DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月 1日

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 録画が消え、新たな録画も出来ません

2009/01/27 00:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 小梅.comさん
クチコミ投稿数:2件

昨日まで普通に録画が見れました。
今日になって、今までの録画が全て消え、
録画予約していたものも、録画されていません。

ちなみに、右下にHDDの容量がわずかなので、消去する、で
番組を消去して下さい。と出ますが、
消去する、をクリックしても番組一覧は空欄のまま。
でも、HDDの残量は0(ゼロ)と表示されています。

予約を確認する、を見ると、すでに放送済みなのに録画されて
いなかった番組も先頭に表示されています。

何か詳しい方がいらっしゃいましたら、助言下さい。
まだパナにも電話はしていません。

書込番号:8995923

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/27 00:23(1年以上前)

分かりませんが、対処法のみ。
電源ボタンを長押ししてリセット(再起動)させてみて下さい。これでダメな場合は、サポセンに相談された方が良いです。

書込番号:8996033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/27 08:35(1年以上前)

追加でコンセント抜き放置。
ダメならサポートでしょうね(><)

書込番号:8996923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/27 08:36(1年以上前)

原因はわかりませんが
エンヤこらどっこいしょさんのレスにありますように
リセットされては?

電源が入った状態で
本体の電源ボタンを3秒以上長押しして
電源を切ります

そのあとにコンセントを抜き
しばらくしてから再度コンセントを差し込み
電源を入れて様子を見てください

書込番号:8996924

ナイスクチコミ!1


スレ主 小梅.comさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/27 14:10(1年以上前)

直りました!!!

電源を切り、後ろの端子を全て抜き、
しばらくしてまた入れ直しました。
please wait の表示の後、いつもの表示になりました。

録画済みのものは、なぜか一番最後に録画された番組だけ残っていて、
他は全て消えていました。

質問欄にも書きましたが、放送済みなのに予約を確認するページに
あった番組は、’’未実行’’という扱いで表示されました。

もちろんHDDの残量も復活していました。

皆様のおかげです。
乳児がいる為、外出もままならないので
本当に助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:8997944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ177

返信206

お気に入りに追加

標準

レンタルDVDとかDVD−Rについて

2008/03/06 15:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:28件

この機種にかぎらないのですが、
この機種の購入に関して気になる事なので教えて下さい。
HD−DVDが撤退してこの先ブルーレイになっていくようですが、
世の中だんだん、レンタル屋さんもブルーレイだらけになって
この機種では見れなくなってしまうのでしょうか?
また、パソコンなどもブルーレイに変わっていってDVD−Rが
使えなくなっていくのでしょうか?
もしそうなのであれば
何年位で
(レンタルDVDとDVD−R)が
今のVHSビデオのような状態になると考えられますか?
あっという間ならブルーレイを考えるべきなのではと悩んでいます。

書込番号:7493051

ナイスクチコミ!4


この間に186件の返信があります。


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/30 21:49(1年以上前)

>いずれにせよ、日本においては地デジへ移行の2011年に注目ではないでしょうか?

そうですね注目だと思います。

http://news.www.infoseek.co.jp/business/story/20081222jcast2008232592/

自腹でデジタルTVを買うのもよし、ずっとアナログを使うのもよし、(国民の財産を勝手に無にするので)国が全世帯に補助するのが筋なので支給されるまで何らモーションを起こさないのも良し、何でもありだと思います。

書込番号:8862798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/12/31 21:23(1年以上前)

VODが普及するネックはローカル側の速度ではなくサーバ側の処理です。
今の光ではフルHDのダウンロードが重いのですが、サーバ側でも非常につらいです。そのアクセスが輻輳したらサーバが真っ先にアウトですよ。

よって、新しい作品がリリースされた瞬間などはどうにも対応できないのが実情…というか、今のところ打つ手なしです。

書込番号:8867759

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/01 19:18(1年以上前)

一昨日TVでやってた「家電芸人」で会場の人が地デジ対応率45%
ブルーレイ所持率0%でしたね(視たかた多いと思いますが)。

つまり「地デジ=ブルーレイ」という事では無いという事でしょうか。
画質にこだわらない一般の人は地デジ化とブルレイは別に考えているみたいですね。

地デジは放送規格が変わるので買い換える。ブルレイは必要無い。とか…
高齢者では「地デジをVHSに録画したほうが便利」という人もいましたし

書込番号:8871177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/01 19:26(1年以上前)

otome999さん、

うう〜ん。
地デジ対応=テレビのこと
ブルーレイ=レコーダのことだと解釈しました。

つまり、別物。

書込番号:8871198

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/01 23:24(1年以上前)

「地デジの普及=ブルレイの普及」という前提がいつのまにか既成概念になって
いるような感じがしたので(違ってたらすみません)地デジの普及とブルーレイの普及は
別物だよという事を言いたかったのです。

番組では全員(45%)がTVだけ地デジ対応に買い換えてもレコーダーは買い換えず
VHSやDVDのまま(またはレコーダーを買わない)であるという結果です

※この状態を想定した書き込みはあまり無いように感じました。TVを地デジ対応に
 するとブルーレイレコーダーもセットで購入するのが当たり前のような…

つまり地デジが普及してもブルーレイレコーダーを買う人はほとんどいない
という傾向が見えます。しかもこれが「45%」も普及している時点のものである事が
重要です。普及期のごく初期の傾向ならいざしらずほぼ半分まで普及した時点での結果で
あればこのままさいごまで同じ傾向であろうと予想されるからです。

つまり、はらっぱ1さんがおっしゃる事を言いたかったのです。
「地デジが3年後に100%普及する事とブルレイの普及率は関係無い」
という事です

書込番号:8872153

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/01/02 09:48(1年以上前)

地デジへの移行がBDの普及を促進するのは間違いないけど、かといって地デジ対応TV持ってたら100%BDレコも持ってる、なんてことはどこの誰も妄想してないから。

むしろ、そんな当たり前のことに今まで気付いてなかったとしたらそちらが問題だし、現状を示す数字ならあんな1番組の観衆100人という極々小さいしかも偏った母集団のアンケートの結果を出すまでもなく、きちっとした統計を見ればいい。

> つまり地デジが普及してもブルーレイレコーダーを買う人はほとんどいない
> という傾向が見えます。

地デジと絡めるまでもなく、BDレコーダーは今のハイブリッドレコーダー市場の2/3を占める程に売れていますから。

> しかもこれが「45%」も普及している時点のものである事が重要です。

2003年には売られていた地デジ対応TVの方が、2006年末に立ち上がったBDレコーダーより先行してるのなんて当たり前なんですが。

アナログ停波の影響というのはむしろそうなってからの方が大きいでしょうね。
今はまだデジタルチューナー非搭載のレコーダーでも使えていますが、それが今まで通りに使えなくなっちゃいますから。

書込番号:8873275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/02 12:40(1年以上前)

>光ファイバーでも25GBダウンロードする気にはならないですよ(--;)
>光よりも高速なインフラができないと映像配信は頭打ちになるのでは?

今のDLムービーと同じように見ながらDLという形じゃないですかね
DMMではフルHDがDL配信されています
専用の機器が必要ですが

書込番号:8873835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/02 16:36(1年以上前)

otome999さん も「家電芸人」しか縋るものが
ないんですね。
あの番組で誰かこう発言もしてませんでしたっけ?
「ここにいる人はDVDをスルーしてHDTV、地デジ放送、
BDに一気に移行できるんだな、うらやましい」って。

>地デジの普及とブルーレイの普及は別物だよという事を言いたかったのです。

当たり前ですよ。DVDを使い続けてもいいんですよ。
安心しました?

>つまり地デジが普及してもブルーレイレコーダーを買う人はほとんどいない

飛躍しすぎですね。
それは貴方の願望ですか?
地デジ普及(地アナ停波)の時にはもうDVDレコなんて
売っていないだろうし、その時売ってるのはBDレコだから
普通の人はあるものを買いますよ。
それまでにBD対抗馬が出て普通の人に訴求出来てればいいですね。

書込番号:8874649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/02 22:16(1年以上前)

otome999さん、水を差すようで申し訳ないですが。

>つまり、はらっぱ1さんがおっしゃる事を言いたかったのです。
>「地デジが3年後に100%普及する事とブルレイの普及率は関係無い」
>という事です

わたしは、こうは言ってないつもりでした。誤解させてしまって申し訳ないです。
テレビとレコーダは別物だと言いたかっただけです。

すみません。

書込番号:8876060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/03 01:38(1年以上前)

話を戻しまして…
近々DVDレンタルが無くなるかどうか?

DVDレンタルが無くなるってことは、世の中の大多数がBDプレーヤーになるってことです。
大多数がBDプレーヤーってことは、当然テレビもHD対応が大多数ってのが前提条件でしょう。

一応地デジ推進してる人たちは、あと2年半ちょっとでアナログ放送停波って言っていますが、実際今の普及率じゃどうなるかわからない。
で、もしもアナログ停波したからって、テレビが全部HD対応になっているわけではない。
かなり多くに人たちは地デジ用のテレビなんか買えないので、現行テレビに安い地デジチューナーでしょう。
それだって、アンテナ替えてブースターやケーブルまで交換するとこっこうな支出ですよ。
経済状況がこんなじゃねぇ…

さらにはテレビ離れが進んでいます。
テレビ番組が面白くない。
はっきり言って、ライブラリとして(半)永久保存する気になるような番組がほとんどない。仕事などで見れない番組はHDDにでも録画して、時間差で見れればいい。
わざわざHDでライブラリ化するような価値を見いだせる番組が少ないです。

そこに重ねてNHKではVOD(ビデオオンデマンド)を推進しています。
見逃しちゃった番組はネットで見よう!
これは、さらなるBDレコーダー普及のブレーキ要因。

確かに新たに売れるレコーダー市場ではBDレコーダーが多数派を占めているでしょう。
でも、稼働しているプレーヤーとしては、DVDを駆逐できてはいないような気がします。

とすれば、レンタルBDがDVDを駆逐するにはまだまだ遠いってのが今のところの結論では?
家庭用BDプレーヤーが2万円未満(できれば1万円程度)、レコーダーが3万円程度で手に入るようになればまた話は別なんでしょうけどね。

書込番号:8877093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/03 10:08(1年以上前)

ゾラックさん、

>とすれば、レンタルBDがDVDを駆逐するにはまだまだ遠いってのが今のところの結論では?

別に今の時点で結論を急ぐことはないのでは?
どうせ数年たてば、現実が教えてくれるわけですし。

みなさんのいろんな意見を聞けるのが、このスレの目的だと思ってました。

書込番号:8877924

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/01/03 10:50(1年以上前)

というか、駆逐という単語が出てくる時点で、BDとDVDの関係を正確に把握出来てないってことですからね。

それ以前に、レンタルという業種がどういったビジネスなのかを考えてみれば、DVDでのレンタルを止めることなど有り得ないということもわかるでしょう。
何もBDプレーヤーの普及がどうとか地デジ対応TVの普及率とアナログ停波だとか、ましてや最近のTV番組の質やらNHKオンデマンドなど持ち出すまでもなく。

とりあえず、このスレが立った頃には既に立ち消えと思われていたBDとDVDのハイブリッドディスクが息を吹き返したようなので、レンタルにおいて活用されるかどうか興味深いところですね。

書込番号:8878081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/03 14:11(1年以上前)

>というか、駆逐という単語が出てくる時点で、BDとDVDの関係を正確に把握出来てないってことですからね。
  ↑
こーゆうのが2ちゃんねる(のダメな例)的なレスの典型。
「あんたは間違い」的な指摘のみで、では何が正しい(と考える)のかには触れていない。
たぶん意図的にやっているんでしょうけどね(苦笑)


レンタルDVDがBDに置き換わるとしたら、それは大多数の家庭にBDプレーヤーがある状態でなくてはならない。
しかし、そこまで普及するほど積極的に買い替え買い増し需要が発生するか否か?

いつもの枝葉末節に対する一言居士的突っ込みだけではなく、是非とも的確な表現で幹を持ったご意見を述べていただきたいものです。


我が家にはHDDレコーダー(ディスクメディア非対応、ケーブルテレビ専用)と、DVD(&HDD)レコーダーとDVDプレーヤーとVHS2台がありますが、VHSが稼働したのはディスク化されていない映像ソフトや昔の仲間が撮ったビデオ再生だけです。
ここ3年でせいぜい6時間程度かな?
過去1年間ではゼロです。
対して、DVDとHDDの稼働時間は?
数えきれないほど圧倒的多数です。
他のご家庭でも傾向としては似たようなものでしょう。

そして、新作のソフトはVHSでは出てきません。
レンタル店もVHSのレンタルを終了している店が増えています。
これは家庭内でのプレーヤー稼働率においてDVDがVHSを駆逐し、ソフト市場においてもDVDがVHSを駆逐したといえるでしょう。
そして、同様の現象がここ数年の間にBDとDVDで発生するか?

私は否定的見解を持ちます。
その根拠は前述したとおり。

というわけで実りのある反論なりご意見なりを期待していますよ。

書込番号:8878873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/03 14:45(1年以上前)

うう〜ん、別にDVDとBDは敵対する関係でもないので、DVDもBDも両方残っていいんじゃないでしょうか。
BDよりDVDの方が先に出てきたので、たぶん先に衰退していくだけでは?
まあBDが先に衰退しても構わないですけど。

レンタルに限って言えば、うう〜ん、どちらでも良い。
DVDもBDもレンタルしたことないですし、レンタルするつもりもないので。
(お金がある訳じゃないけど、ほんとに見たいものを購入するだけなので。)

書込番号:8879013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/03 14:51(1年以上前)

ゾラックさん は駆逐が好きですね。
過去レスでもそのネタやったでしょう。
同じ様な反論・意見しか返ってこないのでは?
メンバー同じなんだし。

書込番号:8879037

ナイスクチコミ!1


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/01/03 18:59(1年以上前)

> それ以前に、レンタルという業種がどういったビジネスなのかを考えてみれば、
> DVDでのレンタルを止めることなど有り得ないということもわかるでしょう。

ここまでハッキリと答えが書いてあるのに。
とても簡単な答えなので、説明としてBDプレーヤーの普及がどうとか地デジ対応TVの普及率とアナログ停波だとか、ましてや最近のTV番組の質やらNHKオンデマンドなど持ち出すまでもありません。


というかですね、上のほうで
> というわけで、レンタル市場では早くてもあと5〜6年ぐらいはDVDが主流だと考えています。
と述べておいでですが、これはBDレンタル普及についてこのスレにいる誰よりも楽観的な見解だと思いますよ。
色々と否定的なことを述べている割には。

書込番号:8879997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/05 00:29(1年以上前)

どちらが金を生むかで変わってくるでしょう。

書込番号:8887282

ナイスクチコミ!0


RRRNさん
クチコミ投稿数:83件

2009/01/05 03:35(1年以上前)

BDを使ったことがないのに批判している人にはあきれるね。
使えばDVDとの違いが画質だけでないことはすぐわかる。

書込番号:8887813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/05 13:59(1年以上前)

BRONCOさん
あと5〜6年も経てば、現在のDVDプレーヤーやレコーダーは故障などによる代替えがけっこう進むでしょう。
逆にいえば、それだけたたなければ新しいプレーヤーなんぞ買わない層が少なからず存在するだろうということです。
そして、買い替え需要が発生した時点でプレーヤーやレコーダーの価格や供給状態、競合する新メディアなどによってBDの普及率が変わってくるはず。
なので、「少なくともあと5〜6年はDVDが主流だろう」と書きました。
これをBD普及に対して楽観的と受け取る人もいれば、そうは思わない人もいるようです。
あなた自身も「BDレコーダーは今のハイブリッドレコーダー市場の2/3を占める程に売れていますから。」と書いていますよね。
これはBDレコーダーが順調に普及しているという主張のように受け取れます。なのに5〜6年はDVDが主流だろうという私の主張は楽観的…つまりBDの普及はもっと遅いとおっしゃる。

なんか腰が定まらないんですよね、あなたの書き込みの流れは。


RRRNさん
BD批判を気にされているようですが、「そうじゃない」と言い張るだけでは誰にも何も伝わりません。何が「そうじゃない」のか、そして「どう」なのかを説明しなくては…実際BDに対して誰がどう批判しているのか私にはちょっとわからないのですが。
「使えばDVDとの違いが画質だけでないことはすぐわかる。」とありますが、それが分かるのは使った人だけで、使わない人は一生わからなくてBDなんか使わないかもしれない(笑)
画質以外にBDの優れている点があるのなら、単純に「ある」と言い張るだけではたいした意味がありません。
その優れている点を具体的にわかりやすく説明すればいいのですよ。

例えば、このスレッドには音質がDVDと比較して優れているとおっしゃっている人がいます。
私はDVDとBDの音質を直接比較できる機会を今まで持てなかったので、その主張に対してはYESもNOもありませんが、少なくともそういった意見が出ていることだけはわかります。

書込番号:8889038

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/01/05 20:32(1年以上前)

> あなた自身も「BDレコーダーは今のハイブリッドレコーダー市場の2/3を占める程に
> 売れていますから。」と書いていますよね。
> これはBDレコーダーが順調に普及しているという主張のように受け取れます。

まさにその通りです。

> なのに5〜6年はDVDが主流だろうという私の主張は楽観的…つまりBDの普及は
> もっと遅いとおっしゃる。

もう一度正確に引用しましょうか。
元はと言えば
> レンタル市場では早くてもあと5〜6年ぐらいはDVDが主流だと考えています。
と、レンタルについての発言だったと思いますが?
自分が楽観的と指摘したのもBDレンタルに関してであって、BDの普及についてではありません。

もう一度書きますが、レンタルという業種がどういったビジネスなのかを考えてみれば、DVDでのレンタルを止めることなど有り得ないということもわかるでしょう。


> なんか腰が定まらないんですよね、あなたの書き込みの流れは。

対応機器の普及と、そのインストールベースを背景としたビジネスとを、きっちり区別して考えているだけですよ。

書込番号:8890427

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

出来る方法があったら教えて下さい。

2009/01/04 10:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:16件

本機で画した物を途中(HDD)からDVDへ移動(焼く)は、可能ですか?
よろしくお願いします

書込番号:8883071

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/04 10:33(1年以上前)

番組の途中からってコトですか?

それならパナではできません

編集メニューにあるタイトル分割を使って
番組を途中でバッサリ切って
それをDVDにダビングするか

DVD-RAM/RW(VR)にダビングし
部分消去を使って
最初から途中までを消去するか
それしかないと思います

ただしデジタル放送をDVDにダビングしちゃったら
HDDには戻せないから
いずれにしても慎重に…

書込番号:8883127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/01/04 12:37(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん

早い ご回答をありがとう御座います
早速 やってみます

書込番号:8883654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/05 11:02(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんのお助けのヒントを得て。。。。

番組編集→部分編集・・・要らない画像を消去し 
テスト的にDVD-RAMにダビングし 繋ぎ部分が上手く再生が出来ましたので
DVD-Rへ再度ダビングしました(因みにこちらの方も再生がOK!でしたぁ)

万年睡眠不足王子さんのお助けが無かったら 今回の事が出来なったと思います
ありがとう御座いました
また、何かありましたら お助け下さい

書込番号:8888441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SDカードへ…

2008/11/19 17:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:41件


御指導宜しくお願い致します。

デジカメのSDカードの静止画を、XP-11にダビングし、別のSDカードへ取り込むことは可能でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:8662681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/19 17:28(1年以上前)

できます。

XP11の説明書・操作編80ページにダビングの方法が載っています。

書込番号:8662711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/11/19 20:59(1年以上前)


万年睡眠不足王子さんありがとうございます。

一度HDDにコピーした画像の画質は変わらず、?00万画素の画質はまんま他のSDカードにコピーできるのでしょうか?

御返答宜しくお願い致します。

書込番号:8663468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/19 21:17(1年以上前)

ダビングそのものは高速ダビングしか選べません。
高速ダビング=データのコピーと考えれば、画素数は減らさずにコピーできるものだと納得できると思います。

書込番号:8663563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

毎回探して録画

2008/11/17 22:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 tetsu1976さん
クチコミ投稿数:10件

にて、wowowのCSIマイアミ(土曜日の吹き替え版)を予約すると、
最初は土曜日を録画してくれますが二回目からは、
木曜日の字幕版を録画し、土曜日は録画されません。
両方録画してくれれば削除するだけなのでいいのですが・・・
解決法何かありますか?

書込番号:8655235

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/17 22:58(1年以上前)

不思議な現象ですが

具体的にはどんな予約方法ですか?
番組表から毎週土曜に予約ですか?

パナには探して録画なんて機能はありません

書込番号:8655356

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetsu1976さん
クチコミ投稿数:10件

2008/11/17 23:08(1年以上前)

番組表から詳細予約、探して毎回で録画機器はIRタイマーでしてます。

書込番号:8655425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/11/17 23:30(1年以上前)

取説・操作編

44ページをお読みください。

書込番号:8655585

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/17 23:44(1年以上前)

XP11に探して毎回なんて設定はありません
何の番組表のことですか?

IRって事は外部入力ですか?

それってSTBか何かが木曜に起動して
IRでXP11に録画せよって指令出してるって事で
XP11は何の関係も無いのでは?

書込番号:8655668

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/18 03:38(1年以上前)

これはパナのSTBからの探して毎回予約をXP11に外部入力で入れているのではないですか?

だとすると、それ以外の設定が出来ないので厳しいかもしれません。
多分タイトル名のどこを見て探しているのかわかりませんが、スーパードラマTVのHEROESなどは
全部録画してくれてますが、BShiのシネマなどは「ハイビジョン」がキーワードで目的外の録画がされたり、
目的のシネマが録画されないこともあります。
予約前に探して毎回の中に入っているかこまめにチェックするしかないですね。

書込番号:8656373

ナイスクチコミ!1


スレ主 tetsu1976さん
クチコミ投稿数:10件

2008/11/18 08:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
僕の質問内容が、分かりにくてごめんなさい。
hiro3465 さんの言うように外部入力でいれてます。
これからは、こまめに予約されてるか確かめます。

考えてみれば、XP11で予約しているわけでなかったですね・・・
理解しがたい質問に答えてくれてありがとうございました。

書込番号:8656724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 接続方法を教えて下さい!

2008/09/21 18:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 ひん☆さん
クチコミ投稿数:14件

DMR-XP11を、購入しました。
テレビは、10年以上の古いタイプの物です。

現在、アナログしか受信できなくて困っています!!

住まいは、川崎市ですので、地上デジタル受信可能な地域です。
問題は、アンテナなんですが、何が付いているのかわからないのです。
大家さん(賃貸アパート)は、普通の・・・とだけ教えてくれました。
放送大学や、神奈川テレビが見れるので、UHFではないかな?と思っていたのですが・・・

説明書を参考に、地上アナログに入力、出力に、繋いでみましたが、アナログだけ受信しました。
同様に、地上デジタルに、入力、出力に繋いでみましたら、全て受信されませんでした。

7ページのVHF/UHF混合なのかな?と思い、分配器で、地上デジタルの入力、地上アナログの入力にそれぞれ繋いでみましたが、出力の記載がなかったので、デジタル出力、アナログ出力それぞれ、試してみましたが、アナログのみの受信でした。

壁に接続するところの中を覗いてみたところ、BS TVCA7 パナソニック と記載された差込口?がありました。

ですが、我が家の周りを見回した限りでは、衛星アンテナらしきものは見当たりません。
衛星は期待はしていないのですが、せめてデジタルは映るといいのにと思っています。

ど素人の質問で、申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:8388495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/21 18:25(1年以上前)

とりあえず地上波に関しては、

壁のアンテナ端子→XP11の地デジ入力→地デジ出力→地アナ(VHF/UHF)入力→地アナ(V/U)出力→TV

の順につないでください。

BSに関しては、大家さんに確認してみてください。
一応、壁のアンテナ端子に分配器じゃなくて分波器をつないで、分波器のV/U出力とBS出力をXP11につなげればいいだろうとは思いますが…。

書込番号:8388606

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひん☆さん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/21 18:40(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん!
すぐに、返信して頂いてありがとうございます!! 嬉しいです!

壁のアンテナ端子→XP11の地デジ入力→地デジ出力→地アナ(VHF/UHF)入力→地アナ(V/U)出力→TV
ですね!配線が足りないので、明日購入してきます!!

分波器のV/U出力とBS出力をXP11に接続した場合、入力も、分波器でわけてV/U入力とBS入力ですか? 
分波器は、二つ必要でしょうか?
こちらは、大家さんに、BSが確認できた場合ですよね?

質問ばかりで、申し訳ないです。

書込番号:8388693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/09/21 18:54(1年以上前)

>ひん☆さん

V・U/BS・CS分波器は、1個ですよ(BSが来てたらね)。

書込番号:8388774

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひん☆さん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/21 18:59(1年以上前)

BSCSCANさん!
返信、ありがとうございます!!

一個で、いいんですね!
入力の接続は、どうすればいいのでしょうか?

全く、アホな質問ですが・・・(^_^;)

書込番号:8388803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/21 19:00(1年以上前)

分波器はひとつで足りるでしょう。
地上波とBSが一緒になっている電波を分けるためのものだから。

V/U出力と、BS出力をそれぞれXP11の入力につなげればいいですし、
(先ほどレスしましたように、V/U出力からはXP11の地デジ入力にまずつないでください。また、XP11では地デジと地アナ、どちらを先につないでもかまいません。)
TVにBS端子があるのならXP11のBS/CS出力からTVのBS入力につなげればいいです。

と、ここまで書いたら、テレビは10年以上前のものなんですよねえ?
となると、当然のことながらテレビにBSデジタル端子はないだろうから、
とりあえずBSデジタル放送が受信できることを大家さんに確認したら、
分波器のBS出力からXP11のBS/CSデジタル入力に接続し、
XP11のBS/CSデジタル出力端子には何もつながずそのままにしてください。
将来テレビを買い換えた際にXP11のBS/CSデジタル出力端子と、
テレビのBS/CSデジタル入力とつなぎましょう。

書込番号:8388807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/21 19:05(1年以上前)

補足

カッコ内の後半の文章、
>また、XP11では地デジと地アナ、どちらを先につないでもかまいません。
は、前レスしたつなぎ方以外に、

壁のアンテナ端子→XP11の地アナ(VHF/UHF)入力→地アナ(V/U)出力→地デジ入力→地デジ出力→TV

の順につなぐというのもありということです。
お好きな方法を選んでください、どちらを選んでも問題なく受信できると思います。

書込番号:8388844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/09/21 19:07(1年以上前)

>ひん☆さん

壁の端子からレコーダーまでは、ケーブルでレコーダーの直前に分波器です。

書込番号:8388858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/09/21 20:11(1年以上前)

川崎の場合、普通は東京タワーの方で受信します。アナログの場合、VHF(1〜12ch)は、東京タワーの方ですが、TVK(UHF)は横浜方面になります。

自分の場合は、UHFアンテナ自体が無かったので、自分でベランダに設置しました。方向は東京タワー方向です、ただ、方向が全く違う方向でもある程度受信出来ます。

>説明書を参考に、地上アナログに入力、出力に、繋いでみましたが、アナログだけ受信しました。
>同様に、地上デジタルに、入力、出力に繋いでみましたら、全て受信されませんでした。

と言うことですので、恐らく受信自体が出来ていない物と思います。
もしも受信出来ているのでしたら、壁のアンテナ端子をレコーダーのそれぞれの入力端子に順番に接続して順番に確認すれば受信出来るかどうかは判断出来ます。あとは、接続の都合で分配器などを使います。

大家が地デジ対応していないのでしたら、あきらめて、自分で設置した方が簡単になります。
アンテナは、小型の物で十分です(自分は一応素子型のアンテナを使いました)。

書込番号:8389256

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひん☆さん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/22 15:11(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、BSCSCANさん、エンヤこらどっこいしょさん 
返信、ありがとうございます!!

早速、壁のアンテナ端子→XP11の地デジ入力→地デジ出力→地アナ(VHF/UHF)入力→地アナ(V/U)出力→TV
の方法で、繋いでみましたが、アナログのみの受信でした。

そして、壁のアンテナ端子→XP11の地アナ(VHF/UHF)入力→地アナ(V/U)出力→地デジ入力→地デジ出力→TV
も試してみましたが、駄目でした・・・。

他に、接続方法はないでしょうか??

放送大学が映るので期待していたのですが・・・
やはり、我が家は、地デジ対応のアンテナではないのでしょうか?

BSの方も、教えて頂いたので、後日分配器を買って来ようと思います!

壁のアンテナ端子(壁の中)に、BS TVCA7 パナソニック と書いてありましたが、
BSのアンテナが使われてるという意味ではないですよね?
単に、BSにも対応できる線だという意味だと解釈していますがどうでしょうか?


>エンヤこらどっこいしょさん
小型な物でもいけるんですね!
調べてみます!


書込番号:8393443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/09/22 15:24(1年以上前)

>ひん☆さん

BSTVCA7は、部品の型番です。

BSが来ているという保障は、できません。

試しに、ケーブルをBS・CS入力端子に接続してみてください。

もしBSが映れば、分波器を購入してください。

書込番号:8393487

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひん☆さん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/22 15:35(1年以上前)

BSCSCANさん ありがとうございます!

早速、BS端子に、入力、出力繋いでみましたが、受信できません。

分波器を買ってきても、無駄なんでしょうか・・・

大家さんが、おじいちゃんで聞いても普通以外わからないんもんで、
試してみるだけ、やってみようかな〜と思ってたんですけど・・・(^_^;)

書込番号:8393532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/09/22 15:41(1年以上前)

>ひん☆さん

スキャンして駄目なら、BSは来ていませんね。

分波器は、買わないでください。

書込番号:8393559

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひん☆さん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/22 15:45(1年以上前)

BSCSCANさん
そうなんですね!
悲しいけど、無駄な出費は抑えられました〜

ありがとうございます!!

書込番号:8393577

ナイスクチコミ!0


yskoさん
クチコミ投稿数:14件

2008/10/22 12:05(1年以上前)

遅レスですが、同じ機種を持っていますが、うちの場合、当初、アパートの屋上にあるアンテナのみだったのでアナログ放送しか見れませんでした。その為、都内練馬と言う場所なので、試しに室内用のUHFアンテナ(2000円弱)を購入してDMR-XP11のデジタルの場所に接続した所、地上デジタル放送も見れるようになりました。ただしMXテレビ等は受信状態が弱いせいか見られず、他の放送も時々ノイズぽい状態になる事もありました。現在は大家さんがJCOM(ケーブルTV)にアパート毎入れたので、デジタル放送もアナログも見えています。その場合この機種はアナログ放送の受信の口とデジタル放送の口が別々なので分配した上でつなげないと両方を同時に見る事はできないようです。

話変わりますが、千葉の市川に住む友人もデジタルチューナー内蔵のテレビに変えたのですがアパートがデジタル放送用のアンテナを設置していなくて自腹で1万円程の室内アンテナを購入した所きれいに見えるようになったとの事です。デジタル放送は凄くきれいです見られるといいですね。

書込番号:8535730

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひん☆さん
クチコミ投稿数:14件

2008/10/28 20:37(1年以上前)

yskoさん 
ありがとうございます!

最近、プラズマテレビを購入しまして、業者サンに、接続をお願いしたところ、
やはり、地上波は来ていない事がはっきりしました。

せっかく、テレビも大画面になりアナログじゃもったいないので、
室内用のアンテナを調べてみます!

ありがとうございました!

ケーブルTVを入れてくれる大家さん!良いですね&#9835;

書込番号:8565612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP11
パナソニック

DIGA DMR-XP11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月 1日

DIGA DMR-XP11をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング