DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月 1日

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 gensinさん
クチコミ投稿数:33件

M-Nコンバーター内臓のビデオカセットレコーダーを経由して、BS-9ハイビジョン(アナログ)放送を視聴していますが、
来る9月30日にデジタル放送に切り替わるのにあわせ、地上波対応のデジタルチューナー内臓のDVDレコーダーで見ようと思っています。

そこでXP-11を経由してBS-9デジタルは視聴可能でしょうか?

書込番号:6526764

ナイスクチコミ!0


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/07/12 18:30(1年以上前)

BS103ch:NHKハイビジョン(BShi)として視聴可能です。

書込番号:6526788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/12 18:37(1年以上前)

可能ですが、外付けチューナーとして使うのなら、もっと使いやすい製品がいくらでもありますので、よく調べたほうがいいです。

今、使っているテレビの型番を教えていただければ、最適と思われる製品を推薦する人が、たくさん現れるはずです。

書込番号:6526812

ナイスクチコミ!0


スレ主 gensinさん
クチコミ投稿数:33件

2007/07/12 20:46(1年以上前)

奇妙丸さん・バカボン2さん早速のご返信ありがとうございました。

テレビの型番ですが、PanasonicのTH-32FP20(99年7−12月期製造)ですが、来る2011年の地デジ全面移行に対する対応も考慮に入れ、テレビを買い換えない条件でXP-11を考えていますが、一番利口な機種をご教授下さい。

書込番号:6527150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/12 21:31(1年以上前)

TH-32FP20は、D3入力が2系統あり、性能的には十分です。

>一番利口な機種をご教授下さい。

チューナーとしても使うのですから、ダブルチューナーが基本、
パナソニックDMR-XW31、ソニーRDZ-D800、が定番、
安くあげたいなら、RDZ-D700。

書込番号:6527353

ナイスクチコミ!0


スレ主 gensinさん
クチコミ投稿数:33件

2007/07/12 22:12(1年以上前)

同じPanaどうしとして、XW31に決めたいと思っています。

>チューナーとしても使うのですから、ダブルチューナーが基本

ダブルチューナーとそうでないのと、どう違うのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、メリットなど分かりやすく教えて頂ければありがたいのですが。

書込番号:6527584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/07/12 22:45(1年以上前)

>ダブルチューナーとそうでないのと、どう違うのでしょうか?

当たり前ですが、1つのチューナで録画中に、もう1つのチューナで視聴できます。
また、2つの異なる番組を同時に録画することもできます。

ただし、これには各社で制限があります。
ちなみに、パナのレコーダの場合は、エンコード録画(デジタル放送をVRというかSDで録画するなど)中は、ほかのことは何もできません。

書込番号:6527750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/12 22:57(1年以上前)

>ダブルチューナーとそうでないのと、どう違うのでしょうか?

録画中に、視聴するチャンネルを変えられることです。
テレビのチューナーで見ればよいことですが、
デジタル放送を見たいでしょ。

書込番号:6527817

ナイスクチコミ!0


スレ主 gensinさん
クチコミ投稿数:33件

2007/07/13 20:51(1年以上前)

はらっぱ1さん・バカボン2さん親切丁寧なご説明ありがとうございました。

XW31で配線などに挑戦します。
万一行き詰ったらまた助けてください。

書込番号:6530426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル・チューナーとの接続

2007/07/13 17:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件

次のような接続で2番組同時録画あるいは
1番組視聴中の他番組録画は可能でしょうか。

DMR-XP11のアンテナ出力から
デジタルチューナー・SHARP TU-HD100の
アンテナ入力に接続

DMR-XP11とTU-HD100はそれぞれTVのD端子と接続
また、TU-HD100はRec-POTとi-LINK接続

このようなアンテナ接続で、DMR-XP11で視聴(あるいは録画)中に
TU-HD100で選局した他番組を録画(あるいは視聴)する。

因みに、音声はそれぞれから光ケーブルでAVアンプに出力

宜しくご教示ください。

書込番号:6529822

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/07/13 18:10(1年以上前)

別に問題なく使えると思います。

XP11とTU-HD100+Rec-Potは、別々に機能させる様に接続しているので問題ないと思います。

XP11のアンテナ出力は、単にレコーダー内で分配されたものです。他のDVDレコも同じです。
心配なら、外付けの分配器を設置すれば良いです。

書込番号:6529988

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件

2007/07/13 20:17(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さん、
ご教示有難うございます。

やはり、そうですか。

当方、関東広域エリアですが、
地デジ受信は受信レベルが閾値ギリギリのため、
ブースターで増幅して正常受信しています。
(アンテナを換えれば、済むことかもしれませんが)

外部分配器設置ではブースター増幅の効果が、
相殺されるのではと考え質問しましたが、

このような接続でも同様だということのようですね。

書込番号:6530319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

裏番組の録画ができないんですね、トホホ

2007/07/11 17:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 DEAKさん
クチコミ投稿数:3件

先日勇んでDMR-XP11 を買ったはいいが、どうも裏番組の録画ができないようで落ち込んでいます。それに同じ事だとは思いますが、予約番組録画時にTVをつけても他チャンネルが見れない、ということもあって、女房や息子には冷ややかな眼差しでみられております。
 まあ元々PanaのTH-42PX500にPioneerのDVR-77Hをリンクさせていたものの何故か録画自体が不能(配線不備?)なため、同一メーカーでないからうまくいかないとかPioneerは難しすぎるとか散々貶して、ここは同じPanaのDIGAシリーズなら相性はバッチリだろう(CMの信用し過ぎ)ということで深く考えもせず代替購入した結果がこれ。おまけに今売込み中の"VIERA LINK"とかも無縁とのことでまったく、トホホであります。
 
 試しにPanaのお客様相談センターへも問い合わせたんですが、両方とも不可能とのことでした。素人が考え付くような初歩的な機能も備えていないなんてPanaともあろうメーカーは何を考えて商品開発してるんでしょう。
 
 まあ愚痴をこぼしてみてもきちっと調べもせず買った当人が悪い訳ですが、どなたか裏技とかご存知の方、ご教授願いませんでしょうかねえ。

書込番号:6523192

ナイスクチコミ!0


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/07/11 17:48(1年以上前)

ビエラリンクはお使いのTVが非対応ですから、諦めるしか有りません。

TVで見ているチャンネルとは別のチャンネルを録画する事は出来ます。

アンテナ配線はTVとレコーダーで別々の2系統になっていますか?
要はTVが2台の場合と同じ配線にしているか?と言うことです。

現在はレコーダーだけにアンテナ配線が有り、映像/音声コードのみがTVに接続されていませんか?

もしCATVを視聴されているのでしたら、その旨返信願います。

書込番号:6523285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/07/11 17:53(1年以上前)

ご愁傷様です。でも使い方次第で多少は快適に出来ると思います。

裏録については、XP11で録画させておいて、TVのチューナーで視聴すれば良いことです。
また、XP11の場合、確かDR録画を行えば、HDDに録画したものやDVDが視聴できると思います。(持ってないので確信はありません)

何でもレコーダーで、なれば、確かにWデジのXW31クラスが必要になります。でも、Wデジにも使用上の制限(結構きつい制限)がありますので、一長一短です。

書込番号:6523300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/11 17:57(1年以上前)

裏番組って何?
何に対しての裏なの?

じゃあ、表番組って何?

テレビで視ているのが表なら、レコーダーは裏番組を録画出来るでしょう。

関係無いけど、PX500ってデジタルWチューナーですよね。

まさか、W録の事では無いですよね。

テレビのチューナーとレコーダーのチューナーは別なんだから、レコーダーで録画している番組とは違う番組をテレビでは視れるよね。

取説通りにアンテナ線の接続をしてますか?

書込番号:6523315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/07/11 18:10(1年以上前)

どうも、DEAKさんの配線ミスか、操作ミスの可能性が高そうです。

取説をよく見て、取説通りに配線しているか確認してみてはどうでしょうか。
もし、よく分からなければ、特にアンテナ周りの接続状況を書いていただくと、アドバイスが得られそうですヨ。

せっかくのテレビとレコーダが、もったいないと思います。

書込番号:6523347

ナイスクチコミ!1


スレ主 DEAKさん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/11 21:17(1年以上前)

奇妙丸さん、エンヤこらどっこいしょさん、ノーブル P4さん、はらっぱ1さん、
早速返信頂戴しまして有難うございます。

 どうやらTVとレコーダー別々に2系統でアンテナ配線をすれば可能なようですね。
 現状では、TV背面にあるアンテナ線からPanaの2分配器(TY-DA772CG)経由でレコーダーへBS/CSとUHF2本のケーブルで繋ぎ、レコーダーとTVとはHDMIケーブルでリンクさせております。
 そこでTVへもアンテナ配線をするためには、レコーダーからTVへ同軸ケーブル(BS/CSとUHF2本)で繋げばよろしい??という理解で構わないのでしょうか。
 
 取説を見てもなかなか要領を得ないものですから、どなたかご返答頂ければ幸いです。

書込番号:6523853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/07/11 21:41(1年以上前)

>そこでTVへもアンテナ配線をするためには、レコーダーからTVへ同軸ケーブル(BS/CSとUHF2本)で繋げばよろしい??という理解で構わないのでしょうか。

その通りです。(UHF2本というのが?ですが。)
簡単準備ガイドの(1)「まず、テレビとアンテナにつないでみましょう」の絵にかいてある通りです。

書込番号:6523945

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEAKさん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/11 21:58(1年以上前)

はらっぱ1さん 、有難うございます。

早速やってみます。
お陰様でおやじの威厳が少しは保てそうです。

>BS/CSとUHF2本の
というのは
BS/CSとUHFの2本(それぞれ1本計2本)
の誤りでした。

有難うございました。

書込番号:6524027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/07/11 22:19(1年以上前)

あ、すみません。
UHFが2本、と勘違いしていました。

ご健闘を祈ります。

書込番号:6524133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/12 09:52(1年以上前)

> 試しにPanaのお客様相談センターへも問い合わせたんですが、両方とも不可能とのことでした。素人が考え付くような初歩的な機能も備えていないなんてPanaともあろうメーカーは何を考えて商品開発してるんでしょう。
 


って言うか
カタログをよく読みましょう(笑)

XW31を選択してれば・・・・・。

費用を抑えるためににいらない装備は省いてるのですから

そもそも全員がビエラリンクを享受出来る環境でもないし
自分は対応機は所有してますが
いずれ買うとしても液晶テレビはパナを選択するかは微妙だし
(HDMI端子の少ないTVはパス)

まあビエラリンクたってせいぜいワンボタンで電源ONとか
その程度しかないから特別 トホホになる必要はないのでは
ないでしょうか?

連携させると余計な動作をしたりして逆にうっとしい時があるし
考え方次第です。

書込番号:6525611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ファイナライズについて

2007/07/06 03:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:3件

ご質問をしたいのですが・・・

昨日XP11を購入しました。(初心者です。)
テストを兼ねてTV番組を録画して、DVD-Rにダビングしてみました。
それまではスムーズだったのですが、
ファイナライズで進行の%が開始5%から1時間半以上たっても
5%のままでした。
(いけないことですが、とりあえず電源を切って中止しました。)

ファイナライズの%は時間が経つにつれて%が上がっていくのか、
ファイナライズの準備ができてから(完了予定が1時間なら1時間後くらいに)%が上がってくるのかどちらでしょうか?

初期不良なのか心配です。

(逆に1時間番組をダビングしただけでファイナライズをしたために
時間がかかっているのでしょうか。)

よろしくお願いします。

書込番号:6504841

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/07/06 03:55(1年以上前)

その状態が頻発してるんですか?頻発してるなら(再現性がある)故障の可能性・・・と言うか使い物になりませんからね(笑

逆に1回ポッキリしかやってないのであれば同じような状況を作り出しきちんとDVDへダビング+ファイナライズ出来るか
試してください
今時DVD-R1枚無駄にしてもせいぜい100円程度ですから・・・

ただ・・・・・・・・デジタル放送を録画してそれをファイナライズしようとしたって落ちではないですよね?
たしかDVD-Rへムーブ出来たはずだけどVRだからファイナライズ出来なかった記憶が・・・

書込番号:6504874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/07/06 07:45(1年以上前)

ファイナライズは1〜2分で終わるのが普通ですから、ちょっと異常ですね。

メディアの不良か、レコーダの諸規不良の可能性大です。

書込番号:6505021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/07/06 07:46(1年以上前)

あら。

諸規不良−>初期不良です。

書込番号:6505022

ナイスクチコミ!0


Oh!芋さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/06 10:50(1年以上前)

初期不良の判断の前に、メディアの不良を疑ってみましょう。
その症状が出たメディアは国産ですか?
もし海外の安いメディアであれば、国産できればハードと同じパナソニック製の
メディアで同番組を同条件で録画して、症状が出るか?
DVD-Rで出たならRWでどうか?

メディアの条件代えて症状がでないようならたまたまかもしれません。
メディアの合う合わないは少なからずともありますからね。

買ったばかりなら販売店やメーカーに相談や初期不良の対応してもらえば
よいでしょう。

是非、最終的な結果も知りたいですね。

書込番号:6505375

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/07/06 14:30(1年以上前)

>たしかDVD-Rへムーブ出来たはずだけどVRだからファイナライズ出来なかった記憶が・・・

DVD-RのVRモードでもファイナライズは可能です。少なくとも東芝はそうです。

パナだけファイナライズ不要、というはずはないと思いますが・・・

書込番号:6505837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/06 23:48(1年以上前)

経過報告。

このDVDレコーダーを買ったお店に電話連絡しました。

昨日買ったDVDレコーダーで
地上デジタル番組をHDD録画→DVDダビングしたこと。
ファイナライズが1時間半以上進行度が5%のままだったこと。
「使用のDVD−Rが合わなかったのでは?」
と言われましたが、買ったときにサービスでついていた
DVD−Rだったことを告げました。

「(機械が不良かどうかは)聞いただけでは判断できない」
とのことでメーカーさんに連絡していただき、
週明けに来ていただくことになりました。

DVDレコーダー超初心者だったので、ちょっと心配なのですが、
操作自体は間違っていなさそうなので、
もし、初期不良なら交換してほしいなぁと密かに思っています。

書込番号:6507413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/07/07 08:32(1年以上前)

依然として、DVD-Rのメーカ等(国産品かどうか)が分からないので、販売店でも判断できないでしょう。

サービスで付いてきたメディアだからといって、メディアは大丈夫(国産品)だとは言えないと思いますよ。

外国産のDVD-Rを使い続けると、DVDドライブを痛めるとのクチコミもありましたので、要注意です。

書込番号:6508288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/11 01:41(1年以上前)

報告遅くなりました。

先日パナの方が来られまして
(DVDが入っているかいないかの認識も多少怪しかったので)
レコーダーのDVDの部分のところを交換していただきました。

エラーになったおまかせダビングを試した結果。

○お店のサービスDVD-R(国内メーカーでした。)は
 やはりダビングまではできるもののファイナライズはエラー。
○他メーカーを使用して(外部入力ものでしたが)HDDで録画して
 おまかせダビングしたところ無事ファイナライズまで
 終了しました。

どうも、ディスクの問題だった模様です。
国内メーカーのディスクでも合わないものもあるんですね。

以上です。皆様ありがとうございました。

書込番号:6521692

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/07/11 02:33(1年以上前)

>国内メーカーのディスクでも合わないものもあるんですね。

国内メーカー品でも海外生産しているものはあります。
パッケージ裏の「原産国」を見た方がいいですよ。


DIGAならパナソニック製DVD-RAMを使っておけば問題ないと思います(高いですが・・・)。
RAMならファイナライズという概念自体が無いですから楽です。

書込番号:6521768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/07/11 18:17(1年以上前)

ジャモさんが言われるように、国内メーカでも、最近は原産国=台湾が多いですヨ。

メーカ名だけでは危険ですね。

書込番号:6523361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

DIGA DMR-XP11を購入しようと思ってたら・・・

2007/07/08 22:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:3件

DMR-XP11を購入しようとおもってたのですが、
友人にパナのハイビジョンDVDビデオカメラHDC-DX1を
そこそこ安く譲ってもらえる様な話になって・・・

嬉しいんですが、ブルーレイを買う予算も無いし・・・
PCもDVDに書き込み出来ないし・・・

ハイビジョンは無理にしても、DX1からDMR-XP11へ
映像をダビングすることは出来るのでしょうか?

無理ならビデオカメラを断ろうと思ってます。

すみません。素人なので・・・
どなたか両方持っている人がいたら情報をお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:6514328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2007/07/08 23:23(1年以上前)

>> ハイビジョンは無理にしても、DX1からDMR-XP11へ
映像をダビングすることは出来るのでしょうか?

DX1のDVDは AVCHD (MPEG-4 AVC/H.264) で、DMR-XP11のDVDは MPEG-2 PSなので、ハイビジョンのままで DMR-XP11 へダビングできません。

DX1のビデオ出力を、DMR-XP11の映像入力に入れれば、ダビング可能ですが、ハイビジョン画質は失われます。

PS3がAVCHDのDVDを再生可能なようですので、PS3のS端子出力を、DMR-XP11のS端子入力に入れれば、多少画質は改善されます。

書込番号:6514598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/08 23:34(1年以上前)

>ハイビジョンは無理にしても、DX1からDMR-XP11へ
映像をダビングすることは出来るのでしょうか?

映像出力にAVマルチジャックってのがあるから
外部入力すれば普通画質でダビングできるとは思いますが

HDC-DX1で録画したDVDはXP11では再生できないし
少なくともBW200かBR100を持ってないと
8cmDVDを使うAVCHD規格のビデオカメラのメリットが
まったく無いように思えます

個人的意見は断ったほうが良い・・・です

書込番号:6514658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/07/09 00:22(1年以上前)

XP11は関係ないと思うなあ。
今撮りたいものが何かあるなら、市場価格よりも大幅に安く譲ってもらえるなら、迷わず買いだよ。
撮るなら、できるだけ高画質にするべき。
今でなくても、将来Blu-rayを買えばいいだけだよ。

何も撮りたいものが無いなら、XP11とかは関係なく、カメラは不要だろう。

書込番号:6514881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/07/09 21:03(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。

子供が生まれたところなのでビデオカメラは
購入しようかと思ってます。

将来的にブルーレイにするつもりで、
それまでは8cmDVDで残しておいて、お手頃な
価格のDVDレコーダーで行こうかなって思っています。

8cmDVDもそこまでいっぱいにならないのかな?
って気もするので^^;

ありがとうございました。

書込番号:6517089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/09 21:35(1年以上前)

>将来的にブルーレイにするつもりで、

ビデオカメラのことはあまり詳しくありませんが

HDC-DX1で録画したDVDは
ブルーレイにできなかったと思います
(正確にはご自分で調べてください)

実際録画した現物の8cmDVDだけでしか
ハイビジョンでは再生できないから
現行のハイビジョンビデオカメラのなかでも
発展性が無い規格ともいえるような・・
(パソを使えば別かも)

将来ブルーレイに移したいのなら
DVテープ方式のハイビジョンカメラで
録画したほうが確実です

録画時間あたりのメディア代もDVテープに比べると
何倍もするはずです

DVD1枚に最高画質で26分
その最高画質でもDVテープ方式には劣ると
聞いたように思います

通常のDVDビデオカメラなら他の再生機で
手軽に再生できるというのが最大のメリットですが
そのメリットさえHDC-DX1にはありません

書込番号:6517242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DIGA DMR-XP11を最近ネットで買いました。

2007/07/07 20:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 アギーさん
クチコミ投稿数:2件

地デジ対応じゃないTVに、デジタルセットトップボックス(BD-V300/370/370L)とDIGA DMR-XP11をつないでいます。

DIGA DMR-XP11で番組表を見るには、BSデジタル放送を
受信できる衛星アンテナが必要だと、今初めて知りました。。

DVDレコーダーを買ったのも使うのも初めてですし、すごく
機械おんちです。申し訳ないです。。DVDレコーダーの番組表
から番組を予約録画したいのですが、他の製品でもやはり
衛星アンテナが必要なんでしょうか? あと、何かいいアドバイス
があれば教えてくださいm(__)m

初歩的な質問ですみませんm(__)m

書込番号:6510150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/07/07 21:25(1年以上前)

パナソニックのデジタル・チューナ内蔵のDVDレコーダの場合は、

1.地アナの番組表のためには、BSデジタル放送の受信が必要。
2.地デジの番組表のためには、地デジ放送の受信が必要。
3.BSデジタルの番組表のためには、BSデジタル放送の受信が必要。

です。

他社製のレコーダの場合は、上記1の地アナの番組表は、地アナ放送の受信で十分です。

ただ、せっかくのデジタル・チューナ内蔵レコーダですから、地デジとBSデジタル放送を視聴したいですね。(地デジ受信可能地域であれば。)

書込番号:6510285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/07 21:29(1年以上前)

衛星から番組データを所得しているのはパナ位でしょう、衛星のデータは衛星放送とアナログ放送の番組表だけで地上デジタルは放送波からだと思いましたよ。

ケーブルテレビは地デジをパススルー出力していませんか?パススルー出力していればXP11のチューナーで地上デジタルを受信できるはずです。
BSと地上アナログの番組表はパラボラアンテナを設置することになるでしょうね。

書込番号:6510302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/07 22:13(1年以上前)

ビクターの液晶テレビも地アナのEPGはBSアンテナの接続が必要らしいよ。

書込番号:6510461

ナイスクチコミ!0


スレ主 アギーさん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/08 00:19(1年以上前)

ありがとうございます(>_<)
遅くなってすみません(>_<)

うちのマンションは大家さんのはからいで、デジタル放送完全対応になりました。 地上デジタル、BSデジタル、CSデジタル放送が視聴できるようになりました。

その時デジタルセットトップボックスという機械をつなげてもらいました。 この機械のリモコンでは番組表を見ることができます。

予約録画したいときは、その番組表から選び予約をして、
次にテレビの入力切替をしてDIGA DMR-XP11の方でまた予約をする
と言われました。その時にDIGA DMR-XP11の方では番組表が見れない
ので、Gコードを自分で調べて入力しています。

その方法で予約録画すればいいのですが、私は1日数多くの番組を
録画するので調べてそのたび入力するのに苦労しています。。

やはりアンテナが必要なのですねm(__)m
購入を考えてみようと思いますm(__)m

ご親切にありがとうございました(>_<)


書込番号:6511015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/08 09:29(1年以上前)

STBを使っているならケーブルテレビから発信しているので、ケーブルテレビが地デジをパススルー出力しているならXP11のチューナーで地デジを受信できます。
受信すればXP11の番組表で予約もできるでしょう。

大家さんに直接聞くか、ケーブルテレビの会社がどこなのか詳しく教えてもらい、地デジをパススルー出力しているか調べてみてはどうでしょう。
またはSTBにアンテナ出力端子があれば、XP11の地上デジタルアンテナ入力に繋いでチャンネルスキャンを試みても良いでしょう。

書込番号:6511919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP11
パナソニック

DIGA DMR-XP11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月 1日

DIGA DMR-XP11をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング