
このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 15 | 2007年3月25日 04:28 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月22日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
XP10が近所の店で5万くらいに値崩れしたら買おうと思ってますが、さほど安くなっていないようです。ここでXP11が出たのが気になってきました。性能的にはかなり違うものなんでしょうか?
パナのHPのラインナップ表で見ると
HD50GB増。ジャンル別番組表。新番組おまかせ録画。
といったところですが、映像のほうはどうなんでしょうか。
液晶テレビはまだまだ動きが速いと残像が残ったり、ぎらつくような感じがして疲れたりしますよね。まだまだ発展途上で新製品が出るたびに良くなるというのを目の当たりにしたので、いばらく買い控えることに決めました。
そこでレコーダーを先に・・・と思ったのですが、レコーダーのほうも新製品だとかなり違うものでしょうか?
映像のきれいさにはあまり拘らないほうですが、デジタルゆえの欠点が大きいものか、気になります。
0点

パカモンさん、
マイナーチェンジみたいですし、既に調べられた違い以外は特に差はないでしょう。
映像も、デジタル放送の画質に関しては、これまでも特に問題はなく、既に確立されたものといえるので、差は無いと思います。
デジタルゆえの欠点とは
[その1]ハイビジョンの高画質(HDD上)である事と引換えに、録画したときにサイズが大きい(HDDの領域を早く食いつぶす)こと。
XP11の250GのHDDで、DR(地上デジタル/HD放送:17Mbps):約31時間45分、DR(BSデジタル/HD放送:24Mbps):約22時間30分
[その2]
評判のよくないコピーワンスの制限を受ける。
折角HDDにハイビジョンで録っても、保存のためDVDにダビングするとムーブ扱いとなり、HDD上の録画は消されてしまう。すると、DVDの画質(SD画質)でしか見られない事になる。
こんな所ですが、この2つはどのHDDレコーダーも等しく受けている制限ですので、デジタル放送対応ならどの製品選んでも同じです。
200Gでよければ、残りが無くならないうちにXP10を買った方が良さそうですね。
書込番号:6100785
1点

絵的にはほぼ一緒でしょう
50GB増やしたのはGJ!
書込番号:6100818
2点

回答ありがとうございます
気になるところが整理できました!
ポイントは「50GB」と「値段」のみってことで検討します
書込番号:6101728
0点

>液晶テレビはまだまだ動きが速いと残像が残ったり、ぎらつくような感じがして疲れたりしますよね。まだまだ発展途上で新製品が出るたびに良くなるというのを目の当たりにしたので、いばらく買い控えることに決めました。
正にその通りなんですが・・・
いま使ってるTVや環境が分からないから
当てはまるのかわかりませんが
もし25インチブラウン管で地アナしか見てない
またはCATV環境だと
地デジをDRで録画してもXPで録画しても
ほぼ区別がつきません
この場合
HDD容量少ないからXPで録画したくなりますが
すると録画中は他の録画物の再生や
DVD再生もできません
HDDやDVD再生したいなら
無意味にDRで録画してHDD容量食うしかないです
他社にはこの問題をクリアできる機種があります
上記のTVだと地アナも十分見れる画質です
他社のレコーダーなら簡単に
地アナ&地デジ(DR)ってW録できるのが
XP10はできません(たぶんXP11も)
上記の環境だと地アナの番組表もでません
XP10自体はまったく問題無いおすすめ機種ですが
ハイビジョン対応のTVを使わないなら
XP10のデメリットばかり出そうだから
他社すすめたくなります
書込番号:6101850
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
<HDD容量少ないからXPで録画したくなりますが
すると録画中は他の録画物の再生や
DVD再生もできません
あらっ そうなんですか おっしゃるように私はCATV+BSアナ、16インチブラウン管TV(買い替え待ち)、むやみにHDDは食いたくないのでXPでよさそうです・・・
親が何でもパナなので私もメーカーを合わせといたほうが
なにかと便利かと、それでパナにしようと思っただけなのですが。
(つまらないことですが、リモコンが壊れたり操作を質問されたりといったときに対応しやすい)
<他社のレコーダーなら簡単に
地アナ&地デジ(DR)ってW録できるのが
XP10はできません(たぶんXP11も)
ということならもう少し検討したいと思います。
簡単に考えてましたが
いろいろメーカーによって違うんですね
書込番号:6108114
0点

わたしもメインのレコーダーは
安定・安心して使えるパナばかりです
パナのレコーダー自体はイチオシです
>CATV+BSアナ、16インチブラウン管TV
パナ機はDRで録画しないと
不自由な面がたくさんあります
それとXP10は他社の
シングルデジタルチューナー機が出来る
デジ/アナW録画できません
BSアンテナは立ってるってことですよね?
BSアンテナがないと地アナの番組表も取れません
例えば32インチ液晶TV使ってるなら
ハイビジョン(DR)以外で録画すると
放送直接視聴よりがっくり画質が劣るから
DRの録画がメインになります
DR録画なら録画中HDDやDVDが再生できない等
不自由な面は無いし
どうせ地アナは録画する気にならないから
デジ/アナW禄できなくても大して不自由ありません
ところでCATVの地デジはパススルー方式ですか?
パススルーじゃないと根本的に話が変わってきます
書込番号:6108521
2点

あと一つ・・
TVは4:3ですよね?
4:3TVでデジタル放送を見ると
普通の16:9の映像では上下に帯が入って映り
まだ多い4:3の映像では更に左右にも帯が入り
16インチ画面では実際の映像は
10インチちょいの画面になります
額縁という現象です
これはパナ特有ではなく
4:3TVでデジタル放送見るときは
全メーカー同じです
以前
XP10買ったけど
あまりにも小さく見えるから
デジタル放送は見なくて
結局アナログ放送見てるってレスがありました
最初書かれてたように
液晶はまだまだの部分はありますが
とりあえずTVを変えないと
デジタル放送は楽しめないかもしれません
書込番号:6108693
2点

パカモンさん、
私の最初の返事を書いたとき、TVの事を忘れていました。
S端子やコンポジット端子しか入力がなくても、ワイド画面のTVであれば、デジタル放送の恩恵がうけられますが、4:3のTVの場合、ユニマトリックス01の第三付属物さん のおっしゃる通り、上下に黒帯がでるなどの不都合が出ます。
かといって、今更アナログ専用のレコーダーもお薦めできないので、TVが4:3の場合、TVの購入計画を早められた方が良いでしょう。
書込番号:6108993
1点

<ユニマトリックス01の第三付属物さん
<ミュージック・ファンさん
やはりTVを変えないとデジタル放送の醍醐味は味わえないようですね・・・
TVは一応SONYのワイド画面なんです。16インチはとっても小さいので不満ですが、予算の都合でとりあえずTVはガマンです。
それと
BSはBS・CS110対応アンテナで見てます。CATVより映りがいいです。
またCATVはパススルー方式、と調べてわかりました。
(ほんとにいろいろと条件があるんですね ついていくのが大変です。 でも確認できてよかった♪ ありがとうございます)
当面買い替えの目的は
・BSデジのチャンネルを見ること(恥ずかしながら洋画のほかはアニメ・海外ドラマなど4:3番組がメインです)
・地デジで二ヶ国語放送を英語モードで見、字幕放送を出すこと
・VHSテープをこれ以上増やさないこと
くらいになるでしょうか。
なんだかつまんないですね。TVの買い時まで夢を見ることにします・・・
書込番号:6111596
0点

ワイドTV・BSアンテナ・地デジパススルーなら
環境的には特に問題ありません
単にXP10の仕様
DRで録画しないとHDD・DVD再生ができない
デジ/アナW録ができない
この2点だけ考えればいいです
何にせよ・・
HDD録画はVHSと比較すると格段に便利だから
ぜひ導入されることをお奨めします
書込番号:6111711
2点

パカモンさん、
小さくても、ワイドTVであれば、デジタル対応機で不利になる事はありません。 また、アナログに比べて綺麗なデジタル放送のメリットも享受できます。
あとは、W録がいらないかを良く考えてください。 二つも同時に録画する事は無いという場合でも、TVがデジタル対応でないので、録画中に他の番組(デジタルのチャンネルで)見るだけでも、W録機が必要です。
書込番号:6112687
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さんのコメント
「XP10自体はまったく問題無いおすすめ機種ですが
ハイビジョン対応のTVを使わないなら
XP10のデメリットばかり出そうだから
他社すすめたくなります」
が気になります。
ハイビジョン対応TVを持っていなくて、XP11を検討しています。
他社製のお奨めは例えばどんなのがあるのか、よろしければ
教えてください(理由も)。ただ、値段が安いというのも
XP11を考えていた理由の1つですので、同価格帯(実売6万5千円
ぐらいまででしょうか)でお願いします。
書込番号:6148567
0点

>他社製のお奨めは例えばどんなのがあるのか
XP11に匹敵する他社製品は東芝E300か
パイオニアDT-75あたりです
>(理由も)。
正直積極的な理由はありません
XP11同等仕様(シングルデジチューナー)や
価格帯だと種類が少なく
例えばソニー・日立には1機種も無いし
あまり選びようが無いってのが理由です
パナは機械的な信頼性も高いし
XP11でいいんですが
(XP11お勧めなんですが)
ハイビジョン非対応TVだと
・DRで録画してもXPで録画しても画質差が分からない
・アナログ放送でも十分鑑賞に堪える
上記2つの理由から
・デジ/アナW録したくなるだろうし
・HDD容量が少ないからDR以外を使いたくなると思います
こうなると
・デジ/アナW録不可
・デジタル放送をDR以外で録画すると
ほとんど何も出来なくなる
って仕様のXP11(というかパナ機)では
不満が募るのでは?ってのが
>「XP10自体はまったく問題無いおすすめ機種ですが
ハイビジョン対応のTVを使わないなら
XP10のデメリットばかり出そうだから
他社すすめたくなります」
の趣旨です
他社すすめたくなるんですが
すすめめたくなるほど抜きん出てる
他社製品も存在しないのが現実です
つまりハイビジョンTVを買って
「アナログ放送」や「デジタル放送をDR以外」
では録画したくなくなってから
XP11を不満なく使うか
ハイビジョンTVに買い換えないなら
XP11のそういう不便な仕様はTVを買い換えるまで
我慢してくださいって意味も込めてます
BSアンテナは自前でありますか?
BSアンテナが無いとパナ機は
「地アナ」の番組表も取れません
書込番号:6149380
1点

予算の問題が無ければ
TV買い替え後の事を考えれば
ほんとうはデジタルW録で
HDD容量はでかいやつがいいし
何が出来る出来ないの仕様面もパナは貧弱なほうだし
各社まったく違うから
・機械的信頼性
・何が出来るできないの仕様
・HDD容量
・他機械(VHSやスカパーチューナー・ビデオカメラ)と
繋ぐ端子類の種類と数
・価格
この辺りをご自分でバランスとって
納得し折り合いつけてください
書込番号:6149432
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
情報ありがとうございます。
うーむ、なかなか難しいですね。
教えていただいた機種も含めて検討してみます。
(BSアンテナはあります)
書込番号:6157090
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
この機能にどうしても惹かれてしまいます。
パソコンがあれば十分といえばそうなのですが、パソコンを使わずにDVDにアルバムを作成できるとのこと。
便利のような気がするのですがどうでしょうか?ご意見をお聞かせください。
0点

たんぽぽ2007さん こんばんわ
パナのXP20Vを使っています
東芝機使いながらちょっとした理由で
購入したのですが、確かに、
取り込むところから、保存まで
チュ−トリアル形式で進めますから
一々パソコンでの仕事を中断しなくても良いし
此のたぐいに疎い祖母でも、パナ機なら使います
パソコン(SOTECアフィーナスタイル)
は使っているのに何故か東芝のRDと
祖母は相性が悪いようです・・出来る事と出来ない事が
曖昧な為かと思うのですが(ーー;)・・
SD〜の取り込み画質も良いです、パナの
カメラ使っていれば、SDカードから直接
HDに落として編集も出来ちゃうので
楽ちんですよ(*^o^*)
書込番号:6143817
0点

ぶららっちさま
回答ありがとうございます。
私も機械に疎いので、ぶららっちさまのご家族と同じ状況だとおもいます。大変参考になりました。
デジカメもそろそろ買い換えたいと思っているのですが、パナのデジカメは何をお使いでしょうか?
カテずれかもしれませんが、このレコーダーに合いそうなデジカメについて、皆様のご意見をいただければ助かります。
書込番号:6144955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





