DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月 1日

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:46件

DIGA DMR-XP11をこのサイトよりNETで購入しましたが
スイッチを入れると「ウーン」という、かなり大きな「モーター音?」の
様な音が聞こえるのですが、これは正常なのですか?
何台ものVHSとDVDプレイヤー1台を所有してますが、聞いた事の無い音ですが?
「DIGA DMR-XP11」を所有している方教えて下さい、よろしく

書込番号:6960627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2007/11/09 11:24(1年以上前)

ハードディスクか放熱ファンの作動モータ音ではないでしょうか?

書込番号:6960734

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/10 13:20(1年以上前)

>スイッチを入れると「ウーン」という、かなり大きな「モーター音?」の
様な音が聞こえるのですが、・・・・・。

気に為る様でしたら、サービス依頼しましょう。

当方は、AVラックに収納状態(前面扉解放)にて設置で、気に為る音は早送り時のHDDのカリカリ音ぐらいです。

購入後いきなりDVDドライブ不良で、サービス依頼しました。(T_T)

初期不良交換は、また、同じ事になる可能性があるので、修理を選択しました。

松下の管理下に有るとはいえ、廉価版の中国製ですから、多少の我慢を強いられるかも・・・・・。(^^;

書込番号:6965190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

画質

2007/11/04 00:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 コロ3さん
クチコミ投稿数:4件

3日前に購入しました。
このプレイヤーでDVD再生したところPS3で再生したときよりもかなり画質落ちるのですがなぜでしょう?
ちなみにPS3ともにHDMIで接続しています。
そしてブルーレイのソフトではありません。
以前はヤマハのホームシアターのデッキで再生していましたがPS3で再生した時と画質は変わりませんでした。
テレビはビエラです。

よろしくお願いします。

書込番号:6940380

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/11/04 00:31(1年以上前)

普通は、PS3の処理能力の差(優れている)と言うところですが、
一応、XP11のHDMI出力の解像度設定を確認された方が良いと思います。1125i(D3以上)ですか?

書込番号:6940418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/11/04 00:34(1年以上前)

結論から書くと差があって当たり前,

PS3が30万クラスのDVDプレイヤーなら,XP11はそこら辺の安プレイヤーレベル
(XP10ならまだ話は別だが,それでも差はある)なので,画質に差があって当たり前なので
あ〜る,PS3が,D/Aコン,14ならXP11は10(XP10は12)なのでその差は歴然
ですな。

書込番号:6940432

ナイスクチコミ!0


スレ主 コロ3さん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/04 01:07(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
エンヤこらどっこいしょさん、解像度設定どこで設定できますか?初心者ですみません。
以前使用していたものは2002〜2003年にでたヤマハのホームシアター付属のデッキでした。
PS3と比べてるだけではなくそのデッキで再生したときよりも画質が落ちてるので改善できないかなとおもってます。

書込番号:6940573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/11/04 01:30(1年以上前)

TVの仕様によるとは思うんですが
TVの入力をXP11に切り替えたときHDMI 1125iって1〜2秒出てませんか?

操作一覧→その他の機能へ→初期設定→接続→HDMI接続
→HDMI 出力解像度です

デフォルトではオートになってるから自動で
1125iになってるとは思うんですが
試しに1125iに設定してみては?

XP11はDVDレコであってDVD再生能力に優れてると有名なPS3や
再生専用プレーヤーにはかなわないって事では?
DVDレコーダーとしては普通だと思います

書込番号:6940652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/09 00:52(1年以上前)

コロ3さん
PS3はHDMIによるアップスケーリングがかなりいいというのは事実で
ディテールや輪郭を強調、斜め線検出して作り変えるなどして精彩度を向上させています。

XP11は実際画質を見ていないのですが、
仕様を見る限り美画質エンジンは上位機種と同等チップを使用し
HDMIで接続された場合かなり高画質だと思いますよ。
少なくとも、レコーダーの中ではパナが一番画質がいいと言われていますから。

HDMIによるHDアップスケーリング能力もかなり高いと評判ですし、
こちらも斜め検出やエッジを立てたりしています。
PS3には劣るかもしれませんが・・・
実際自分もXW50使っていまして、HDMI画質がかなり高画質になります。
中級価格帯DVD専用機よりも高画質ですから。

なのでコロ3さんが書き込みで気になったのは、ヤマハのデッキとPS3の画質が
それほど変わらないけど、XP11だけが悪いというところです。
少なくともヤマハのシアター付属のデッキよりは圧倒的に画質のはずなので・・・・

まずHDオプティマイザーはOFFにするとか
(デジタルノイズを抑えるの代わりに、多少ディテールが甘くなる)

その他の機能→初期設定でHDMIの出力設定を変更する。
XP11は1125iまでなのでビエラ側でIP変換されるので、
それなら750Pや525Pでプログレ出力する方が場合によってはいい可能性もあります。

あとは、リモコンのふたの中の再生設定で画質の設定を見る。

HDMIケーブルに問題がある可能性もあります。PS3のと変えてみるなど
ビエラ側の入力ごとの画質設定はどうかもチェックしてください。

それでも画質がかなり悪い場合、故障の可能性もあります
サービスマンを呼ばれることをお勧めします。

書込番号:6959773

ナイスクチコミ!1


スレ主 コロ3さん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/09 09:08(1年以上前)

みなさんおはようございます。
画質なのですが、テレビは地デジなのですが、XP11でテレビを見た場合やっぱり画質が悪かったので、メーカーに問い合わせたところ、テレビとXP11で見るテレビは基本同様の画質なので故障があるかのかもしれないとのことでした。
皆様色々アドバイスありがとうございます。

書込番号:6960390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 shin_ot_otさん
クチコミ投稿数:24件

DMR-XP-11であるドラマをDRモードで録画しました。
それをDVD-RAMにダビング(ムーブ)したのですが、
本機だと正常に再生できますが、PCのDVDドライブで
再生すると、DVDは読み込んでいると思うのですが
画面が暗いままで表示されません。
ちなみに、ドライブにDVDを挿入するとアイコンには
DVD_VIDEO_RECODER(E)と変化します。
ソフトはPowerDVDです。何か設定しないといけないのでしょうか?

書込番号:6952251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/11/07 00:03(1年以上前)

使用されているPowerDVDは、CPRM対応のバージョンでしょうか?

書込番号:6952256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/11/07 06:52(1年以上前)

PCでコピーワンス物のDVDを再生するにはドライブと再生ソフトがCPRMに対応している必要があります。
shin_ot_otさんの場合はどちらかが未対応の可能性が高いです。

書込番号:6952901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 de_chuさん
クチコミ投稿数:13件

DMR-XP11はCMを1コマ単位で消去が可能なのでしょうか?

現在、PIONEERのDVR-530Hを使用していまして、この機種は1コマ単位でのカットが
可能なので、買い換えは後継機のスグレコDVR-DT75あたりを検討したいてのですが、
DMR-XP11と比較すると、価格が1万円前後高いのでパナソニックに鞍替えしようか
どうか迷っております。
 ご教授宜しくお願いいたします。

書込番号:6857371

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/11 21:29(1年以上前)

>DMR-XP11はCMを1コマ単位で消去が可能なのでしょうか?

VRモードの話ですよね?できます

MNが無いとか仕様はよ〜く調べといたほうが良いです

書込番号:6857404

ナイスクチコミ!2


スレ主 de_chuさん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/11 21:49(1年以上前)

早々のご回答、有り難うございます。
今はビデオモード編集ですが、新機種からの地デジ録画はVRモードでの
編集予定なので購入条件クリアです。

書込番号:6857509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/11 21:53(1年以上前)

パイオニア機
*DRモードで録画した番組では、「チャプター分割」、「チャプター消去」、
「チャプター結合」はできません。

他にも早見再生制限など、およそデジタルチューナー内蔵機として
ふさわしくない仕様ですよね。

初めてのデジチュー機なら
東芝、ソニーも含めて
よく仕様と機能を調べてみたらどうですか?
けっこう機種間差がありますよ。

書込番号:6857532

ナイスクチコミ!1


スレ主 de_chuさん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/11 23:56(1年以上前)

いろいろと、ご指摘有り難うございました。
知人の方から、質問の文章が解りにくいとの指摘を受けましたので訂正します。

TV録画をするとCMが番組本編の間に多々入りますが、編集したいのはこのCM部分
だけを端〜端までキッチリと消去して本編だけの録画内容にしたいというのが目標です。
HDD上で編集し終えたらDVDへ記録してEND。

機能の良くない機種だと、1コマ(1/30)単位では消せずに数コマ纏めてしか処理の出来ない
機種があるとかで、本編部分が切れたり、CMが残ってしまったりするそうで使えません。

パナソニックのDMR-XP11では目的に沿った編集が可能かどうかという質問内容になります。
ド初心者なので、たびたびの質問済みません。。。

書込番号:6858223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/12 00:49(1年以上前)

編集単位はそもそもビデオモードとVRモードで違います
VRモードはフレーム単位(1/30秒)ですが
ビデオモードはフレーム単位では反映せず
GOP単位(15フレーム=1/2秒)になります
これはパイオニアも含め全メーカー同じです

ビデオモード互換で編集すればパイオニアでも
カットした部分が1/2秒以内で本編に食い込んでいます
本編を全部残そうとするとCMの端が1/2秒以内で見えてしまいます
これはビデオモードの仕様です

シャープは知りませんが
ソニー・パナソニック・東芝であれば
デジタル放送(VRモード)でのご質問内容は問題ありません

ソニーのみビデオモードの時は
GOP単位の処理が出来ないからCMの端が見えます

それとデジタルチューナー内蔵機は動きが重いです
アナログのパイ機(530H)はアナログ機の中でも軽いほうだから
あの感覚で操作できるとは思わないでください

しつこいんですが・・・仕様は問題ないかよく確認してください

書込番号:6858455

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/10/12 01:08(1年以上前)

パナ機は、消去時のフレーム精度は良いみたいです。
ただ、最低消去フレーム数があるようです。その辺は、詳しい方のレスを待たれた方が良いと思います。(過去にスレがあったと思います)
実使用で影響があるかどうかは分かりません。
参考まで(ソニー使いなので)に
ソニー機(D800系以降)は、DR録画に関しては、1フレームカットが可能です。分割や結合も可能です。カット部の一時停止感も小さいです。(綺麗に繋ぎます)

書込番号:6858535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/12 01:45(1年以上前)

XP11は知りませんが一つ前の世代(XW30)の
最小部分消去は55〜56フレーム(2秒弱)です
なぜかタイトルの先頭と最後は1フレームでも消去できます
たぶんXP11も同じだと思います

ちなみに2秒以下のCMにはまだ出会ったことありません

書込番号:6858638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/10/12 02:32(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん
>過去にスレがあったと思います

恐らくこれかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6654580/


>ユニマトリックス01の第三付属物さん
>一つ前の世代(XW30)の最小部分消去は55〜56フレーム(2秒弱)です

上記リンクでも書いていますが、XW51は114フレーム以上で消去可能なんですよ。
という事は、XW51/31は 1秒60フレームで、XW30は 1秒30フレームなのでしょうか?

書込番号:6858708

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/12 03:36(1年以上前)

>XW51/31は 1秒60フレームで、XW30は 1秒30フレームなのでしょうか?

機種の違いではなく初期設定の違いだと思います

1フレームは1/30秒ってのは決まり?みたいだから
ハヤシもあるでヨ!さんのはコマ送りが1秒60コマって表現になると思います

つまりハヤシもあるでヨ!さんはコマ送りの2コマ=1フレーム=2フィールド
わたしはコマ送りの1コマ=1フレーム=2フィールドで運用してます

1フレームは2つのフィールド(画面)で出来てます
編集はフレーム単位だからフィールドでコマ送りすると
編集の精度が狂うケースがあります
ビデオモードで例えるとGOPのゴミみたいなフレームのゴミ?って感じです

だからわたしは「スチルモードをフレーム」に設定しています
スチルモードをフレームに設定すると1フレーム毎のコマ送りだから
2つのフィールド(画面)が違う画面の場合
一時停止で2つの画面が混じって奇妙にブレますが
1フレームに違う画面のフィールドが入ってるのが見分けられ
編集は正確になります
それと早送りや戻しでも一瞬混じったフレームが見え
なんか変だ!と思う人がいるかもしれません

スチルモードをオートに設定してれば
自動でフィールドとフレームを切り替えます
もしオートなら一時停止のブレが出ないように
ほとんどフィールドになってるってことだと思います

書込番号:6858757

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/10/12 07:58(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
>ハヤシもあるでヨ!さん
フォローありがとうございます。

1秒以下と言うのは、ちゃんと編集すれば、出ないゴミですので、通常の運用では、問題ないと思います。ただ、何らかの理由でミスったときに困りますね。(タイトルの分割&結合が出来ると、荒療治が可能なのですけど。結合が出来ないのが痛い)

余談ですが、今度のパナ機、録画中の編集が可能になったみたいなので、チョット悩んでいます(DVDへのHD記録もあるし)。編集中に録画が始まるのは何時もの事なので(笑)
ただ、おま録・おまチャプ機能や操作系に慣れてしまっているのと、DVD-RWへのHD記録未対応(パナのRAM戦略?)があるので、残念ながらパスになりそうです。

書込番号:6858919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/12 11:40(1年以上前)

部分消去でミスったときのゴミ

ハヤシもあるでヨ!さんのリンク先にもあるように
この場合はタイトル前後の端と同じ扱いとなり
1フレームでも部分消去できるようです

書込番号:6859341

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/10/12 12:40(1年以上前)

>この場合はタイトル前後の端と同じ扱いとなり、1フレームでも部分消去できるようです

失礼しました。チェックしてませんでした。ありがとうございます。
であれば、実用上の問題は無さそうですね。

書込番号:6859481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/10/12 14:26(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん ご教示有難うございます。取説を上回る知識に舌を巻きました。

仰るとおり、「オート」にしておりました。
「部分消去」で「開始地点」を決定した時、プレビューウィンドウはCMの冒頭になっているのに、下の子画面は本編の最後と二重に映っていたりするので「なんだろう?」と思っていましたが、謎が解けました。

「フレーム」に設定すると、30コマ/秒になりました。動きのある場面で静止するとブレますが。
これからは「フレーム」でいきます。(頭出し時のコマ送りボタンを押す回数が半分で済む為)
※「オート」では「フレーム」になる事はないようですね。

書込番号:6859727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/10/12 15:14(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>今度のパナ機、録画中の編集が可能になったみたいなので、

確かにそれは大きな進歩なんですが、録画中にムーブが出来ないのは個人的にはかなり不便です。W録中は出来なくてもいいから、せめて片録中に可能なら大変助かるのですが。
ソニーは詳しくありませんが、シャープは裏録中は可能なので。

>結合が出来ないのが痛い

そうですね。タイトル結合とプレイリスト編集は是非欲しいですね。
DRタイトルのプレイリストは東芝だけと聞いたような気がしましたが、
ソニーも可能という書込みがあった様な・・・

コピ10ですが、丸々コピーする場合は関係ないですが、
1つの番組を別々のやり方で編集して保存したい場合、
プレイリスト機能がないとかなり面倒な気がします。


スレ主様、脱線申し訳ありません。

書込番号:6859827

ナイスクチコミ!2


スレ主 de_chuさん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/12 15:17(1年以上前)

皆様、多くのご意見を戴き誠に有り難うございました。
実用上、問題なしとの判断に至りましたのでパナソニックに決めたいと思います。

書込番号:6859833

ナイスクチコミ!0


スレ主 de_chuさん
クチコミ投稿数:13件

2007/11/04 01:50(1年以上前)

DMR-XP11が届いて、いくつか録画した番組のCMカットを試みました。(DR録画)
が、パイオニアのように1コマ単位での送り/戻しができず、5コマ分くらいを
まとめてやるようで、本編部分が切れてしまうトラブルが発生しています。

更に、ポーズをかけてから消去開始部分を選ぶのにダイヤルを回すと画像は送られ
るのですが、そのままスロー再生へと移ってしまうので、VHSテープのような
【ココッでStop!】というポーズかけの人的テクニックが必要なのには参ってます。
パイオニアは1コマ送っても、戻してもボタンを押した回数分しか画面が動かない
ので便利ですが、パナソニック機は使いにくいと感じました。

あと、DMR-XP11はリモコンボタンを押してから本体が反応するまでが遅かったです。
体感上ではパイオニアの待ち時間の3倍長く感じました。

逆に、パイオニアより優れた点は音が静かな事ですね。

書込番号:6940695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/11/04 02:23(1年以上前)

コマ送りの不具合は販売店に相談してください
初期不良で新品交換してくれると思います

消去のイン点やアウト点決めるときは
スローは寄る時たまに使うことはありますが
コマ送り戻しでやったほうが使いやすいと思います

比較されてるパイオニアはデジタルチューナー機ですか?
使ったことありませんがパイオニアのデジタルチューナー機は
トロイって話ですがその3倍ってのは普通ではないと思います
これも何か不具合があるのかもしれません

もし530Hと比較しての話なら

2007年10月12日 00:49 に
>それとデジタルチューナー内蔵機は動きが重いです
アナログのパイ機(530H)はアナログ機の中でも軽いほうだから
あの感覚で操作できるとは思わないでください

とレスしてる通りって事です

書込番号:6940767

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/04 03:47(1年以上前)

de_chuさん、

ユニマトリックス01の第三付属物さんもお教えくださっていますが、操作方法を誤解されているような
気がしますので、

> 更に、ポーズをかけてから消去開始部分を選ぶのにダイヤルを回すと画像は送られ
> るのですが、そのままスロー再生へと移ってしまうので、VHSテープのような
> 【ココッでStop!】というポーズかけの人的テクニックが必要なのには参ってます。

この機種では、「マルチジョグ」を回すと取扱説明書 操作編P52の「スロー再生」のところに
書かれているように「スロー再生」になります(P17の「マルチジョグのはたらき」のところも
参照なさってみてください)。「コマ送り/コマ戻し」したいのであれば、回してはいけません。
P52の「スロー再生」の下の「コマ送り/コマ戻し」のところに書かれているように「マルチジ
ョグ」の右側もしくは左側を傾けるように押します(マルチジョグを右または左に傾けるよう
にします)。

書込番号:6940866

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/04 03:55(1年以上前)

> ユニマトリックス01の第三付属物さんもお教えくださっていますが、操作方法を誤解されているような
> 気がしますので、

ユニマトリックス01の第三付属物さんが誤解しているという意味ではありません_o_
「コマ送り/コマ戻し」の操作方法をde_chuさんが誤解しているのではないかと思っておせっ
かいながら書かせていただきました。

失礼しました。

書込番号:6940873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

録画中のチャンネル変更について

2007/10/27 23:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 ainoainoさん
クチコミ投稿数:4件

現在、SONYのWEGA KV-32DX650 (アナログテレビ)にビデオ,DVD等(アナログ受信)BSを
接続しています。
今回、録画中に他のチャンネルが見れない事を知らずに地デジ導入の為に購入してしまいました。
現在、地デジ対応のテレビを購入までの間の処置を検討中です。
WチューナーのDVDレコーダーを購入という選択肢以外で、デジタルチューナーを1つ購入すれば、
録画中に他のチャンネルも見れるのでしょうか?
例えば、マスプロDT610だと地上デジタル放送、DT330やDT400などを購入すれば、地デジ、BSを
録画中に見れるという事でしょうか?
テレビ+DIGA+デジタルチューナー+ビデオと接続できるのでしょうか?
大変初歩的なことで申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6913776

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/10/28 00:14(1年以上前)

可能です。ですが、意外と不便ですし、デジチューナーだけを買われるくらいなら、デジDVDレコを追加で買われた方が便利でお得と思います。
個人的にはWデジに乗り換える方を勧めます。ソニーのD800やパナXW31は、在庫処分と新機種の値崩れの影響で?値下がりしています。

もう少し出せるなら、パナ・ソニーの新機種が良いです。

書込番号:6913914

ナイスクチコミ!0


スレ主 ainoainoさん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/28 00:26(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
そうですね・・・一番はWチューナーの購入が早いようですね。
ただ地デジ対応のテレビも検討してるので、とりあえずの処置はないかなあと思っております。
やっぱり、録画中に他のチャンネルを見れないのは困るような気がするので。
デジタルチューナーで対応しておくと、アナログテレビをあと2台程所有してるので今後それに
使えるなと思って・・。DT400などで対応しておくとどのような点が不便になりますか?
もしよろしかったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6913969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/10/28 00:40(1年以上前)

デジタル放送を見るだけという意味であれば、不便は無いと思います。
ただ、DVDなどにムーブしておいた番組を見たり、録画したい番組が重なったときのことを考えれば、2台体制も悪く無いと思います。

書込番号:6914029

ナイスクチコミ!0


スレ主 ainoainoさん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/28 00:46(1年以上前)

ご丁寧にご回答頂きどうもありがとうございました!
色々検討していきたいと思います。

書込番号:6914059

ナイスクチコミ!0


SOJIROさん
クチコミ投稿数:118件

2007/10/30 20:54(1年以上前)

安いお店だとXW100が7万円くらいなので、そちらが良いのではないでしょうか?
ダビング10への対応も正式に発表されているようですし、Wチューナー・AVCREC搭載機でこの値段は
かなりお買い得です。
チャンネル切り替えも早くなっているようなので、デジタルチューナー代わりにも向いていますよ。

書込番号:6924312

ナイスクチコミ!0


スレ主 ainoainoさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/02 00:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
XW100ですね。検討してみます。
今いろいろ考え中ですが、地デジ移行も何かと大変ですね・・^^;
あと、アナログTVが3台あるので・・・。
ありがとうございました!

書込番号:6932980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

値下げについて

2007/10/27 19:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:14件

新しい機種が11/1に発売されるわけですが、この機種の値下げはあるのでしょうか?
今すぐにでも買いたいのですが、新機種の発売日以降に値下げがあるのならもう少し待ってみようと思います。

書込番号:6912544

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/27 21:31(1年以上前)

>この機種の値下げはあるのでしょうか?

XP11の後継機は発売されないから新型発売と直接は関係ありませんが
日が経てば新型とは関係なく安くはなります
11月だし・・・

どうせ待つなら新型買ったほうが良いです

書込番号:6913118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/10/28 06:39(1年以上前)

XP11買うより,中古のXW31買った方が幸せになれるぞ,出来たら,新DIGAリモコン
も買いましょう(リモコンはパナセンスでのみ購入可)

書込番号:6914595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/10/28 14:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
新機種発売による値下げは無いんですか…残念です。
xw31は結構高いですね。
考えたいと思います。

書込番号:6915701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP11
パナソニック

DIGA DMR-XP11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月 1日

DIGA DMR-XP11をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング