
このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2008年3月1日 10:59 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月29日 19:29 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月23日 17:09 |
![]() |
8 | 8 | 2008年2月18日 01:22 |
![]() |
2 | 5 | 2008年2月17日 22:01 |
![]() |
3 | 13 | 2008年2月17日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
テレビをTH-42px70を買ったのですが、
テレビを見ながら、別のチャンネルを録画することが
できません、この機種は出来ないのでしょうか。
それと、テレビの方にアンテナ線を付けて、
テレビのリモコンで繰作することが出来ないのでしょうか。
DVD 経由だと操作が複雑でややこしいです。
誰か、解る方いたら教えてください。
0点

TVはTVで見て、XP11で別番組を録画することはできます。
XP11で受信した番組をTVに流しながら(視聴しながら)、別番組を録画することはできません。
書込番号:7464959
0点

> 別のチャンネルを録画することができません、この機種は出来ないのでしょうか。
んーむむさんの回答の通りです。
> テレビの方にアンテナ線を付けて、テレビのリモコンで繰作することが出来ないのでしょうか。
アンテナ線→XP11→テレビでアンテナ線を接続すれば、テレビで視聴可能です。
書込番号:7465032
0点

んーむむさん、さっそくお答え有難うございます、
ただ、dvdの方にアンテナ線を繋いでるので、
テレビがみえないのです。
テレビの方にアンテナ線を繋ぐとdvdで録画できないのですが。
HDMIケーブルで繋いでいるのですが、
s映像コードは接続してません、だからでしょうか。
書込番号:7465064
0点

壁(アンテナ)⇒XP11アンテナ入力⇒XP11アンテナ出力⇒PX70アンテナ入力
このように接続してください。
書込番号:7465080
0点

TVを見るには、TVにアンテナ繋がないと・・・
1本しかないアンテナ線を2台の機器に繋ぐ方法はスロット大好きさんが提示してます。
てか、この接続方法って、VHSビデオの時から変わりないんだけど、
今までビデオ使っことないんですか?
書込番号:7465087
0点

取説準備編6ページの図にあるように、アンテナからのコードを
レコーダーにつなぎ、レコーダー背面の「テレビへ出力」から
テレビにつないでください。
HDMIでつなぐだけではダメです。アンテナコードもつないで下さい。
書込番号:7465101
0点

皆さん、有難うございました。
HDMIケーブルを繋げれば、万能だと思っていたんです。
アドバイス、有難うございました。
よく、わかりました。
書込番号:7465160
0点

ただですね。私の経験上は
壁(アンテナ)⇒XP11アンテナ入力⇒XP11アンテナ出力⇒TVアンテナ入力
というよりは
壁(アンテナ)分配器⇒XP11アンテナ入力⇒XP11アンテナ出力⇒TVアンテナ入力
|⇒TVアンテナ入力
と並列でつないだ方が下流にある機器での画質がよいように思います。もちろんアナログの時です。デジタルはもちろんですがほとんどノイズがのりませんのでかわりませんが。
気のせいという以上の差があるように思います。どうでしょうか?
書込番号:7467965
0点

>珪素谷雄さん その通りです。
ただし、
直列でも十分な受信レベルを確保できるケースが多いので、
みなさん、いきなり並列はお薦めしません。
「直列でうまくいかない(受信レベルが低い)」と再度質問されたら、
”ならば・・・”と並列接続を薦めます。
繋ぎ方がよく分からない人に、
初めから両方を説明すると混乱させるし、
説明もくどくなってしまいます。
書込番号:7468061
0点

「HDMIケーブルなら1本でつながる」という、JAROに訴えたくなるような表現が
初心者に誤解を招くものです。「HDMIケーブルで映像と音声が1本で繋がる」と表現
するほうがよいでしょう。アンテナ線は別に繋げる説明も必要でしょう。
また、アンテナ線はすべて4CFB以上の高シールド低損失の製品を使えば、Panasonic!!
さんの説明どおりでよいでしょう。デジタルチューナー非搭載の録画機と直列にするのは
問題がありますが、ハイビジョンレコーダーはハイビジョンテレビと直列にすることを前提に
設計しているので大丈夫です。
書込番号:7468440
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
出入力端子が一つずつ なんで セレクタを利用してますが、出力の方は問題ないのですが、入力系統を増やす場わい セレクタの どちらの 端子を接続したら、良いのでしょうか、おわかりの方いらしやいましたら 教えて頂けないでしょうか、
0点

どんなセレクターを使っているか、型番を書いた方が宜しいかと。
書込番号:7458758
0点

口耳さん ありがとう ございます、
OAS−402SとAV SELEECTORです OASの方は出力2入力4 なので 二系統の出力で 本器に入力しましたが、映像はいいのですが 音声が片方が変なのです、AVの方は出力1で 入力は三です よろしくおねがいします
書込番号:7459489
0点

OAS−402SもAVセレクタの一種のようですよ。
(単なる接点式のスイッチのようですから、入力系統にも出力系統にも使えると思います。)
もう1台のAV SELEECTORは、どういう型番なのでしょうか。
もっとも、OAS−402Sが2台あれば、入力の切り替えと出力の切り替えにそれぞれ使えそうですが。
AVセレクタを どういう用途に使われる予定なのか、ちょっとピンとこない面もありますが。
書込番号:7459718
0点

音声が変とは、片方のチャンネルの音が出ないとか途切れるとかですかね。
単純に接触不良ではないですか?ケーブルはしっかり挿してますか。
直接XP11に繋げて不具合が収まるなら、セレクターそのものが不良の可能性が高いです。
書込番号:7461668
0点

口耳さん、はらっぱさん ありがとう ございます、地とBSのチューナから XPに録画したいと 思いまして 今の所は ケーブルを差し替えてしてます、確認と もう一度してみます
書込番号:7463163
0点

でんでこでーさん、了解です。
>OAS−402SとAV SELEECTORです
というのは、OAS−402Sと別のAV SELEECTORの2台をお持ちじゃなくて、OAS-402SというAV SELECTORが1台なんですね。(また違うかな。)
OAS-402Sの出力2系統というのも、ダビングボタンを入れると、単に並列に2系統出力されるだけのようですヨ。
なんだか、端子の不良か、ケーブルの不良のような気がします。
他のケーブルと差し替えてみてはどうでしょうか。
書込番号:7465307
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
通販で購入する予定です。
使えなかったら困るのでお聞きしたいです。
↓のDVD-RはDIGAで使えますか?
太陽誘電(That's) DR-C12WWY50BN (16倍速 50枚組 デジタル放送録画対応)
http://item.rakuten.co.jp/webby/10008518/
0点

日本製の太陽誘電だから、大丈夫だと思います。
通販で買われるならAmazonの方が送料無料で安いですよ。
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E8%AA%98%E9%9B%BB-16%E5%80%8D%E9%80%9F%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E7%94%A84-7GB-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E7%99%BD-%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B950%E6%9E%9A%E5%85%A5-DR-C12WWY50BN/dp/B000UWRCDG/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=electronics&qid=1203732293&sr=1-3
書込番号:7434098
0点

安いですね!
XW300の相棒として購入しよおっと♪
書込番号:7434530
0点

皆さん、レスありがとうございます。
DIGAで問題なく使えそうですね。
Amazonの方が安そうですが楽天のポイントがあるので楽天ショップで購入します。
書込番号:7435424
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
DMR−XP11のHDDを初期不良で交換してもらいました。
作業を横で見ていました。ものすごくシンプルで最初についていたウェスティン デジタル社のHDDをサムスンのHDDに交換して画面でHDDのフォーマットして終わりでした。そこで質問ですが、自分で容量の大きい 例えば1TBのHDDを入れたら使用可能ですか?サービスマンの方はファームウェアがなんとかで動くか保証はできないと言っていましたが、250Gから1TBのHDDに交換できればムフフと思うのですが。
0点

無理.
やるだけ時間のムダだし.一歩間違えればマシンを壊しかねないので止めた方が無難.
容量不足で困ってるなら.Iリンク搭載機(とレクポとか)買ってHDDが足りなくなったらIリンクムーヴして凌ぐなり.次世代メディア機買って焼きまくるしか無いね。
書込番号:7394373
0点

それが出来るなら、とっくの昔に報告されてますよ。
残念ながら無理です。
書込番号:7394433
1点

>250Gから1TBのHDDに交換できればムフフと思うのですが。
試してみましょう。
自己責任で。
最近は誰もそういう事しないのでたまにはいいかも。
話のネタにはなりますから、あながちムダでもない
でしょう。
書込番号:7394591
4点

だいぶ昔ですが、一時期 「HDD換装しても、認識されないか、認識されてもオリジナルと同容量のみ」と言われ、パナ機のHDD換装は廃れましたネ。
その後はひょっとしたら状況が変わっているかもしれませんので、試してみて レポートしてもらえると助かります。
書込番号:7394661
2点

過去にいくらでもチャレンジャーがいましたが。
交換はできたが容量は増えないというものばかり、
それ以外は、E100Hで交換できないのが記憶に残っています。
増やしたかったら、日立にしたら? 1Tに化けるそうだよ。
壊すのがオチだと思うけど。
書込番号:7395037
0点

これとは 別ですけど PCが立ち上がらなくなり 他のパソコンのHDを交換したら、使用できる、ように なりました、でも 立ち上がりに時間が掛かったり、エラが 結構でます、安心しては使えません、ただ 私もこのような事が好きですので 興味はありますが、やるなら使えなくなるのを覚悟でしなければ なりませんね
書込番号:7398980
0点

スレ違いのような気もしますが。
>他のパソコンのHDを交換したら、使用できる、ように なりました、でも 立ち上がりに時間が掛かったり、エラが 結構でます
普通は、他のPCのHDDに入れ替えると、正常起動しないか、起動しても安定動作はしません。
なので、HDDを取り替えたらクリーンインストールするのが常識です。(PC初心者なのだとは思いますが。)
書込番号:7401151
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
今、撮りためてミニDVをHDDに移しDVDへ移しています。
HDDからDVDへ移す時は標準(SP)か高速かで悩みます。
長期保存を目的としてDVDへ移しているので
やはり標準(SP)の方が良いのでしょうか?
高速でダビングしても標準(SP)とは変わらないのでしょうか?
DVD-RAMへダビングしています。
よろしくお願いします。
0点

(HDDからDVDへ移す時は標準(SP)か高速かで悩みます。長期保存を目的としてDVDへ
移しているのでやはり標準(SP)の方が良いのでしょうか?)
DVDの容量内なら高速,オーバーしているならFRかその他レートで焼くべし,
(高速でダビングしても標準(SP)とは変わらないのでしょうか?)
大違いです,高速は無劣化,しかもDVDに焼く時は,同時にタイマー録画も可能です
(HDDへの高速書き戻しはタイマー録画は不可)SPなどのレート設定ダビングは
等速ダビングといって映像を再生しながらレートを調整してダビングする事で,この間は
タイマー録画は出来ません,(マシンによっては途中でダビングが止まって録画予約する
マシンもある)。
書込番号:7403482
0点

実時間ダビングと違い高速ダビングは単なるファイルコピーです
だからHDD→DVDが無劣化で録画レートも変わりません
DVテープ→HDD→高速ダビング→RAM が基本です
だから最初のDV→HDDの時点で最終的にDVDに残すレートで録画します
書込番号:7403964
2点

なるべく高画質で 焼くようにしてます RWで ビデオモードで 焼いてます、
書込番号:7404331
0点

ビデオモードはDVD→HDDが
必ず劣化有りの実時間ダビングになります
配布用のコピーを作ったり再編集する時も
無劣化の高速ダビングで出来るように
1枚目はVRモードを使ったほうが良いと思います
VRモードのDVDからは
同じ画質(無劣化)ビデオモードのコピーが
高速ダビングで何枚でも作れます
書込番号:7404659
0点

返信をして頂いた方々たいへん参考になりました。
これからは高速でダビング致します。
ありがとうございました。
書込番号:7407534
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
パナのDMR−XP11、東芝のRDーE301、(パナのDMR−XP12)あたりで悩んでます。
用途は、
・HDに録画してみる
・海外の友人にDVDにコピーして送る(主に映画)
です。
自宅のTVはブラウン管なので、ハイビジョンは当面縁がありません。
気になっているのは、主に妻が使用することになるので
@操作の簡単さ
・HDへの予約録画の簡単さ
・HDに録画したものをDVDにコピーする簡単さ
A2hを超える映画を普通の画質でコピーできるか
Bコマーシャルを飛ばして録画できるか(これはできればいいなあの程度です)
できれば、XP-12を除く2機種で決めたいと思っています。
近くのヨドバシで話を聞きましたが、聞けば聞くほどわからない状態です。
詳しいかた、よろしくお願いします。
ヨドバシで買おうと思っていますが、XP−12だけがなぜかヨドバシはとてつもなく高い。(74800円)。他は4600円前後の10%ポイントです。
0点

>海外の友人にDVDにコピーして送る
相手のプレイヤーががCPRM対応じゃないと
見られないから注意。
>自宅のTVはブラウン管なので、ハイビジョンは当面縁がありません。
ブラウン管かどうかは問題じゃない。
ブラウン管TVでもD3端子があればハイビジョンは見られる。
>2hを超える映画を普通の画質でコピーできるか
普通の画質なんて無い。
まずDVD画質そのものがハイビジョン画質じゃない。
それを前提に、2Hぐらいがまあ限界。
それとデジタル放送はすべてコピーワンスなので
コピーダビングは出来ません。
ムーブ(移動)になる。
で、操作性から行けばパナを選択するのが妥当。
書込番号:7400952
0点

パナのDMR−XP11、東芝のRDーE301、(パナのDMR−XP12)あたりで悩んでます。
誰がなんと言おうとXP12,でも長い目で考えるなら最低でもXW300/100が無難。
書込番号:7400959
0点

>@操作の簡単さ
> ・HDへの予約録画の簡単さ
> ・HDに録画したものをDVDにコピーする簡単さ
操作はパナソニックの方が簡単です。
尚、デジタル放送を録画した物はDVへ移動しか出来ませんので、友人にディスクを送るとご自分のディスクが無くなってしまいます。
> A2hを超える映画を普通の画質でコピーできるか
普通の画質がどの辺を指しているのか判りませんが、高画質という点ではAVCRECの有るXP12が優れています。
> Bコマーシャルを飛ばして録画できるか(これはできればいいなあの程度です)
コマーシャルを飛ばして録画出来るレコーダーは存在しません。
但し、再生時にCMを飛ばしてくれる機能が東芝には有ります。(おまかせプレイ)
書込番号:7400995
1点

早速沢山の返信ありがとうございます。
だいぶ理解が進みました。
と同時にあらたな疑問、よくわからない事が出てきてしまいました。教えてください。スイマセン。
>>海外の友人にDVDにコピーして送る
>相手のプレイヤーががCPRM対応じゃないと
>見られないから注意。
相手のプレーヤーは、パイオニアのDV−393です。
カタログを見ても分からないそうです。
CPRM対応という言葉は出てこないそうです。
http://pioneer.jp/dvdld/player/archives/dv-393/index.html
これなのですが、、、。
でも、「1回だけ録画可能」な番組をを記録したDISKはCPRM対応出ないと見れません。と上のパイオニアのHPに出ていました。ハイビジョン録画でなければCPRM対応でなくても見られるんですか?
>誰がなんと言おうとXP12,でも長い目で考えるなら最低でもXW300/100が無難。
>普通の画質がどの辺を指しているのか判りませんが、高画質という点ではAVCRECの有るXP12が優れています。
ダブルチューナーのXW100も考えましたが、ダブルチューナーという点以外ではどんなメリットがあるのですか?
また、XP-12は普通の録画”でもXP-11より高画質ということですか?
>コマーシャルを飛ばして録画出来るレコーダーは存在しません。
>但し、再生時にCMを飛ばしてくれる機能が東芝には有ります。(おまかせプレイ)
わかりました。ありがとうございます。この2つの違いを理解してませんでした。
でも録画時に飛ばしてくれなくても、DVDへのムーブ時にとなしてくれてDVDへの記録時間の節約になるのでしょうか?
次から次へとスイマセン。
書込番号:7401608
0点

>CPRM対応という言葉は出てこないそうです。
だったら、たぶんCPRM対応ではないでしょう。
だいたい、ここ1年以内に発売された新しい機種なら、OKの可能性大です。
うっすらとした記憶では、パイオニアのこの機種は5〜6年前に発売されたのではないでしょうか。
だとしたら、当時CPRMはなかったので、非対応でしょう。
書込番号:7401999
1点

>自宅のTVはブラウン管なので、ハイビジョンは当面縁がありません。
今は無いかも知れませんが、録画しムーブした映像は、将来見る時にHD画質かSD画質との違いが有ります。
>ダブルチューナーのXW100も考えましたが、ダブルチューナーという点以外ではどんなメリットがあるのですか?
W録画(デジタル+アナログ)が出来るということで、デジタル録画→自分用,アナログ録画→海外の友人用というのはどうでしょうか?
これなら海外の友人は、現状の環境でOK。
2011年の地アナ停波時には再度検討が必要になりますけど。
また、みなさんが指摘されてますが、デジタル録画だと現状のコピーワンス環境では、複数のメディアには残せません。
まあ、ダビング10が開始されれば、この問題は無くなりますが。
>DVDへのムーブ時にとなしてくれてDVDへの記録時間の節約になるのでしょうか?
東芝機にはプレイリスト機能+自動チャプター機能が有り、ムーブ時にプレイリストを作成してその中でチャプター間のCMを選択しなければ、容量もムーブ時間も節約になりますが、自動で打たれたチャプターは精度が悪いので確実にCMを無くす&本編をカットしないためには確認&編集(チャプターマーク位置変更)が必要になり、結果時間は掛かります。
単純に時間節約ならCM含めそのままムーブが時間が掛かりません。
書込番号:7402476
0点

はらっぱ1さん、ちょい不良オヤジさん
>>海外の友人にDVDにコピーして送る
>相手のプレイヤーががCPRM対応じゃないと
>見られないから注意。
>>CPRM対応という言葉は出てこないそうです。
>だったら、たぶんCPRM対応ではないでしょう。
>うっすらとした記憶では、パイオニアのこの機種は5〜6年前に発売されたのではないでしょうか。
>だとしたら、当時CPRMはなかったので、非対応でしょう。
購入は2年位前ですが、それはおいといて、
、、、とすると、XP11でパイオニアのこの機種で見る方法で録画/ムーブはできないということでしょうか?
くどくてスイマセン。
その際、パイオニアのDV−393で見られる方法で録画/ムーブできるお手頃機種ってありますか?
書込番号:7402504
0点

自己レスです。
パイオニアのHP:http://pioneer.jp/dvdld/player/archives/dv-393/index.htmlを見ると、
●再生可能メディア:DVDビデオ、DVD-R/RW(ビデオモード)、DVD-R/RW(VRモード)、2層DVD-R(ビデオモード)、2層DVD-R(VRモード)、CD-R/RW、DVD+R/+RW(ビデオモード)、ビデオCD、音楽CD、CDV(オーディオパートのみ)、DTS-CD、DivX®/WMA/MP3/JPEG形式で記録されたCD-R/RW
とありますが、やはりだめなのでしょうか?
書込番号:7402593
0点

RWのVRに対応してるわけだから
CRPMも対応のような気もするが
はっきり書いてなくて良くわからんね。
でも今時、CPRM対応のプレイヤーなんぞ
1万以下で買えるわけだから
そこまで心配する必要ないと思うけど。
とにかく日本では、デジタル放送を録画すれば
どうしたってCPRM対応制限にかかっちゃうわけだから。
スレ主さんは、ここまでレコーダー関連に疎いと
やはり東芝よりパナソニックを選んだ方がいいと思うよ。
書込番号:7402739
0点

下記によればCPRMに対応しているみたいですね。
パイオニア、CPRMの2層DVD-RやDivX再生に対応したDVDプレーヤー3機種 上位2機種にはHDMI端子
http://www1.rbbtoday.com/news/20060328/29888.html
発売時期も2006年 4月下旬みたいだし。
しかし、取説も見てみたけど用語集にも”CPRM”が載っていないのはなぜ?
書込番号:7402768
0点

ちょい不良オヤジさん、初芝のデジレコは最強です改さん、jimmy88さん、はらっぱ1さん
ありがとうございました。安心してDVDレコーダーを買えそうです。
録画して送る先が海外にいる妻の友人で、パイオニアのその機種しか持っていないので、それで見れることが必須条件でした。http://www1.rbbtoday.com/news/20060328/29888.html
これで安心してXP11に決めます。
ちょい悪さんの『スレ主さんは、ここまでレコーダー関連に疎いと
やはり東芝よりパナソニックを選んだ方がいいと思うよ』のアドバイスにもあるように、パナが簡単も操作そうですし。
でも、ヨドバシの店員の話よりずっと分かりやすいし新設でお礼の言いようありません。
しばらくしたら、使い方が分からなくてまたここに登場するかもしれませんが、その際もよろしくお願いします。
書込番号:7403061
0点

あび さん、すみませんでした。
パイオニアDV-393のコピーワンス対応について、よく調べずに憶測でレスしてしまいました。
海外のご友人の方が、うまく見られるといいですね。
わたしも、15年くらい前にほんの半年ほど海外にいたことがありますが、日本語の雑誌やテレビ番組がむしょうに恋しくなるときがあるんですよねぇ。
書込番号:7403816
1点

はらっぱ1さん、皆さん
>海外のご友人の方が、うまく見られるといいですね。
ありがとうございます。
その前に、自分がうまくコピー/ムーブできるか、、、気が思いやられます。
実際やるのは、妻でなく自分でやるであろうことが見えてきてしまいました。
書込番号:7404449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





