
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年3月20日 23:23 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月11日 08:52 |
![]() |
1 | 3 | 2008年1月26日 21:14 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月14日 17:22 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月10日 23:39 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月25日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
37インチの液晶テレビを 買ったんですけど XPの映像を みると 画質が低下というか 見れません それで HDMIの端子が テレビにも有るので 買って 取り付けましたら 画質が 素晴らしいです テレビに付いてるチューナの画像と遜色ありません 録画の方は前コピーワンを解除してビデオにDVDを変換して録画してましたが 画質はVR方が保存状態も良いようなので これで 録画しようと 思ってます
0点

HDMIケーブルを使う前は何のケーブルを使ってたのでしょうか?
書込番号:7527261
0点

口耳さん レス ありがとうです
D3 D1などのケーブルを使ってました、XPの取説にHDMIが よいと あったので 使用してみました やはり 良かったです
書込番号:7527501
0点

D端子ケーブルでしたか、XP11の映像が見られないほど悪いのなら付属のケーブルかと思ってました。
D端子との比較でもHDMI接続で差があるのですね、情報ありがとうございます。
書込番号:7527767
0点

私もD端子よりS端子の方が綺麗に映りました。
テレビはD4まであるのですが、何故かS端子の方が綺麗でした。
地アナだからかも知れませんが。
HDMI付きのテレビにしたら移行したいと思います。
書込番号:7545363
0点

こんにちわ
D端子付きのテレビの時は D端子からS映像に変えた事があります
やっぱー画面サイズが大きいと 映像が荒れるようです、
一時は大きいサイズと 考えた事も有りますが、
テレビのチューナーの映像は問題ないと 思いますが
録画したのとか レコーダからの映像は あまり大きいサイズは 考えた
方が言いようです、
書込番号:7545789
0点

プラズマTV50インチで見ていますが
地上デジタル放送と同レベルぐらいで
再生できますよ。
HDMIを使用してです。
書込番号:7546593
0点

こんばんわ
大画面のテレビですと録画とかの映像はHDMIでないと
良くないようですね
書込番号:7546910
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
モデルチェンジで3万円代の購入を予定していたが、
楽天オークションでは何故かどれも落札価格は5万前後(楽天のショップの方が安い!)
だったので、ヤマダの広告の\46900+10%ポイント付で購入。
同じパナの4年前のモデルを使用しているが、当然だがレスポンスがかなりいい。
この機能でこの価格なら十分だと思う。
1点

もう一台 レコーダが欲しく 中古でもと考えていたんですが、中古でも これはと思うのは 三万を超えます、ちよい出せばと 思い 買いました わたしも 初めはヤフーを探していたんですが 楽天の方が安かったので、4万7千円で買いました 入出力の端子が一個ずつ なのが 不満ですが 買ってよかったです
書込番号:7357126
0点

昨日大井町のヤマダ電機で44800円の20パーのポイント付でした
これで底値でしょうね。
それにしてもヤマダ大井町すごい
書込番号:7363108
0点

昨日、ケーズデンキにて34000円の3年保証付で購入しました!!
安すぎてヤバイです^^
書込番号:7373741
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
電車に乗っていてふとレコーダーが欲しいなと思い立ち新宿で下車
ヨドバシに向かいつつ携帯で.comチェックをし戦闘用資料を閲覧
特にBDやHDましてやDVDに焼くこともなく地デジ録画さえ出来ればと
最低限の機能、安さ、口コミでこの機種に選定いたしました。
ヨドバシの店頭タグには57000円(さらに値引きします)とありました
ここでの口コミでヨドバシのネット時間限定で46900円とあったので
店頭売りでどこまで行くのかと思いつつ交渉開始、すると
最初の提示額であっさり46800円想定外の答えに思わず『じゃぁ800円削ってよ』
としょうもない事を言ってしまいあっさりOK、その場の流れ的に購入決定となりました。
雰囲気的にはもっといけるような気がします。
46000円の購入でここでの最安ではありませんが、ポイント10%の4600円分が付くこと
購入の際そのうち5%分で5年延長保障が付くこと実質43700円なのでまぁいいかなと・・・
帰宅後早速設置初HDMIをアクオスに繋ぎON
操作系は比較的単純で初めての人にはいいと思います。
起動時間等は自分はあまり気にしませんが節電モードを解除し
スタンバイモードにすれば1秒起動になるようです。
あえていまいちと思ったところは録画予約の画面でジャンル分けで分類できるのはいいのですが
番組表のジャンル部分に掛かるところだけが操作可能になるだけで
もともと全チャンネル分を表示しきれない画面なのに無駄なスペースばかりでカーソルで行ったり着たりはする煩わしさがあります。
実家で使っていたソニー双六はジャンル分けすると抽出した番組の羅列だけが出てくるので
楽でした。
まぁ今後使い続ければ慣れていくのでしょう
以上です。
1点

あれからリモコンでいじり倒してたら
(説明書見ないので)
番組表検索からのジャンル分けは
リストで出てきたのでまったく問題ありませんね
不満点はありません訂正します。
コストパフォーマンス考えたら完璧ですねコレ
書込番号:7293045
0点

ヨドって長期保証は長期保証でも一回ポッキリじゃなかったっけ?
書込番号:7293884
0点

DVDマルチ 殆どの放送が見れるで 値段的に 申し分のない レコーダと思います、
書込番号:7297875
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
ヤマダ電機で在庫処分価格46,900円+5%ポイント付き=44,555円(実質)で広告に載っていました。ポイント付きならば、価格.comの安売り価格より廉価であったため購入しました。ポイント5%は5年補償に使いましたのでとても満足です。人気機種のXP11も在庫が少なくなっていますので、今がお買い得だと思います。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
東芝のRD-XD72をだましだまし使っていましたが、ほぼ毎日ハングアップ、録画失敗、勝手に設定リセットに陥り、ソフマップのDVDレコーダー福袋を買いました(39800円)。
中身はこの機種でした。
RD-XD72よりも機能は半分くらいですが、茶の間で家族が「見ては消し」をするには最適だと思います。
少し使ってみた印象では、動作音が結構大きい・シリーズ予約が出来ない(これはすぐに慣れそうです)・番組表が局ごとにならない(多分)くらいです。
なによりもパナソニックと言うブランドの安心感が一番です。レコーダーを最初に購入した時は編集やDVDに焼いたり、HDDに大量の番組を残すことを考えていましたが、実際の運用は先に書いたようにほとんどが「バラエティーやドラマを見ては消し」ですね(^.^)。
これからは安心して番組予約できそうです。
0点

わたしも 買って 一ヶ月 位になります DVDレコーダは四台目になりますが さすがに新しいのは 使いやすく 機能がいいですね お安く 買えて 良かったですね
書込番号:7214097
0点

ワカワカさんこんにちは。
DVDレコーダーを購入して、初めて安心して使えてます(^_^)。機能は最小限ですが、RD-XD72が修理から戻ってくれば、大切な録画はXP11で予約して、どうしてもダブるものだけXD72を使う予定です。
購入してから一度もまともに動かなかったXD72は保障期間を10日過ぎていたために有償修理になりました(>_<)。ドジでした。
もし修理が高額になってキャンセルしても、パナソニックがあるのでXD72はHDMI付きのDVDプレーヤーとして使います。
今回のことを教訓に、これからも何か買うときは必ず価格.comを見ます!
書込番号:7217670
0点

私も見ては消す使い方が、ほとんどです。
この使い方で一番便利な機能はCMスキップですね。
残念ながらパナはブランド力は一番ですが、見て消す一般の消費者にはチョイ不便です。
CMがなければ、ドラマはじっくりと見れますし、バラエティはCM時間が長く番組みによっても違うので操作が面倒だと思います。
特に嫁、子供は編集などしませんし、CM時のリモコン操作は面倒だと言ってます。
メーカーで便利なのは東芝→SONY→松下。
★東芝はCMを飛ばした本編だけを自動で再生。(CM時のリモコン操作もしなくてよく家族には一番喜ばれると思われる。)
★SONYはCM時にスキップボタン一押し(チャプターを作ってくれますので。)
★パナソニックはCM時にCMスキップボタンを連打。(一押しで30秒ごとなどに設定。一番使いにくいと思われる。)
書込番号:7221173
0点

シリーズ777さんこんにちは。
やっぱり機能ではXD-72が圧倒的に上ですね。パナ機は修理までのつなぎとしては、購入できるギリギリの値段でしたので、福袋の中身がディーガだったので正直ホッとしました。
これからは両機の良い所をうまく活用していきます(^_^)。
つぎはブルーレイとHDDVDで悩むのかもしれないですね。そっちの方がユーザーには深刻な問題ですが…。
書込番号:7221590
0点

エコちゃんさん。今晩は。
私は、パイオニアDVR−510H、520H、530H、555Hと買ってから
ここも見に来なく、DVDの情報収集もしていませんでしたので
うらしま太郎状態でした。
メイン使用の555Hが故障したので、とりあえず地デジ機を勉強の為に
(やはり使ってみないと色々わからない)
このXP11と東芝RD−S300で悩みに悩んだ挙句、
・録画の99%が外部入力のスカパー
・コピワンは録画しないであろう
・編集にはパイ機になかったプレイリストが欲しい
・555HでUSBキーボード入力していたので
リモコンでの入力には抵抗有り。PCで入力したい。
・スカパーは全話録画→DVD化なのでマニュアルレート必須
・見ないけどたくさん録画するからフォルダ機能も必須
・外部入力のレベル調整必須
でRD−S300を購入しました。
>東芝のRD-XD72をだましだまし使っていましたが
アナログ機全盛時には東芝の不安定は定評があったので心配です。
まだ不具合は出ていませんが、数ケ月たってから初期不良が
出るのでしょうか。
また結局正月特売でこの悩んだXP11も購入してしまいました。
使用しているのは娘ですが、
娘愛用のパイオニアDVR−330H(故障しました)と比べて
困るのは、
・フォルダ機能がない。
・LP,SP,XP,FRで録画中は
追いかけ再生、HDDに録画した別タイトル、DVD
の再生不可。
・プレイリストがない。
です。
娘は17インチブラウン管で見てますが
画質は良く満足しているみたいです。
見て消すに使用中です。
編集、DVD化はもう1台所有のDMR−EH75V
でしてます。
書込番号:7222192
0点

asahanattouさん返信が送れてごめんなさい。
東芝機の不具合については、個人的な印象では個体差であってメーカーそのものの問題では無いように思います。
GIGABEATも2台持っていますが、一つはフリーズしまくりますが、もう一つは安定しています。
XD72は他のメーカーでは得られない性能とコストパフォーマンスがあったので購入しました。まさか自分が不具合に見舞われるとは思いませんでしたが、パナ機を購入して初めてXD72が「なんでもあり」の多機能機であると知りました。
ただ、DVDレコーダーは今世紀の白物家電であることを思うと、高性能で安価でも不安定と言うエクスキューズは許されないとも思います。
新しいモデルは安定しているようですし、出荷時のチェックの質が(すべて国産時代よりも)落ちているのは他のメーカーでも同じだと思うので、不具合があったときは出来るだけ迅速にクレーム処理したほうがいい、としか言えません。
なんか参考にならないでゴメンナサイ。
書込番号:7230503
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
もともとマスプロの専用チューナーを秋葉原で探していたのですがどれも品数が少ないうえ、価格も安くはなかったところに○○電気で49800円と少し高かったけど、ポイントも10%ついてDVDも3枚おまけにつけてくれたので即買いしました。
帰って据付に30分程度かかりましたが見事に地デジ、BSデジタル、e2byスカパー、WOWOWすべて見れるようになりました。特にe2byスカパー、WOWOWは無料視聴の期間のためどれを見たらいいか選択に手間取るぐらいです。
番組表も見やすく、地元の天気予報も見れてテレビ本体そのものはアナログですがデジタル放送を存分に楽しめそうです。
0点

この掲示板での伏せ字は禁止です。
注意事項をよくお読みになってから投稿してください。
書込番号:7160152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





