DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月 1日

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

在庫処分で買いました

2008/01/14 17:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:1件

ヤマダ電機で在庫処分価格46,900円+5%ポイント付き=44,555円(実質)で広告に載っていました。ポイント付きならば、価格.comの安売り価格より廉価であったため購入しました。ポイント5%は5年補償に使いましたのでとても満足です。人気機種のXP11も在庫が少なくなっていますので、今がお買い得だと思います。

書込番号:7246526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

ものすごく初歩的な質問ですが、
自分なりに調べたのですがわからなかったので質問させてください…(><)

DIGA DMR-XP11を購入しようと考えているのですが、アナログテレビと接続しようと思っています。

液晶テレビは高いし、今のテレビはまだまだ使えそうだし、テレビを捨てるにも
リサイクル料金が高いので、液晶テレビを購入しようとは考えていません。

私の目的としては、単に「地デジを見たい&録画したい」くらいのもので、
最近引っ越したアパートのアナログの移りがかなり悪いことが原因なんです…


前置きが長くなりましたが;そこで質問させていただきたいのは、
「録画中にテレビで裏番組が見れるか?」ということです。

今まで、ビデオの用途といえば、見たい番組がダブったときに、一方をビデオに録りつつ、
もう一方をテレビで風に観る。そしてあとでビデオに録ったものを観る、という使い方でした。(普通ですよね)

そういった使い方ができないのでは、と心配になり、
物知りなかたが多い、こちらのページで質問させていただきました。
(お仕事が変則勤務でなかなか普通の時間に販売店に行って店員さんに質問ができないんです…)


私の家のアナログテレビの入力端子は、
・VHF/UHF端子
・映像端子(赤・白・黄色のもの)
・S映像端子
がついています。

このテレビとDIGA DMR-XP11を接続して、上記のような使い方はできるのでしょうか?

また、できるならどのように接続すればよいのでしょうか?
できない場合はどのような機種を買えばよいのでしょうか?
それとも、地デジ対応液晶テレビをおとなしく買ったほうがよいのでしょうか…?(><)

どうか、機械オンチな私に教えてください…
初歩的な質問でごめんなさい…よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:7239749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/13 03:09(1年以上前)

XP11はシングルチューナーモデルなので、録画中に他チャンネルを見ることはできません。

書込番号:7239816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/13 03:36(1年以上前)

>「録画中にテレビで裏番組が見れるか?」

XP11はデジタルシングルチューナーなので、録画中はテレビのチューナーで見る事になり、
必然的に地上アナログ放送になります。

録画中に地デジの裏番組を見るには、デジタルWチューナー内蔵のレコーダーが必要です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20274010370.20274010331.20278010323.20277010297.20276010343
一番良いのは、「デジタルレコーダー」と「デジタルチューナー内蔵テレビ」を同時に購入する事ですが。

書込番号:7239853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/01/13 04:02(1年以上前)

Panasonic!!さん、ハヤシもあるでヨ!さん、
さっそくのご返信、ありがとうございます〜!

えぇ!この機種では録画中に他チャンネルは見れないということですか!?Σ( ̄Д ̄;)
ネットショップであやうく買ってしまうところでした…(焦)

ハヤシもあるでヨ!さんに教えていただいたリンク先の比較表から、解決するには
「デジタル/デジタルの2番組同時録画」を持つ機種を選びなさい、ということでいいのでしょうか?

予算的にはVARDIA RD-S300しか考えられないですね(^_^;)
特にメーカーにこだわりはないのでそちらにしようかな、と思います。
それとももう少し待てば、Wチューナーの製品が続々出てくるとか…?

接続については、アナログアンテナ端子は使わないですよね?
映像端子とS映像端子、どちらかを使えばすべて解決するのでしょうか?
また質問ばかりでごめんなさい…

ご回答ありがとうございました(^_^)

書込番号:7239883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/13 04:58(1年以上前)

デジタルレコーダーを購入して地デジを見る為には、お部屋まで地デジの信号が来ているのが条件です。

例えば、壁面のアンテナ端子に地デジの信号が来ていれば、
1.壁面のアンテナ端子からレコーダーの地デジ入力端子に同軸ケーブルで接続
2.レコーダーのS映像出力端子からテレビのS映像入力端子にS映像ケーブルで接続
3.レコーダーの音声出力端子(赤白)からテレビの音声入力端子に赤白のピンケーブルで接続

※S映像端子は、黄色の映像端子よりも若干綺麗。
 S300の付属品には赤白黄の接続コードは有るが、S映像ケーブルは無いようだ。

書込番号:7239940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/13 05:03(1年以上前)

>予算的にはVARDIA RD-S300しか考えられないですね(^_^;)

価格.comの登録店から買おうとすればそうかもしれませんが、
量販店を回ってみると他メーカーの特価品に出くわすかもしれませんよ。

書込番号:7239945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/13 07:51(1年以上前)

>液晶テレビは高いし、今のテレビはまだまだ使えそうだし、テレビを捨てるにも
リサイクル料金が高いので、液晶テレビを購入しようとは考えていません。

激安液晶TVも有りますよ。スレ主さんの趣旨には合わないかもしれませんが
5年保障を付ければ購入しても良いかもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7228569/

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010339/SortID=7147471/

書き込み番号[7227232]から見て下さい。最後の方です。

所で、基本的な事ですがアパートにUHFアンテナは付いていますか?
UHFアンテナが無いと、地デジは見れません。アナログTVの入力にVHF/UHF端子が
有るとは言っていますが、壁からUHFのアンテナ線が来ているとは言っていません。

また、ご自身機械オンチと言っておられますが、東芝はマニア向けで
取り説も分厚く、初心者向けでは有りません。

ソニーのD800が言いと思います。生産終了なので現品限りですが
量販店にはまだ有る所も有ります。HDDの容量が少なくても良いなら
D700もまだ有るようです。D700はHDDが250Gしか有りませんが。
(W録はD700、D800両方とも出来ます)

書込番号:7240103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/13 10:08(1年以上前)

チューナー代わりで考えるなら、ソニーのD700、D800が非常に便利です。簡単に使えます。
お任せ機能も便利なのでお勧めです。(非常に重宝します)
ただ、残念なことに生産終了ですので、在庫を探すのが大変かと。

後、パナなら、XW100などの「W」の付くモデルがWデジです。「P」はシングルデジ。
便利機能は殆どありません。が、ビデオよりは格段に便利です。

あと、東芝のS300かS301は、入手は簡単ですが、設定云々結構面倒です。(正月に買ったけど・・・)
慣れれば、逆に便利になるとは思いますが、それまでは少々大変かと。

書込番号:7240416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/13 10:36(1年以上前)

D800だと「まいど」という通販店にありますよ。
きのうメールが来ました。
D700だとまだ量販店で買えるでしょう。
チューナー代わりに使うならいい機種です。

エンヤこらどっこいしょさん 
>東芝のS300かS301は、入手は簡単ですが、設定云々結構面倒です。(正月に買ったけど・・・)
ソニーユーザー目線での東芝機の評価が知りたいですね。
自分で買えばいいんだけど、残念ながら使い道がないので
購入には至りません。

書込番号:7240494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/13 12:46(1年以上前)

>東芝のS300かS301は、入手は簡単ですが、設定云々結構面倒です。(正月に買ったけど・・・)

そう言えば、東芝ユーザーがソニーを購入しても、違和感無く使用出来ているのに
ソニーユーザーが東芝機を購入すると使い辛い、分からない、設定が面倒だと
言う声が上がりますね。

ソニーは取り説見ないで使用したけど、設定は殆ど弄らなかった。

東芝は初めに初期設定をしないと、色々不都合が出てきます。
PCと同じで、自分のやりたい事を選択して設定するだけなんだけど
それが分かり辛いと言われる所以かな?

細かい設定も、どう言う意味か一応は記載しているのですけどねぇ...

書込番号:7240934

ナイスクチコミ!1


MR.Hさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/13 16:42(1年以上前)

こんにちは。
録画中もデジタル放送を見たいのであればWチューナーつきでしょうが、裏番組がアナログでも良いのならテレビのチューナーで良いのでは?
アナログ放送終了まであと4年もあるわけで、今後のテレビ、レコーダーの機能の向上具合が判らない状態で、わざわざ良いスペックにするのはどうかと思います。

書込番号:7241725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/01/13 16:55(1年以上前)

>えぇ!この機種では録画中に他チャンネルは見れないということですか!?Σ( ̄Д ̄;)

録画済の番組の視聴や、録画中の番組の追っかけ再生ができますから、たいして困らんでしょう。

書込番号:7241774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/13 17:27(1年以上前)

>MR.Hさん
>裏番組がアナログでも良いのならテレビのチューナーで良いのでは?

以下の記述から判断すると、とても「裏番組がアナログでも良い」とは思えませんが…

>私の目的としては、単に「地デジを見たい&録画したい」くらいのもので、
最近引っ越したアパートのアナログの移りがかなり悪いことが原因なんです…

書込番号:7241902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/13 17:32(1年以上前)

>バカボン2さん 
>録画済の番組の視聴や、録画中の番組の追っかけ再生ができますから、たいして困らんでしょう。

それは、あなたに置き換えた場合の話であって、 キトサン入りギター弦さんが困らない、という事にはならないと思いますが。

書込番号:7241926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/01/14 01:30(1年以上前)

みなさま、こんなにいっぱいいっぱい回答いただいて、
ホントにありがとうございます〜!m(_ _)m

購入機種を決めた、とまではいきませんが、みなさまのアドバイスのおかげで、
とりあえずこのDIGAは買わないほうがいいんだな、というのがわかりました。

ハヤシもあるでヨ!さんのおっしゃるとおり、私のところのアナログテレビは
相当ひどいうつり具合なのです…そして同じアパートのお隣の方はすでに
地デジを見ていらっしゃるので、これは地デジにするしかナイ!と思ったのがはじまりでした。

なので、私にはデジタル/デジタルのWチューナーが必要なんだなというのがわかりました〜。

みなさまのおススメは日立よりもSONYなんですね〜。私もソニー大好きです(^_^)
東芝は新DVD規格に負けちゃったみたいですし、ソニー陣営(?)にいるほうが無難かな?
ただ、ソニーって、拡張しようと思うとソニー製品ばっかりになってしまうイメージがあって
(メモリースティックとか…)どうも躊躇してしまいます…(´・ω・`)
パナソニックとかシャープのほうが無難かなぁ…(優柔不断でごめんなさいm(_ _)m)


今度の休みの日には、SONYのD700をはじめ、ほかのWチューナー機種を見てみようと思います。
ビデオすらめったに使わないので、ハードディスクは少なくていいので安いのを狙いますね(笑)

機種選びはふりだしに戻ってしまいましたが、みなさまのおかげで、
「安物買いの銭失い」にならずにすんだようです。よかった…(^_^;)
たくさんのアドバイス、ほんとにほんとにありがとうございました!
購入したらぜひ報告したいと思います。当分先になるかもしれませんが…A(^_^;)

本当にありがとうございました〜。

書込番号:7244243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/01/14 01:37(1年以上前)

あぁっ!一箇所間違えてる…Σ( ̄Д ̄;)
「日立」ではなく「東芝」のことです…
最後なのにかっこ悪い。。。

失礼しました〜(^_^;)

書込番号:7244263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/14 02:04(1年以上前)

私はズバリ、ソニーD700かパナXW100だと思います。(5万円オーバーしても良いのなら)

(私はピンと来ないのですが)皆、チューナー代わりで考えるならソニーのD700の方が良いという意見のようですね。(信頼できる常連さんの発言なので信頼はしています)

レコーダーはメーカーによって機能がかなり違う事がありますので、
それぞれのクチコミやレビュー等を参考にして、ご自分に向いているのはどちらなのかを検討されることをお勧めします。

※パナXW100は、DVDにハイビジョン画質で保存する事もできます。
 現在のTVではその長所が実感できませんが、TVを買い換えた時にその財産(ディスク)が物を言います。
 ただし、ハイビジョンを記録したDVDディスクは再生機が限定されます。
 (従来のDVDレコーダーでは再生できません)

書込番号:7244317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

番組表受信について

2008/01/12 20:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 dorsettさん
クチコミ投稿数:7件

どーもさんの質問と重複しますが 当方はすごい山間部で家庭用アンテナでは受信できず
自治会(50件)で共同アンテナにて受信しています。
大型のアンテナを山の頂上に立ててそれから各家庭に分配しています。
いわば小さなケーブルテレビと言ったところでしょうか。
当然ながらすべてアナログ受信です 
でもBS-9,11チャンネルはアナログですが受信できますので 番組表を受信することは可能ですよね?
すいませんが宜しくお願いします。

書込番号:7237965

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/01/12 20:25(1年以上前)

>当然ながらすべてアナログ受信です
>でもBS-9,11チャンネルはアナログですが受信できますので 番組表を受信することは可能ですよね?

恐らく周波数変換してBSが受信出来る様になっている筈ですから無理だと思います。

自治会に確認してみては如何ですか?

書込番号:7237978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/12 20:32(1年以上前)

アナログ放送の番組表を利用するには、BSアンテナの設置が必要です。

書込番号:7238008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/12 20:42(1年以上前)

BS/CSデジタルアンテナくらいは自前で設置すれば、パナ機でも地アナの番組表を受信出来るし、当然BSデジタルも受信できるんだから。

書込番号:7238051

ナイスクチコミ!1


スレ主 dorsettさん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/12 20:49(1年以上前)

ありがとうございます
予想はしていましたがやはりアンテナは必要ですね
とても参考になりました ありがとうございました。

書込番号:7238093

ナイスクチコミ!1


スレ主 dorsettさん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/12 21:16(1年以上前)

もう1つ質問ですが 当方東芝のAK-G200をつかってましたが(何にも知らず買いました)
最近DVDへの高速ダビングができなくなりました(ぴったりダビングはできます)
ファイナライズもできません したがって同じ東芝のDVDを買ったほうがいいのか
アンテナを付けてこちらを買った方がいいのか どちらがいいでしょうか?
ファイナライズしていないものは パナでは再生できないのでしょう?
宜しくおねがいします。
 

書込番号:7238208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/12 21:30(1年以上前)

AK-G200で使ってるディスクはDVD-Rですか?

DVD-RAMにダビングは出来ますか?

書込番号:7238269

ナイスクチコミ!0


スレ主 dorsettさん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/12 21:52(1年以上前)

マクセルのDVD-R&RWです RAMは使ったことがありません
RWの方は最近認識さえもできなくなりました。

書込番号:7238384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/13 00:00(1年以上前)

ファイナライズしていないDVD-Rは、他社機では再生出来ない可能性が高いですね。

今まで、AK-G200を使っていて操作性に不満が無いなら、次も東芝機を買った方がいいかもね。
パナ機だと出来ない事が多くてストレスが溜まるよ。

もし買うなら、1万円以上高くなるけどRD-S301を買った方がいいと思いますよ。
一応デジタル放送のW録が出来る機種を買っておいた方がいいでしょう。

書込番号:7239138

ナイスクチコミ!1


スレ主 dorsettさん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/13 07:51(1年以上前)

操作性等は何の不満もありませんので
やっぱりその方がいいですよね
大変参考になりました ありがとうございました。

書込番号:7240102

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

愛知県の大手家電量販店の販売価格は…。

2008/01/12 19:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

はじめまして。本日、地元紙の折り込み広告で地元の家電量販店の価格が「在庫・展示一掃!大処分会」ということで49,800円でした。(ただし、展示品という表記でした。)でも念のため、店頭へ行くと、新品・未開封の在庫であれば、持ち帰り特価47,800円でした。この店のポイントカード機能付きクレジットカードを持っていると5年間の長期保証もつくので、まあまあお値打ちかなと思いましたが、皆さん、どう思いますか?

書込番号:7237848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/01/12 21:51(1年以上前)

うちの地方でも多分同じチラシが入ってました。HDレコは経験的に必ず壊れるし、壊れたら修理代が高くつきますので長期補償は必須ですよね。カードの年会費払っても5年は魅力だと思います。(独立系の安い所+代金5%補償会社も悪くはないと思うけど、やはり大手の方が安心でしょうかね)かくいう私も買う寸前でしたが、XP12のスペックを見てしまったので、ちょっと悩んでます。

書込番号:7238377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

Irシステムの設定?

2008/01/12 19:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 momentumさん
クチコミ投稿数:3件

先日XP11を購入しVIERA(TH-20LX70)と接続したのですが
Irシステムを使ってテレビ側から地上Dの録画予約(タイマー予約)すると
なぜかXP11側ではL1(外部入力)の録画予約となってしまします。

設定の問題でしょうか?それとも接続?
色々やったのですが,解決できなかったので質問致します。
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:7237834

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/12 19:55(1年以上前)

Irって元々そういう機能だと思います

ビエラリンクを使っては?

書込番号:7237849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/12 21:38(1年以上前)

Irシステムの使用通りの正しい動作です。設定の問題ではありません。

テレビとレコーダをHDMIケーブルで接続しているのならば、ユニマトリックス01の第三付属物さんのアドバイス通り ビエラリンクを使用するとご期待のことが出来ます。

書込番号:7238309

ナイスクチコミ!1


スレ主 momentumさん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/13 09:08(1年以上前)

ということは現在
同軸ケーブル:アンテナ⇒DIGA⇒VIERA
映像端子/音声:DIGA⇒VIERA

とつないでいますが,Irシステムを活用するには↑プラスして
映像端子/音声:VIERA⇒DIGA
が必要ということでしょうか?

現在はケーブルが高いことを理由にHDMIはつないでおりません。

書込番号:7240256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/13 10:28(1年以上前)

IrってTV・CATVチューナー・スカパーから外部入力で録画するシステムです
だからL1の録画予約って動作が正常です

内蔵チューナーで録画する場合Irは使わないのが普通です
というか内蔵チューナーの予約にIrは使えません

内蔵チューナーで録画するにはXP11のリモコンと番組表で予約するか
ビエラリンクを使ってTV側から予約します

ビエラリンクを使うにはHDMI接続が必要です
HDMIは音声・映像・ビエラリンクを伝えます

HDMIで接続すればアンテナ線以外はこれ1本だけで
別に音声/映像の配線は不要です

ついでにHDMIかD端子接続じゃないと
内蔵チューナーで録画してもハイビジョン画質で見れません

Irの事は忘れてください

書込番号:7240472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/01/13 12:00(1年以上前)

ハイビジョンで録画再生できるレコーダとハイビジョンテレビをお持ちなのに、現在は録画した番組を従来画質でしか見られていないということですね。大変もったいない話です。

HDMIケーブルが事情により購入することができないというならそれには口出しを止めておきますが、質問の答えとしては「DVDレコーダの番組表で録画予約する」ということになります。

書込番号:7240771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/01/14 09:46(1年以上前)

私の家もVIERA(TH-26LX50)のIrシステムを使ってます。

私のTVは、momentumさんのよりも前の型に成りますが
多分Irシステムは同じ仕様だと思うのでレスします。

テレビ側から録画予約する時には
・録画機器 ビデオ(タイマー)[繋がっている機器側のチューナーを使う]
・録画機器 ビデオ(連動)[TV側のチューナーを使う]
を選べる事に成ってますが、ビデオ(タイマー)にしてますか?

私の家では、VIERA(TH-26LX50)にDIGA(DMR-XW50)を繋いでますが
Irシステムはパナ製のビデオに繋げているので検証はしていません。

書込番号:7244968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/01/14 10:00(1年以上前)

>・録画機器 ビデオ(タイマー)[繋がっている機器側のチューナーを使う]
>・録画機器 ビデオ(連動)[TV側のチューナーを使う]
>を選べる事に成ってますが、ビデオ(タイマー)にしてますか?

少し間違いが有ったので訂正します。
・録画機器 DVDレコーダー(タイマー)[繋がっている機器側のチューナーを使う]
・録画機器 DVDレコーダー(連動)[TV側のチューナーを使う]
を選べる事に成ってますが、DVDレコーダー(タイマー)にしてますか?

書込番号:7245008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/14 10:04(1年以上前)

王城恋太さん、テレビの機種によって違うかもしれませんが、

>・録画機器 DVDレコーダー(タイマー)[繋がっている機器側のチューナーを使う]

これって、タイマー録画の設定にしても、テレビ側のチューナーを使うのではないでしょうか?

書込番号:7245021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/01/14 16:53(1年以上前)

>王城恋太さん、テレビの機種によって違うかもしれませんが、

>>・録画機器 DVDレコーダー(タイマー)[繋がっている機器側のチューナーを使う]

>これって、タイマー録画の設定にしても、テレビ側のチューナーを使うのではないでしょう>か?

テレビの機種って・・・
今回はVIERAのIrシステムの事の話なので他のメーカーの事は関係が無いし間違いは無いはずですよ。
と言いたい所ですが取説をよく読み直してみますと
これは地上アナログ放送だけの事みたいです。半分は間違いでしたスイマセンm(_ _)m

取説のP29をよく読み返したら
デジタル放送の予約時は、本機からの映像、音声信号により録画が実行されます。
と有りますので、質問の回答としたら
地上・BS・CSデジタル放送を録画する時にはL1(外部入力)の録画となるので
XP11側で操作しないといけないみたいです。

私の様にデジタルチューナーを持っていないビデオを繋ぐ時には良い物みたいだけど
XP11の様な新しい奴を繋ぐ時にはHDMIケーブルで接続してビエラリンクを使うしかない様です。

書込番号:7246408

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/01/14 17:23(1年以上前)

>今回はVIERAのIrシステムの事の話なので他のメーカーの事は関係が無いし間違いは無いはずですよ。

他メーカのことじゃなくて、「同じVIERAでも、機種によって機能が違うかも知れない」ってことだと、
普通は解釈しますけど?

書込番号:7246532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/14 17:28(1年以上前)

王城恋太さん、ちょっと誤解を招く書き方でした。

「機種によって違う」と書いたのは、パナ製のテレビでも機種によって違うのかな、と思ったからです。

わたしは、パナのTH32-LX60というテレビとパナのDMR-EH66というレコーダをIrシステムで接続して使っています。
レコーダにはデジタルチューナがないので、Irシステムを使って録画するのは、テレビのデジタルチューナを使ってレコーダで録画する場合だけです。
わたしの使い方では、Irシステムで録画予約すると、録画機器 DVDレコーダー(タイマー)はテレビのチューナを使う設定しかなかったので、王城恋太さんのテレビとは(メーカは同じだけど)機種が違うので、動作が違うのかな、と思った次第です。

それにしても、目からうろこでした。
Irシステムを使って、テレビの予約機能で、レコーダ(またはVTR)側のチューナを使った録画予約ができるんですねぇ。
なんか、Irシステムを使わずに直接レコーダ(またはVTR)の録画予約したほうが簡単な気がします。Irシステムを使うと番組表追従も効かないですからねぇ。

では

書込番号:7246553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/01/14 17:36(1年以上前)

>他メーカのことじゃなくて、「同じVIERAでも、機種によって機能が違うかも知れない」っ>てことだと、
>普通は解釈しますけど?

>>と言いたい所ですが・・・半分は間違いでしたスイマセンm(_ _)m

と言い直してと自分なりに謝ったつもりですが
Cozさんに取っては余程気に障ったみたいですね。
これくらいしか謝る方法しか有りませんが申し訳ないです。

一応、その様に解釈はしてますよ。
しかし、今回の質問のVIERAのIrシステムは少し違うシステムなのであえて言いました。

書込番号:7246579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/01/14 17:49(1年以上前)

>Irシステムを使って、テレビの予約機能で、レコーダ(またはVTR)側のチューナを使った録画予約ができるんですねぇ。
>なんか、Irシステムを使わずに直接レコーダ(またはVTR)の録画予約したほうが簡単な気がします。Irシステムを使うと番組表追従も効かないですからねぇ。

私の地域では、まだ地アナしか無いので番組表を持っていないパナ製のビデオの地アナ録画をする時には大変便利みたいです。

書込番号:7246646

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/01/14 17:49(1年以上前)

>王城恋太さん
気に障ったわけではないので誤解なきよう

>謝ったつもりですが
訂正したのは、「アナログ放送の場合のみで、すべてに当てはまるわけではない」ですよね。

ほかの機種=他メーカの機種との解釈に対し、
話の流れから言って、普通は「VIERAの他の機種」と解釈するんじゃないでしょうか、
間違って解釈してませんか、と注意喚起しただけのことです。

書込番号:7246650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/01/14 18:09(1年以上前)

>ほかの機種=他メーカの機種との解釈に対し、
>話の流れから言って、普通は「VIERAの他の機種」と解釈するんじゃないでしょうか、
>間違って解釈してませんか、と注意喚起しただけのことです。

VIERAのIrシステムは、同じメーカーのパナ製ビデオやパナ製レコーダーを使う場合
少し違うシステムと言う事を強調しないと説明にならないと思いましたので
この書き方に成りました。

注意して書いたつもりでしたが申し訳ありません。

書込番号:7246741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/01/18 02:51(1年以上前)

>わたしの使い方では、Irシステムで録画予約すると、録画機器 DVDレコーダー(タイマー)はテレビのチューナを使う設定しかなかったので、王城恋太さんのテレビとは(メーカは同じだけど)機種が違うので、動作が違うのかな、と思った次第です。

わたしの使い方では・・・って
パナのTH32-LX60も地アナを録画する時にはタイマー録画が使えるので、デジタル放送を録画する場合の事だと思うのですが
画質はハイビジョンでも地上アナログの画質になるし、コピワンの信号も来るのですねぇ〜

ダビ10に変わった時には、地デジの方はTV側の信号もダビ10になる予定なのですかね?


書込番号:7260830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/18 18:57(1年以上前)

王城恋太さん、

>パナのTH32-LX60も地アナを録画する時にはタイマー録画が使えるので、デジタル放送を録画する場合の事だと思うのですが

momentumさんのもともとの質問が、地デジ録画についての質問だったので、地アナ録画については想定外でした。
momentumさんも もう出てらっしゃらなくなったようなので、この辺で切り上げることにします。

書込番号:7262620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました。

2008/01/11 21:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 vegagoalさん
クチコミ投稿数:17件

当方もついに初めてのレコーダー買ってしまいました(^_-)-☆43,000円でした。送料等含めても,44,000円でおつりが来ました。
そこで,質問なのですが,当方の環境が,CATVであります。テレビには,D4端子しかありません。接続マニュアルを読んで見ると,HDMI端子があれば接続が簡単なような気がしますが,あまり詳しくないので,よく分かりません。どなたか,最もよい(画像がきれい)接続方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:7233588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/01/11 21:27(1年以上前)

テレビとの接続はD端子ケーブルと音声ケーブルの組み合わせがもっとも高画質でしょう。

書込番号:7233626

ナイスクチコミ!0


スレ主 vegagoalさん
クチコミ投稿数:17件

2008/01/11 21:38(1年以上前)

なるほど,やはりそうですか。準備マニュアルの9ページに載っているやりかたですね。分かりました。ありがとうございます(^_-)-☆さっそくやってみます(^-^)v

書込番号:7233676

ナイスクチコミ!0


スレ主 vegagoalさん
クチコミ投稿数:17件

2008/01/12 18:35(1年以上前)

またまた質問です。買ってしまってから,よく接続についてのマニュアルを読み,いざ,接続しようと思ったら,ひとつ気になることがありました。
アンテナ関係を接続する際にCATVのSTBからのケーブル出力を分配器で2本の同軸ケーブルを2ヶ所のアンテナからという端子に接続しなければならないようになっています。その後,本機からテレビへ同軸で繋ぐ際にやはり2本の同軸ケーブルでTV側のアンテナ入力と地上デジタル入力の2ヶ所に繋ぐことになっています。
しかしながら,当方のTVには,地上デジタル入力の端子がありません(-_-#。この地上デジタル入力端子がないとこの機種は使用できないのでしょうか??はたまた,地上デジタル入力端子に繋がなくても大丈夫なのでしょうか??どなたか,ご教授下さい。

書込番号:7237491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/12 19:13(1年以上前)

>当方のTVには,地上デジタル入力の端子がありません(-_-#。この地上デジタル入力端子がないとこの機種は使用できないのでしょうか??

TVとレコーダーは別物
TVと全く関係なく使えます

>はたまた,地上デジタル入力端子に繋がなくても大丈夫なのでしょうか??

TVに無いなら繋がなくて良いです

書込番号:7237679

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/12 19:23(1年以上前)

質問の最後の方が支離滅裂みたいなんですが。

>当方のTVには,地上デジタル入力の端子がありません

ということは、TV単体では地デジを見れないということですか?

何れにしましてもCATV(STB)からのアンテナを2分配しているので、XP11に繋いだ後、地デジのアンテナ出力をTVに繋いでください。アナログのアンテナ出力は使わなくて大丈夫です。

アンテナは、入力に適合のアンテナを繋げば良く、出力は必ずしも使う必要はありません。
中に入っているのはアンテナ分配器です。
昔のビデオみたいにCh1やCh2のアンテナ出力はしません。

と書いていたら、ユニマトリックス01の第三付属物さんのレスがありましたね。

書込番号:7237718

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP11
パナソニック

DIGA DMR-XP11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月 1日

DIGA DMR-XP11をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング