DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月 1日

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

番組表を

2007/07/15 21:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 黒田屋さん
クチコミ投稿数:3件

この機種は地上アナログの番組表をBSデジタルから収得すると聞きましたがBSデジタルを見る予定は無い場合は収得不可能ですか

今まではスゴ録を愛用していたのですが自動でチャプター出来ますか 編集する時に便利かと思いまして 以上お願いします

書込番号:6538733

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/15 21:14(1年以上前)

地アナの番組表はBSアンテナが必要です
自動のチャプターはありません

書込番号:6538780

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/07/15 21:25(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん のコメントの通りです。

スゴ録でおまチャプを重宝に使っていたなら、ソニーの方が良いです。他に欲しい機能があるなら別ですが、でもXP11は無いですね。(価格ですか?)

書込番号:6538821

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒田屋さん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/15 21:59(1年以上前)

XP11が候補なのは価格とパナソニックのブランドです
今まで使った事が無い為一度パナソニックですね

おまかせチャプターは便利ですよ やはりソニーですかね

書込番号:6538952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/07/15 22:09(1年以上前)

おまかせチャプターが必要なら、ソニーでしょう。
価格とパナソニックのブランドが希望なら、機能に関係なくパナ(XP11)でしょう。

質問するまでもないような気がしますが。

書込番号:6539005

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/07/15 23:26(1年以上前)

黒田屋さん レスありがとうございます。了解しました。
ただ、
第3者コメントに無下に熱くなる必要は無いと思いますよ。おまけにここは公の場です。いろんな方が居ます。人を中傷するのはチョット控えた方が良いと思います。

はらっぱ1さん は、恐らく思ったことをそのまま書いただけです(他意は無かったと思います)。
正直、私も はらっぱ1さん と同じように感じていました。(苦笑)

余談
パナブランドは、松下がAV専用ブランドとしてUSAで使っていた松下ブランド名を使った典型的成功例ですね。
昔のナショナルブランドままでは、たぶんここまでブランド価値は出せなかったでしょう。(笑)

書込番号:6539426

ナイスクチコミ!3


STRAINさん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/16 08:30(1年以上前)

黒田屋さん。

意見を求めてスレを立ち上げられたのですから意見をくれた人にまずお礼を言うのが先ではないですか?

書込番号:6540522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/07/16 10:29(1年以上前)

黒田屋さん

なにより先に回答を書いてくれた方がおられるのですから、まずそちらから話題にするべきですよ。
こんな話し方をする人なのかと思うと次から誰も相手をしてくれなくなるかもしれません。

書込番号:6540792

ナイスクチコミ!2


スレ主 黒田屋さん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/16 20:40(1年以上前)

返信くれた皆さんありがとうございました

書込番号:6542832

ナイスクチコミ!1


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/07/20 13:54(1年以上前)

?????????
途中に削除があったのかな?話が繋がらんぞ。
削除の弊害のわからぬ管理者のせいで、こんなんばっかり。
せめて話が繋がるようにしたらいいのに。

書込番号:6556408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

HDMI接続とD端子接続+光接続について。

2007/07/17 16:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 てぐらさん
クチコミ投稿数:2件

ここで質問するのも少し違うと思うのですが、
勉強不足のため、教えて頂きたく、書き込みをしました。

古くから使っていたDVDプレイヤーが故障してしまい、
修理を検討したのですが、
接続が

アクオスへD2接続と
ホームシアターセットへ光Audio接続

だったので、この際、HDMI接続が出来るDVDレコーダーを購入しようとXP11を候補として挙げています。

しかしこの場合、
接続する選択肢として、

・アクオスへHDMI接続
・アクオスへD端子接続+ホームシアターセットへ光接続

と、なるのですが・・・

HDMI接続をした時に、シアターセットへのAudio出力はどうすれば正しく出力されるのでしょうか?

A.HDMI接続したアクオスから
  光ケーブルをシアターセットへ接続
B.XP11から光ケーブルをシアターセットへ接続
C.HDMI接続を諦める。
 (アクオスへD端子接続+シアターセットへ光接続)

または、HDMIに対応したシアターセットでなければ出力できないのでしょうか?

どなたかご存知なら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:6545834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/17 16:19(1年以上前)

レコからモニターへ(この場合アクオス)HDMIのダイレクト接続 同時にレコよりホームSへ光音声を(光入力があると仮定して)。 が正しいです。
さらにモニターよりホームSへ光で入れれば(入力ソースをを変えて見れる 聞ける)。

書込番号:6545856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2007/07/17 16:23(1年以上前)

>A.HDMI接続したアクオスから
>  光ケーブルをシアターセットへ接続

TVのマニュアル見てください。型番指定してもらわないと検索も出来ないので。

>B.XP11から光ケーブルをシアターセットへ接続

HDMI+光もできるようですよ。取り説準備編p29参照。

最近のデジタル家電は、常識が通用しないので、取り説みて事前に確認ですね。

書込番号:6545865

ナイスクチコミ!1


スレ主 てぐらさん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/17 17:26(1年以上前)

早よ帰ってビール飲もっ!さん、
ムアディブさん、

早速の回答ありがとうございます。
ホームシアターは古いのですが、まだ使えるものですので、
安心しました。

今後は説明書もよく読んで、検討したいと思います。

ちなみにアクオスの型番はAQUOS LC-26GH1 (26)です。

書込番号:6546010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/07/17 17:51(1年以上前)

デジタル音声について確認しておいた方が良いことがあります。一応考慮されると良いと思います。

DVDレコーダー
HDMIのデジタル音声信号と光デジタルの音声信号が別々に設定できるかどうか。
TVの確認
HDMIのデジタル信号がPCMでなくても(サラウンド用の信号でも)再生できるかどうか。(普通は無理みたいです)
もしくは、HDMI接続でアナログ(赤白)の接続音声が聞けるかどうか。

理由
DVDレコのデジタル音声が一方に固定されるタイプだと、TV側で再生できる体制が必要になります。(DVDレコで切り替えても良いですが面倒です)
DVDレコのデジタル音声が別々に設定できるなら、考える必要がありません。

ちなみに私はソニーD87,D800を使ってますが、別々に出力設定が可能なので困りません。東芝は、一方に固定されるようです。他社は知りません。

書込番号:6546072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

起動音について

2007/07/16 10:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 izac1996さん
クチコミ投稿数:5件 DIGA DMR-XP11のオーナーDIGA DMR-XP11の満足度3

最近この機種に買い換えたのですが、起動音が気になっています。
0.2秒位、DVDドライブが動く音だと思うのですが「ガー」と鳴ります。
これは皆さんの同機種も同じように鳴っているのでしょうか?
またこれを回避する方法って無いのでしょうか?

前機種DMR-E80HはドライブがHDDなら起動音が殆ど無かった
(ファンの音程度)ので、XP11にもそれを期待していたのですが・・・

書込番号:6540909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

何度も申し訳ございません。

2007/07/15 11:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:2件

前スレにアドバイスを頂いた皆様、本当に有難うございます。
大変参考になりました。

どの製品にも一長一短があることは良く分かっていましたが、
決め手に苦戦しております。
結局、編集やすごい機能は日常的に必要ないということになると思いましたので、操作性を最重点に考えたいと思います。

操作性
反応の良さ
録画機能で良し悪し(おまかせチャプターなど)
操作のしやすさ(リモコン操作など)

これらの点を考慮した際に、
パナソニック
XP11、XW31
ソニー
D700、D800
の4機種でどれが最適と考えますでしょうか?

これで決めたいと思っていますので、どうか皆様のお考えを教授頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:6536949

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/07/15 11:56(1年以上前)

>4機種でどれが最適と考えますでしょうか?

おまかせ機能はパナには無いので、必然的にSONYの選択となります。

D700とD800で迷ったら上位機種のD800にした方が良いでしょう。

書込番号:6536966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/07/15 12:06(1年以上前)

>操作性
>録画機能で良し悪し(おまかせチャプターなど)
>操作のしやすさ(リモコン操作など)
D800がお勧め。
D700でもいいけど貯め込んだ時に困るから。

書込番号:6536998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/07/15 12:18(1年以上前)

@にしこう@さんへ
>前スレにアドバイスを頂いた皆様・・
せっかくアレだけの提案・情報を頂いてるのに
なぜに新たなスレ立てなんでしょうか?
あの方々がここを見ない限り
貴方が今、どう考えてるのか?
伝わりませんよ。
(各人への返事を書かれる方もいらっしゃれば、
スルーの場合も。)

商品選びは、高価なモノですが楽しいものです。
こういった悩みは他の方々でも有りえることです。
そのような方が偶然見られた場合、非常に参考になる情報です

書込番号:6537029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/07/15 14:15(1年以上前)

jimmy88さんもレスされている通り、おまかせチャプターが必要なら、それだけでソニーになります。

あとは、D800かD700のどちらにするかですね。
予算はあまり関係ないようですので、大容量のD800に決まりですね。

これらは、カタログやメーカサイトにも書かれているので、たぶんご自分でも簡単に調べられると思いますよ。

操作性や反応のよさ(デジタル機で反応のよさを期待するのは、ちょっと厳しいですが)は、ぜひ店頭で体験してくださいネ。

書込番号:6537356

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/07/15 15:12(1年以上前)

> 反応の良さ

DRとVRの違いはご存知でしょうか

D700/800はVRタイトルに関しては、お世辞にも反応がよいとはいえませんので、ぜひ店頭でお試しください。リモコンを押してから、反応するまで2秒かかります。
cf.
http://hddreco.at.webry.info/200701/article_1.html

ただし、CMスキップだけなら、おまチャプでほとんど大丈夫なので、ストレスはありません。細かい編集をするならつらいでしょう。

D800を私もお薦めします。

書込番号:6537549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

ご教授お願いします!

2007/07/14 20:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:2件

まったくの初心者です。
どうかご助言頂ければと思い、投稿させて頂きました。
宜しくお願い致します。

実は、DVDレコーダーの購入を考えています。
それなりのお値段もしますので慎重に選びたいのですが、
無知もあって苦戦しております。
もし皆様から見て以下の状況であれば、どれを選択されますでしょうか?

・状況
メーカーは、『パナソニック』もしくは『ソニー』と考えています
。さらに機種も、『パナソニックのXP11、XW31』あるいは『ソニーのD700、D800』あたりで考えております。
今現在のTVは、『パナソニックのプラズマTH−37PX60』です。

・考慮
総合的に、値段、機能[スペック]、ビエラリンクの利便性、W録画機能などを考慮して最適なものはどれがいいでしょうか?

個人によって重要視する所も違うと思うのですが、何でもいいのでご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。


書込番号:6534377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/07/14 20:49(1年以上前)

総合的に判断するためには、明確な目的と、希望(優先度も)が必要と思います。

誰にとっても総合的に最適な機種はないと思います。
具体的な優先順位はないのでしょうか。

情報が少ないので、個人的意見ですが、
1.価格優先なら、XP11でしょう。
2.HDD容量が必要なら、XW51で次がD800でしょうね。
3.ビエラリンクは自分では要らないので、考慮していません。
4.W録画が必要で、安いほうがよければ、D700でしょうか。
(パナとソニーでは、W録の制限事項が全然違いますが。)
5.パナならば何でも良いのであれば、XP11ですね。
6.ソニーなら何でもいいのなら、D700です。

こんなところで どうでしょうか。

書込番号:6534513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/14 21:12(1年以上前)

>個人によって重要視する所も違うと思うのですが、何でもいいので

私の場合、最重要項目は「W録」と「i.LINK」。
よって候補機種では迷わず『XW31』。

書込番号:6534608

ナイスクチコミ!2


日本印さん
クチコミ投稿数:20件

2007/07/14 21:36(1年以上前)

全く違う機種(古い機種)なのですが
現在ソニーのスゴ録のRDR-HX67を使用しています
この機種なのですが番組表取得の為に通常1日5回必ず電源が入ります

時間帯なのですが
AM1:45  AM6:05  AM11:05
PM2:35  PM5:35

それ以外にもAM6:45に電源が入ります
AM6:45に電源が入る是は現在ソニーさんの方に何故この時間帯に
電源が入るのかを調査して貰ってますが
理由が解らないとの返答が返って来るような感じです

自分が使っていて感じた事なのですが
(狭い部屋にて)

AM1:45  AM6:05の時間帯に電源が入るのは
かなりのマイナスです
神経質なのか電源が入る度に目が覚めてしまうので

ちなみに、番組表取得時刻と言うものがあって
番組表取得する・取得しないの設定があるのですが
どちらに設定しても必ず電源が入ります

今年になって購入したのですが、現在は寝る前にコンセントから抜いて
録画したい番組があればコンセントを入れてから使用しています
かなり不便です
でも朝早く起こされる事を思えば・・・

以上をふまえ、ソニーの機種を買うならこう言う動作が起きる機種なのかどうか
ソニーのサービスセンターに聞いてからの購入の方が望ましいと思います

書込番号:6534723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/14 21:38(1年以上前)

37インチならDR録画が基本になるだろうから
HDD容量が一番多くDRで録画する限り制限のない
XW31が良いと思います

受信環境とかやりたい事とかもっと情報を出されたら
変わる可能性もないではありません

書込番号:6534732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/14 22:33(1年以上前)

日本印さん

1日5回電源が入るのは、Gガイドの仕様ですので、アナログチューナー機で番組表が使える製品は、パナ、ソニー、パイオニア、みな同じです。(東芝はアダムスなので少し違う)

RDR-HX67、RDR-HX65 は、スゴ録の名に値しない安物で、買ってはいけない製品といわれています。
(RDR-HX50は、当時の高級機との部品共用のせいか、良い製品だった)

スゴ録のデジタル機にも、アナログ用にGガイドがあるため同じように起動しますが音がほとんどしません、電源を切るのを忘れてしまうほどです。

もっとも私のは、D50とV9ですので、D700、D800の音をきいたわけではありません。

@にしこう@さん

私の場合、最重要項目は、おまかせチャプターですのでパナの選択はありません。

書込番号:6535036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/07/14 22:38(1年以上前)

ユーザーレビューを参考にしてください。

http://review.kakaku.com/review/20274010332/

書込番号:6535062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/07/15 10:15(1年以上前)

>現在ソニーのスゴ録のRDR-HX67を使用しています
>この機種なのですが番組表取得の為に通常1日5回必ず電源が入ります

HX67(65)を除くアナログスゴ録・デジタルスゴ録では
そんなことはありません。
デフォルトのAM11:05、PM02:35のみですよ。
(設定可能)
HX67(65)が特殊な例なのは過去ログにありますね。
D700・800では大丈夫です。
地アナの番組表なので、地アナを受信しなければ関係
ありませんし。

書込番号:6536635

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/15 14:25(1年以上前)

観て消すだけならば、XW31がベストだと思いますよ。

実際、この機器の画を観てると、VIERAの為に作られたような機器。
そんな感じの映像描写をしてると思う。

・・・ で、、総合的な組合せになると、
如何にXW31であろとソレがベストというワケでも無い。

特にCMカットやら等でDVDにムーブする事を考えるならば
個人的には今のDIGAではかなり薦め難い側面もある。
デジタル放送の場合、何やかんやでまず東芝RDは考えますし、
何処に重点を置くかで回答は変わります。

スゴ録の現在のDシリーズの評判を聞いてると
何となくかなりコストダウンを図ってる仕様にも思えてくるし、
反面、余り目立たないけど、一端慣れちゃえば
編集性にしても相対的評価の高いRDより優れた部分は多々有ります。

語句登録のコピペ動作に慣れちゃえば、番組分割作業への応用も
パソコン要らずで、流れ的にリモコンのJOG操作だけでも早いですし、
予約録画も、ジャンル毎に対象候補一覧が観易く出てくるので
別段、全てオートマのおまかせ録画なんぞに頼る必要も無い。
この手の要素ではDIGAのリモコンでは非常に使い辛いのは事実。
アップスケール時、HDMI接続での輪郭補正にしても
受け側がPDPのような機器であれば、僕はまずスゴ録を第一に考える。

逆に、単純にHi-Vision only的にDRモードだけで使うつもりならば、
こっちはもはやXW31以外、他に選択肢は浮かんできません。
それだけDIGAのDR特化仕様は秀でてます。


何れにせよ、XP11ではW録自体出来ませんし、
此処へのお金をケチると後で取り返しが効かないのは明らかなので、
VIERAがあるならば、TV側の録画出力とXW31の外部入力をフル活用で
DR+VRモードでのW録画でXW31を考えられるか?
それとも、機能性に優れたスゴ録を選ぶか?

その辺りがキーポイントになるかとは思いますけどね。

書込番号:6537384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/07/15 14:54(1年以上前)

XP11とXW31はW録画が必要かどうかで変わってきますね。

W録画が必要であれば、人気ナンバーワンのXW31、
HDD容量が欲しいということであれば、XW51でしょうし、
ブルーレイもってことになるとBW200になります。

いや価格的に有利なものがよいということであればXP11で
いいです。

書込番号:6537491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

稼動音が大きくないですか?

2007/07/14 15:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:7件

皆さま、こんにちは。
テレビの上に置いて使用しています。
電源を入れると、ハードディスクの音なのでしょうか?
ブーンと結構な音がし続けます。皆さんのxp11も同じですか?
置き場所が悪いのでしょうか?緩衝材にゴム敷いているのですが、
改善されません。

書込番号:6533443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/07/14 15:26(1年以上前)

(テレビの上に置いて使用しています。)

テレビの上にどんな感じに置いているんですか?,(HDテレビ
では無いだろうが...)多分それが原因ですよ,それかXP11が
買って間もないなら初期不良とかかも。

書込番号:6533497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/14 16:38(1年以上前)

故障しやすいパターン(笑)


TVの上や下にはおかない方がいいですよ


>ブーンと結構な音がし続けます。

共振してるのかもね

書込番号:6533725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/15 09:50(1年以上前)

皆様
返信ありがとうございます。
テレビの上は設置場所として不適当なのですね。
操作自体し易くて、いい高さなんですよね。
テレビラックの中に移動します。
音自体は、やはり共振していたようです。
(テレビの上で、やや斜めに設置されてしまっていたためのようでした。)平行にしたところ音が無くなりました。
ありがとうございました。

書込番号:6536555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP11
パナソニック

DIGA DMR-XP11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月 1日

DIGA DMR-XP11をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング