DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月 1日

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初めての起動

2007/10/27 23:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 Sonny Xuさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして
昨日DVDレコーダーを初めて購入しました。初心者の私は、テレビとアンテナにつなぐ前に機器の電源を入れてみました。電源コードをコンセントに差し込むと、本体表示窓にPLEASE WAITINGと繰り返し表示され、本体から周期的な音が出てきました。但しどんなボタンを押しても反応がなかったです(15秒ぐらいそのまま置いた)。壊れたと思いながら、電源コードをコンセントから抜きました。
今すごく心配しています。
@壊れましたか?
@ケーブルを接続しないと本体の電源を入れてはいけないですか?
A初めての起動はどんな状況ですか?コンセントに差し込むと、すぐ表示窓に点灯されますか?また最初の起動は時間かかりますか
説明書に記載されていないから、もしよろしければ、答えていただきたいです。
初心者どころか、無知者でごめんなさい。
お願いします。

書込番号:6913602

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/10/27 23:25(1年以上前)

正直、分かりません。
今のDVDレコは起動に時間がかかります。パソコンを最初から起動するつもりくらいの感覚で丁度良いです。(15秒で、コンセント抜きとは、気が短すぎます)
起動から1分以上WAITING表示が変らなければ、故障の可能性大です。

ケーブルの接続の有無で壊れることはありませんが、接続しないとチェックが出来ないので普通は繋いでから電源を入れます。

もう一度最初から試してください。

書込番号:6913668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/27 23:35(1年以上前)

>@壊れましたか?

まだ壊れてないと思います

もし壊れてるのなら起動中コンセントから電源コードを
引き抜いたのが原因かもしれません

>@ケーブルを接続しないと本体の電源を入れてはいけないですか?

入れても構わないと思いますが
何のために?
っていうかケーブル繋がず入れても説明書通りに先に進めず困るのでは?

>A初めての起動はどんな状況ですか?

Sonny Xuさんの時と同じだと思います

とにかく・・もう一度初めからやり直してください

書込番号:6913715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/10/28 00:00(1年以上前)

>電源コードをコンセントに差し込むと、本体表示窓にPLEASE WAITINGと繰り返し表示され、本体から周期的な音が出てきました。但しどんなボタンを押しても反応がなかったです(15秒ぐらいそのまま置いた)。壊れたと思いながら、電源コードをコンセントから抜きました。
今すごく心配しています。

知らない事は悪い事でも有りませんし、バカにする訳でも有りませんが
怖い事しますね。

初めてレコーダーのコンセントを差し込む時は各社同じような物です
しばらく表示窓が点滅したり、HDDとファンが回りしばらくして電源が落ちます。

多分壊れてはいない筈です。取り説をよく読み、初めからやり直してください。

書込番号:6913839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2007/10/28 00:30(1年以上前)

各社起動には時間がかかると思います
焦らずしばらく待ちましょう、しかしなにもつながなくてはチェックもできないです。
コンセントを途中で抜いたことが恐ろしいです
もしかしてこのスレ、ネタですかと思ってしまいます。

書込番号:6913987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

アナログとの比較

2007/10/25 10:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:5件

はじめまして
今現在アナログの250Gクラスのレコーダーを使っているんですが
最近地デジテレビに買い替えました
当たり前だと思いますが地デジ番組と比べアナログレコーダーで録画した番組のクオリティの差に愕然としました
そこで地デジレコーダーを購入しようと思ってるんですが2‐3質問したいと思い投稿しました
質問1:デジタル放送を録画するにあたり250Gで足りるのでしょうか(アナログ番組では十分でした)
質問2:アナログは大体1時間で2G位の録画モードでたが同じ位の録画モードでもやはりデジタルの方が綺麗なのでしょうか?
また皆様は普通一時間辺り何G位の録画モードで録画してますか?
何G位の録画モードだと満足出来ますか?(個人の主観が入りますが)
基本的な事なのかもしれませんが何卒よろしくお願いします。

書込番号:6904012

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/25 11:15(1年以上前)

1、足りません

地アナ時代SPで録画してたなら
地デジだけの録画でアナログ機時代3倍の750GB
BS(HD)だけの録画で5倍の1.25TB
地デジとBS半々なら中間の1TBでアナログ機SPと同じ録画時間です
LPで録画してたなら更に上記の倍の容量が必要です

2、元がキレイだから同じレートならデジタル放送のほうがキレイです

>また皆様は普通一時間辺り何G位の録画モードで録画してますか?

DR(放送をそのまま)です
地デジで8GB程度BS(HD)で12GB程度しょうか・・
そうしないとXP11ではハイビジョンで見れません
もちろんそのままではDVD化できません

>何G位の録画モードだと満足出来ますか?(個人の主観が入りますが)

DRです
理由は↑のようにハイビジョンで見るためです

パナの新型を検討されては?

書込番号:6904045

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/25 11:19(1年以上前)

答えになっていませんが、クオリティの高さというのはハイビジョンの精細さについてのこと
ではないのでしょうか。

ハイビジョンの放送をハイビジョンのまま録画しようとすると、この機種(DMR-XP11)ではDRモ
ードで録画するしかありません。そうすると、BSデジタルで約22時間30分、地上デジタルでも
約31時間45分の録画しかできません。

新しくPanasonicさん、SONYさんから出る機種ではH.264/MPEG4 AVCでの録画ができますので、
ハイビジョンのままレートを下げて録画することができます(厳密には両社で解像度は異なっ
ています)。

こちらも考えて見られてはいかがでしょうか?

書込番号:6904058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/25 12:30(1年以上前)

容量が足りるかどうかは使い方次第ですが、多くても困らないでしょうから、予算があるならもっと大容量の機種を選んでください。

書込番号:6904201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2007/10/25 12:37(1年以上前)

・質問1
 →既出ですが、まず足りません。

・質問2
 →アナログ記録より綺麗ですが、その画質でよければ今あるレコーダーでも録画出来ます。  具体的なやり方は割愛しますが、テレビの出力とテレビの入力をS映像で繋ぎます。

・質問3
 →私の場合、リビングでは500GBのレコーダーでDR(48時間)自室では160GBのレコーダーでSP(69時間)記録ですね。自室では自動録画もするのでもっと容量欲しいです(^^;

イマイチ判らないのですがスレ主さんは250GBHDDでどの録画モードをご使用ですか?SPモード(DVDで2時間)なら大体110時間前後の記録が出来ます。
これと同じ時間、放送の品質で録画するには大体1TBのHDDが必要です、松下のDMR-XW51等が挙がりますが生産完了間際で入手はお早めに。
少し劣化してもほぼ放送品質のまま。。。でも良いのであればH.264搭載のDMR-XW300で189時間、XW100で93時間の記録が可能です。

メディアに保存するならブルーレイ若しくはHD-DVD、H。264対応機器です。BDでは1層ディスクで3時間、地デジが記録可能です。
H.264対応機器を使用すれば1層で9時間の記録が可能です。
またDVDのH.264対応機種では1層で1時間40分、2層で3時間の記録が可能です。

→HDDに画像劣化一切無しで250GBHDD・SPモードと同等時間記録したい!
 ・DMR-XW51
→殆ど劣化無しでハイビジョン記録、250GBHDD・SPモードと同等時間記録したい!
 ・93時間→DMR-XW100 ブルーレイディスクにも保存したいならDMR-BW700(BD2層に18時間時間)
 ・189時間→DMR-XW300 ブルーレイディスクにも保存したいならDMR-BW800(BD2層に18時間時間)
           (XW100、300の場合、DVDディスクに3時間デジタル放送記録が可能)

今現在発売されているデジタルレコーダーでDMR-BW900のHEモード、381時間を越える記録時間を誇るレコは発売されていません。

書込番号:6904217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/25 16:52(1年以上前)

皆様のとても的確な御意見
そして知識には驚きを隠せません
そうですかやはり1TBクラスのレコーダーでないとHD放送は不自由無く録画できませんか
(当方貯め録りするほうなんで)
皆様の御意見を参考にして購入計画を建てたいと思います
また判らない事があるようでしたら此処に来ます
その時はよろしくお願いします
皆様忙しい所ありがとうございました。

書込番号:6904779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

キーワード録画

2007/10/25 13:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 mrparさん
クチコミ投稿数:1件

値段も機能も手軽で購入を検討していますが
キーワード録画機能って、実際のところどこまで使えるのでしょうか?

書込番号:6904333

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/25 13:28(1年以上前)

おそらく使い物にならないと思ったほうが良いと思います。

あらかじめ設定された固定キーワードでしか検索できません。番組表からの検索のみでその番
組を録画する場合には自分で予約を入れる必要があります。

# わたしが検索しそうな単語は登録されていませんでした(^^;

書込番号:6904345

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/25 13:31(1年以上前)

キーワード録画って機能ありましたっけ?

キーワード検索って機能は一応ありますが
そんなの無いと思ってて丁度いいです
オマケ程度です

書込番号:6904350

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

パソコンでの視聴

2007/10/23 12:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:104件

CATVでBS朝日の番組をDVD-RAMに録画したのですが、wmpでは見ることができず、
Inter Video WINDVDで見ようとしたところ、CPRMによって視聴ができませんでした。
パソコンでは見ることができないのでしょうか?

書込番号:6897191

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/10/23 13:04(1年以上前)

>CPRMによって視聴ができませんでした。
>パソコンでは見ることができないのでしょうか?

PCで見るにはDVDドライブとソフトが共にCPRMに対応している必要が有ります。

先ずはPCの対応状況を確認する必要が有ります。

書込番号:6897222

ナイスクチコミ!3


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/10/23 13:05(1年以上前)

そのWINDVDはCPRM対応していますか? 
DVDドライブ自体がCPRM対応しているなら、CPRM対応の再生ソフトであれば
再生できる筈です。

書込番号:6897224

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/23 13:06(1年以上前)

パソコンでDVD-RAMがちゃんと読めている状態であれば、

・VRフォーマットに対応してる。
・(コピーワンスコンテンツであれば)CPRMに対応している。

ソフトであれば大丈夫だと思います。

書込番号:6897229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2007/10/23 14:05(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

DVDドライブ自体がCPRM対応していますが、WINDVD5だったため、
CPRM対応の再生ソフトではありませんでした。
無料のCPRMが対応していてDVDRAMが見れる再生ソフトってありますか?

書込番号:6897329

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/10/23 19:14(1年以上前)

フリーソフトなど無料のソフトでCPRM対応の再生ソフトは無い筈です。
また体験版などでもCPRM対応の機能は使えません。

↓現在、これが一番安いと思います。
PowerDVD EXPERT (\2,970)
http://www.sourcenext.com/titles/hob/56010/

注:PowerDVD PersonalはCPRM対応してないので注意

書込番号:6897926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/10/23 21:35(1年以上前)

Sonic CinePlayerならダウンロード版で\1260です。
http://www.sonicjapan.co.jp/cineplayer/index.html
私はドライブに付属していたコレを使っています。
CPRM再生する為には、一度ネットに接続する必要があります。

書込番号:6898510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

スカパー関連の話です

2007/10/21 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:1件

超がつくほどの初心者です。スカパーについての質問で、前レスを参考にしたのですが、分からなかったので、質問があります。

Q.1 この機種で、スカパーは録画できますか?また、何か(周辺機器?)、そのような物は必要ですか?

Q.2 見たい番組がスカパーで一日の中でいくつもある場合(それぞれ全て違う時間帯である場合)連続で予約、そして録画できますか?

Q.3 見たい番組が二つ重なったときには、同時に録画できるのですか?
(普通でも、スカパーでも。両方)

Q.3 CMカットは出来るのですか?

もしよろしければ、答えていただきたいです。
初心者どころか、無知者でごめんなさい。
お願いします。

書込番号:6891723

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/21 22:06(1年以上前)

スカパー!の質問するときは
外部チューナーのスカパー!なのか
内蔵チューナーのe2byスカパー!なのか特定してください

1、外部チューナーのスカパー!なら専用チューナーと専用アンテナ
内蔵チューナーのe2byスカパー!ならBS/CSアンテナが必要です

2、できます

3、外部チューナーのスカパー!なら無理
内蔵チューナーのe2byスカパー!でも無理

XW31ならe2byスカパーはW録可能

4、自分でやるのならできます

書込番号:6891809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/10/21 22:09(1年以上前)

>Q.1 この機種で、スカパーは録画できますか?また、何か(周辺機器?)、そのような物は必要ですか?

この機種を所有してはいませんが、スカパーチューナーをお持ちならこの機種を
購入すれば録画は出来ます。映像ケーブルは同梱している物を使用するなら
別に購入する物は有りません。この機種だけで録画可能です。

>Q.2 見たい番組がスカパーで一日の中でいくつもある場合(それぞれ全て違う時間帯である場合)連続で予約、そして録画できますか?

可能ですが、スカパーチューナーとレコーダーでそれぞれ予約する必要が有ります

>Q.3 見たい番組が二つ重なったときには、同時に録画できるのですか?
(普通でも、スカパーでも。両方)

無理。この機種はW録出来ません。

>Q.3 CMカットは出来るのですか?

出来ます。

書込番号:6891830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 j.d.drewさん
クチコミ投稿数:3件

パソコンでDVDをコピー(もちろんコピー可の製品です)するとき、コピー用のDVDに収まるように、圧縮して録画するときがあります。(80%とか75%とかです。圧縮すると画質は落ちます)通常のDVDレコーダーでは圧縮したDVDは再生できませんが、DIGA DMR-XP11はいかがでしょうか?ご教授頂けると幸いです。

書込番号:6882868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/10/19 13:43(1年以上前)

>通常のDVDレコーダーでは圧縮したDVDは再生できませんが
そうですか?

>DIGA DMR-XP11はいかがでしょうか?
・圧縮ソフト
・焼きソフト
・焼きドライブ
最低限これぐらいは書かないと、誰も答えられないでしょう。

書込番号:6882963

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/10/19 14:58(1年以上前)

情報が少ないので詳しく書けませんが、DVDレコーダーで再生できるDVDフォーマットは
・DVD-Video
・DVD-VR

だけです(既にご存知かもしれませんが…)
Divxとかは無理です。
MPEG2データそのままとかも無理です。

普通にDVD-Video形式のデータをフォーマットはそのままに圧縮しただけなら再生できると思いますが。

書込番号:6883130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/10/19 18:06(1年以上前)

>通常のDVDレコーダーでは圧縮したDVDは再生できませんが

そうですか?
普通は、mpeg2の規格に合っていれば再生できるはずですが。

書込番号:6883534

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/10/19 19:05(1年以上前)

>もちろんコピー可の製品です
>コピー用のDVDに収まるように、圧縮して録画

 まず、ここが問題ですね。通常のDVDにコピーするのに圧縮しないといけない、
ってことはオリジナルの「製品」は片面二層ということですよね?
片面二層の「製品」で、コピー可のモノって、具体的に何なんでしょうか?
具体的に名前を書いて頂けると、問題の解決に近づけるかもしれません。

さらに、通常のDVDレコーダーで再生できなかった、とのことですが、
これも奇妙な話しですよね。まぁ、これがもし、コピー不可の製品なら、
何らかのコピーガードに引っかかっていて、正常に再生できないケースは
ありえますが。

なお、XP11は通常のDVDレコーダーですので、「通常のDVDレコーダー」で
再生できないディスクはもちろん再生できません。

書込番号:6883698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/10/19 19:50(1年以上前)

>通常のDVDレコーダーでは圧縮したDVDは再生できませんが

出来る筈だけど?

MPEG2の規格に有ってれば見れますよ

DivXとかWMV9の事を言ってるのかな?

書込番号:6883830

ナイスクチコミ!1


j j iさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:48件 DIGA DMR-XP11の満足度5

2007/10/19 20:37(1年以上前)

DVD Shrink愛用者の1人です。
もちろんXP11を使っています。

DVD-Video形式でコピーしているなら、たとえ20%に圧縮しても再生できます(画質は補償しかねます)。
ただ、AVIなどの形式はDVDの規格にはないはずなので、再生は出来ません。

書込番号:6883975

ナイスクチコミ!0


スレ主 j.d.drewさん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/21 12:06(1年以上前)

どうも言葉足らずで、皆さんにご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
具体的にはDVD Shrinkで、圧縮コピーしたDVDを再生可能でしょうか?
何分、機械音痴な者ですので、”MPEG2”とか全く存じませんでした。
私の所有しているpioneerのDVR-3000という機種(古い機種です)ではDVD Shrinkでコピーしたソフトは再生不可でしたので、最近の機種では如何かなと思ったしだいです。
皆様のアドバイスを参考にしますと、要はMPEG2という機能があれば、圧縮したものも再生可能ということで、よろしいのでしょうか?
メカに疎くてすみません。

書込番号:6890075

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/10/21 12:45(1年以上前)

MPEG2というのは、DVDで通常使われている画像のフォーマットで、機能の
ことではありません。DVDプレーヤーもDVDレコーダーも全てMPEG2なので
互換性があるわけです。
 逆に、MPEG2でない場合、例えばパソコンなどで使われているMPEG4などを
DVDのディスクに保存しても再生不可となります。が、それ以前に・・・


>片面二層の「製品」で、コピー可のモノって、具体的に何なんでしょうか?

この質問には答えないわけですか?

単純にDVD Shrinkを使ってコピーしたという場合、そのソフトにコピーガードが
何もなければ再生できますが、市販やレンタルのソフトで、なんらかのコピーガードが
ある場合なら再生できないケースは多いですよ。

書込番号:6890193

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/10/21 16:33(1年以上前)

>パソコンでDVDをコピー(もちろんコピー可の製品です)するとき

「製品」ということはセルDVDですよね?
片面二層ROMで、コピー可の製品なんて聞いたことないのですが…

書込番号:6890712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/10/21 16:34(1年以上前)

圧縮ソフトはわかりましたが、焼きソフトと焼きドライブ
は何ですか?
また焼き方は?
その組み合わせによって再生可否が決まります。
ですから聞いてるんですよ。

書込番号:6890715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/10/21 18:52(1年以上前)

j.d.drewさん、

皆さんは違法性の香りを感じて質問しているんです。

メカに疎いのは構いませんが、法律に疎い(別に専門家である必要はないですが)のはやや問題かも。

そのあたりがはっきりすれば、また皆さんからレスがあると思いますヨ。

書込番号:6891074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/10/21 21:42(1年以上前)

合法の物で2層を圧縮するのにDVD Shrink?

j.d.drewさんの合法、違法性の有無の判断はどの様に考えていますか?

コピーが出来るから違法性は無い。コピーが出来ない物は違法だからダメと言う
判断ですか?

知らなければ違法性は無いと言う訳では無いでしょう?

書込番号:6891708

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP11
パナソニック

DIGA DMR-XP11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月 1日

DIGA DMR-XP11をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング