
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2008年4月1日 20:59 |
![]() |
4 | 5 | 2008年3月31日 13:18 |
![]() |
7 | 5 | 2008年3月24日 17:23 |
![]() |
2 | 4 | 2008年3月22日 22:52 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月20日 09:09 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月18日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
近くのホームセンターで展示品でしたが、税込み\29000で購入できました。
展示品とは言え、ホームセンターでの展示で、電源すら入ってない状態だったので
超破格値でゲットです!
今までビデオでの生活だった自分には、満足他ないですね。使い勝手もいいですし、SDカードが直挿し出来るのがとてもいいです。本体もコンパクトで文句ないです!
2点

XP11ご購入おめでとう御座います!
その価格なら3波デジタルチューナーとして購入されたも同然ですねぇ!
XP11でもそんなに破格なら羨ましい!
良いデジタルライフを。
書込番号:7608855
2点

皆さんの色んな意見ですごく迷ったんですが、この機種を購入しました。ラックに納めてみるとPX70と同じ基調ですごく良いです。現行機種の黒一色よりシルバーと黒のコントラストで値段の割に高く見えるのは私だけでしょうか?wまあ、すごく満足してます。で、人気ランキング2位ってどうしたんですかね?w
書込番号:7618131
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
DIGA DMR-XP11の購入を考えていますが、HDDからDVD-Rにダビング中にHDDへ番組録画できますか?
できる機種を知りたいのですが。
よろしくお願いいたします。
0点

原則として、Panasonicの場合はどの機種であっても、高速ダビングで、ダビング後のファイナライズをしない場合のみできます。
書込番号:7604284
1点

単純な高速ダビングなら
ほとんどのメーカーで録画出来ると思いますが
単なるDVDレコーダーの場合
DVDに高速ダビング出来るってことは
ハイビジョンではなく普通画質で録画してる事になり
その番組はハイビジョン放送なのに
一度もハイビジョンで見れないって事になります
それで良いなら良いけど
一度くらいはハイビジョンで見たい場合は
必ず実時間ダビングになりダビング中録画できません
条件は色々ありますがとりあえずパナのAVC録画出来る機種なら
ハイビジョンで録画し視聴してから高速ダビングも出来ます
繰り返しになりますが条件は色々あります
書込番号:7604555
2点

XP11の購入を考えているのならXP12をオススメします。
AVCRECで4倍取りが出来るのでBR購入までの繋ぎには良いと思います。
XW100が本当はオススメですが本日量販店を覗いて見たらどこも完売でした。
書込番号:7604584
0点

ダビング(ムーブ)中に録画は出来るけど、
録画中にダビング(開始)は出来ないかな。
書込番号:7605538
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
家のテレビがTH-42PX70なのでレコーダーも同じ感じのXP11を購入しようと思っています。近所の量販店で39,800円のポイント1%、HDMIコードが同時購入で500円引きという条件なんですが、お買い得なんでしょうか?つまらない質問ですが宜しくお願いします。
1点

TVとレコーダーのメーカーを合わせる必要は有りませんが、XW100の方が良いと思いますよ...
書込番号:7576893
2点

PX70を使用されてるのでしたら、DR録画が主になると思います。
DRは綺麗に録画できる分、要領も非常に多く消費します。
それでしたら、画質は少しだけ劣化しますが、要領も節約できるAVCRECを積んだ機種の方が良いと思います。
XW120がもうじき発売されますので、XW100が今かなり安いです!
書込番号:7577213
2点

XP11がその値段であればお買い得といえるかもしれません。
ただし、XP11と、現在発売中のXP12はどれも、2番組同時録画ができません。
(もちろん、デジタル放送とアナログ放送の2番組同時録画もできません。)
なので、別にレコーダーがあれば話は別ですが、
そうでない限り、お二方がおススメのDMR-XW100を検討されてはいかがでしょうか?
こちらの場合は、デジタル放送の2番組同時録画ができますし、ハイビジョン画質でDVDに録画ができます。
XP11よりは、後悔しないと思うのですが…。いかがでしょうか?
書込番号:7577474
1点

我が家の使い方は見たい番組が留守等で見れない時、予約録画して後から見る。ミュージック番組や映画はHDに録画してDVDに残す。これぐらいの使い方なのでXP11で十分かなと思っていましたが、皆さんの色んな意見があるので、迷ちゃいますね。う〜困った。
書込番号:7580994
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
素人の質問ですみません。
例えばDVDを視聴した後に電源をいったん切り、再度電源を入れてHDDの録画番組などを見ようとするとモードの切り替えが必要となっているようですが、これはXP11に限らず、みんなそうなっているのでしょうか?
もしそうだとすると例えば「デフォルトはHDD」のようなセッティングをすることは、技術的に難しいということなのでしょうか?
(我が家の場合、DVDはあまり見る機会がなく、ほとんどはHDDで録画したTV番組を見るという使い方です。こうした使い方をする家庭は結構多いのではないでしょうか?)
0点

パナソニックの場合にはモード切替という概念があるので仕方ないですね。
他社はどーか知りませんが。
書込番号:7559943
0点

操作媒体の切り替えと言う概念をいち早く取り払ったのが、ソニーです。
ソニー機は、XMBでHDD内容とDVD(BD)、その他すべての操作系を同列に扱ってます(ホームメニューで選択できます)。ですので、モード切り替えボタン自体ありません。
ソニー以外は、大抵、モード切替は付いています。
書込番号:7560028
1点

まったく、モード切替なんてわずらわしいですよ。
松下はハードウェアの出来は素晴らしいけれど、操作性を含めたソフトウェアが石器時代。
書込番号:7560169
1点

返信してくださった方々、ありがとうございました。
んー、ソニー以外はみんなモード切替が必要なんですね。ということはおそらくそこに技術的な壁があるのでしょうね。
しかしソニーだけがクリアーしてしまっているというのも・・・。
私のような思いを持っている人が少なからずいるとすれば、将来的にはソニー方式が主流となっていくのでしょうか。期待しながら気長に待つことにしましょうか。
書込番号:7572331
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
32000円、保証付で買いました。
DVD再生専用のDVD-S50も持っています。
レンタルDVDなどを再生する場合、どちらが画質や音質がよいですか?
再生専用機は不要でしょうか?
教えてください。
0点

使用しているテレビにもよると思いますが、DVD再生時の画質・音質の差はあまりないでしょう。
(ハイビジョン・テレビで、かつHDMIまたはD4で接続するならば、レコーダの方が若干良いかもしれません。)
DVD再生操作は、たぶんプレイヤの方が簡単なので、再生時にいろんな操作をすることが多いならば、プレイヤを残したほうが良いと思います。
また、HDD->DVDへ焼いているときに別のDVDを見たいときなどにも、プレイヤがあると便利ですヨ。
書込番号:7558763
0点

あ、両方お持ちなんですね。
であれば、画質・音質はご自分で比較してみることをお勧めします。
(操作性も。)
書込番号:7558768
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
多慶屋で限定10台、¥39,800のチラシが..安い!?。
http://www.takeya.co.jp/chirashi/08springfesta_mc.html
http://www.takeya.co.jp/chirashi/08springfesta/ura_10.jpg
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





