DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月 1日

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

xp10 xp11

2007/09/24 21:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

再生ですがdvd−rw可能ですが

rw−VRは再生可能でしょうか?

対応という表記をみつけられない為不安です・・・

書込番号:6794756

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/24 21:43(1年以上前)

DVD-RWのVRモードのことなら
録画も再生も対応しています

書込番号:6794833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/24 21:44(1年以上前)

(再生ですがdvd−rw可能ですが
rw−VRは再生可能でしょうか?)

XP11で焼いた物なら問題無し,他社機でもVRなら再生出来るはずだけど,ダメなら,
Fァイナライズしてから,再生すれば余程相性が悪く無い限り問題は無い(はず)。

書込番号:6794847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/09/24 21:45(1年以上前)

録画は不憫なんでしょうか?

クチコミ見た感じでは・・・

書込番号:6794853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/24 23:13(1年以上前)

不憫な子だねぇ。

ナメられないように気を付けてね。

書込番号:6795403

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/09/24 23:35(1年以上前)

不憫って、、、不便の間違いですか?

仮にそうだとしても、どのような趣旨の質問か分からないので
返答しようがありません。そもそもメーカーのwebページに
DVD-RW対応が明記されておりますし。

またデジタル放送にコピーワンスの録画制限がある以上、
一定の不便さは仕方ないことです。

質問する前に、メーカーのページをちゃんと読むことと、
質問したい内容を明確にしてから質問されることをお奨めします。

書込番号:6795526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/25 05:15(1年以上前)

(録画は不憫なんでしょうか?)

パナは録画と再生する事だけならマ〜楽なんですが,EPG任せで録画した時,番組の開始直後
コンマ数秒欠ける時がある,(CM数秒→本編で録れない),プレイリストが無いので,好きな
順番で連続再生出来ないのが不便ちゃあ不便,

おまけ

これ書いていて気ずいたけど,不便って1発変換しずらいですね〜,それと型番の英文字は
大文字で書きましょう,(間違っては無いけど紛らわしい)

書込番号:6796292

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/09/26 14:40(1年以上前)

初芝さん、ん?変換しずらい?そうかなぁ。
一発でこっちの「不敏」も出たけど。
モナーツールでうまく変換出て来ないとか・・・。
誰かのおかげで、謎なパナが買いたくなってきたよ

書込番号:6801029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アンテナの調整

2007/09/25 15:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 CF45Eさん
クチコミ投稿数:2件


愛知県の名古屋市内なのですが、NHKの教育がほとんど受信出来ずテレビ愛知が受信出来たり出来なかったりします。他局は問題ありません。アンテナはアナログのまま、向きだけ調整しました。高さを調整すれば改善できるでしょうか?場違いですみませんが、宜しくお願いします。

書込番号:6797296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/09/25 15:21(1年以上前)

他局がOKでしたら考えらえること、電波が弱いのかも・・・
過去はOKでした?
今簡単に出来ることチャンネルの個別設定を試してみては

書込番号:6797313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/09/25 15:40(1年以上前)

名古屋は、アンテナ方向が色々。
地デジ全局…瀬戸市
アナUHF…昭和区東山

アンテナ方向が違うと思いますが。

アンテナ方向調整するか、アンテナ一本追加するか、よく電気店で相談すれば、よいと思います。

書込番号:6797338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/09/25 18:13(1年以上前)

レッズウェーブさんの指摘通り、名古屋はアナログとデジタルで電波を出している所が違うので、アナログ用に建てたままでは、地デジは正常な受信はできません。

書込番号:6797707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/25 18:37(1年以上前)

まずアンテナの素子数は?

同じ高さでも素子数が多い方が有利

高さをあげてもアンテナの周囲に高い建物があれば
微妙

BSなどと違って単純に送信元に向ければいいと言うわけでも
ないのであちこち向けてみるのも一考かと
(反射波の場合の方がいい場合もアリ(自分のとこはまさにそう)

書込番号:6797806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2007/09/25 23:07(1年以上前)

CF45Eさん

ご存知とは思いますが、瀬戸デジタルタワーの場所は、瀬戸市と長久手町の境界近くにあります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%AC%E6%88%B8%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC

NHK教育は、塔の最上部にあって、民放よりも映りは良さそうなのに、不思議ですね。

書込番号:6799015

ナイスクチコミ!0


スレ主 CF45Eさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/25 23:24(1年以上前)

色々有り難うございます。素子数はわからないんですがどれくらいの物が良いのでしょうか?調整は瀬戸の方へ向けてアンテナレベルを見ながらやりました。アンテナの位置も色々動かした方がいいのでしょうか。

書込番号:6799123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/09/26 00:17(1年以上前)

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪ 拝見しました

詳しい事が分りませんが ご参考までに

ご心配であれば購入されたお店又はメーカーなどに
相談されてはいかがでしょうか 

一部のテレビ局が映らない場合などはNHKなどに電話して調査してもらう
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/04tv_jushin/02/04-02-02.htm

 
改善すれば良いですが…。
ではまた

書込番号:6799452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

なんで・・・

2007/09/19 01:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:8件

とっても初歩的な質問だと思うんですけど・・・困っているので教えて下さい。

HDDに録画したドラマをDVD-RW(Victorのもの)にムーブして、
友人に貸してあげたんですけど、見れないっていうんです。なぜでしょうか??
これで2回目なんですけど・・・見れないよって。
ビデオテープの時はこんなことなかったのに、なんか面倒なことになってます。

友人が使っているハードに問題があるのでしょうか。ちなみに元々録画したうちのハードなら
ちゃんと見れます。あとうちのPCで再生しようとしたら「CPRMがなんとか・・・」って
出てやっぱ再生できません。うーんん ややこしい・・・

書込番号:6772464

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/19 01:40(1年以上前)

> 見れないっていうんです。なぜでしょうか??
ファイナライズしました?
それに、古いDVDプレーヤーでは再生できませんよ。CPRM対応のDVDプレーヤーやDVDレコーダーじゃないと再生はできません。

> 「CPRMがなんとか・・・」って
CPRM対応のDVDドライブとCPRM対応の再生ソフトが必要です。

書込番号:6772494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2007/09/19 01:42(1年以上前)

まずお友達は「何でそのディスクを再生しようとしているのか」が重要です。
ただのDVDプレーヤーならVRモードとCPRM対応となっていなければ見れないのが当たり前。
機種もなにも分からないのに答えようがありません。
そのお友達の再生機とやらの説明書にVRだとかCPRMだとかという単語は載ってますか?
再生可能と書いてますか?

>あとうちのPCで再生しようとしたら「CPRMがなんとか・・・」って
出てやっぱ再生できません

CPRM対応(デジタル放送の録画したものを見れる権限)がないってだけです。
対応させれば見れますし、させてなければ見れません。

要はデジタル放送のCPRMは暗号のようなものです。
CPRM対応というのは暗号の解読書みたいなものです。
解読書があれば(CPRM対応になってる)暗号を解読でき、中身が分かりますが
暗号だけ渡されたら何が入ってるのかサッパリ分からないということです。

機械の動作としては全く問題なく、正常です。

書込番号:6772503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/09/19 23:27(1年以上前)

ありがとうございました。なんとなくわかりました。友人の使用しているのは古いDVDプレーヤーとのことなので、おそらくCPRM対応ではないのでしょう。

あと、またまたよろしければ教えてほしいのですが、@アナログ放送で録画すればその友人でも見れるって理解でいいんですよね・・・

それともう1つ。AうちのPCをCPRM対応にするには何かソフトをダウンロードする必要があるってことですよね?それってフリーソフトであるんでしょうか・・・

あ、もう1つ・・・B1枚のDVD-RWに2週分のドラマを録画したいんですけど、1週分録画したあとに追記で2週目の分の録画ができません。
「CPRM対応のDVDが挿入されています。ディスクはVR方式のファイナライズがされているため、番組の記録や編集はできません」ってメッセージがでます。RWって追記できるんですよね・・・グスン・・・

ホント恥ずかしい質問ばかりでスミマセン。。。恐縮です。。。

書込番号:6775570

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/20 10:30(1年以上前)

>@アナログ放送で録画すればその友人でも見れるって理解でいいんですよね・・・

録画したディスクに対応していれば再生できます

一番再生互換性が高いといわれているDVD-R(ビデオモード)を
再生できない(対応していない)DVDプレーヤーも存在します

>B1枚のDVD-RWに2週分のドラマを録画したいんですけど、1週分録画したあとに追記で2週目の分の録画ができません。
「CPRM対応のDVDが挿入されています。ディスクはVR方式のファイナライズがされているため、番組の記録や編集はできません」ってメッセージがでます。RWって追記できるんですよね・・・グスン・・・

RでもRWでも追記できますが
ファイナライズしていれば追記できません

書込番号:6776880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/20 11:06(1年以上前)

> @アナログ放送で録画すればその友人でも見れるって理解でいいんですよね・・・
詳しくは説明書をご覧いただきたいのですが、できれば初期設定で「高速ダビング用録画」の設定を入にしてください。
そうすれば、互換性の高いビデオモードで録画されます(説明書に詳しい説明がない)。
この設定はアナログ放送を録画する時にだけ有効になります(デジタル放送は著作権の関係でビデオモードで録画することが不可能)。

> AうちのPCをCPRM対応にするには何かソフトをダウンロードする
> 必要があるってことですよね?それってフリーソフトであるんでしょうか・・・
まず、パソコンのDVDドライブがCPRM対応か確かめてください。
ここ2〜3年の間に販売されていたものであればCPRMに対応している可能性は高いですが、DVDドライブのメーカー毎に対応情報が公開されているはずです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/pcdrive.htm
(↑情報がちょっと古い)
また、CPRM対応のフリーソフトがあるかどうか知りませんが、とりあえずCPRMで録画されたディスクをパソコンのDVDドライブに挿入して再生しようとしてみてください。
何かアップデートが必要な旨の表示が出てくると思いますが。
お使いのパソコンの機種名や再生ソフトの名前・バージョンくらいは教えてください。

書込番号:6776957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/24 02:30(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。返信遅れて申し訳ございませんでした。色々試してみます。またお聞きするかもしれませんが・・・(汗)

書込番号:6791487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

へるぷみ〜(号泣)。

2007/09/23 13:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:290件


皆様先輩方大変お世話になっております。

また先輩方のアドバイスを仰ぎたく書き込みさせてもらいました。

最近はこちらのレコーダーで観たり消したりを繰り返していましたが、せっかくDVDに録画できるので、どのDVDメディアが良いのでしょうか?

なにも分からずに、とりあえず的な感覚で『ザッツ DR-120WPY10BA』と言うのを、あきばお〜で買ってみました。

もし、よろしければ先輩方のおすすめなんかをお教えいただければ幸いでございます。

どうぞ、よろしくお願い申しあげます。


書込番号:6788547

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/09/23 13:59(1年以上前)

国内製なら特に問題無し,海外製は買うべからず,アキバオーは最近高いので,エックス
で買うべし,パナならマクセル殻付きRAMもアリ,5枚2千円以下で買えるぞ。

書込番号:6788676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/23 14:01(1年以上前)

慣れるまでは
原産国日本のビクターDVD-RW(CPRM対応)や
パナソニックのDVD-RAM(CPRM対応)あたりが無難です

>『ザッツ DR-120WPY10BA』

悪くはありませんがCPRM対応ではないようだから
デジタル放送は録画できないと思います

書込番号:6788682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2007/09/23 14:29(1年以上前)


初芝さんありがとうございます。

ユニマトリックスさんありがとうございます。

お二方のお勧めのマクセルとビクターの方を今度購入してみようと思います。

自分は素人なので、このようなアドバイスは大変重宝します。

しかし、CPRMと言う言葉は初めて聞きました。

今回買った『ザッツ』の奴はテレビ録画に最高!みたいな事が書いてあったので安さにつられて買ってしまいました。

しかし…録画できないなんて、ガックシです(涙)。

10枚で693円でしたけど、ドブにお金を捨てたみたいなもんですね…。

これで今夜の夕食はカップ麺に決定です…。




書込番号:6788773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/09/23 14:44(1年以上前)

>しかし、CPRMと言う言葉は初めて聞きました。

DMR-XP11の説明書にも書いてありますので、一読されることをお勧めします。

書込番号:6788809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/23 14:52(1年以上前)

(しかし…録画できないなんて、ガックシです(涙)。10枚で693円でしたけど、
ドブにお金を捨てたみたいなもんですね…。これで今夜の夕食はカップ麺に決定です…。)

コピフリなら焼けるから,まるっきしムダって訳でもない,+メディアと違って,放送に
よっては焼けるから,まだマシ。

書込番号:6788827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2007/09/23 15:22(1年以上前)


はらっぱ1さんありがとうございます。
説明書は見ないでレコーダーを使っていました。

これからは説明書を見るようにします。
しかし今回は初芝さんの意見に救われました。

今回何も分からずに買ってしまった物が多少でも使い道があるので良かったです。

でも、やっぱりビクターかマクセルの奴を買い直したいと思います。


書込番号:6788936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/23 15:33(1年以上前)

へるぷみ〜(号泣)。

こんなスレタイじゃ緊張感がまるでないなw



ハイハイ  それでOK
ずっと太陽誘電買ってればOK



ザッツ⊂(゚Д゚)⊃オール

書込番号:6788962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2007/09/23 20:21(1年以上前)

ピカデリーぢゃな

書込番号:6789881

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

海外でのTV番組録画

2007/09/21 20:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 sabaisabaiさん
クチコミ投稿数:4件

今タイに在住しています。パナのDMR−XP11の購入を検討しています。主な用途は、ビデオカメラで撮った映像をDVDにダビングして日本にいる家族に送ります。ついでに、出来ればタイのTV番組も録画したのですが、可能でしょうか。
確か、日本とタイとではTV映像の方式が異なるので、日本で買ったレコーダーでは、そのままでは録画できないという事を聞いた記憶があります。何かアダプターを取り付ければ録画出来るのでしょうか。ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。

タイでは、DVDプレーヤーは色々売ってますが、レコーダーは一般的ではなく、殆ど出回っていません。
よろしくお願いします。

書込番号:6782045

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/09/21 21:36(1年以上前)

日本のNTSC方式の機器ではタイのPAL方式とは違うので、日本の機器ではタイテレビは見ることができません
現地でそろえるのが一番でしょうけど
秋葉原とか行くと 両方式に対応したレコーダーを販売していたりします

書込番号:6782199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2007/09/21 21:36(1年以上前)

内部のチューナはもちろん日本向けなので使えないのは当たり前ですが、
カラー方式が日本とタイでは違います。

(参考)
http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/TV-FORM.HTM

外部チューナーで録画するなら外部チューナーの作る絵がNTSC方式に対応しているか
レコーダー自体がPALの入力に対応していなければなりません。
レコーダーがPALの入出力に対応しているなら(国内向けの機種では無理)TVもPAL式のもので構いませんが
対応していないならNTSC方式に対応したTVが必要になります。

接続からすると
外部チューナー→NTSC/PAL変換機→日本向けレコーダー→NTSC対応TV(もしくはNTSC/PAL変換機→PAL対応TV)
になると思います。

ビデオカメラのDVD化はビデオカメラ自体が日本向けのものならNTSC方式になっているので
カメラ→日本向けレコーダー→NTSC対応テレビ(もしくは・・・・以下略)
になります。

また、電圧や電圧の周波数が違うなら変換機が必要になります。
電圧値や周波数が同じで形が違うだけならプラグだけで済みます。
周波数っていうのは日本では東西で別れている50Hz,60Hzのことです。
周波数が違うと電圧実効値(直流にすると○Vくらいって言うやつ)が違うので電圧値だけあってて大丈夫と思って使うと故障なんてこともありますので注意してください。
最悪、火を噴く(煙が出る)可能性があります(※)。
※許容量を上回る電圧値をかけた場合。100Vで動くものに200V入れたとか。

書込番号:6782203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/21 22:37(1年以上前)

タイでもHDD内蔵DVDレコーダは種類は少ないですが、売っていないことはないようです・・・・・日本に比べたらだいぶ割高でしょうが。

http://www.panasonic.co.th/web/Pid/2332
http://www.sony.co.th/product/productmain.aspx?gid=33

パコンが不可欠になりますが、レコーダで録画したものをDVD−RW経由などでパソコンに取り込んで、例えばNero(バンコクで簡単に入手できる英語版でもマルチランゲージなので日本語のパソコンでは日本語になります)のNeroVisionの「DVDの作成」の最後の方の「書き込みオプション」で「拡張」→「ビデオオプション」→「ビデオモード」でPALからNTSCに変換してDVDに書き込む、あるいは、テレビ番組だけならレコーダを使わずに、ビデオキャプチャでパソコンに録画したものをビデオキャプチャ付属のソフトまたはNeroVisionで変換してDVDに書き込む、なんてこともできそうです・・・・・結構厄介ですが。

私は試したことがないので、自己責任で。

書込番号:6782440

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabaisabaiさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/21 23:53(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、きょろろ2世さん、ヘリコバクターさん、アドバイスありがとうございます。
結局、秋葉原に行って買ってくるのが一番ですかね。私が今住んでいる近くのデパートではDVDレコーダーは確かPhilipsが一台置いてあっただけで、値段も8万円近くしてました。それで、日本で買って持ってきた方が、いい物が安く手に入ると考えたのです。パナ・ソニーもこちらのカタログにDVDレコーダーが一応載っているので、いくらで売っているのか一度調べてみます。

今ふと疑問がわいてきたのですが、今のアパートに備え付けのTV(Sharp)とDVDプレーヤー(Sony)のことです。このプレーヤーで日本から持ってきたDVDは見る事が出来ます。また、日本で買って持ってきたビデオカメラ(Canon iVIS HV10)で撮った映像をこのTVに接続して見る事が出来ます。これは一体どう考えればよいのでしょうか。PAL/NTSC方式は関係ないのでしょうか。それともTVもDVDも両方式対応の物なのでしょうか。でも、これは日本に居る皆さんにお聞きしても判らないですね。こっちの人に聞いてみないと。
とにかく、ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:6782814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/09/21 23:59(1年以上前)

きょろろ2世さん、参考までに。

>周波数が違うと電圧実効値(直流にすると○Vくらいって言うやつ)が違うので電圧値だけあってて大丈夫と思って使うと故障なんてこともありますので注意してください。

交流の波形が正弦波であれば、周波数がどう変わっても、ピーク電圧=実効電圧x1.41になります。
(1.41は正確には√2です。)
周波数によって変わることはありません。

書込番号:6782846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2007/09/22 00:42(1年以上前)

ああそうだw実効値じゃないやwww

内部にコイル(トランスもかな?)を使っている場合の電流量が変わるんだったね。
はらっぱ1さん訂正有難うございます。

はずかしいなぁ・・・(つд`*)

書込番号:6783046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビエラLinkとB-CASカード

2007/09/20 18:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:18件

先日、VIERA TH-42PZ700を購入しました。
同時にHDDレコーダも購入しようと思いましたが、せっかくだからビエラLinkのある機種を選ぼうと検討中です。
有料放送登録したB-CASカードは通常HDDレコーダに入れると思うのですが、ビエラLinkを使用すれば、テレビ側のチューナー使用時でも有料放送が視聴可能になる・・とかならないのでしょうか?

書込番号:6777934

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/09/20 18:32(1年以上前)

無理です。
B-CASの有効範囲は、挿入されている機器のみです。接続先は連携しません。
ですので、Wデジレコが重宝されるのです。

書込番号:6777964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/21 18:24(1年以上前)

やっぱりそうなのですね、ありがとうございました。

書込番号:6781636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP11
パナソニック

DIGA DMR-XP11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月 1日

DIGA DMR-XP11をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング