
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2008年2月8日 14:10 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月4日 16:49 |
![]() |
10 | 3 | 2008年1月30日 22:50 |
![]() |
2 | 9 | 2008年1月30日 13:28 |
![]() |
3 | 20 | 2008年2月7日 17:59 |
![]() |
1 | 0 | 2008年1月28日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
1年ほど前に購入した日立のHDD付きプラズマの250GBだけでは足りなくなってきたのと、DVD基準がブルーレイ or HDのどっちかに決まるまでのつなぎとして購入しました。が・・・テレビより1年後に出たにもかかわらず、日立の方が圧倒的に使いやすいのです。以下に不満点と満足点を述べます。
★不満点
・番組表から録画するとき番組表で左に移れない。(現在の表示チャンネルの番組が一番左)
・画質が選びにくい(エンコードモード、日立ならTSE1とかがない)
・録画番組一覧でサムネイル表示なし。
・音声切り替えや字幕表示(アクション映画なんかで字幕で楽しむため)がしにくい
・ホイールが不良品かと思うぐらいよくカチカチ回り、誤作動するときあり。
・リモコンの再生ナビ=録画番組一覧という意味であること。始めは?だった。
・リモコンの配置が総じて悪い。
★満足な点
・画質がきれいで、DVDも問題なく視聴可能。
・つなぎには手頃。
・予約確認が一発でできる
・番組消去が早い(日立で1分程かかっていた番組も、2秒で消せる)
結論:日立はなんでVIERAなんぞにHDD分野で負けたの??
1点

日立はDVDレコーダーの分野でいち早くWデジタルチューナー&大容量1テラバイトHDD搭載の意欲作を市場に繰り出してきましたが、肝心の機器としての動作に問題が多かったようです。今では日立のレコーダーは自社開発品ではなく、他社のOEM品が並ぶのみですね。ここの掲示板を見ていると、修理費用の増大が今の日立の状況を作ったとしか思えません。
書込番号:7347092
0点

パナで良く聞く不満って
結局仕様に対する不満がほとんどで
購入前にやろうとさえ思えばほとんど分かることです
日立のレコーダーでの不満は
仕様通り動かないとか壊れたって不満で
買って使わないと分からないってやつです
パナも日立みたいに何度も壊れたり仕様通り動かなければ
仕様に対する不満以前の問題ってことになるわけですが
どっちが良いですか?って事です
書込番号:7347279
4点

>結論:日立はなんでVIERAなんぞにHDD分野で負けたの??
HDD分野って、レコーダのことでしょうか。
だったら理由は簡単です。
使ってる時間より、修理に出しているか、または不具合に苦しんでいる時間が長いような日立のレコーダは、他のどのメーカにも勝てないでしょう。
負けたのは、パナに対してだけじゃないです。
書込番号:7347566
1点

>日立はなんでVIERAなんぞにHDD分野で負けたの?
VIERAぢゃないよ、DIGAだよ
でもその「なんぞ」のDIGAを購入しているのは
笑っちゃいました
書込番号:7347874
0点

な〜んだよく読んでみると、HDD付きWoooテレビとの比較じゃないですか?
何を血迷っているのやら。
スレ主さん
WoooのTVを褒めるのは良いですけど。ここDVDレコのスレですよ。
比較なら、WoooのDVDレコと比較してください。
おまけにDIGAの大衆普及版との比較とは、情けない。せめてXW300位を買ってからにしてください。(ま、機能が少ないのは認めますが。)
それと、TV分野では、日立はまだ敗者ではないです。ただし、販売力と宣伝力、DVDレコでの失敗が影響して、低迷はしています。
そんなに日立のHDD付きWoooが良いなら、今度はiVDR-S対応のTVに乗り換えては如何ですか?
書込番号:7348571
2点

気がつけば・・・こんなに返信が!!
×VIERA ◎DIGA ですね。。いや〜致命的ミスを犯しました。
日立故障多かったんですね。思えば時折巻き戻せないとか、予約録画できてないとかバグがあった気がします。しかし廉価版の機能がこの通りなので、DVD規格統一になってからもDIGA買おうか迷ってしまいますね。
書込番号:7357691
1点

日立製レコーダは、機能は良いんですが、故障が半端じゃなかったようです。
残念ですね。
その点、パナのレコーダは、機能はあまりないんですが、安定性で評価高いようです。
レコーダは安定性優位かな。
書込番号:7358383
1点

テレビとレコーダーを比較すること自体無意味。
小学校で対照実験でもやり直してください。
書込番号:7359386
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
DMR-XP11を先週買いました。
HDDからDVD-RWにダビングしました。
このDVD-RWは、自宅のDVDプレイヤーでもDVD対応パソコンでも
再生されないのですが、基本パナソニックのDVDレコーダーでしか
再生できないのでしょうか?
0点

DVD-RWにダビング(ムーブ)したのはアナログ放送ですか?デジタル放送ですか?
デジタル放送なら再生機はCPRMに対応している必要がありますよ。
書込番号:7338000
0点

先ず、ファイナライズはしましたか?必要です。
あと、デジタル放送の録画品であれば、
再生機側がCPRM対応している必要があります。
プレーヤーは、-RW(VR)対応&CPRM対応ですか?
パソコンも、DVDドライブとソフトが対応する必要があります。
書込番号:7338011
0点

デジタル放送の録画です。自動でファイナライズされているはずです。
ただCPRM対応というのがよくわかりません。
DVDプレイヤーはSONY製で買値で4万くらいしたし、PCも1年前くらいに買った
わりと最新のものなので、見れると確信してたので残念です。
再生機側がCPRM対応しているのはむしろ少ないのですか?
書込番号:7338048
0点

プレーヤーやPC(ハード&ソフト)の型番等をコメントされた方が良いです。
最近の機種といっても対応していない機種は有ります。(カーナビなどは対応している方が少ないです)
これ以上はコメントできません。
ファイナライズについては、確認された方が良いです。
CPRMとは、簡単に言って、コピワン制限のことです。(正しくは方式と考えた方が良いです)
書込番号:7338097
0点

デジタル放送の映像は DVD−RWのVRかDVD−ROMで録画で、また再生は その形式のレコーダしか 再生できないと 思います、パソコンとか他のDVDプレーヤーで再生するのに ビデオ形式で録画ですね 但しデジタル映像のコピーワンスを解除しなければ ビデオ方式では 録画できません、
書込番号:7341644
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
SDの写真をDVDーRWにダイビングしようとしたら、ダビング先にHDDしか出ず、説明書を見て、フォーマットが必要と思いVR方式でフォーマットするも、フォーマットはできるのにダビング先にフォーマットしたばかりのDVDが不適切と表示され、ビデオ方式でも同様。どっちも使えるとかどっちも使えないとかの説明が全くない。
翌日相談センターに電話するも「DVD-Rしかできない」と嫌そうに説明され、その日にDVD-Rを買って帰ったら、家でCPRM対応以外は使用不可と知り、更に翌日、DVD-R(CPRM対応)を購入してダビングしたら不適切なDVDと・・・。タイトルをDVDに入れれるのにダビングは不可。
不良品???
DVD1枚買う人っていないですよね?既にDVD30枚購入してます。
パナソニックの商品を初めて買ったけど、こんな不親切な説明書かつ相談センターは初めて。
どなたかこの機種でSDの写真ダビングに使用できるDVD、ダビング方法を教えてください。
1点

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-XP11には、
写真(JPEG形式のファイル)はDVDではRAMにしか保存が出来ない旨の記載が有ります。
書込番号:7314655
4点

JPEGデータは、DVD-RAMに保存できます。
PANASONIC DVDレコーダー DMR-XP11 取扱説明書↓ 操作編 P80-81
「写真(JPEG)をダビングする」 参照
ホーム > 家電 > DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
http://kakaku.com/item/20274010332/
発売日のすぐ横「メーカーwebサイトへ」をクリックでこの機種の
メーカーHPが表示されます。左サイドより、取扱説明書(PDF)がご覧になれます。
また、表示されたページの一番下の「注意※2」に
DCF規格に準拠したJPEG形式のファイルが表示できます。またJPEGは、
ハードディスク、SDメモリーカードおよびDVD-RAMにのみ保存が可能です。
とあります。
書込番号:7314676
3点

今日、再度、お客様ご相談センターに連絡したところ、↑の回答をいただきました。
DVDの購入40枚目になります。更に、アナログを使っていないので、DVD-R(CPRM非対応)10枚はポイです。
最初にお客様ご相談センター連絡したときに出た人を恨むばかりです。
早く電話を切れと感じるような対応はまだ収まりません。
今回、ご回答いただいたお二人様、ありがとうございました。
書込番号:7318517
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
今使っているパイオニア製品のレコーダーが故障してしまい、修理に2万円ほどかかると言われたので、それなら新しい物を買ってしまった方が・・・と思い、この商品の購入を検討しています。
かなり初心者なのでデジタル放送についていまいち理解していないので質問です。
現在東京23区内のマンションに住んでおり、家にあるテレビは2台ともアナログなのでデジタル放送は視聴出来ません。そのうちの一台にこの商品を接続して使おうと思っています。
この商品はデジタルチューナーが内臓されているとのことなのですが、それは特に他の機器などを接続することアナログテレビに接続することでデジタル放送の視聴・録画が可能になると言うことでいいのでしょうか?また、もう一台のテレビはもちろん今まで通りそのままアナログ放送を見続けることが出来るのでしょうか。
また、いつかテレビをデジタル放送対応の物に買い換えても、この商品をそのまま使い続けることは可能なのでしょうか?
初歩的な質問ばかりで恥ずかしい限りですが、教えて頂ければ嬉しいです。
0点

訂正です。
6行目
『それは特に他の機器などを接続することなく』の誤りです。
申し訳ありません。
書込番号:7310972
0点

>この商品はデジタルチューナーが内臓されているとのことなのですが、それは特に他の機器などを接続することアナログテレビに接続することでデジタル放送の視聴・録画が可能になると言うことでいいのでしょうか?
アンテナ線までデジタル放送が来てれば・・その線をXP11に繋ぐ事で可能です
<これ↑はすごく重要です>
>また、もう一台のテレビはもちろん今まで通りそのままアナログ放送を見続けることが出来るのでしょうか。
出来ます
>また、いつかテレビをデジタル放送対応の物に買い換えても、この商品をそのまま使い続けることは可能なのでしょうか?
可能です
書込番号:7311003
1点

>>ユニマトリックス01の第三付属物様
>>アンテナ線までデジタル放送が来てれば・・その線をXP11に繋ぐ事で可能です
<これ↑はすごく重要です>
この件に関してはやはりマンションの管理をしてる方に問い合わせるのがいいのでしょうか。
あと追加の質問なんですが、現行のレコーダーでディスクのバックアップができないため、パソコンのバックアップソフト(DVD ShrinkやDVD Decrypter)を使ってバックアップを取っています。
そのような方法でバックアップを取ったディスクの再生状況が知りたいのですが、どうなのでしょうか。
(ちなみに現行のレコーダーでは問題なく再生できています)
書込番号:7311338
0点

>この件に関してはやはりマンションの管理をしてる方に問い合わせるのがいいのでしょうか。
あとは近所の人に聞いてみるしかないんですが・・・
ケーブル(CA)TVですか?
BSとCSは共同でも良いからCATVではなくBSアンテナが必要ですが
地デジだけならCATVの会社に直接聞く方法もあります
内容は「地デジがパススルーで来てるか?」です
ちなみにパナ機はBSアンテナが無いと
「地アナ」の番組表が取れないから
地デジが来てなくてBSアンテナが無いと番組表が使えません
地デジが来てるなら地デジの番組表が使えます
パソの事はあまり知りませんが
アナログ放送なら今と同じだろうし
デジタル放送はコピーワンスがかかっています
デジタル放送の著作権保護技術のコピーワンスを破って
バックアップすることになる内容なら価格.comではタブーです
だから答えは
デジタル放送は今現在コピーワンスのため
そもそもバックアップは取れません
6月にはコピーワンスからダビング10になるという噂だから
そうなればHDDにある間は10枚までコピー作れます
一旦作ったDVDから作れないのは変わりません
書込番号:7311471
0点

東京タワーに向けたUHFアンテナが立っていることが条件となります。地デジ対応の
工事を行っていなくてもアナログ14チャンネルでTOKYO MXが映ればほぼ対応
していると思われます。
ただし東京タワー初のUHF局のTOKYO MX(東京メトロポリタンテレビジョン)
の開局からまだ11年しか経っていないので、それ以前のアンテナの改修を行っていない
集合住宅には他県ローカル局用UHFアンテナはあっても、MXテレビ用UHFアンテナ
は無いので追加工事が必要です。
新築から25年の23区東部のBS無しマンションでも、理事でも無い私が管理組合で
4年後にアナログ放送が無くなるのとBSが観たいので改修して欲しいと言って、1年
半後に玄関ドアの改修を来年度に延ばし、200万かけて地上・BS・110度CS
対応となりました。費用の8割はBSブースターへの交換ですから、マンションがBS
対応ならUHFアンテナの追加で20万くらいだと思います。
書込番号:7311474
1点

>>ユニマトリックス01の第三付属物様
たびたびありがとうございます。
BSアンテナはなく、CATVにも入ってません。
やはり番組表は便利なので使用したいのですが・・・。
スカパーはマンションの友人に頼まれてアンテナだけ置いてはありますがもちろん見れません。
やはり一度管理人に聞いてみようと思います。
パソコンでのコピーの件はアナログ放送のものです。
何度も書いているように現行のレコーダーの調子が悪く、DVD-Rに焼いてファイナライズしたはずのものがファイナライズ前に戻っていたり、再生できなくなってしまっていたりするので、そのような症状のもののバックアップに使っています。
デジタル放送が今の時点ではコピーワンスで一度しかDVDに移せないということは存じております^^
>>じんぎすまん様
ご返答ありがとうございます。
アンテナにもいろんな種類があるようで、無知な自分には難しくてなかなか・・・。
とりあえずマンション自体にデジタルUHFアンテナが設置されていれば問題ないということなのでしょうか。
その辺はリサーチしてみます。
他社にも莫大な種類のレコーダーがあってとても迷ってしまいますね(^ω^;)(;^ω^)
そこまで細かいこだわりがないので余計選ぶ基準がわからなくて困ってしまいます。笑
書込番号:7311647
0点

>>あと追加の質問なんですが、現行のレコーダーでディスクのバックアップができないため、パソコンのバックアップソフト(DVD ShrinkやDVD Decrypter)を使ってバックアップを取っています。
そのような方法でバックアップを取ったディスクの再生状況が知りたいのですが、どうなのでしょうか。
(ちなみに現行のレコーダーでは問題なく再生できています)
DVDをShrinkやDecripterでバックアップをおとりになっている(!?)のであればそのままこの機種での再生は問題なくできます。ただし、この機種の場合、DVDのブランクディスクを買うときにDVD-R(マイナスR)を買うようにしてください。DVD+Rには対応していません。
書込番号:7311963
0点

23区内ですよね。今のTVで13ch以上(UHF)の番組(放送大学とか)は見れますか?
見れるのでしたら、地デジが見れる可能性が高いです。
あと、東京タワーの方向の見晴らしは如何ですか?大きな障害物等が無く望めるのでしたら、市販のベランダ取り付け用のアンテナで見れる可能性があります。
衛星(BS)は、スカパーのアンテナでは見れませんので別途導入する必要があります。南西の方向の見晴らしが良ければ、設置で受信できます。ただ、アンテナの方向はシビアなので、友達と2人で設置するのが良いと思います。
とにかくアナログだけでもと言うことでしたら、ソニーか東芝にすれば、番組表を取得できます。東芝なら、ネットからも取得できます。ただ、東芝は、機能豊富でパナみたいに簡単に使いこなすのは難しいです。その点ではソニーの方が簡単です。
あと、Wデジにすると、デジチューナー代わりに使うことも可能になります。
ちなみに、スカパーアンテナを頼んでいるマンションの友人は、こう言うことに詳しくないのですか?聞いてみては?
書込番号:7313873
0点

>>珪素谷雄様
ありがとうございます。
現行のレコーダーも-Rしか対応していないので、バックアップは全て-Rに取っています。
なので今までのものは全て見れるんですね^^
安心しました、ありがとうございます。
>>エンヤこらどっこいしょ様
ありがとうございます。
今のTVでは12チャンネルまでしか見れないようです。
東京タワーがどの方向かはイマイチわからないのですが、うちのマンションは周りにいくつかビルがあり、見晴らしはあまりよくないです・・・。
ただ、スカパーのアンテナ設置を頼んできた知り合いは2階に住んでいて、「4階だと電波が入るらしいからお願いします」ということだったので、BSのアンテナ設置も大丈夫なのかな?と思います。
ちなみにその方はそんなに親しくない方で、同じマンションに住んでいても滅多に顔を合わせることがなく、聞くことはむずかしそうです(^ω^;)(;^ω^)
とりあえず明日ビックカメラに足を運んで、お店の人に説明を聞いたりして色んな機種を吟味してみたいと思います。
たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:7316003
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
初歩的な質問ですみませんが、DVDレコーダーの購入を考えております。XP−11が格安だし手軽でいいかな?と思っておりますが、お店で聞くと設置料で3500円取られるようです。家電を購入して設置料を取られるなんて今までにはないことで驚きです。今はどこもそうなのですか?でも自分じゃ取付けられないだろうし・・・せこい質問ですみませんm(__)m
0点

接続サービスを依頼すれば有料って事で.たんに配送を依頼するだけなら.負担するのは送料を負担するかしないか程度ですよ(店によってはタダになる事もある) 。
書込番号:7307097
0点

店にとって利益が出ないときは、有料になることが多いです。
特に10万円以下の買い物の場合は、大抵有料です。
身内か友人に好きな人が居れば頼んだ方が、後々を含めて良いかも知れません。
書込番号:7307249
1点

最近は○○電気で購入しても、設置するのは××サービスという別の委託会社がすることが多いので、現実問題設置料を徴収しないと設置する人の賃金にあてられないというのが多くなりました。
また、そういった人件費を削って安く家電を販売しているので、「交通費、人件費」が本体や利益に含まれていないのが現状です。
もし、抵抗があるなら、多少高くても近所の個人の電気屋さんで購入し、後々のフォローを期待した方が安心というケースも少なくないでしょうし、結果安上がりかも知れません。
量販店の場合、「配達と同時に設置なら」3500円。
やっぱり自分では出来ずに降参し、あらためて「設置に来てもらうなら」交通費+3500円と値段が変わってしまうかも知れません。
DVDを再生したいだけというなら、赤白黄色ケーブルを一組接続すれば再生画面は見られるでしょうが、レコーダーなら簡単にはなっているとはいえ、チャンネル設定、番組表、アンテナ接続、ケーブル接続が必要になるので、不得手な方はお願いした方が良いのかも知れません。
一応、一人で設定できるように幼稚なマニュアルは入っていますが、それでも分からない人には分からないようです。
ビデオのチャンネル設定や接続を説明書見ながら出来るなら、今後のためにもチャレンジしてもいいのかも。
説明書見てもイライラするだけなら、依頼した方が良さそうです。
書込番号:7307292
0点

何度もすみません。
本題へのダイレクトな答えですが。
「接続だけでも商売が成り立つ」時代です。
難しくなってきたこと、不得手な人が少なくない
つまり、需要があるからです。
書込番号:7307307
0点

人が動く限りお金も動きます。
貴方は「仕事をしても給料一切要りません、交通費も自己負担します!!」という考えを持つ方ですか?
残念ながら世の中にそのような人はごく僅かでしょう。
チョット前に内税表示に代わった消費税の表示の逆みたいなものですよ。
今まで設置込みの商品価格で売っていたものを、商品のみを安く見せるために設置外にしたというような考え方です。
(自分で設置できる人は安くなってうれしいし、今までも設置要らないから更に安くしてって交渉だってあったのだし)
例えば本体価格4万6500円で設置が3500円だとしましょう。
・価格5万円(設置込み)
・価格4万6500円(別途設置費3500円頂きます)
同じでしょ?
書込番号:7307485
0点

みなさんありがとうございました。ご自分で接続される方も多いようですが私には無理のような気がします(T_T) チャンネル設定くらいなら簡単そうですが、配線となると・・・身近に詳しい人がいれば教わって勉強していくのがいいですね。設置料込みでもこの商品がお買い得なら買いですよね。
書込番号:7307551
0点

設置が必要なのはエアコン位だと思いますが...
ビデオデッキの時から自分で接続しています。ビデオが2台になり、スーパーファミコンや
PS2が加わり、入力端子が足りなくなりセレクターを購入。
そうやって徐々にレベルアップしたから分かるのでしょうね。
複数所有している者としては、設置や接続も楽しみ一つなのですけどねぇ...。
書込番号:7307793
1点

がんばれ〜\(・o・)/
むずかしくなぁ〜い
やればできるーきっと、たぶん
説明書に
簡単なつなぎかた解説あるよ〜
だめだったら後から
有料分、払うってのはどう?
3500円払うなら
メディア買うべし
書込番号:7307949
1点

>チャンネル設定くらいなら簡単そうですが、配線となると・・・
ぶっちゃけて言うとチャンネル設定の方が難しいんだけどね。
取扱説明書に絵付で書いてあって本体にも「入力」「出力」って書いてあるから漢字が読めるとか絵本が読めるレベルで出来るのが配線接続。
チャンネル設定はメニューから・・・って順を追ってみていかなければならないので説明の文章だけで比較すると設置よりも手順が多いよ。
アンテナ設置(新規にアンテナを立てる)を除けば設置のどこが難しいんだろうか?というレベルです。
どう考えてもやらず嫌いの類かと思います。
書込番号:7307981
0点

森の住人白クマさん、
>複数所有している者としては、設置や接続も楽しみ一つなのですけどねぇ...。
たしかに使い勝手を考えながら、あれこれ接続するのは楽しいですね。
あと、自分で使いやすいような接続方法(使い方)を、接続業者さんに説明するのが難しいような気が。
書込番号:7308173
0点

>チャンネル設定くらいなら簡単そうですが、配線となると・・・
もちろん、頼むならみなさんが言われている通り、配達+設定を一括でして貰うのが良いと思うので、一度試してからが難しいですが、一応取説内に接続方法が書かれているので一度見てみたらどうでしょうか?(取説はメーカーサイトからDownload出来る)
基本的には、テレビ+レコーダーだけなら、レコーダー映像,音声出力(出力端子)をテレビの入力端子に繋ぐだけです。
確かに、接続が苦手という人は多い(家でも出来るのは自分だけ)ですが、大多数が最初から理解するのを拒絶している様に見えます。(取説を読まない)
それに、テレビの詳細(型番等)が不明ですが、接続したい機器の一覧とテレビの型番を書けば、接続方法を聞くことも出来ます。
ここのスレに人達なら具体的に回答が有ると思いますがねえ。
その回答とDownloadした取説を見て、決めてからでも良いと思います。
だれもが初めてやることは未知です。
結局、当人のやる気だと思うのですが・・・
書込番号:7308411
0点

大型量販店なら、大抵、接続例みたいな展示があります。
接続したい機器の取説を抱えて買いに行って、店員に聞くのも良いかもしれません。
書込番号:7309274
0点

設置サービスやサポートは有料とお考えになった方が・・・
今は少なくなりましたが各家庭の屋根にはテレビアンテナが設置されてましたね。
あれってアンテナ代と設置(実際には工事ですが)有料ですよんr。
つまり運送・搬送・搬入・設置・設定など付付随や関連や付随するのはどれからどれまでが有料でどれが無料なのか聞いた方がいいですね。
私の住んでる国も運搬は例えばテレビなら頭の上の乗せて徒歩で家にまで持ってきてそのまま置いていくだけで。
これで有料(邦貨で40円) 段ボール箱の箱を開けて設置などしてくれません。
書込番号:7309975
0点

クチコミって今まで参考にはしてましたが、実際書き込みは初めてでして・・・このような質問にこんなに返事頂けるとは正直驚きです。
現在我が家では、三菱32T-D302SというアナログTVにアナログWOWOWチューナーとVHSビデオデッキ、ビクターVHS/DVDレコーダー DR-MV1を接続しておりました。もちろん取り付けはビクター購入時に量販店の方にしていただきました。が、ビクターデッキが駄目になりその代わりにパナの DIGA DMR-XP11の購入を考えました。
単純に配線を付け替えと思いましたが、パナ製品は地デジチューナー付きだったので、きっと配線が変わるものだと思い私には想像もつかなくなりました(T_T)
このような書き込みでも分かる方は分かるのでしょうか?
このような状況を購入するお店の人に説明しても、ちゃんと教えてくれるのでしょうか?今回何軒か量販店を見に行きましたが、どこも買う商品が格安なものだからか?女だからか?店員さんはそっけないものでした(-"-)
書込番号:7312179
0点

お店で聞けばちゃんと教えてくれると思いますよ。
ただ、いま機器同士をどうつないでいているのかはハッキリ伝えられるようにして
から聞くべきでしょうね。
ちなみに、現在はwowowのデコーダーはどの機器につないでいるのでしょうか?
DMR-XP11でwowowを見る(録画する)のであれば、今後はデコーダーは不要となります。
wowowはアナログからデジタル契約への変更手続きが必要となりますが、電話やPCで
カンタンに契約変更できますし、すぐに放送も見られるようになります。
月々の料金も少し上がります。(ただし、一年間の据え置き期間あり)
あと、基本的なことですが、UHFアンテナは必須となりますが、その店は大丈夫でしょうか?
書込番号:7312338
0点

○TV・・・三菱32T-D302S
(http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/old/32td302s/siyou.htm)
○レコーダー・・・DR-MV1
(http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mv1/index.html)
○VHSは故障仕掛けなので接続は考えない
○WOWOWデコーダー(他にBSを受ける機械がないためおそらくBSアナログの付いているTVと接続済み)
※VHSに付けていると可能性もある思いますが故障とのことですのであえて考えてません
ココに
○DMR-XP11追加
まず、TVとDMR-XP11との「映像」の接続はD端子で行ってください。音声は赤白のピンコードです。
デジタル放送はD3以上に対応しているD端子接続かHDMI(貴方のTVには付いていない)じゃないと高画質で楽しめません。
間違っても映像を「黄色のピンコード」では接続しないで下さい。S端子もダメです。
ピンコードやS端子コードでの接続では、放送によっては黒い額縁に入ったような変な映像を見ることになります。(普通の放送も上下に黒枠が付いてしまいます)
D端子は2個付いているようなのでDR-MV1とTVがD端子接続されていても問題なく付けれます。
録画も考えるとアナログWOWOWからデジタルWOWOWに変更した方がいいでしょう。
TVに出力端子があるのでTV⇒DVDの外部入力で録画も可能ですが操作も難しいし、接続もその分分かりにくくなります。
デジタルに移行するならTVでWOWOWを見るときはDMR-XP11経由で(DRM-XP11の映るチャンネルでレコーダーを立ち上げて外部チューナーのように使って)見ます。
こうすればアナログのWOWOW用デコーダーは外しても大丈夫です。
アンテナは(⇒をアンテナ線と考えてください)
壁の配線⇒レコーダー⇒レコーダー⇒TVの順に「入力」と「出力」を繋げば問題ありません。
ただ、何個も繋ぐことによる電波の低下も考えられるので映りに問題がでるようなら
分配器や分派器を使うことをオススメします。
分派器:BSやCSの衛星放送とそれ以外(UHF/VHFの地上波放送)を分ける
分配器:同じものを何個かに分ける
分派器を用いるなら
壁⇒分派器で
分派器のBS出力⇒レコーダーのBS入力⇒レコーダーのBS出力からTVのBS入力
UHF/VHFも同じように入力と出力を繋げるのですが、このレコーダーはデジタルとアナログが分かれているので(電波としては一緒)アナログ⇒デジタルのように繋いでもいいですし
分かりやすくしたいなら分配器で
壁(or分派器を挟んだ後の地上波出力)⇒分配器⇒ビクターのレコーダー地上波(アナログ)
⇒このレコーダーの地上波(アナログ)
⇒このレコーダーの地上波(デジタル)
⇒TVの地上波(アナログ)
と分けるのがスマートかもしれません。
分派器/分配器は別途購入になるし、分派にいたっては出力の数でお値段が違ってきますので
分派器を例えば2出力のものにするなら、分派器の出力⇒レコーダーの入力としてその上の出力って所と次の機器(TVとか)の入力を繋げばいいですよ。
分配無しに4つ全部はさすがにかなり電波が落ちると思う。。。
書込番号:7312870
0点

アナログWOWOWチューナーが有る訳ですね。
接続に関しては、きょろろ2世さんが書き込まれてますので。
WOWOWはデジタルに変更が良いのかな?
レコーダーで直接受信が出来る様になるので。
デジタルとなるとアンテナが対応しているか?もチェックが必要かな。
集合住宅みたいな形式なら、壁のアンテナ端子の内容等も聞く必要が有るし。
ここまでの各返信で心配なら、業者に任せるとの判断も有りだと思う。
任せるにしても、事前の説明次第で値段が上下する可能性が有るし、少なくとも説明することは必要になるので。
実際、作業してもらったら追加料金の発生も有り得ると思います。
書込番号:7314521
0点

アンテナ信号のつなぎ方について一つ体験談を。つい最近このレコーダーとロケフリを含めて立ち上げてきましたので。
アンテナ信号は分配機で分けた方がよい結果が出ました。最初はいろいろな機器のアンテナ信号IN/OUTを直列につないでいましたが、とくにアナログチャンネルではノイズが出てきれいに映りませんでした。それを分配機を通して並列につないでみたら、アナログでも全くノイズのない状態に復帰しました。アンテナは電圧信号を使っているようですね。デイジーに直列つなぎをしたらどんどん電圧値は下がってしまう、つまりノイズが増えてきれいに映らない、ということになるようです。まあ、デジタルはそこまで厳密ではないのでしょうけれど。。。
書込番号:7314938
0点

きょろろ2世さん・m-kamiyaさんをはじめ他のみなさん、たくさんのご意見どうもありがとうございました。本日量販店にて42000円にて取り付け込みで購入いたしました。何とか自分で接続出来るのかと店員さんに確認したところ無料にて取り付けOKだというのでお願いしました。その後、他のクチコミを見ていると使用に関してもどんどん疑問が沸いて来てますが・・・取りあえず購入出来た事を報告致します。どうもありがとうございました<m(__)m>
書込番号:7342328
0点

今年は、エアコンも自分でつけてみたら?
6畳エアコン換算で、ここ20年で最安機種も10万→いちきゅっぱに落ちましたね。
しかも暖房付き。+1万でインバータくらいになるし。
冷蔵庫とエアコンは、でかいのに限りますね。でかいほうが省エネ。
書込番号:7355565
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
DVDレコーダーが以前からほしかったのでここでのレビューを参考に近くの家電店に行ったんですが、丁度特売価格45900円を親切な販売員さんに更に持ち帰りで42500円にしてもらい購入しました。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





