DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月 1日

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

ついに壊れた!

2017/08/20 07:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:2076件 DIGA DMR-XP11の満足度4

約9年使用。
F99のマークが出ました。
回復せず。
よーく持ちました。
次の製品購入を検討しています。

書込番号:21130433

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/20 08:12(1年以上前)

という事は、
BD-RやBD-REは、1枚も所有しておらんのか?
DVD三昧のレコ生活だったのか?

書込番号:21130515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2076件 DIGA DMR-XP11の満足度4

2017/08/20 11:39(1年以上前)

>彙孺悶蛻脛さん

これは録画専用ですよ!
そういうことは書かないようがいいですよ。

書込番号:21130978

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2017/08/20 11:59(1年以上前)

XP11は、ilink経由もlan経由のダビングも無理な機種なので、録画していた番組に救済はあきらめ

後継機はなんでもいいのでは?
何のコメントを期待してるのでしょうか?

書込番号:21131033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/20 13:02(1年以上前)

>そういうことは書かないようがいいですよ。

いやいや、
録画専用ならば、そのように書いておかんと
判りようがないではないか。


>次の製品購入を検討

というからには、
何某かのアドバイスを期待しておるのでは?
と、普通は思うだろ。

それにあたっては、
主のAV環境が判らんと、アドバイスのしようがない。

このご時世に、
BD-R/REを扱った事が無い、とは考え難いものの、
あの文章だけでは、その可能性もあると思ったからこそ、
先のレスをしたのだ。

もし本当にそうなら、
浦島太郎状態である事も考えられる故、
誰でも知っておるような事から説明せないかんからな。

書込番号:21131215

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:54件

昨年、DRモードで録画しHDDにたまっていた番組等を保存するために、DVDにダビングしました。画質を落としてのダビングとなるため1倍速でのダビングとなり、かなりの時間をダビング(書き込み)に使いました。
すると、ダビングの最終段階「ファイナライズ」に失敗するようになりました。それでも書き込みを続けていると、ダビングの最初の段階「VRモードへのフォーマット」に失敗する頻度が増え、最終的にダビングできなくなりました。最初の症状から1ヶ月あまりの間の出来事です。(書き込みの薄い)RWメディアへのダビングやDVDの再生には全く支障はありませんでした。
光学ドライブの清掃・調整等を行いましたが、一時的に回復してもすぐ再発しました。
最終的に「光学ドライブ故障」と判断し修理を依頼すると2万円以上・・・。ならばと、「光学ドライブの新品を購入し交換」しました。
その後、1年たちますが、快調です。
この機種の「光学ドライブは弱い」との指摘もありました。また、他の機種(他のメーカー)でも「長時間連続してして書き込みを行うと、ピックアップレンズに負担がかかり,寿命を縮める」と聞いたことがあります。やはり、長時間の書き込みは「光学ドライブのオーバーワーク?」を招くのでしょうか。
同じような光学ドライブの不調に悩まされた経験のある方はいらっしゃいますでしょうか。
今後の使い方の参考とさせていただたく投稿致します。
まあ、これまで6年以上使っていたのですから、「製品自体が寿命」といわれればそれまでですが・・・。

書込番号:17566502

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/28 20:28(1年以上前)

どうやら、DMR-XP11は、HDD内モード変換を搭載しておらん最後の世代のようだな。
DMR-XP11は2007年5月発売だが、
2007年11月発売のDMR-XW100や、2008年2月発売のDMR-XP12(DMR-XP11の後継)ならば、
HDD内でDR→VRの変換が可能で、DR録画品でもDVDへの高速ダビングが可能であった。

DMR-XP11だと、最初からVRで録画しておかんと
DVDへ高速ダビングは出来んので、それは致し方ないであろう。

DMR-XP11と同世代のDMR-XW31ならば、
HDD内モード変換は搭載しておらんが、i.LINK搭載であるから、
DR録画品ならば、i.LINK(TS)入力搭載のDIGA(BWT660など)へダビング後、
BDへ高速ダビング出来、放送画質のままディスク化が可能であった。
また、一昔前のDIGA(BWT510など)へi.LINKダビング後、HDD内でVRに変換すれば
DVDへ高速ダビングする事も可能であったであろう。
(i.LINKダビングは実時間かかるがDVDドライブが消耗する訳ではない)

まぁ、当時の最廉価モデルであるから
一番融通の効かん機種を選択したと思って諦める他なかろう。
ただ、DMR-XP11は、ダビング10のバージョンアップ対象機であるから、
バージョンアップ後に録画したダビング10番組については、
一昔前のDIGAへアナログダビングすることで、DVDへ高速ダビングする手段は
残されておった。



>今後の使い方の参考とさせていただたく

まずは、目的に見合った製品を購入し、
目的に適った使い方をする、
これに尽きる。

DVD(VR)にダビングする、という目的があった場合は、
(モード変換機能非搭載の機種は)最初からVR録画をしておくべきだし、
加えて、DRでも録画したい、という要望があったならば、
この機種を選択してはいかんかったのだ。

DR録画品を、将来無劣化でディスクに保存したい、という希望があったならば
前述したXW31を選択する、という具合だ。


ここで回答しておる者は、
「ディスクへの画質変換ダビングを常用」しておる者は居らんと思うぞ。
たまにする程度の者は居るであろうが。

現行のレコーダーはHDDにVR録画出来る機種が皆無に近い為、
DVD(VR)作成を今でも多用する者は、DVD(VR)への高速ダビングが可能な機種が入手できる時に
DVD専用機として確保したりしておったな。

書込番号:17567138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2014/05/28 20:57(1年以上前)

早速の返信ありがたく拝見致しました。
まあ、モデル末期、49800円という当時としては破格の値段で購入したので、ある程度は割り切っています。
しかし、DRモード録画は大容量になるので、最近はダビング前提の放送はXP画質(DVDにダビングして1時間分)やSPモード(同じく2時間分)にして、録画しています。そうすれば高速ダビングもできますので。
ところで、
・「HDD内でDR→VRの変換が可能で、DR録画品でもDVDへの高速ダビングが可能」
とは、具体的にどういうことでしょうか。
「DMR-XP11だと、最初からVRで録画しておかんとDVDへ高速ダビングは出来んので」
とありますが、手持ちのビデオカメラの動画をダビングするのでなければテレビ放送の録画はVR方式の記録を前提にしているのではないでしょうか。
御指南いただければ幸いです。

書込番号:17567252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/28 21:59(1年以上前)

>「HDD内でDR→VRの変換が可能で、DR録画品でもDVDへの高速ダビングが可能」
とは、具体的にどういうことでしょうか。


DMR-XP11より後に発売されたDIGAは、
「HDD内モード変換」
という機能が搭載されておる。
この機能は、当初DR録画品のみ変換可能であった。
よって、
DRで録画された番組でも、
この機能を使いVRに変換する事で、DVDへの高速ダビングが可能、
という意味だ。


>手持ちのビデオカメラの動画をダビングするのでなければテレビ放送の録画はVR方式の記録を前提にしているのではないでしょうか。

HDDへの録画は、特にどのモードが前提という訳ではない。
DMR-XP11までの世代はDRとVRのみ可能だが、
DVDへのダビングが前提で、DVDの記録モードが決まっておる場合は
HDDへの録画モードはVRが適しておる。(高速ダビングを可能にする為)
その他、限られたHDD容量に長時間、番組を保存したい、という目的にもVR録画は合致する。
これに対し、
デジタル放送をそのままの画質で視聴する目的や
DVDへのダビング予定はあるが、録画の時点でDVDへの記録モードが決まってない場合などは
DRが適しておる。
2007年秋以降発売のDIGAは、DRとVRの他、AVCモードでの記録にも対応した。
AVCモードは、ハイビジョン画質を維持しつつ、DVDへの高速ダビングを可能にしておる。
(但し互換性が犠牲になる)
2012年以降発売のDIGAは、HDDへのVR記録が不可になった。

書込番号:17567577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2014/05/28 22:06(1年以上前)

なるほど。そろそろ買い換えの時期かなあ?
貴重な情報ありがとうございました。HDD内でのモード変換可能なメーカーは(パナなど)限られているようですし、2番組録画もできないと家族内で大変だし・・・。
XP11は録画とDVD再生専用にして、安くてよい機種がないか当たってみます。もちろん予算はかけたくありません。

書込番号:17567613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/28 22:31(1年以上前)

>そろそろ買い換えの時期かなあ?

XP11ならば、とっくにその時期は過ぎておると思うぞ。


>2番組録画もできないと家族内で大変だし・・・。
>もちろん予算はかけたくありません。

ならば、これらであろう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484251_K0000597206_K0000579791_K0000484250_K0000588105_K0000434913_K0000597205_K0000586278

書込番号:17567763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

復活しました。

2011/03/28 09:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:128件

修理から戻ってきました。やっぱし DVDドライブが壊れてましたァ(>_<)

修理代19000円也かかる予定でしたけど、5年間保証期間内だったので、無料で 済んで良かったです!
保証期間は永いに越したことはないね〜 と 実感しました。(^_^)v

書込番号:12831139

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/28 14:25(1年以上前)

修理に出さなくても、出張させれば30分もあればその場で直ったのですが…
修理に出した場合は、録画済みの番組が消される場合もありますしね。

書込番号:12831892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2011/03/28 14:39(1年以上前)

そうなの!? 番組も予約も大丈夫だったョ〜! ドライブ交換もその場で出来るの? 一週間で直ってキタけど。

書込番号:12831917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/28 14:45(1年以上前)

保証書を見てください。
「出張修理」と記載されてますよ。
預けていた1週間は、録画も再生もできなかったですよね?
出張させればその場で交換してくれて、その日のうちに使えるようになります。

ただし、故障の程度にもよります。
今回は消されなかったからと言って、次回も大丈夫だとは限らないですよ。

書込番号:12831928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2011/03/28 15:03(1年以上前)

ごもっともですねー(>_<)

勉強になりました、ありがとうございます!

書込番号:12831974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/03/28 21:39(1年以上前)

出張したけど持ち帰る場合もありますよ。
予想外の症状や予想部品以外の影響で故障している場合なんかは
相談で持ち帰るか再主張にするか決めるみたいだけど持ち帰って
の修理なら動作チェックもある程度やってから引き渡してくれる
から安心度が高いと個人的には考えてます。
只、メーカーによっては部品だけ交換して引き渡す所もあるから
サービスマンや営業所の運営方針だのみな点もあると思います。

書込番号:12833312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/28 21:44(1年以上前)

だから
>ただし、故障の程度にもよります。
と書き添えてたのですが…

書込番号:12833354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/02 13:34(1年以上前)

横レスを、お許し下さい。関連の質問なもので。m(_ _)m

うちの、XP11もDVDドライブの交換しないといけないって言われたのですが、20000円かかるそうなんですが、この交換って自分で簡単には出来ないものでしょうか?20000円もかかるんなら新品買えそうなんで、どうかな〜?って思いまして。横レスすみません。
m(_ _)m

書込番号:12850129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/04/02 14:24(1年以上前)

VXY1959って型番?のドライブらしいけど
http://wiki.nothing.sh/714.html

ただ確証が持てないから自己責任になるし
それにPCを組み立てたことがないなら
やめたほうがいいですって話になります

書込番号:12850287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/02 14:50(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。

自分で交換するのは無理そうです。
ただ、修理代20000円が、もったいないなあって思いで簡単に安価に交換出来ればなあと思ったのですが、PCも組み立てた事無いですし、機械類は、超苦手ですから……。

20000円出すなら、少し足して、少し上のランクのレコーダー買おうと思います。

書込番号:12850356

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

コピー10

2008/07/11 17:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:112件 DIGA DMR-XP11のオーナーDIGA DMR-XP11の満足度4

デジタル映像が今度コピーが10回できるように なりましたね
録画は必ずHDに入れ それからDVDに録画時はVRモードと
ビデオモードに録画しますが、一度こんな事がありました、
VRモードに録画したのを 間違ってフオマットしてしまったんです、
失敗でした 今度は安心ですね 昨日VRモードでDVDにコピー
しましたが HDには残ってました、自動的アップデートしたようです

書込番号:8061932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件

2008/07/11 18:10(1年以上前)

レスするなといわれましたがあんまりひどいので。
デジタルはビデオモードできますか、やり方があったら
HDは東芝のハイヴィジョン方式
コピー10でなくダビング10

書込番号:8062089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/07/11 19:54(1年以上前)

ホントに意味が分かりませんね。
デジタル放送録画コンテンツをどうやってビデオモードでダビングするんでしょう?

まさか、ほぼ皆無なコピフリの通販番組とか?

書込番号:8062472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/07/11 21:15(1年以上前)

カラスコ坊主さん、あゆぞーさん

良く分かっていないから勘違いしているだけでしょう?スルーして上げれば良いじゃないですか?

そう言う揚げ足取り的な書き込みが多いので、レコーダーの板は初心者は書き込み辛いとか
ストレスを抱えた暇人の集まりとか言われるのです。

僕も余り人の事を言えませんが...

書込番号:8062855

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 makino7さん
クチコミ投稿数:19件

だいたいドライブを変える費用性が無いこと、レンタルBDで見る必要性が全く無いのです。2層で十分対応しています。DVD2層メディアがいまだに普及していません。これは技術適な問題でだれでも作れない事に問題があります。BDも全く同じです。私の考えではDVD規格の大きさが今の時代に適していないこと、SDみたいな媒体がメインになる気がします。32Gが来年には1万円を切り数年先には1000円を切るでしょう。現在64GのSDが開発されています。※SDは半永久的に保存できます。

書込番号:7765501

ナイスクチコミ!0


返信する
××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/05/05 15:20(1年以上前)

頑張ってね。

書込番号:7765555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/05/05 15:21(1年以上前)

文法的に正しい日本語でお願いします。

書込番号:7765561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/05/05 15:33(1年以上前)

またもや、変な意見が出たね(笑)

で、SDメモリにハイビジョンでデジタル放送を録画できるレコーダーはどこにあるんだい?
SDメモリにハイビジョンの映画を収めたものはどこに行けば買えるの?レンタルできるの?
媒体がいくら安くなろうが、機器が無ければ関係ないよ。

まあ、単なる釣りだろうから、批判されたところで痛くも痒くもないんだろうけど。

書込番号:7765586

ナイスクチコミ!0


スレ主 makino7さん
クチコミ投稿数:19件

2008/05/05 15:34(1年以上前)

またもや、変な意見が出たね(笑)
で、SDメモリにハイビジョンでデジタル放送を録画できるレコーダーはどこにあるんだい?
SDメモリにハイビジョンの映画を収めたものはどこに行けば買えるの?レンタルできるの?
媒体がいくら安くなろうが、機器が無ければ関係ないよ。
まあ、単なる釣りだろうから、批判されたところで痛くも痒くもないんだろうけど
>意味不明 投稿するな失敬だ

書込番号:7765598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/05/05 15:40(1年以上前)

すみませんが、引用部分に引用符を付けて頂けませんか。
そして、ご自分の書き込みには引用符を付ける必要はないです。

ちょっと読みにくいです。

書込番号:7765616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/05/05 16:04(1年以上前)

まず表題のBD−R25Gメディアの値段ですが、パナソニックの発言では、今年末には実売500円と言っています。
数年待たないと1,000円切らないSDより、たぶん今年中に出そうな1.5THDDを2台で3TのHDDレコーダーの方が安上がりで便利な気がします。

その前にDVDレコーダー売り上げ台数のBD比率は40%近くに迫っており、すでに普及していると言っても良いと思います。

本文は一部理解できませんが、昨年はBDドライブはパナソニックとソニーしか二層が無く、今年ようやくパイオニアドライブがシャープに乗ったところです。
三菱はパナソニックのOEMの様です。
そういえば、日立はGL製でした。

DVDの二層記録は信頼性が低い上に、値段が高く使用したことは有りませんでしたが、BDは問題無く使用しています。
「2層で十分対応しています。」の意味がどうしても理解できません。

書込番号:7765697

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/05/05 19:57(1年以上前)

SDメモリーは1000円が下限です。容量が増えていますが、新規格にシフトするので
互換性の問題が発生します。

SDとSDHDはSDHD対応機種では両方使えるが、SD機種でSDHDは
使えない。64GBの新型SDも互換性に問題が発生する。

BDのディスクは順調に価格が下がってる。VHSの時代からすれば、暴落に近い。
VHSは1000円が500円になるのに3年以上かかった。

DVDの価格下落も速かったが、GB当たりではBDの方が速い。

書込番号:7766579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/05/05 21:45(1年以上前)

他人の意見に対し、変なとか、単なる釣りとか、ここは個人のサイトじゃないぞ、いい加減にしろ。

書込番号:7767094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/05/05 23:01(1年以上前)

>意味不明 投稿するな 失敬だ

見事に「五・七・五」なんですよね〜。
文才があるのか無いのか…?

いろんな考えを聞けるのも掲示板の良いところなので、また何か思ったら投稿してください。

書込番号:7767507

ナイスクチコミ!1


三宝さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/06 00:51(1年以上前)

>SDみたいな媒体がメインになる気がします

確かに民生用ビデオカメラの世界では、HDDとSDカードがデファクトスタンダードになりつつありますし、その流れがビデオレコーダーの世界に波及するというシナリオはあり得ると思います。

ただ現状においては、SDカードのような半導体記憶デバイスは、光メディアに比べて容量あたり単価が高すぎます。

ゆえにBDメディアの代替として、SDカードのようなメディアが現実的な選択肢になりうるのは、まだ先の話でしょう。

長い目で見れば、テープから光メディア、最後は半導体記憶デバイスへという流れは不可避でしょうが、今はBDが現実的な解です。

専門家の中には、すべてのコンテンツはネットワーク上のサーバに置かれるため、記録メディアは全滅すると言っている人さえいるぐらいです。

つまり、現状のようなレコーダー本体のHDDに録画内容が記録される代わりに、録画内容はレコーダーと高速インターネット回線で常時接続されたサーバー上のHDDに記録される。
また現状はBDやDVDで購入している映画等もサーバー上からストリーム再生する。
そうなれば、パッケージメディアも記録メディアも不要という説です。

私自身は記録メディアはしぶとく生き残ると考えていますが、正確な未来予測は正直難しいですね。

これからどうなるか、楽しみです。

書込番号:7768145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/06 16:28(1年以上前)


 私はBlu-rayユーザーではありませんが、現在のBD-RやBD-REメディアの価格が普及を妨げるほどの「高額」とは思えませんが…。VHSの120分テープが1000円前後の時代を経験していますからね。価値観が違うと言われればそれまでですケド。

 DVD-Rメディアも日本産の信用できる物はソコソコの価格はするので、「容量単価」を考慮すれば、現在のBDメディアの価格は「適正価格」だと思います。

 あ、私はHD DVDユーザーなので、「部外者は引っ込んでろ!」と思われる方はスルーしといて下さい。

 以上。

                  

書込番号:7770725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/06 16:53(1年以上前)

DMR-XP11のクチコミになぜ!?

>BDメディアの価格が下がらないことには普及などしませんよ。って

BDドライブのクチコミに書かないのは、なぜ!?

>意味不明 投稿するな失敬だ

・・・意味不明

書込番号:7770806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/06 17:16(1年以上前)

>DMR-XP11のクチコミになぜ!?

 …言われてみれば! この機種ってBD機じゃないですよね。

書込番号:7770893

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/05/06 17:37(1年以上前)

BDレコーダーを買えない事への僻み、妬みだもんね。

書込番号:7770981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/05/06 18:10(1年以上前)

まあスレを立てるのは自由ですが、適正な板に、かつ誰にでも理解出来る文章で
書いて欲しいですね。

>だいたいドライブを変える費用性が無いこと

意味不明。

>レンタルBDで見る必要性が全く無いのです。

万人にとって普遍的な意見のように書かないでください。

>2層で十分対応しています。

BDにも2層はあるので、「DVDの2層で」と書くべきでしょ?

>DVD2層メディアがいまだに普及していません。

そうでもないと思いますが。

>これは技術適な問題でだれでも作れない事に問題があります

×技術適
○技術的

それと、国内大手メーカー数社からDLが発売されていますが、海外の3流メーカーで
安価な粗悪品が製作出来ないのが問題という事でしょうか?

>私の考えではDVD規格の大きさが今の時代に適していないこと

容量の事?12pというサイズの事?

書込番号:7771112

ナイスクチコミ!0


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2008/05/13 19:54(1年以上前)

まあBDを実際に使っての感想ですが、音質は良いのですが画質は
そこまですごいとは思わなかったですね。

BDディスクの欠点はDVDプレーヤーで再生できないことでしょうか。
HDDVDだとツインフォーマットでHDDVDディスク1枚でDVDプレーヤー
にもHDDVDプレーヤーにも対応するのですが。 HDDVDプレーヤーで
DVD画質の映像を選択できず自動的にハイビジョン画質での再生になります。
あしからず。(笑)

LGあたりが東芝を引き継いでHDDVDを復活してもらいたいです。
どうせBDを支持しているのはアメリカの映画業界が主でしょう。
新興国に行くとパナソニックって影がうすいですね。 もうサムスンとLG
には永久にこの企業は勝てないんでしょうね。 先進国の老人相手の企業に
未来はあるのか? 新興国を中心にHDDVDが復活する事を願います。

ちなみに新興国でのパナソニックの携帯電話&BDのシェアは1%以下かな。
新興国ではDVDやノキアが圧倒的に強い。 不思議だあ。

書込番号:7803117

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

いまさらですが・・・

2008/03/02 23:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:33件 DIGA DMR-XP11の満足度4

本日、32,800円で買えました。
本当はXP12の方が良いと思いましたが、価格が微妙だったので。

テレビとセットでレコーダーを買おうとしていたのですが、持っているビデオ&DVDプレーヤーが調子悪くなってしまったので。

とりあえず、当分は使っていこうと思います。


書込番号:7476678

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:112件 DIGA DMR-XP11のオーナーDIGA DMR-XP11の満足度4

2008/03/05 23:08(1年以上前)

むっちや お買い得ね 

書込番号:7490516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/03/06 15:43(1年以上前)

どこで買ったのですかぁ〜??
とても安いですね、

書込番号:7493027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 DIGA DMR-XP11の満足度4

2008/03/07 13:08(1年以上前)

ソフマップで未使用品との事で購入しました。
メーカー保障も十ヶ月残っていたので良いかな〜と思いまして。

ドンキホーテでも、39,800円で売っていたので。

書込番号:7497475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP11
パナソニック

DIGA DMR-XP11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月 1日

DIGA DMR-XP11をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング