DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月 1日

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

購入検討中なので教えてください。

2008/03/08 20:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:7件

現在東芝製のレコーダーを使っていますが、故障気味なのでXP11を購入しようか検討中です。いくつか教えてくださいお願いします。

1、現在使用中の東芝製のレコーダーですが、HDDには録画できますが、DVDにダビングできま  せん。XP11とつないで現在HDDに録画してあるものをXP11に移すことは可能ですか?

2、SDカードは携帯で撮影した動画なども見ることは出来ますか?

3、我が家のテレビは昔のブラウン管テレビですが、地デジを見ることができるのですか?

4、VHSのビデオデッキとつないで録画してあるVHSをXP11のHDDにダビングできますか?

専門用語などほとんどわからない機械オンチですが、宜しくお願いします。

書込番号:7504177

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/08 20:53(1年以上前)

1、デジタル放送じゃなければ可能です
2、不可です
3、アンテナ線まで地デジが来てれば可能です
4、コピーガード付やデジタル放送をHDD等に録画後
ダビングしたVHSじゃなければ可能です

書込番号:7504245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/03/11 21:41(1年以上前)

返信有難うございます。SDカードは写真だけなんですね。追加で質問なんですが、XP12との違いですが、フルハイビジョン録画意外で何かXPよりも良い点はありますか?お願いします。

書込番号:7519608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 DIGA DMR-XP11のオーナーDIGA DMR-XP11の満足度5

2008/03/16 00:53(1年以上前)

XP11は,AVCHD規格対応ではないので
ハイビジョンビデオカメラで撮影した映像が再生できません(PCで標準画質に落とせば再生できる)
XP12は、AVCHD規格対応。

価格は大差ないのでXP12をおすすめします

書込番号:7539062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 やさすさん
クチコミ投稿数:2件

先日、本機を購入したばかりの者です。
無知なもので、もしお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。

HDDにSPモードで録画した番組(地デジ)を再生中、
ところどころで画面に強いブロックノイズが現れ、音声もとぎれとぎれに
なってしまうのですが、これは一般によく見られる現象だと考えて
無視していればよいものなのでしょうか?
それとも、初期不良品だと考えて、早急に購入店へ交換をお願いするべきでしょうか?
まだSPモード以外での録画は試しておりません。
購入して早々、このような現象が現れ、不安になり、質問させていただきました。

どうかお願いいたします。

書込番号:7485505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/03/04 22:34(1年以上前)

地デジのアンテナ受信レベルは十分にあるのでしょうか?

書込番号:7485627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/04 22:42(1年以上前)

普通はそんな症状出ませんが

例えばそういう現象が出る簡単な例としては
BS録画してて雨が降ればそうなります

何を録画してたとか
視聴してる限りそういう症状は出ないとか
アンテナレベルとか書かれたほうが良いです

書込番号:7485689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/03/05 00:09(1年以上前)

アナログ用に設置のアンテナをそのまま使用の場合など、地上デジタル放送の受信に
十分な信号を確保できていないときの症状を忠実に録画している状況に見えます。
アンテナレベルを見て地上デジタルで50以下なら購入店にレコーダーの交換や修理
ではなく、アンテナの点検と必要な工事を依頼しましょう。

書込番号:7486329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/03/05 07:44(1年以上前)

>ところどころで画面に強いブロックノイズが現れ、音声もとぎれとぎれになってしまうのですが

アンテナ関係のシールド不足の可能性大です、古い建物のアンテナ端子やデジタル未対応の分波機、VHSに付いてきたアンテナコードなど、同軸ケーブルの真ん中の線が外から見える、見えなくてもプラスチックカバーのみでは影響が大きいのでデジタル対応品に取り替えましょう。

書込番号:7487153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 DIGA DMR-XP11のオーナーDIGA DMR-XP11の満足度4

2008/03/05 13:14(1年以上前)

皆さんの おっしやる とおり 受信の関係と 思われます、
受信のまま 写りますので 私も写りが良くなかったので、ブースターを付けたら 映像が 良くなりました

書込番号:7488075

ナイスクチコミ!0


スレ主 やさすさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/09 18:15(1年以上前)

返信が遅くなってしまい、申しわけございません。

皆さんにご指摘いただいたアドバイスをもとに、
アンテナ線からのレコーダへの配線を見直すことで無事問題解決できました。
本当にありがとうございました。

そもそもの問題は、アンテナ線からレコーダへの接続で、
レコーダの地上デジタル放送の入力端子に、UHF/VHFとBSに分ける分波器の
BS側のコードを接続していたことが原因だったようです。。。

分波器がどういう役割のものかを知らず、分配器と同じような
使い方をしていたことがそもそもの誤りでした。。。

そこで、新たに購入してきたデジタル放送対応の分配器でレコーダをつなぎ直してみたところ、
地上デジ放送の視聴時も、以前のような画面のざらつき、音声の途切れが
一切見られなくなりました。

本当に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:7508882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD録画時間について

2008/02/28 06:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:28件

HDD録画時間について教えて下さい。
今までは
アナログチューナーのみの機種を使っていたのですが、
地デジ付きに買い換えを考え始めたのですが、
HDD録画時間がよくわかりません。

メーカーホームページを見たのですがよくわかんないんです。

地デジを録画すると
HDDに約31時間45分しか録画できないのですか?
それとも、
LP:約222時間、EP:約443時間の録画を地デジでも
できるのでしょうか?
(EPやLPってアナログの録画のことのなの???)
LPやEPで地デジ放送を録画できる場合、
42型のテレビで見ても問題なく視聴できるレベルなのでしょうか?
(感じ方に個人差はあると思いますが、、、、)

録画時間の参考HPはこちらです。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-XP11

とにかく、安くて使いやすく、便利な機種を探しています。
それほど、画質にはこだわりません。
ちなみに今は、
パイオニアのアナログ機種、DVR-525Hを使っています。
これは使いやすくていいですね!
地デジチューナー付きでコレくらい使いやすいのを探していて
この機種にたどり着きました。

書込番号:7458329

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/02/28 08:06(1年以上前)

デジタルDVDレコ(XP11等)とアナログDVDレコ(525H)の違いは、簡単なところで、
チューナーにデジタルチューナーが搭載された。
デジタル放送をそのまま録画する録画モード(DR)が追加された。(HD放送をそのまま録画するため)
ダビング制限(コピワン)が付いた。
放送波のデコード関係で、出画に時間が掛かる。(チャンネルがサクサク切り替わらない)
信号処理の関係で動作(レスポンス)が鈍くなった。

などです。

録画モードと画質は、TVの映像を525Hで録画した映像で判断すれば良いと思いますが、42インチですと、放送画質(DR)を常時見出すと、それ以外の録画モードで耐えられるのはSPまでが限界と思います。
最近の機種(パナ&ソニー)の場合、HD放送を圧縮して録画するAVC録画という機能が追加されています。
パナで言えば、XP12やXW100などの機種でH○モードと言うものです。これであれば、最長のHEモードで十分に視聴に耐えるみたいです。XPモードよりも綺麗です。
ただし、専用機能として搭載されているDVDへの録画モードの一つAVCRECは、他社および旧機種との互換はありません。

あと、録画のための便利機能は、極力排除されていますので、パイ機に比較し使い勝手は正直あまり良くありません。(キーワード検索&自動録画は、無いに等しいです=自由度が無い)
半年〜1年前であれば、便利機能充実のソニーのD700をお勧めしましたが、既に生産終了しているようです。
検討の内容なら、XP11は止めて、XP12かXW100の方が良いです。(Wデジは便利です)
ただ、先にコメントの通りメーカーの違いもあって、出来ない(便利機能)が極端に増えますので、その点は、覚悟された方が良いです。(一長一短)

書込番号:7458472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2008/02/28 10:54(1年以上前)

>地デジを録画すると
>HDDに約31時間45分しか録画できないのですか?

そうです。一昔前のHDD容量ですからね。

>それとも、
>LP:約222時間、EP:約443時間の録画を地デジでも
>できるのでしょうか?

録画できてもSD画質になるので、アナログ機からの買い替えなら意味がないと思います。

多少画質を犠牲にしても長く録りたいなら4倍録画を謡っている最新機 (XW100とかXW300) にしましょう。

ハイビジョンでディスクに落とすことまで考えるなら、BD機 (BW700〜BW900) にしてください。

ただ、これらの機種は今シーズンの華ですので、価格がこなれてから買いたいと思うならもう2〜3年待った方がいいでしょう。

書込番号:7458871

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/28 11:05(1年以上前)

42インチのTVで525Hの映像は見たことありますか?

その画質で良いならSPとかLPも使えますが
一般的にはDR使います

その間をとってじゃないけど
DRに近い画質で録画時間を稼ぐ工夫をしてるのが
XP12やXW100です

525Hはアナログチューナー機だから
動作も軽くて使いやすいけどその操作感を求めると
どれ買ってもがっかりします

書込番号:7458899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/03/01 14:25(1年以上前)

皆さん、ご返答ありがとうございます。とても参考になりました。
確かにDVR-525Hで録画したものを42型のテレビで見ると少し粗さがめだちますね〜、、、

ドラマなどをたくさん撮ったりレンタルDVDをみたりするだけなので、
あまりこだわりはありませんが、
使いやすくなくてはだめなんです。
機械オンチなもので、、、、
録画したものをDVDに焼いたりとか、編集したりとかは、しませんので、(出来ませんので)

Wデジも必要ないと思います(Wデジの意味がわかりません)
たぶんダブルチューナーって事?
テレビのチューナーでテレビは見れるし、その間の裏番組はDVDで録画って感じだし、、

たくさん録画出来るX12も考えたんですけど使いやすさはX11と変わらないのでしょうか?
操作性のユーザーレビューの評価が低いのが気になったのですが、、、、、
(X12のが値段がちょっと高いし、、、、)

書込番号:7469217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/01 14:46(1年以上前)

>Wデジも必要ないと思います(Wデジの意味がわかりません)

Wデジタルチューナー付で同時間帯の2番組同時録画できます
同じ時間で見たい番組が2つ重なるのはよくありませんか?

シングル録だと1番組を録画し
2番組目は本来の用事や食事やお風呂
つまり生活をやりくりし放送中に見るわけですが
Wデジ(W録)機だと両方録画して本当に時間が空いた時に見れます

>たくさん録画出来るX12も考えたんですけど使いやすさはX11と変わらないのでしょうか?

XP11はデジタル放送をDR以外(SP等)で録画すると
追っかけ再生とか録画済み他のタイトル再生とか
DVDの再生も出来ません
便利に使うには実質DR専用機です

書込番号:7469286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/06 04:02(1年以上前)

Wデジは裏番組録画だけでなくe2 by スカパーのような有料チャンネルを契約している時にも便利です。
有料チャンネルを録画しながら別の有料チャンネルを見たい時でも1契約だけで済みます。
シングルチューナーだともう一台のB-CASカードでも契約をしないと別の有料チャンネルを見ることができませんのでその点でWデジは経済的です。

書込番号:7491569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください・・・

2008/03/03 20:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:9件

初書き込みなのでうまく伝えれるかわかりませんが・・・
DIGA DMR-XP11を買ったのですが、テレビがブラウン管でアンテナ入力が1つしかありません。この状況で地上アナログ放送と地上デジタル放送の両方を視聴することは可能ですか?
素人質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:7480102

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/03 20:12(1年以上前)

アンテナの先まで地デジが来てるなら
XP11で地デジも地アナも受信可能だから
TVの外部入力でXP11を通し見れます

とりあえずアンテナをXP11地デジ入→地デジ出
→地アナ入→地アナ出→TVって繋いで差し障りがあれば
分配器を利用します

書込番号:7480163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/03/03 20:25(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん早速の返信ありがとうございます。
今は録画中なのですぐには出来ないけど、チャレンジしてみます。

書込番号:7480234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/04 18:05(1年以上前)

教えていただいた方法でうまくいきました。
ありがとうございました。

書込番号:7484344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

まったくの解りません

2008/03/02 00:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 riemuさん
クチコミ投稿数:2件

アナログとデジタルもよくわからない者の質問ですいません。
DMR-XP11でBS-hiの番組をDVD-RWにダビングしたのですが、同じパナのアナログDVDレコーダ
DRM-E87Hで再生は出来ないのでしょうか?
当然見れると思ってたのですが出来ない状態です(T_T)

書込番号:7472090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/03/02 00:59(1年以上前)

(DRM-E87H)

そんなマシンあったっけ?,検索にすらかからないけど。

書込番号:7472136

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/02 01:03(1年以上前)

DMR-E87Hではデジタル放送を録画したDVDはCPRM対応のDVD-RAMのみが再生可能です。
CPRMに対応のDVD-RやDVD-RWは再生出来ません。

書込番号:7472150

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/03/02 01:04(1年以上前)

パナの旧機種なら、DVD-RAMの方が確実です。
もしかしたら、DVD-RW自体に対応していない機種ではないですか?
パナが本格的にDVD-RWに対応したのは、型番がXPやXWになった辺りだったと思います。
それ以前の機種なら、DVD-RAMの方が確実です。

書込番号:7472164

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/03/02 01:25(1年以上前)

初芝さん、いくら横文字とは言え、デジレコの型番くらい
よく見ればわかるかと。DRMの暗号解けたらよろしく。

書込番号:7472259

ナイスクチコミ!2


スレ主 riemuさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/02 11:52(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
もっと早くこちらで教えていただけばよかったです。
DVD-RAMなら大丈夫だったんですね…
これからはRAMにダビングしてみます。

書込番号:7473631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

良い画質でのダビングは?

2008/02/28 14:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 SARURIさん
クチコミ投稿数:20件

かなりの初心者です。最近XP11を購入したのですが、通常録画モードはSPにしています。ダビングはDVD-Rのみで2時間以内の番組の場合は、高速ダビングをしているのですが、10分位オーバーしてしまう時は(CMを削っても)FRでダビングしています。
初めから2時間以上になる場合は、LPで録画した方が良いのか?それともDRで録画してFRでダビングした方が画質に劣化が無いのか?あとDVD−Rにダビングする保存方法が良いのか?(DVD-Rは購入したままの何もしていない状態で使用しています)
まだそれ以外でダビングした事がないので・・・なるべく綺麗な画質で保存したいと思っています。ちなみに全てスカパーの番組からのダビングです。
ここでの書き込みも読んだのですが、イマイチ理解出来ないので、皆様に教えて頂きたく思います。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:7459549

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/28 14:19(1年以上前)

スカパーって内蔵チューナーの「e2byスカパー!」ですよね?

HDDにDR→CMカット→FRでダビングが一番高画質です

基本事項として
録画する度に画質劣化します
実時間ダビングは録画です=劣化します
高速ダビングは録画ではなくコピーです=無劣化
DRは録画なんですが放送そのままだから放送から無劣化

SPで録画してFRダビングすれば2度劣化させます
DRで録画しFRなら1度の劣化で済みます

HDD容量の関係でDR以外で録画したいなら
最初からFRで録画してCMカット→高速ダビングが
容量は少し余りますが手間的にはまだマシです

書込番号:7459601

ナイスクチコミ!1


スレ主 SARURIさん
クチコミ投稿数:20件

2008/02/28 15:57(1年以上前)

早速のお返事有難うございます。

スカパーはアンテナ・チューナが別のスカパーに加入しています。

1時間以内の番組をDVD-Rにダビングする場合は、DRで録画してFRでダビングと言う意味でしょうか?2時間を少し超える番組も同じでしょうか?私ほとんどが2時間以内かそれを少し超える番組をダビングしています。ドラマ録画が主流なので、綺麗な画質で高速ダビングが出来ればと思っています。やはり録画用にはDVD-Rが良いんですよね。

事前にダビングする番組はFRで録画していた方が良いのでしょうか?
同じような質問ばかりしてすいません。また教えて頂けると大変たすかります。


書込番号:7459925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/28 16:17(1年以上前)

>スカパーはアンテナ・チューナが別のスカパーに加入しています。

ではDRでの録画自体できません
前のレスは内蔵チューナーで録画の場合です

1話の番組全体が何分か
CM抜いたら何分か
それを何話で1枚のDVDにしたいのか

番組の時間を正確に書いてもらえば
もっと正確にレスできます

1話1時間以内の番組を2話で1枚のDVDにしたいなら
SPで録画し高速ダビングです

1話2時間30分の番組でCM抜いて2時間10分の番組なら
2時間30分をFRで録画し高速ダビングです

DVDは用途で使い分けます
再利用することがなくそれなりの物は原産国日本のDVD-R
消して再利用するかもしれない物と
ある程度大事な録画は原産国日本のDVD-RAMかDVD-RWを使います

スカパーのチューナーはメーカーどこ製で型番は何ですか?

書込番号:7459996

ナイスクチコミ!1


スレ主 SARURIさん
クチコミ投稿数:20件

2008/02/28 19:14(1年以上前)

お返事有難うございます。

スカパーのチューナーは東芝のCSR-B5になります。


1話の番組全体は1時間15分です。CM抜いて1時間7分位です。長くても1時間10分以内です。それを2話(2時間15分から20分以内)で1枚のDVDにダビングしたいです。

それとVR方式とビデオ方式はどちらの方が良いのでしょうか?違いがよく分かりません。

既にHDDに録画してる番組のモードは変更できないんですよね?SPで録画して120分(DVD-Rにダビングしたいので)に入りきらないものは、FRで実時間でダビングするしか方法はないですよね・・・(大量にあります)

もし良ければ教えて頂きたいのですが、上記の時間分でDVD-R、RAM、RWそれぞれの録画モードを教えて頂けますでしょうか?友人用にダビングしているのはデッキが再生専用の為、DVD-Rにしかダビングが出来ません。私は保存用でダビングしたい番組があるので、ユニマトリックス01さんのお話をお聞きしていると、R以外でダビングした方がいいと思いました。

XP11の奨励品があると友人から聞いた事がありますが、どのメーカーが相性が良いのでしょうか?今使っているのは太陽誘電です。色々質問ばかりですいません。
またお返事頂けると大変嬉しく思います、宜しくお願いします。

書込番号:7460617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/28 20:16(1年以上前)

>1話の番組全体は1時間15分です。CM抜いて1時間7分位です。長くても1時間10分以内です。それを2話(2時間15分から20分以内)で1枚のDVDにダビングしたいです。

今からの録画になりますが方法は2通りです

1、全部XPで録画しCMカット後DVDにFRで実時間ダビング

2、前後どちらにでも良いから
  1時間15分の番組を2時間20分画質FRで予約する
  CMと不要部分を消去すれば1時間10分になります
  これを2週分集めて2時間20分にし高速ダビング
  
10:00〜11:15が実際の放送時間だとすると
8:55〜11:15または10:00〜12:20または9:30〜11:50みたいに
始まりと終わりはどうでも良いから放送時間の10:00〜11:15を含む
2時間20分を画質FRで予約します

CM含む不要部分の1時間10分程度を消去すれば
本編のみ1時間10分残るからこれを2つ集めると
1枚のDVDにほぼぴったりの容量で高速ダビングできます

前後にも予約があって出来ない場合は1でするしかありません
全部XPで録画し予約が無い時を見計らって実時間ダビングです
(就寝前や出かける前にやってます)

でもスカパーなら何度でも放送してるから
前後に予約が無い放送時間を探せば出来ると思います

>それとVR方式とビデオ方式はどちらの方が良いのでしょうか?違いがよく分かりません。

ビデオモードはRWとRですが再生互換が高いです
編集は1/2秒単位で二ヶ国語は切替できません
HDDに戻す時はまた実時間ダビングで画質劣化します

VRモードはRAMとRWとRですが
編集が正確(1/30秒単位)で二ヶ国語の切替ができ
DVDから無劣化の高速ダビングでHDDに戻せます
戻してから次はビデオモードでもVRモードでも
また無劣化でDVD化できます

但し二ヶ国語を切り替えるためには初期設定の
高速ダビングモードをHDD録画時点で切っておく必要があり
ビデオモードに高速ダビングで作る場合は
最初から高速ダビングモードを入れておく必要があります
つまり二ヶ国語の切替とビデオモードは両立しません

例えばビデオカメラの映像はまずRAMにダビングしておけば
同じ物でも編集しなおしても最初のRAMから無劣化で
何枚でも作り直せます
友人にあげる時はRAM→HDD→DVD-R(ビデオモード)が
高速ダビングで無劣化です

これは最初から高速ダビングモードを入れておく必要があります

DVD-Rは光で劣化しますがRWとRAMは光では劣化しません
再生互換は
DVD-R(ビデオモード)>DVD-RW(ビデオモード)>
DVD-RW(VRモード)>DVD-RAM>DVD-R(VRモード)です

個人的には初期化やファイナライズが不要のRAMが好みですが
自分用ならRW(VRモード)が再生互換の面でいいかもしれません
RAMやRWは少し高いからそこは内容で折り合い付けてください

>既にHDDに録画してる番組のモードは変更できないんでよね?

HDD内でのモードは変更出来ません

>SPで録画して120分(DVD-Rにダビングしたいので)に入りきらないものは、FRで実時間でダビングするしか方法はないですよね・・・(大量にあります

全部FRで実時間ダビングするか
1話だけ高速ダビングし2話目をFRで実時間ダビングするかです
ただし2話目は少し画質が劣ります

DVD-Rは太陽誘電 RWはビクター RAMはパナソニックが定番です
原産国日本を確認してください(ビクターは海外製もあります)

書込番号:7460885

ナイスクチコミ!3


スレ主 SARURIさん
クチコミ投稿数:20件

2008/02/28 21:13(1年以上前)

ユニマトリックスさん、本当に丁寧に説明して頂き有難うございます。

大変勉強になりました。早速そのようにして録画・コピーしてみます。

最後にまた質問なのですが、自分の保存用にはRWで友人にはRで高速ダビングする場合も先ほどのFR方法で録画予約するのが1番良いですよね?(120分超える場合)
120分以内の場合は、SPで録画して高速ダビングします。

同じ事の繰り返しで本当にすいません。現代の文明についていくのがやっとです・・

基本的なのかもしれませんが、1度録画したDVD-Rは、HDDに戻せないんですよね?

書込番号:7461185

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/28 21:28(1年以上前)

>自分の保存用にはRWで友人にはRで高速ダビングする場合も先ほどのFR方法で録画予約するのが1番良いですよね?(120分超える場合)

理論上画質的には一番高画質な方法です
それと高速ダビングできるから楽です

でも無理やりやる必要はありません
XPからのFRとなら見比べても分るかどうか微妙です
SPからFRとならたぶん分ると思います

やるときは方法を良く理解し実行してください

>基本的なのかもしれませんが、1度録画したDVD-Rは、HDDに戻せないんですよね?

DVD→HDDのダビングって意味で戻せます
もちろん戻してもDVDからは消えません

DVDがVRモードの場合は無劣化の高速ダビングで戻せ
ビデオモードの場合は劣化有の実時間ダビングで戻せます

戻せないというかDVDからHDDに
ダビングできないのはデジタル放送です
スカパー!もデジタル放送ですが
チューナーがたまたま東芝B5だから戻せます

書込番号:7461263

ナイスクチコミ!1


スレ主 SARURIさん
クチコミ投稿数:20件

2008/02/28 21:36(1年以上前)

本当に本当に有難うございました!

本当に丁寧な方で世の中も捨てたもんじゃないと思いました。

理解出来ました!! 感謝の言葉しかありません。またアドバイスお願いします。

書込番号:7461321

ナイスクチコミ!0


スレ主 SARURIさん
クチコミ投稿数:20件

2008/02/28 22:06(1年以上前)

すいません、最後にもう一つ質問させてください。

録画用のメディアはCPRM対応を使って→HDD→DVD-R(ビデオモード)でも再生可能ですよね?友人のデッキはCPRM非対応なので。

書込番号:7461505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/28 22:52(1年以上前)

CPRM対応DVD-Rが出た当初は
非対応機に入れたら壊れるという噂も出ました
実際はたぶん大丈夫だとは思いますが・・
出来ればCPRM対応ではないDVD-R使ったほうが無難です
それにCPRM対応DVD-Rは高いから
デジタル放送以外を録画するのは少しもったいないです

書込番号:7461851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/02/29 09:26(1年以上前)

>録画用のメディアはCPRM対応を使って→HDD→DVD-R(ビデオモード)でも再生可能ですよね?
大丈夫ですよ。
実際にソニー、パナ、東芝の製品で再生しました。
問題ありません。

書込番号:7463475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/02/29 09:32(1年以上前)

>実際にソニー、パナ、東芝の製品で再生しました。
全てCPRM対応DVD-Rには非対応です。

書込番号:7463491

ナイスクチコミ!0


スレ主 SARURIさん
クチコミ投稿数:20件

2008/02/29 10:25(1年以上前)

度重なるお返事有難うございます!

早速FRで録画してみた所、SPで録画した画像よりはるかに綺麗でした。
となると120分以内に入りきる番組をSPで録画するよりも、FRで録画した方が(録画時間を多めにとる作業は手間ですが)綺麗にダビング出来るという事ですよね。

初めから120分以内の番組を120分設定でFR録画する事は可能ですよね?

レコーダーは奥が深いですね。

書込番号:7463630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/29 12:23(1年以上前)

>早速FRで録画してみた所、SPで録画した画像よりはるかに綺麗でした。

2時間20分のFRのケースであればSPよりレートは下になるはずで
SP録画→DVDにFRでダビングよりはキレイなはずですが
最初からSPよりキレイなのはおかしいです
DVDにダビング後の事ですか?

FRは設定した時間でDVD容量1枚ぴったりになります
FRを1時間以内で設定すれば=XPと同じ画質
1時間30分で設定すればXPとSPのちょうど真ん中
FRを2時間で設定すれば=SP
FR3時間でSPとLPの中間の画質

だから110分DVDに入れたいときは
FR110分の方がSPよりわずかにキレイですが
手間を考えるとその時はSPにしたほうがよいです

書込番号:7463940

ナイスクチコミ!0


スレ主 SARURIさん
クチコミ投稿数:20件

2008/02/29 14:19(1年以上前)

何故か画質が綺麗に見えたので・・・もう一度よく見てみます。

まだちょっと理解出来ていないのは、FRで録画する際に1時間15分の番組を2時間20分で設定して、CMやら不要な部分をカットして1時間10分以内のおさめて2週分を合わせて2時間20分でダビングですよね。色々カットしても初めに録画したFRの2時間20分の録画時間は認識されているという事になるんですよね?だから1枚におさめる事が出来るんですよね?意味不明でごめんなさい。

CPRM対応のメディアの件は、以前再生専用のデッキ(DVD-Rのみ)でCPRM対応のDVD-Rが再生されなかったので、HDD→DVD-RW(CPRM対応)→HDD→DVD-R(CPRM非対応)に書き込みが出来るのかなと思いまして質問させて頂きました。以前はHUMAX製のチューナーを使用していたので、スカパーの番組全てコピーワンスになっていて、それをCPRM対応のDVD-Rに移動させました。
それを先ほどのデッキに入れたら再生出来ませんでした。
今使用している東芝のチューナーではまだCPRMに書き込んだ事がありません。

書込番号:7464291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/29 16:36(1年以上前)

>色々カットしても初めに録画したFRの2時間20分の録画時間は認識されているという事になるんですよね?だから1枚におさめる事が出来るんですよね?意味不明でごめんなさい。

録画時間を認識してるわけではありません
高速ダビングは「タイトルの容量」だけで判断されます

SPやFR2時間20分の録画レートという瞬間の大きさ×時間が
DVD1枚の容量以下で高速ダビングが可能になります

具体的には詳細ダビングで高速ダビングする画面にし
ダビングリストにタイトルを入れれば
DVD1枚の容量4.4GB前後に対し
FR2時間20分で録画した1時間10分のタイトル一つが
容量1900〜2000MB前後って出ます

FRは大体DVD1枚の容量に対し90%ちょいくらいになります
1割弱余裕があるから5%程度であれば
時間が長引いても高速ダビング可能です

つまり2時間20分のFRで集めたタイトルの合計が
2時間27分でも高速ダビングできるケースがほとんどです

SPであれば実際は5%オーバーの2時間6分でも
高速ダビングできる事が多いです
でも最初からアテにしてると失敗することもあります

書込番号:7464679

ナイスクチコミ!0


スレ主 SARURIさん
クチコミ投稿数:20件

2008/03/01 10:04(1年以上前)

お返事有難うございます。

そうなのですね、分かりました。そのような詳しい説明は取扱説明書に書いていませんよね。
あまりに簡単な説明で頭の中が?になります。

昨日FRで2時間20分で録画した番組を編集していたら、録画したかった番組は録画出来ていたのですが、それ以外の番組は途中から真っ暗になっていました。これは問題ないんですよね?要はFRで予約録画する場合は、スカパーの番組表の時間帯が全て含まれていないと正常に録画されないという事なのですよね?もしかして私の設定が間違っているのかなと思って。

重ね重ね質問ばかりですいません。

書込番号:7468244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/01 12:24(1年以上前)

それで正常です

スカパーチューナー側の予約が切れるから
他の番組は何も映りません

書込番号:7468757

ナイスクチコミ!0


mixtureさん
クチコミ投稿数:89件

2008/03/01 13:44(1年以上前)

こういった使用のときパナ機って不憫ですね。
マニュアルレートが設定できない。



書込番号:7469085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/01 13:57(1年以上前)

パナ機って動作も安定してるし操作も簡単だから
操作する上ではFRをMNもどきに使うくらいしか
楽しみ(悩みながら操作する部分)がありません

書込番号:7469121

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP11
パナソニック

DIGA DMR-XP11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月 1日

DIGA DMR-XP11をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング