DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月 1日

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

Irシステムの設定?

2008/01/12 19:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 momentumさん
クチコミ投稿数:3件

先日XP11を購入しVIERA(TH-20LX70)と接続したのですが
Irシステムを使ってテレビ側から地上Dの録画予約(タイマー予約)すると
なぜかXP11側ではL1(外部入力)の録画予約となってしまします。

設定の問題でしょうか?それとも接続?
色々やったのですが,解決できなかったので質問致します。
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:7237834

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/12 19:55(1年以上前)

Irって元々そういう機能だと思います

ビエラリンクを使っては?

書込番号:7237849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/12 21:38(1年以上前)

Irシステムの使用通りの正しい動作です。設定の問題ではありません。

テレビとレコーダをHDMIケーブルで接続しているのならば、ユニマトリックス01の第三付属物さんのアドバイス通り ビエラリンクを使用するとご期待のことが出来ます。

書込番号:7238309

ナイスクチコミ!1


スレ主 momentumさん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/13 09:08(1年以上前)

ということは現在
同軸ケーブル:アンテナ⇒DIGA⇒VIERA
映像端子/音声:DIGA⇒VIERA

とつないでいますが,Irシステムを活用するには↑プラスして
映像端子/音声:VIERA⇒DIGA
が必要ということでしょうか?

現在はケーブルが高いことを理由にHDMIはつないでおりません。

書込番号:7240256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/13 10:28(1年以上前)

IrってTV・CATVチューナー・スカパーから外部入力で録画するシステムです
だからL1の録画予約って動作が正常です

内蔵チューナーで録画する場合Irは使わないのが普通です
というか内蔵チューナーの予約にIrは使えません

内蔵チューナーで録画するにはXP11のリモコンと番組表で予約するか
ビエラリンクを使ってTV側から予約します

ビエラリンクを使うにはHDMI接続が必要です
HDMIは音声・映像・ビエラリンクを伝えます

HDMIで接続すればアンテナ線以外はこれ1本だけで
別に音声/映像の配線は不要です

ついでにHDMIかD端子接続じゃないと
内蔵チューナーで録画してもハイビジョン画質で見れません

Irの事は忘れてください

書込番号:7240472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/01/13 12:00(1年以上前)

ハイビジョンで録画再生できるレコーダとハイビジョンテレビをお持ちなのに、現在は録画した番組を従来画質でしか見られていないということですね。大変もったいない話です。

HDMIケーブルが事情により購入することができないというならそれには口出しを止めておきますが、質問の答えとしては「DVDレコーダの番組表で録画予約する」ということになります。

書込番号:7240771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/01/14 09:46(1年以上前)

私の家もVIERA(TH-26LX50)のIrシステムを使ってます。

私のTVは、momentumさんのよりも前の型に成りますが
多分Irシステムは同じ仕様だと思うのでレスします。

テレビ側から録画予約する時には
・録画機器 ビデオ(タイマー)[繋がっている機器側のチューナーを使う]
・録画機器 ビデオ(連動)[TV側のチューナーを使う]
を選べる事に成ってますが、ビデオ(タイマー)にしてますか?

私の家では、VIERA(TH-26LX50)にDIGA(DMR-XW50)を繋いでますが
Irシステムはパナ製のビデオに繋げているので検証はしていません。

書込番号:7244968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/01/14 10:00(1年以上前)

>・録画機器 ビデオ(タイマー)[繋がっている機器側のチューナーを使う]
>・録画機器 ビデオ(連動)[TV側のチューナーを使う]
>を選べる事に成ってますが、ビデオ(タイマー)にしてますか?

少し間違いが有ったので訂正します。
・録画機器 DVDレコーダー(タイマー)[繋がっている機器側のチューナーを使う]
・録画機器 DVDレコーダー(連動)[TV側のチューナーを使う]
を選べる事に成ってますが、DVDレコーダー(タイマー)にしてますか?

書込番号:7245008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/14 10:04(1年以上前)

王城恋太さん、テレビの機種によって違うかもしれませんが、

>・録画機器 DVDレコーダー(タイマー)[繋がっている機器側のチューナーを使う]

これって、タイマー録画の設定にしても、テレビ側のチューナーを使うのではないでしょうか?

書込番号:7245021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/01/14 16:53(1年以上前)

>王城恋太さん、テレビの機種によって違うかもしれませんが、

>>・録画機器 DVDレコーダー(タイマー)[繋がっている機器側のチューナーを使う]

>これって、タイマー録画の設定にしても、テレビ側のチューナーを使うのではないでしょう>か?

テレビの機種って・・・
今回はVIERAのIrシステムの事の話なので他のメーカーの事は関係が無いし間違いは無いはずですよ。
と言いたい所ですが取説をよく読み直してみますと
これは地上アナログ放送だけの事みたいです。半分は間違いでしたスイマセンm(_ _)m

取説のP29をよく読み返したら
デジタル放送の予約時は、本機からの映像、音声信号により録画が実行されます。
と有りますので、質問の回答としたら
地上・BS・CSデジタル放送を録画する時にはL1(外部入力)の録画となるので
XP11側で操作しないといけないみたいです。

私の様にデジタルチューナーを持っていないビデオを繋ぐ時には良い物みたいだけど
XP11の様な新しい奴を繋ぐ時にはHDMIケーブルで接続してビエラリンクを使うしかない様です。

書込番号:7246408

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/01/14 17:23(1年以上前)

>今回はVIERAのIrシステムの事の話なので他のメーカーの事は関係が無いし間違いは無いはずですよ。

他メーカのことじゃなくて、「同じVIERAでも、機種によって機能が違うかも知れない」ってことだと、
普通は解釈しますけど?

書込番号:7246532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/14 17:28(1年以上前)

王城恋太さん、ちょっと誤解を招く書き方でした。

「機種によって違う」と書いたのは、パナ製のテレビでも機種によって違うのかな、と思ったからです。

わたしは、パナのTH32-LX60というテレビとパナのDMR-EH66というレコーダをIrシステムで接続して使っています。
レコーダにはデジタルチューナがないので、Irシステムを使って録画するのは、テレビのデジタルチューナを使ってレコーダで録画する場合だけです。
わたしの使い方では、Irシステムで録画予約すると、録画機器 DVDレコーダー(タイマー)はテレビのチューナを使う設定しかなかったので、王城恋太さんのテレビとは(メーカは同じだけど)機種が違うので、動作が違うのかな、と思った次第です。

それにしても、目からうろこでした。
Irシステムを使って、テレビの予約機能で、レコーダ(またはVTR)側のチューナを使った録画予約ができるんですねぇ。
なんか、Irシステムを使わずに直接レコーダ(またはVTR)の録画予約したほうが簡単な気がします。Irシステムを使うと番組表追従も効かないですからねぇ。

では

書込番号:7246553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/01/14 17:36(1年以上前)

>他メーカのことじゃなくて、「同じVIERAでも、機種によって機能が違うかも知れない」っ>てことだと、
>普通は解釈しますけど?

>>と言いたい所ですが・・・半分は間違いでしたスイマセンm(_ _)m

と言い直してと自分なりに謝ったつもりですが
Cozさんに取っては余程気に障ったみたいですね。
これくらいしか謝る方法しか有りませんが申し訳ないです。

一応、その様に解釈はしてますよ。
しかし、今回の質問のVIERAのIrシステムは少し違うシステムなのであえて言いました。

書込番号:7246579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/01/14 17:49(1年以上前)

>Irシステムを使って、テレビの予約機能で、レコーダ(またはVTR)側のチューナを使った録画予約ができるんですねぇ。
>なんか、Irシステムを使わずに直接レコーダ(またはVTR)の録画予約したほうが簡単な気がします。Irシステムを使うと番組表追従も効かないですからねぇ。

私の地域では、まだ地アナしか無いので番組表を持っていないパナ製のビデオの地アナ録画をする時には大変便利みたいです。

書込番号:7246646

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/01/14 17:49(1年以上前)

>王城恋太さん
気に障ったわけではないので誤解なきよう

>謝ったつもりですが
訂正したのは、「アナログ放送の場合のみで、すべてに当てはまるわけではない」ですよね。

ほかの機種=他メーカの機種との解釈に対し、
話の流れから言って、普通は「VIERAの他の機種」と解釈するんじゃないでしょうか、
間違って解釈してませんか、と注意喚起しただけのことです。

書込番号:7246650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/01/14 18:09(1年以上前)

>ほかの機種=他メーカの機種との解釈に対し、
>話の流れから言って、普通は「VIERAの他の機種」と解釈するんじゃないでしょうか、
>間違って解釈してませんか、と注意喚起しただけのことです。

VIERAのIrシステムは、同じメーカーのパナ製ビデオやパナ製レコーダーを使う場合
少し違うシステムと言う事を強調しないと説明にならないと思いましたので
この書き方に成りました。

注意して書いたつもりでしたが申し訳ありません。

書込番号:7246741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/01/18 02:51(1年以上前)

>わたしの使い方では、Irシステムで録画予約すると、録画機器 DVDレコーダー(タイマー)はテレビのチューナを使う設定しかなかったので、王城恋太さんのテレビとは(メーカは同じだけど)機種が違うので、動作が違うのかな、と思った次第です。

わたしの使い方では・・・って
パナのTH32-LX60も地アナを録画する時にはタイマー録画が使えるので、デジタル放送を録画する場合の事だと思うのですが
画質はハイビジョンでも地上アナログの画質になるし、コピワンの信号も来るのですねぇ〜

ダビ10に変わった時には、地デジの方はTV側の信号もダビ10になる予定なのですかね?


書込番号:7260830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/18 18:57(1年以上前)

王城恋太さん、

>パナのTH32-LX60も地アナを録画する時にはタイマー録画が使えるので、デジタル放送を録画する場合の事だと思うのですが

momentumさんのもともとの質問が、地デジ録画についての質問だったので、地アナ録画については想定外でした。
momentumさんも もう出てらっしゃらなくなったようなので、この辺で切り上げることにします。

書込番号:7262620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 KAZパパさん
クチコミ投稿数:13件

昨年にビエラの42インチを購入しましたが、ビデオは既存のVHSを使っていました。
VHSビデオの調子が悪いので、HDDレコーダーを買おうと思っています。
撮って見て消して、という使い方なので4万円台で探しています。
XP11か東芝のE301が候補に挙がっていますが、TVがビエラだったら、
やっぱりレコーダーもDIGAシリーズから選んだほうが良いでしょうか?

ビエラリンクで簡単録画、ってカタログには書いてありますが、他社のHDDレコーダと
組み合わせるよりパナ同士の方が格段に使い勝手がいいのでしょうか? 

書込番号:7247604

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/01/14 21:49(1年以上前)

ビエラリンクの有るXP11の方が簡単操作で便利です。

E301は操作が難しい点が有るので、お勧めはしません。

書込番号:7247750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/14 21:49(1年以上前)

>やっぱりレコーダーもDIGAシリーズから選んだほうが良いでしょうか?

個人的意見ですが、どっちでもいいと思います。
お好みでどうぞ。

>他社のHDDレコーダと
>組み合わせるよりパナ同士の方が格段に使い勝手がいいのでしょうか?

またまた個人的意見ですが、大して変わらないと思います。
わたしの場合は、1台のリモコンでテレビとレコーダの操作が出来る(なんとかリンクの類)ことには何の魅力も感じないせいではありますが。

それより、レコーダとしての機能・使い勝手・制限事項をよく比較して、パナ、ソニー、東芝の中からレコーダを選ぶほうが重要ではないかと思います。
(たぶん、異論のある方もいらっしゃるとは思いますが。)

 

書込番号:7247751

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAZパパさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/15 00:37(1年以上前)

丘珠さん、はらっぱ1さん、ありがとうございます。

意見が分かれるようですね。。

ひとつ教えて下さい。

ビエラの地デジで番組表を出すと、「今すぐ見る」というのと「録画予約」というのが
出ますが、ここで「録画予約」を選んで予約するには、ビエラリンクでないとできない
のでしょうか? 他社のでもできるなら、単純な理由ではありますが、別にパナにこだわる
必要はないのかな、と思うのですが。

書込番号:7248787

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/15 10:30(1年以上前)

タイトル的には色々考えられるけど、
> 撮って見て消して、という使い方なので4万円台で探しています。
もはやこの段階で選択肢は限られると思います。

使われてるTVの型番次第だと思いますよ。

書込番号:7249642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/15 18:06(1年以上前)

>ここで「録画予約」を選んで予約するには、ビエラリンクでないとできない
>のでしょうか? 他社のでもできるなら、単純な理由ではありますが、別にパナにこだわる
>必要はないのかな、と思うのですが。

ビエラリンクかIrシステムでないと無理だと思います。

私自身は、ビエラリンク等はさほど便利とは思わないし、テレビとレコーダのメーカを合わせる必要もないと思っていますが、そういう機能がお好きならば、メーカを合わせたほうが良いでしょう。

書込番号:7250723

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZパパさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/15 23:15(1年以上前)

zinn zinn さん、私のTVは、TH−42PX70です。
これにぴったりのビデオはありますでしょうか?

はらっぱ1さん、あの「録画する」を使うにはディーガしかないのですね。

そうなるとやっぱりパナでそろえたほうがいいようですね。

新型(XP12)も発表されたようなので、いまがXP11は買い時かも。

書込番号:7252196

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/16 10:39(1年以上前)

KAZパパさん

結局、DVDの録画再生の使用頻度と費用対効果だと思います。

録画予約に絞ると、この場合の焦点はシンプルに一つ。
VIERAリンクで制御を掛けるか?否かだと考えますよ。

VIERAリンク (ver2対応)
http://panasonic.jp/support/tv/faq/px70/50_42_37px70.html#q010901
http://panasonic.jp/support/tv/faq/px70/50_42_37px70.html#q010905
http://panasonic.jp/support/tv/faq/px70/50_42_37px70.html#q010907

> 見ている番組をすぐ録画できます。
> 本機のリモコンでレコーダー(ディーガ)の録画予約ができます。
>  A05. HDMI入力「1」の方が連動します。
> A07. 契約されたB-CASカードを、レコーダー(ディーガ)に挿入しておけば録画できます。

この辺は、ならではの機能ですから、必要に応じて仮想すると良いかもです。

それと、XP11はシングルチューナーなので、必要最低限の録画機能と割り切るべき。
尤も、それ程までTVを観ないというのであれば、特に問題は無いのかな?と。
寧ろ、有料CH契約時、B-CASカードをどちら側に搭載したもので契約するか?
この辺のバランスは考えておいた方が良いかもです。

TH-42PX70 仕様

・ 画素数 1,024×768 (ドット数3,072×768)
・ プログレッシブハイビジョンプラズマパネル
・ 1080p入力対応HDMI端子
・ パソコン入力(RGB) ミニD-sub 15pin
・ D端子 D4対応

この辺を考えると、TV視聴をメインとした型のPDPで
且つXGA相当のPCモニターとしても使えそうなスペックになってますから、
1080Pに拘らなくて良い変わりに、DVD再生も相応にも向くのかも知れない。

但し、ハッキリ言って、この型のVIERAであれば、
DIGAの場合、FRモードの映像は使わない方が良いと思います。
恐らく文字が微妙に崩れて見え難くなると思うからです。

で、、主観的にですけど、他との互換性を優先するのであれば、
寧ろILINK機能が要か?不要か?は考えた方が良いのかなぁと。。
XP12の生産台数から考えると、逆にXW1000や300の生産台数も微妙には感じますから、
考え方の一つとして、将来的にHi-Visionで残せるBDメディア化も考えるか?
多少画像が汚くなったとしても、DVDで残せればそれで十分なのか?
ここいらで割り切った方が良いんじゃないですかね?

4万後半からになるであろうXP11を考えた場合、
KAZパパさんの使い方であれば、欲を言えばHDD容量は考えられた方が良いと思う。
互換性を考えた場合、フルハイに拘らなければDIGAのXPモードは綺麗ですから、
もしも5万円台でXW31が購入出来るのであればXP11よりは買いかなとは思います。

此処で費用重視でXP11、バランスで31との比較という視点となり、

> ビデオは既存のVHSを使っていました。

この場合、優先順位はあくまでVIERAリンクになるかと考えます。
僕はBRAVIAですけど、直ぐに録画出来るという機能はやはり便利で、
TVの番組表から選べるという点から鑑みても、
メーカーセットは使い勝手に勝ると思うんですよね。

それ以外として挙げれば、例えば、この手の制御機能を全く無視して言えば、
ピンポイントでスゴ録のRDZ-D700を奨めます。 この場合もHDD容量は少ないですが、
但し、クロスメディアバーとフォルダー機能の使い易さの魅力は有ります。
一画面の中で展開出来るので、ターゲット番組が探し易いからです。

感想意見としては、一応こんな感じになります。

書込番号:7253661

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZパパさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/17 23:03(1年以上前)

zinn zinn さん

詳しい説明ありがとうございます。

zinn zinnさんの紹介していただいたビエラリンクの詳細を読んで
やはり自分が求めているものはこれだと思いました。

そんなわけで、実は今日 XP11を買ってしまいました。(^^)

HDMIケーブル込みで44000円でしたので、まあ良い買い物を
したのではないかと思います。

先ほど帰宅したばかりでまだ接続等はしていませんが、週末にじっくり
ビエラリンクを堪能したいと思います。

zinn zinnさんを始め、レスを頂いた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:7259960

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

購入検討しています

2008/01/15 05:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 おねちさん
クチコミ投稿数:40件

全くの初心者なので内容におかしなところがあったら申し訳ありません。

今まだVTRとDVDの一体型のソニー・スゴ録(RDR-VD60)を使っていて、一年ほど前に全く読み込みができなくなったので修理をしたのですが、最近またおかしくなってきたので買い替えを考えています。
なぜか年明けを境に初期化に時間がかかったり、録画できたと思っても再生の際に飛んだりします。去年まで何度も使用していた-RWは大丈夫なのですが、今年になって新しくおろしたものはおかしな場合が多いです。(3メーカー試しましたがどれも駄目)
まだTVもアナログなので、とりあえずVTRとDVD一体型のアナログだけのもので安いものを購入しようと大手電機屋さんに行ったのですが、
DVDソフトの方に問題があるかもしくはクリーニングでなんとかなるかもというアドバイスをもらい、また違う-RWとクリーニングを買い試しましたがやっぱり少々おかしくなります。

長くなりましたが上記のようなことがあり、ここでのいろいろな書き込みを読みましたが、HDD付きを買わないなんて・・・というご意見が多く、TVより先になってしまうけれど、ここはいっそのこと地デジ対応のHDD/DVDを買おうかな、という気持ちになっています。
そこで一番人気のこの機種のところに書き込みさせてもらいました。

我が家は画質には全くこだわらず見れればいいという感じで、基本的に普通のTV番組を撮っては消し撮っては消し、で、そんなにいろんなことができなくてもいいと思っています。
ただ多くの番組を録画するのでまだ見ていないビデオやDVDが溜まってしまいがちで、そのためDVD-RWも買いだめしてあります。。。

パナソニックは、マルチドライブのものなら、-RWも問題なく使えるのでしょうか?(基本的なことですみません)実家のパナソニックのデッキがRAMなので、心配になってしまいました。
また今使用しているデッキでビデオテープも使用したいので2台をつなげることになりますが何か問題はあるでしょうか?

とにかく使いやすく壊れにくいものが一番(当たり前ですが)で、そんなにいろんなことができなくていいと思っているのですが、他にオススメとかってあるでしょうか・・・
パナソニック、東芝、シャープ、三菱だとどれに手を出せば私のようなものでも使いこなせるでしょうか・・・
正直、今のがソニーで使いやすいけれどおかしくなりやすいので避けたいと思っています。
どなたかアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:7249215

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/15 07:33(1年以上前)

RDR-VD60(VHS付き)は、中身シャープの筈です。
個人的には、パナXW100かソニーD700をお勧めします。

XP11は生産終了で現在叩き売り状態。
シングルデジタルで、Wデジに比べると格段に不便。
ただ、RAMを活用したいなら、パナで良いのでは?XW100はWデジで使い易いと思います。
D700は、番組検索などの便利機能満載で、安定性もパナと良い勝負です。
ハイビジョンでDVDに残すことは出来ませんし、RAMも再生のみですが、完成度の高い機種です。

書込番号:7249349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/01/15 07:57(1年以上前)

>今のがソニーで使いやすいけれどおかしくなりやすいので避けたいと思っています。

RDR-VD60は、シャープ製で故障報告も多く満足度も最悪(レビューが1人だけ)
HDDも無く、最高に使いにくい製品のはずですが?

これが使いやすいのなら、何を買っても感動しますよ、
DMR-XP11でも充分ではあるしょうが、ソニー製スゴ録のほうが上です。
DMR-XW100 は新型ですので、さらに上かもしれません。

パナとソニーは、故障しないと言う意味で双璧、
RDZ-D700 は不具合報告が、まったくといっていいほどありません。

書込番号:7249382

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/01/15 11:50(1年以上前)

>パナとソニーは、故障しないと言う意味で双璧、

言いすぎではないですか?

確かに故障率は低いようですが、現実には故障します。

HX8が昨年HDDの故障でダウンしました。

頻繁に使用したのは、最初の1年程度だったのですが・・・。

書込番号:7249799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 DIGA DMR-XP11のオーナーDIGA DMR-XP11の満足度5

2008/01/15 12:51(1年以上前)

XW100を推す声が多いですが、価格が高いぶん性能が良いのは当然です。
気軽に録っては消しををするには、XP11でも十分だと思いますよ。
私も全く同じ使用意図で昨年末購入しましたが、値段を考えれば十分過ぎる程満足しています。

ただXW100は現在の人気は2位であり、実力もありますので、こちらの機種を選ばれても間違いはないと思います。

予算に余裕がおありでしたら、こちらを検討する価値はあります。

書込番号:7249992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/15 13:25(1年以上前)

アンテナさえ繋げば地デジ受信できますか?
BSアンテナはありますか?

どっちか該当してるならXP11でも良いと思いますが
XW100より明らかに安く買うってのが最低条件です

XW100は外部入力も2系統あるから
VHSとビデオカメラで繋ぎ替えせずダビングできるし
2番組同時録画できるしHDD容量を節約しやすいから
本当はXW100がずいぶん便利に使えます

>パナソニックは、マルチドライブのものなら、-RWも問題なく使えるのでしょうか?

使えます

>そのためDVD-RWも買いだめしてあります

CPRM対応ですか?対応してないとデジタル放送は録画できません

それと販売店の延長保証に入りましょう

書込番号:7250076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2008/01/15 14:28(1年以上前)

機能が少なくて覚えやすいのはパナソニックですね (機能が少ない割には使いづらいですけど)。不具合も少ないです。

TVをいつ買うかによって、また、地デジに移行できる環境かどうかによって微妙にお勧めが違ってきますが、、、

アナログを録画するなら、XW100であってもチューナーは1つになるのでメリットは一つ減りますね。

XW100のAVC圧縮機能は、画質をあまり気にしない場合 (気にしないという人でも、大抵の人は実は気にしてるんですが) 3〜4倍の時間HDDに録画できます。それでもそんな機能は要らないですかね?

または、Wチューナーがあれば、家族の要望が重なったときでも喧嘩にならずに録画できます。それでもそういう機能はいらない?

であれば、単に値段の安いXP11でいいと思います。

書込番号:7250212

ナイスクチコミ!1


スレ主 おねちさん
クチコミ投稿数:40件

2008/01/15 15:32(1年以上前)

皆様早速いろいろありがとうございます!
無知な私にはとてもとても参考になりました。

やっぱりパナソニックがいいんですかね。
いまだにアナログのTVは、今のところまだ買い換える具体的な予定がたっていません。ちなみにアンテナなどで受信できる地域ではありますが、そうする予定はまだありません。
壊れなければアナログ放送終了ギリギリにTVとデッキをあわせて買おうと思っていたのですが、その前にデッキだけがおかしくなってしまったのでどうしようかと悩んでいるところです。
本当はすぐにでも地デジのTVも買えばいいのですが、転勤が多く近々引越しがあるかもしれないので、今大型家電を買うのにためらいがあって・・・
どこに引っ越すのかわからないので、買ったばかりのものを長距離を運びたくないのです。
ただDVDデッキはおかしくなってきたので仕方なく、です。

皆さんが書いてくださったように、DMR-XP11かDMR-XW100 にするのがいいのかな、と今は思っています。
パナソニック=RAMと思っていたので、たとえマルチドライブでもやっぱりパナソニックはRAMが一番相性が良かったり、とかいうことってありますか?
書いてくださった方がいましたが買いだめしてある-RWは地デジ対応です。
パナソニックでもマルチドライブなら、-RWとRAMとは同様に使え、RAMより相性が悪いとか言うことがなければ、気になっている点が解消されます。
あとはリモコンが使いづらいという話を聞いたことがありますが、きっと慣れてくるものですよね。。。

Wチューナーというのは、今のアナログTVでは必要ないのかもしれませんが、今後いつかはTVを買い換えることになるのであったほうがきっといいんでしょうね?
確かに家族の要望が重なることは多々あります。
予算的にはXP11なのですが、がんばってXW100にしたほうがいいのかな〜
地デジTVを買うのはまだ先になりそうですが、どのメーカーのTVを買ったとしても関係なく使えますよねー?
ホントにあれこれすみません。。。

書込番号:7250356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/15 17:18(1年以上前)

TVとは関係なく地デジが受信できるか?は重要です

パナは地アナの番組表にはBSアンテナが必要だから
地デジが受信できずBSアンテナが無いと地アナは番組表無しで
手動予約もしくはGコード予約になります
WデジタルチューナーのXW100も半分意味無しになります

XP11やXW100買ったら録画のメインは地デジになると思ってください

RWが苦手って話は聞いたことありません
TVも○○リンクが使えるかどうかの違いで
どこのメーカーでも構いません

W録の便利さはTVとは関係無いです
HDDに録画すれば分かりますが
リアルタイムで見るよりはるかに便利で
家に居ても録画して見たほうが良いと思うようになりがちです

書込番号:7250583

ナイスクチコミ!2


6o6さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/15 21:10(1年以上前)

XW100ではDVD−R・−RDL・RAMならAVCRECでハイビジョンを録画できます。
DVD−RWはMPEG2の通常画質録画だけです。
録画設定でAVCRECで録画しておけばHDDが250MBでも高画質で長時間録画できるので値段もこなれているXW100はお薦めです。

書込番号:7251441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2008/01/16 10:16(1年以上前)

>あとはリモコンが使いづらいという話を聞いたことがありますが、きっと慣れてくるものですよね。。。

レコーダーはどこの製品もソフィスティケートされてなく、Appleみたいなセンスを期待したらダメです。どこの製品もどこかしら問題を抱えてます。

>Wチューナーというのは、今のアナログTVでは必要ないのかもしれませんが、今後いつかはTVを買い換えることになるのであったほうがきっといいんでしょうね?

TVは関係ないです。あなたの家庭の使用頻度の問題。

>確かに家族の要望が重なることは多々あります。

今はWチューナーは当たり前で、パナはトリプルチューナーに言及してますね。ただ、録れなくても諦めればいい話なんで、いずれにせよ必要ではないです。そもそもTVやレコ自体が生きていくのに必要なものではないので。

書込番号:7253608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2008/01/16 23:20(1年以上前)

延長保証に言及されてる方がいましたが、私も重要だと思います。

保証期間・保証料金・保証規定・保証内容は各販売店で違います。

保証期間は長いほど良い。

保証料金は安いほど良い。ポイント何パーセント・現金何パーセント・無料

保証規定での免責事項が少なく、免責金額も少なく、回数制限が無いのが良い。免責が年数で変化するのもあるので注意。

HDD・DVDレコーダーでは、HDDやDVDドライブのピックアップが保証対象か確認しておきましょう。故障する可能性が有り、修理費が高額になるからです。

その他注意点として、HDDは番組データの一時保管場所であること。故障した場合、録画した番組は誰も補償してくれません。保存版は早めにDVDへコピーしましょう。ただし、DVDも半永久ではありませんけどね。

書込番号:7256241

ナイスクチコミ!0


スレ主 おねちさん
クチコミ投稿数:40件

2008/01/17 20:16(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
教えていただいたことを参考に購入に向けて検討します。
今はXW100を買うか、いまだにVHSも使用しているので同じシリーズでVHSも付いたものにするか考えています。
値段も高くなってしまうし、VHS付きなんてオススメされない方が多いと思いますが。。。
こちらについては該当の製品のほうでコメントを読むなり質問したりしようと思います。
買いだめした-RWも無駄にはならないようなので安心しました。

補償についても教えていただいてとても助かりました。
今使っている古いスゴ録を直すことも考えましたが、実費で25000円くらいはかかってしまいそうなので、補償は本当に大事だなと思いました。

無知な質問にもお答えいただき本当にありがとうございました!

書込番号:7259058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

XP11の録画中の再生

2008/01/16 19:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:31件

XP11を正月に45,000円の10%引きで購入しました。
地デジ放送の番組を録画しながら、再生ナビで以前録画した番組を見ようとすると『DRモードで録画していないので再生出来ません』と表示が出て再生出来ません。
確かに、地デジ放送をDRモード以外で録画している最中は再生出来ないと取説に書いてはありました。
実際DRモードだと250ギガでは20数時間しか録画出来ないので、LPモードで200時間分ぐらい録画したいと思ってました。
録画中の再生は良くある事だと思うのに、かなり不便だと思うのですが。。。。
そこで質問ですが、何か上手い方法はないでしょうか?
また、DIGAの他機種で出来る機種で安そうなのはどの機種でしょうか?
パナの相談センターに聞いたのですが、あまり詳しそうな人ではなかったので質問しています。

書込番号:7255131

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/16 20:04(1年以上前)

>そこで質問ですが、何か上手い方法はないでしょうか?

アナログ放送を録画するか
DRで録画する以外方法はありません

>また、DIGAの他機種で出来る機種で安そうなのはどの機種でしょうか?

XW100は出来ます
XPの新型XP12も出来ると思われます(未確認)

書込番号:7255214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/16 21:55(1年以上前)

ん?
XW100って地デジをXP/SP/LP/EPモードで録画しながら、録画済み番組を再生できるんですか?

書込番号:7255736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/16 23:14(1年以上前)

>XW100って地デジをXP/SP/LP/EPモードで録画しながら、録画済み番組を再生できるんですか?

出来るようになったと聞いてから
本当は出来なかったと聞いた事ないから出来ると思います

XW31までのHPや取説にあったお知らせや*注意
*デジタル放送を録画モードDR以外で録画するときは・・・って但し書きが
XW100系やBW800系には見当たりません

書込番号:7256212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/01/17 00:06(1年以上前)

ご返信有難うございました。

書込番号:7256516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 haro+haroさん
クチコミ投稿数:7件

今ビデオデッキも壊れ、DVDプレーヤーのみあります。
全くの初心者ですので、教えてくださ。
写真や音楽が楽しめる!という説明のカタログを見、予算的にも良いと思い この機種を検討しています。
デジカメで撮ったSDカードの画像をDVDとCDに入れる事はできますか?
その画像をパソコンで見、プリントしたいとおもっていますが出来るのでしょうか?

他にも上記のような事が出来るおすすめ機種が有れば教えてください。

書込番号:7249630

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15205件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2008/01/15 10:37(1年以上前)

メーカーサイトには、
"JPEGは、ハードディスク、SDメモリーカードおよびDVD-RAMにのみ保存が可能です。"
と記述されているのでDVD-R/RWとかCD-R/RWには移せないでしょう。

SDカードに保存されたデジカメの画像を
パソコンで処理するためにDVD-R/CD-Rに書き込みたいだけなら
PC用のカードリーダーを買った方が良い。
2,000円もあれば買えるから。

書込番号:7249658

ナイスクチコミ!0


スレ主 haro+haroさん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/16 14:27(1年以上前)

PC用のカードリーダーは持っているのですが、上手く使えなくて、よくエラーになってしまうんです。
で、使うのを諦め、カメラやサンにもって行きCDにしてもらっているんです。
CD保存できるSDカードスロットも捨てがたいのですが、電気屋さんに見に行ったら、W録画ができるのや、前にiLINKがある方が便利などなど、おしえてもらい、他の機種も検討してみる事にしました。

MIFさん、ありがとうございました。

書込番号:7254289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

録画について

2008/01/14 20:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 ゆすさん
クチコミ投稿数:5件

こんど初めてDVDレコーダーを買うのですが疑問が出ました。
このレコーダーはアナログとデジタルの同時録画はできますか?
アナログならコピーワンスがついてないのでパソコン上で編集できるらしいのですが・・・

あと野球などでずれたときのための追っかけ録画みたいなことも自動でできますか?
よろしくお願いします。

書込番号:7247237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/14 20:52(1年以上前)

ダブル録画機ではないので、同時録画はできません。

パナソニックでダブル録画できる機種は、型番にXWとかBWとか、Wの記号が使われているので、すぐに分かりますヨ。

書込番号:7247418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/14 20:58(1年以上前)

XPシリーズでは無理ですね。

東芝のE301とかならデジタル×アナログのW録は出来ますよ。

書込番号:7247451

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆすさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/14 22:05(1年以上前)

はらっぱ1さん、Panasonic!!さん、ありがとうございます。
できないんですか・・・、ちょっと他の商品も見てみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7247860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/14 22:24(1年以上前)

最近のデジタル対応レコーダは、W録画できないモデルのほうが少ないです。

ゆすさんは、わざわざ そのW録画できないモデルを選んで質問されているようですが。

書込番号:7247981

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP11
パナソニック

DIGA DMR-XP11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月 1日

DIGA DMR-XP11をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング