DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月 1日

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Jcomですが・・・・・

2007/05/16 20:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

最近の質問で「ひかりone」のものがありました。
機械音痴の質問で申し訳ありません。我が家はJcomでマンション全体が加入しています。録画はできますよね?
「ひかりone」だと出来ないという説明もよく理解しないまま質問させていただいております。

書込番号:6341664

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/05/16 21:25(1年以上前)

J:COMの場合はパススルー方式ですので、問題なくDVDレコーダー内臓の
デジタルチューナーで視聴・録画できます。

パススルーというのは、地上デジタル放送をアンテナで受信したのと
同じ信号をケーブルテレビの端末(セットトップボックス)が出して
くれるので、アンテナを設置したのと同様に、DVDレコーダー内臓の
デジタルチューナーで受信できるようにしているものです。

ケーブルテレビではパススルー方式の他にトランスモジュレーション方式
というものもあり、この場合はセットトップボックスでは地上デジタルを
視聴できても、DVDレコーダー内臓のチューナーでは受信できず、自分で
アンテナを設置しないとならない問題があります。

が、J:COMの場合ほとんどの地域でパススルーですので問題ありません。

「ひかりoneだと出来ない」というのは、信号の伝送が光ファィバー経由で
パススルーと同様の仕組みではない筈だから、無理ではないか、という話しです。

書込番号:6341788

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/05/17 00:02(1年以上前)

一つ明確なのは、STB経由でのDVDレコーダーへの録画は、可能な機種が限られている上、非常に面倒です。

パナのSTBなら、XW51・XW31・BW200だと、i.linkでHD画質の取り込みが可能らしいです。

ただ、著作権の問題から、不正コピーを防ぐためDVDレコーダーにはi.link以外のHD画質での外部入力は出来ない仕様になっています。
i.linkも万能では無い様で、相性とか条件があるようです。

ですので、ここでは、CATVの話が出た時点で、DVDレコーダーで受信できる環境を整えることを提案しています。
視聴する番組がデジタル放送で間に合っているのでしたら、CATVを解約して、デジタル受信にした方が快適になりますので。

書込番号:6342589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/05/17 00:09(1年以上前)

スミマセン。説明が不十分でした。
STB経由のDVDレコーダーへの録画は、S端子なら可能です。当然両方で予約が必要です。
HD画質は、先に書いたi.linkが使えないと不可能です。

以上、補足です。

書込番号:6342610

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/05/17 12:47(1年以上前)

前の書き込みで、J:COMの場合はパススルー方式ですので、問題なく
DVDレコーダー内臓のデジタルチューナーで視聴・録画できる、と回答しましたが、
これは地上デジタル放送に限ってのことです。BSデジタル放送や、
J:COMのみで配信しているチャンネルは受信できません。

J:COMのデジタル契約の場合、J:COMから借りるセットトップボックス(STB)で
1.地上デジタル放送
2.BSデジタル放送(NHK衛星第一、第二、BS-i,BSフジ,BS朝日など)
3.J:COMのみが配信している各チャンネル(時代劇チャンネルなど)
以上のチャンネルを視聴できます。

このうちパススルーでDVDレコーダーの内臓デジタルチューナーで受信できる
チャンネルは、1.だけで2.3.の局はDVDレコーダーでは受信できません。
従って、録画したい時は、STBからの映像・音声の出力をDVDレコーダーの入力に
接続して録画します。(S端子と白と黄色のピンコードを使います)

ただ、この場合、3.については問題ないですが、2.のBSデジタルについては、
折角、ハイビジョン画質(HD画質)で放送されているのに、従来のテレビの画質
(SD画質)でしか録画できません。そこで、BSデジタルをHD画質のまま録画する
手段が、STBとi.LINK端子を使って対応の録画機器(D-VHSなど)を使うことに
なります。しかし対応の録画機器は限られて、、ということで、以下、
エンヤこらどっこいしょさんの書込みに続きます(苦笑)

この問題は、BSデジタル放送をケーブル経由なのにHD画質で録画したい場合の
問題で、地上デジタルは関係ありません(J:COMはパススルーなので)

 つまり、地上デジタル放送は内臓のデジタルチューナーにてHD画質で受信・
録画できるが、BSデジタルは自分でBSアンテナを設置するかi.LINK関連の
面倒な接続をするかしないとHD画質では録画できない、ということです。

書込番号:6343650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

カタログ数値について

2007/05/15 17:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:20件

パナのレコーダー購入検討していますが、最近発売になったDMRーXP11はカタログで【高画質:ビデオD/Aコンバーター】の欄で、他の機種よりやたらと数値が低いのですが、これは再生して見るときの画質が悪いということなんでしょうか?
素人臭い質問ですみませんがどなたかお分かりでしたら教えてくださいませんか。

書込番号:6337790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/05/15 19:28(1年以上前)

高画質になればなるほど、データ量が多くなるので、録画出来る時間も少なくなります。

書込番号:6338091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2007/05/15 20:56(1年以上前)

確かにこのシリーズ、メーカーサイトでは192kHz/24bitになってますね。
多分192MHzの間違いだとは思いますがw

でもHDMIでデジタル接続するならデジタル/アナログコンバーター
を使わないはずなので関係ない人もいるのかもしれませんね。

書込番号:6338326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:687件

2007/05/15 21:03(1年以上前)

追加。

数値が事実なら、

14bit→色の階調などが数字が大きいほど綺麗になる
(元の信号に忠実に再現されるから)
192kHz→MHzのものに比べ時間変化に伴う画像再現に弱い
(時間を分けてその次点での信号を再現する基準なので
「数字が小さい=次の画像が出るまでの間隔が長い」となりスムーズな動画にならない)

となるのでアナログ接続(D端子、S端子、コンポジットなど)すると他に比べて動画の表現が劣る機種ってことになるかも。
bitの方は他と比べて遜色のない数値なので静止画系には強いと思いますよw

書込番号:6338347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/05/16 08:55(1年以上前)

きょろろ2世さん
192kHz/24bitってのはオーディオDACです。
ビデオDACは74MHZ/10bit。

>これは再生して見るときの画質が悪いということなんでしょうか?
D端子で接続して市販DVDを見れば画質は低いです。
ただ自己録再のDVDを見る場合は粗が目立たない
ので好印象だと他スレでコメントありました。

エントリーモデルですから期待するものでもないでしょ。

書込番号:6339909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/05/16 10:42(1年以上前)

訂正。
>ただ自己録再のDVDを見る場合は粗が目立たない
>ので好印象だと他スレでコメントありました。
この機種ではなかったです。
XWでの話でした。

書込番号:6340141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/05/16 13:17(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
自分の中でまだすべて理解しきれていないかもしれませんが、読み返し理解するようにしますね。
ビデオのDVD化の画質などにも影響があるという理解でよろしいのですよね。
再度初歩的な質問となり申し訳ありませんが、ビデオのDVD化の場合好きな箇所にチャプターを入れることは可能でしょうか?
また、デジタル・アナログ両方共、好きな箇所を切り取ってまとめるという編集は可能でしょうか?
HDDレコーダー購入は初めてで、恥ずかしい質問ですがご存知の方いらっしゃいましたら何とぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6340503

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/16 13:59(1年以上前)

>ビデオのDVD化の場合好きな箇所にチャプターを入れることは可能でしょうか?

可能です

>また、デジタル・アナログ両方共、好きな箇所を切り取ってまとめるという編集は可能でしょうか?

まとめるというのが
一つのタイトルにするという意味ならできません

別タイトルで同じDVDにするという意味ならできます

やったことないしアナログは録画してないから
分かりませんが
デジタル放送とアナログ放送は同じDVDに
混在させることは出来ないかもしれません

地デジが入るならアナログ放送を
録画する気にはならないと思われます

番組を切り貼りして別タイトルを作るような
編集をしたいなら東芝が向いてます

パナが勝ってる点もあるから
何を優先するか?で選んでください

VHSからのダビング画質そのものは
パナ機が評判良いです

書込番号:6340578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/05/16 18:12(1年以上前)

さらにご回答ありがとうございます。
録画したものを編集したり、過去のビデオテープをDVD化したいと考えておりましたので、大変参考になりました。
その後、編集について調べていましたところ、VIDEOモードとVRモードがあることを知りました。
過去のスレッドも読み返してみましたが、いまいちまだ理解できません。
パナソニックのレコーダーでも二通りの録画方法があるのでしょうか?
また、簡単にこの二通りの録画方法にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
素人の質問で恐縮ですが、詳しい方おられましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:6341169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/16 18:58(1年以上前)

>パナソニックのレコーダーでも二通りの録画方法があるのでしょうか?

アナログ放送等のコピワン無しは両方
デジタル放送等のコピワン付はVRモードのみです

これはDVD化するときの話でHDDではVRモードのみです
HDDにデジタル放送録画の場合のみVRモードと
放送そのままのDRがあります

>簡単にこの二通りの録画方法にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

ビデオモードのメリットは再生互換が高いこと
この一点だけです

VRモードは二ヶ国語の音声切替が出来るとか
フレーム単位編集が反映するとか
コピワンのデジタル放送を録画できるとか
パナにはありませんが中間解像度があるとか
パナではHDDに無劣化の高速ダビングで戻せる
(コピワンは除く)とかメリットたくさんあります
唯一のデメリットがビデオモードより
再生互換が低いという点です

古いプレーヤーやPCそれと車載用とかが
VRモード再生できないのがあります
正確な表現ではありませんが簡単に言うと
VRモード非対応=デジタル放送非対応です

VRモードはDVDの種類毎に対応が必要で
VRモードに関してはRが一番再生互換低いです

書込番号:6341274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件

2007/05/16 19:38(1年以上前)

本当だ。
メーカーサイトを見直したら音声DACと映像DAC見間違えてました。
デジタル貧者さん有難うございます。
あぁ・・・はずかしい(つд;`)

ユニマトリックス01の第三付属物さんも書いてますが

VR:便利に使えるがその分互換性(汎用性?)に今ひとつ
※昔のものには対応していないものが多いということで現行品なら対応機が出てきているので心配しなくていいです。
また、完全自己録再(録画した機種でしか再生させない)なら全く問題にならないことです。
正式に対応していないと「絶対に」再生は無理です。

VIDEOモード:互換性の高さ一点に尽きます
互換性をあげるためにギッチギチに制限をかけている感じかな?
(制限外のことはVRでやれってことです)
正式対応していなくても再生「できることもある」ということがあります。
「こともある」なので出来ないこともあるのですがやってみるまで希望は捨てなくて済みます。

ちなみにカーナビ系はまだVRやCPRM(デジタル放送の録画したヤツ)に対応しているものは無いか、あっても数えるくらいしかないという現状です。
DVDなどは結構対応してきています。


ついでなので一応、互換表でも貼っときます。

http://www.rwppi.com/compati/index-j.html

RAMについては記載がないので不完全だとは思いますが参考になれば。
ちなみに録画機メーカーにパナはないけれど出来上がるディスク自体は
「レコーダーで作ったDVD」という考え方をすれば機種はそこまで詳しくこだわらないといいと思いますので
ある程度の参考になるかな?程度ですが全く役に立たないわけでないとは思います。

書込番号:6341397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/05/16 22:34(1年以上前)

たびたびのご回答ありがとうございます。それぞれの特性についてようやく理解できてきました。
ユニマトリックス01の第三付属物さんが教えてくださった件について質問させていただきたいのですが、
【アナログ放送等のコピワン無しは両方】
これは、HDDからDVDに録画する際にVRモードとVIDEOモードを選択できるということでしょうか?
また、VHSを取り込む際にもその選択はできるのでしょうか?
【これはDVD化するときの話でHDDではVRモードのみです】
上記の質問に関連しますが、アナログ放送もデジタル放送もHDDに取り込まれた段階ではすべてVRモードでHDDに入っている状態ということでしょうか?
【HDDにデジタル放送録画の場合のみVRモードと放送そのままのDRがあります】これは上記の質問と矛盾してますが、HDDにデジタル放送を録画する場合VRモード以外でも録画できるということなんですか?
また、放送そのままのDRとはどういう意味なのでしょうか?

難しく考えすぎなのかも知れませんが考えれば考えるほど混乱してしまいました。正直恥ずかしいです。
たびたびで本当に申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:6342166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/16 23:51(1年以上前)

>【アナログ放送等のコピワン無しは両方】
これは、HDDからDVDに録画する際にVRモードとVIDEOモードを選択できるということでしょうか?
また、VHSを取り込む際にもその選択はできるのでしょうか?

アナログ放送とアナログ放送を録画したVHSなら
DVDの時VRモードとビデオモードを選択できます

ただしビデオモードで高速ダビングする時は
初期設定の高速ダビング用録画を
「入」にしとく必要があります
これでビデオモードの制限に合致した
VRモードで録画します

>上記の質問に関連しますが、アナログ放送もデジタル放送もHDDに取り込まれた段階ではすべてVRモードでHDDに入っている状態ということでしょうか?

DR以外は全部VRモードです

>これは上記の質問と矛盾してますが、HDDにデジタル放送を録画する場合VRモード以外でも録画できるということなんですか?
また、放送そのままのDRとはどういう意味なのでしょうか?

DR(ダイレクトレコーディング)
他社ではTSと呼ぶ場合もあります

DRはデジタル放送そのまま
つまりHV番組を録画すれば
ハイビジョン画質のまま録画できます

パナはデジタル放送を録画する時
DRをメインにしないと使いにくいです

デジタル放送をVR(パナでは
エンコード録画と呼びます)で録画すると
追っかけ再生や他タイトルの再生ができません

書込番号:6342548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/05/17 07:31(1年以上前)

ビデオDAC のスペックについて補足しておきます。

まず、HDMI接続の場合は関係ありません。
ビデオDACは、D端子に送り出すアナログビデオ信号を、デジタルデータから作り出す仕事をしています。

>192kHz→MHzのものに比べ時間変化に伴う画像再現に弱い
>(時間を分けてその次点での信号を再現する基準なので
>「数字が小さい=次の画像が出るまでの間隔が長い」となりスムー
> ズな動画にならない)

これは、全くの誤解です。 インターレースの場合、絵(フレーム)は毎秒60回送られています。 周波数で言えば60Hzです。これが送り出せない DAC はありません。次の画像が出るまでの時間が長い場合は、TV側が正常に表示できません。

ビデオDACの速度が効いてくるのは、水平方向の解像度です。

1125iのハイビジョンアナログ信号の場合、水平同期周波数は、
約34kHz になります。 この一本の走査線で横1920ドットを
表示しようとすると、必要なサンプリング周波数は74.25MHzになります。 ですから、DACの周波数 74MHz というのは、丁度これに必要なスペックという事になります。 これより早いものは、オーバーサンプリングといって、より早いDACを使い、その後に入れるローパスフィルターなどの影響を少なくするよう使われています。
何が良くなるかというと、水平方向の解像度です。

なお、ビット数に関しても10bit もあれば十分でこれ以上のビット数を持っていても、それによる違いは殆ど無いでしょう。

書込番号:6343134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/05/17 12:23(1年以上前)

皆様、私の初歩的な質問に丁寧にお答えいただき本当にありがとうございます。御礼のお返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

レコーダーを購入するのは初めてで、ハードルの高いものだと思っていましたが、理解が深まり購入する決心がつきました。
実際に使ってみるとまた新たな疑問も生まれることと思いますが、その際にはどうぞ、また私の疑問にお付き合いいただければ幸いです。
もう一度丁寧に私の疑問に答えてくださった皆様に厚く御礼申しあげます。
本当にありがとうございました。

書込番号:6343580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ひかりoneTVサービス…

2007/05/16 11:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:3件

ひかりoneTVサービスに加入しておりますが、
このDMR-XP11で録画できるのでしょうか??

初心者なものでどなたかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:6340265

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/05/16 12:26(1年以上前)

外部入力での録画と再生視聴は出来ると思いますが、本来のDVDレコーダーの使い方は無理のようです。

ひかりoneTVサービスは、アンテナが無いので別途デジタル用のアンテナを引く必要があります。

他社のDVDレコーダーでも同じだと思います。

書込番号:6340380

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/16 12:35(1年以上前)

ひかりoneTVサービスっていうのが
どういうシステムなのか?しだいだし
何を録画したいか?しだいです

どういうシステムなのか
少しHP見てみましたがよく分かりません
少なくともビデオ放映分に関しては
コピーガードが入っているから録画できないらしいし

普通の地上波やBSに関しては
ひかりoneTVサービスとは
別システムらしいです

他のチャンネルは外部入力で録画できるとは思いますが
予約等面倒です

ビデオを録画したいわけじゃなくて
他のチャンネルがe2byスカパー!でカバーできるなら
自分でBSアンテナ立てたほうが
内蔵チューナー使えるから予約操作は楽です

少なくともひかりoneTVサービスって
録画してみる事を前提にしたシステムではなさそうです

書込番号:6340405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件

2007/05/16 16:22(1年以上前)

初心者?

書込番号:6340897

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:18件

部屋の地上アナログチューナー端子をレコーダーに入力しレコーダーのコンポジット端子からボータブルDVD(チューナーなし)に映像出力し、テレビの映像をボータブルDVDで見ることはできますか?
(レコーダをチューナー&レコーダーとしてボータブルDVDをモニタとして利用)
よろしくお願いします。

書込番号:6322861

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/11 00:56(1年以上前)

本機はアナログチューナー内蔵です。
ですからわざわざ別のアナログチューナーを本機の外部入力に繋がなくても大丈夫ですよ。

書込番号:6322882

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/05/11 01:08(1年以上前)

>部屋の地上アナログチューナー端子をレコーダーに入力し

これ(端子)って、アンテナのことですよね。

>レコーダーのコンポジット端子からボータブルDVD(チューナーなし)に映像出力し、テレビの映像をボータブルDVDで見ることはできますか?

理論的には何ら問題ないと思います。たぶん、可能です。別にアナログでなくてもデジタルでもDVDでも見れると思います。

書込番号:6322913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/11 06:52(1年以上前)

そのポータブルDVDには当然外部入力端子はありますよね?

書込番号:6323198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/05/13 22:49(1年以上前)

皆さんありがとうございます!!
もちろん外部入力端子はあります。
とても安心できました。

書込番号:6332498

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

アナログテレビに接続について

2007/05/06 10:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:18件

現在アナログのハイビジョンテレビを見ています。ところで、アナログのハイビジョン放送が9月には打ち切られるとの事、デジタルテレビに買い換えるには、余裕がないので、何とか引き続きアナログテレビを見続けようと思っています。そのためにこのレコーダーをデジタルチューナー代わりとして使えますか?なお、テレビにはD1の端子はついています。また、画質はどのようになるでしょうか、あわせてご教示よろしく。

書込番号:6306928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/05/06 11:08(1年以上前)

>そのためにこのレコーダーをデジタルチューナー代わりとして使えますか?

使えます。

>また、画質はどのようになるでしょうか
>なお、テレビにはD1の端子はついています。

 失礼ですが、本当に「D1」でしょうか。D2とかD3であることはありませんか。具体的にテレビのメーカーと型番は何でしょうか。
(MUSEハイビジョンテレビでD3端子ではなくD1端子だというのは、普通考えられませんので)
画質についての回答もこれに関係します。

書込番号:6306982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/05/06 11:18(1年以上前)

>テレビにはD1の端子はついています。
D1ならSD画質です。
HDでは見られません。

コンポーネント3ピンがありませんか?
ハイビジョン端子とか名称は様々ですが。
D端子はMUSEハイビジョンTVの時代には
なかったと思うんですが。

書込番号:6307019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/05/06 11:22(1年以上前)

D端子が普及しだす前だとすれば、コネクターが3つ並んだ、コンポーネント入力端子というのがついていませんか?
Y, Cb, Cr, 又は Y, Pb, Pr又は Y/B, Y/R 等と書いてあります。

それがあれば、多分そこから D3相当の入力ができます。
最近のDVDレコーダーには、D端子しかついていませんが、
D端子 -- コンポーネント端子の接続ケーブルがありますから、それを使えば大丈夫です。

D3入力ができれば、XP11との組み合わせで、今までのアナログハイビジョンより高画質で、BSデジタルを試聴できます。

書込番号:6307037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/05/06 11:35(1年以上前)

早速のご教示ありがとうございます。機種はビクターHV−28Z2です。
D1端子が付いていますとは勘違いでした。すみません。それでは、レコーダーと接続はどの方法になるのでしょうか?また、その場合、「番組表」などのソフトもそのまま機能するのでしょうか、かさねてご教示ください。

書込番号:6307085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/05/06 11:49(1年以上前)


HV−28Z2は、取説ダウンロードに見つかったので見てみました。
Video 入力1 が W-VHS用となっていて、これがコンポーネント入力ですね。

接続は XP11のD端子から、
D端子 -- コンポーネント端子の接続ケーブル - HV-28Z2の W-VHS用ビデオ入力端子 (Y, Pb, Pr と書いてあるもの)です。

「番組表」は、XP11の機能で、TVは表示するだけですから、勿論そのまま使えます。 ただ、TVの入力を Video 1にした後は、全てXP11のリモコンで操作することになります。

パソコンで言えば、XP11がソフトの入ったPC本体、TVは単なるモニターになっているようなものです。

書込番号:6307140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/05/06 13:46(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。わざわざ取説をラウンロードされたのですね。数々のアドバイスにより、アナログのハイビジョン放送が終了する9月までにレコーダーを安心して購入できます。まことにありがとうございました。

書込番号:6307554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2007/05/11 21:58(1年以上前)

原始時代のアナログテレビに接続可能でしょうか?いわゆるビデオデッキ接続端子、画像、音L-R端子です。アンテナはBS,CS共に取り付けてあります。近くに大型電気屋さんがないのですが、どなたかご説明いただけませんか?D1端子もついていますが、BS,CS契約すると利用できるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:6325143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/11 22:26(1年以上前)

そのTVに接続は可能ですが
ハイビジョン画質では見れません

>BS,CS契約すると利用できるのでしょうか?

対応したアンテナがあるなら可能です
BSはwowowやスターチャンネルのような
有料チャンネル以外は契約しなくても見れます
CSは契約しないと見れません

>アンテナはBS,CS共に

2つあるってことですか?
BSとCSは同じアンテナで兼用できます
一つはスカパー!用アンテナではありませんか?

書込番号:6325258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えていただきたいのですが

2007/05/05 13:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 sannyokuさん
クチコミ投稿数:5件

日立のプラズマWoooを使用しているのですが、このレコーダーでも支障なく使えるのでしょうか? それともレコーダーも日立で統一した方がいいのでしょうか?

書込番号:6303448

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/05/05 13:40(1年以上前)

使うだけなら、全く問題ありません。

WoooにHDDが付いていて、内容をムーブしたいというのでしたら、日立の500Sや1000Sがあれば、直接ムーブ出来るようですが、日立のレコーダーは安定性が???なので。

書込番号:6303526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/09 19:09(1年以上前)

皆さんからいろいろご教示戴有難う御座いました。
新品と交換でした、早速セッティングしました。
テスターで測定した結果18vの電圧出ていました、
bscsとも受信できました。
初期不良のような話を店舗の担当者も言っていました。
これで落着です。

書込番号:6318686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP11
パナソニック

DIGA DMR-XP11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月 1日

DIGA DMR-XP11をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング