DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月 1日

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信13

お気に入りに追加

標準

重ね置きは大丈夫でしょうか?

2008/01/25 11:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:28件

先週、購入検討のつもりで電器店にDVDレコーダーを見に行き
ラスト1台というこの機種を思わず買ってしまいました。
(ちなみに島根県のベスト電器さん、パナのTH-32LX75Sとの
 同時購入で46,800円、配送・設置込みでした。田舎のわりには
 安く購入できたと喜んでおります。)

明日いよいよ届くので楽しみにしているのですが、
ふと題名の「重ね置き」が出来るか疑問に思ったので
ご使用されている方、質問させてください。

今現在、私はビデオデッキとDVDプレーヤーを使用しており、
DVDプレーヤーの上に直にビデオデッキを重ねて置いてあります。
このレコーダーを購入したことで、プレーヤーの方は処分しようと考えてます。
なので、このレコーダーの上にビデオデッキをそのまま直において
今後使用したいと思っているのですが、このレコーダーは
そのような設置方法でも問題ないでしょうか?
(TVラックなんてものを持っていないもので・・・)

それはまずい、ということであれば取り急ぎ
なんらかの台を購入しようと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7291174

ナイスクチコミ!4


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/01/25 12:00(1年以上前)

機種に拠りますが、HDDの熱がこもり易いので、重ね置きは止めた方が良い。

実際にソニーのスゴ録。HX8とパイオニアDT70を重ね置きしてたら、
HX8のHDDが壊れました。HX8を下にしてました。

書込番号:7291259

ナイスクチコミ!5


夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2008/01/25 12:07(1年以上前)

全然重い物でも無い様なので、重ね置きは問題ないと思います。
夏場など結構熱くなりますので冷却を考えて通気性の良い所に置くようにして下さい。
熱くなると故障しやすくなります。HDDやDVDドライブやその他の寿命を縮めるようです。

フロントのガラスの扉が閉まるような密閉するようなラックは避けた方が良いと思います。
特に本体の両サイドや後ろなどのスリットの通気口を塞がない様にした方が良いですね。
時々埃で塞がっていないかを掃除のときなどにチェックされると良いと思います。

書込番号:7291284

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/25 12:29(1年以上前)

置く場所によりけりではあるけど.絶対に不可能では無いよ(絶対的にお勧めでも無いけど)置く場所うんぬんは置いとくとして.デジレコを直に縦置きは出来れば避けるべき.防振用のAV機器用のインシュレータと言う物があるので.それをデジレコの間の四隅に置いて.重ねるか.燃えにくくて.ある程度の厚さがあって堅い物を代用する手もあります

一例.使い古しのカセットテープのプラケース(中身あり)とか.

それと重量の関係からデジレコとビデオデッキを積んで(ビデオデッキを上にするのが良いかも)多分DVDプレイヤーはサイズがデジレコより小さめ物だろうから(あくまで予想)DVDプレイヤーは一番上に置くのが無難でしょう。

書込番号:7291354

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2008/01/25 13:37(1年以上前)

早速の御回答、ありがとうございました!

なるほど、オススメは出来ないという感じですね。
しかしながら、絶対ダメだ!ということでも無さそうですので
まずは、初芝のデジレコは最強です改さんの仰るように
何か堅い物をレコーダーとビデオデッキの間に挟もうと思います。
(インシュレータなるものがあるのですね。知りませんでした!)

とりあえずはそれで設置して、なるべく早めに
風通しの良いAVラックを探したいと思います。
埃が付かないように(掃除もラクそうですし)ガラス扉付きの
ラックが良いかとばかり思っていましたが
レコーダーの事を考えると、むしろ良くないのですね。
とても勉強になりました。

皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:7291559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2008/01/25 13:50(1年以上前)

HDDレコーダーは衝撃に弱いんで、上にものを置くのはお勧めしません。

衝撃とは、投げるとか叩くとかでなくても、ボールペンを軽く上に落とすとか、本を置くとか、そういう事の方がHDDには危険です。

それなりに防振対策はしてると思いますが、据え置き型ですから万全ではないと思ってた方がいいです。

書込番号:7291605

ナイスクチコミ!6


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2008/01/25 14:30(1年以上前)

心配なら、パナに直接聞いてみてはどうですか?
ここで回答する者も、万一のときの責任は取れないので。

書込番号:7291727

ナイスクチコミ!6


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/25 14:58(1年以上前)

重ね置きは百害あって一理なしだと思いますが…
インシュレーターも、あくまで防振効果によって音質への悪影響を低減させるオーディオ用アクセサリーなので、重ね置きを推奨するパーツではありません。

それに重ね置きは放熱にも悪影響を与えるので、可能な限りやめたほうがいいです。
ホームセンターでメタルラックを購入して、機器が増えたらその都度棚を増設するのがよいと思います。

書込番号:7291811

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件 DIGA DMR-XP11のオーナーDIGA DMR-XP11の満足度4

2008/01/25 15:15(1年以上前)

家電製品を買った時は 重ね置きは 気をつけるようにしてますが 軽い物は 上げています、

書込番号:7291864

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/25 15:33(1年以上前)

VHSデッキの上にXP11置いて
VHSとXP11を同時に使わなければ大丈夫ですが
同時に使用するなら止めた方が無難です
テープの出し入れや再生が終わった時のガッチャンが不安です

すぐ壊れたり壊れる原因になるかは不明ですが
壊れた時原因はどうあれ悔やみます

書込番号:7291919

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2008/01/25 16:03(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!

とりあえず今日は何か挟めるような堅い物を探して対応しようと
考えておりましたが、段々不安になってきました・・・。

AVラックはいずれ購入するつもりなので
それまでしのげれば、ぐらいの考えで
重ね置きをしようと思っておりました。

メタルシェルフは良いですね。
通気性も良さそうだし!

今日さっそく、ホームセンターに寄って帰りたいと思います!

書込番号:7291995

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/27 05:22(1年以上前)

> 一例.使い古しのカセットテープのプラケース(中身あり)とか.
それそれ!たくさんあるある。絶望先生、大変参考になります

書込番号:7299905

ナイスクチコミ!5


夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2008/01/27 14:39(1年以上前)

DVDレコーダーは故障しやすいので一番重要な事は長期保証を付けて購入する事だと思います。
もし後からでも対応して頂けるお店でしたら5%くらい支払っても対応して頂ければ安心だと思います。
私はほとんどのDVDレコーダーは延長保証を付けて購入しています。

一般の使用者にはどんな使い方をされるのかは分かりませんので
通常は積み重ねられる事も想定されて作られているはずです。
重ねないとならない環境でしたら重ねて使っていても
置き方が悪いからと言って修理してくれない事はないと思います。
それによって故障したかどうかも実際の所は分かりません。

夏場にエアコンの無いような暑い部屋で長時間電源を入れっぱなしにしてハードに
使われる環境の場合には他の機器の上にも下にも
重ねるのは避けたほうが良いかもしれませんね。

細かい事を言い出すとHDDが回しっぱなしの方が良いとか
モーターが止まったり回ったりを繰り返すのもHDDには良くないようです。
しかし回しっぱなしで熱で熱くなるので良くないとか・・・
回している間は衝撃を受け易いので止めていたほうが良いとか、
DVDドライブなどに埃などが入ると良くないとか、
しかし埃が入らないようにラックが密閉型だと通気性が悪くなり悪いとか。
ディスクを入れる時に埃が入らないようにとか、

故障した箇所は分かっても故障の原因は良く分からない事が多いと思います。
故障の原因の1つと言われているタバコなどは吸わない方がベターですね。

HDDやDVDドライブの当たり外れもありますので一概に故障原因は分からないと思います。
細かい事を気にしても壊れる時には壊れますし壊れない時には壊れない運もあります。

マニアで一日中稼動させないでもなければあまり気にする必要は無いと思います。
それよりも5年の延長保証を付けて購入しておく事が重要だと思います。
積み重ねないで5年保証にして買えば万全なのかもしれません。

他人に積み重ねても良いと書いておりますが、
個人的には通気性の良い頑丈な高級オーディオラックに置いております。
しかし関係なく東芝のDVDレコーダーの松下製のDVDドライブなどは故障しています。

パナソニックのレコーダーの場合にはDVDドライブやHDDドライブが故障しても
パソコン屋で買って来て自分では交換できないそうなので延長保障が必要ですね。

書込番号:7301534

ナイスクチコミ!3


夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2008/02/11 06:53(1年以上前)

振動など凄いHDDで言えばノートパソコンやipodなど
HDDを内蔵しているポータブルMP3プレーヤーもあります。
そんなに神経質に成らなくても良いのでは、HDDには当たり外れがあります。


書込番号:7373481

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

ヤマダ全国2000台限定46900円+ポイント10%

2008/01/26 21:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:372件

タイトル通りの内容です!

書込番号:7297971

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/01/26 22:06(1年以上前)

(46900円+ポイント10%)

XP12の発売が近くて(2月だっけ?)大量処分したいからなんだろうけど,スペックが
スペックなだけにお得感を感じないな〜,同じ位の値段ならS301の方がまだマシだね〜

書込番号:7298175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2008/01/26 22:11(1年以上前)

そんなもん知るか(笑)

情報として掲載しただけだっつうのw

書込番号:7298212

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:372件

2008/01/27 10:31(1年以上前)

ちゃんと、掛け金5%で5年保証も付けられるみたいです

昨日1/26のチラシなので、まだ台数的には大丈夫かな?



ゝ初芝&東芝

(笑)

書込番号:7300528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 DIGA DMR-XP11のオーナーDIGA DMR-XP11の満足度5

2008/01/29 12:18(1年以上前)

今日、ヤマダで購入しました。条件は既に公表のとおりです。東京都、千葉県方面は本日時点で品切れかまたは1〜2台残程度のようです。各店舗5台程度の割り当てのようですから、今週中には売り切れると予想します。

書込番号:7310801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/29 12:50(1年以上前)

LABI品川大井町は、昨日の時点でまだ、10台くらい残ってました。
価格を下げて。44800だったかな?ポイントは不明

書込番号:7310916

ナイスクチコミ!0


london274さん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/08 20:10(1年以上前)

LABI品川大井町は今日(2/8)XP11が46,700円のポイント10%、RD-E301が45,000円のポイント10%でした。でもXP12やXW100はHDD4倍録りやDVDにハイビジョン録画できるので、これらが安くなるまで待とうかな。

書込番号:7360525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

使い勝手悪すぎ・・・

2008/02/05 18:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:22件

1年ほど前に購入した日立のHDD付きプラズマの250GBだけでは足りなくなってきたのと、DVD基準がブルーレイ or HDのどっちかに決まるまでのつなぎとして購入しました。が・・・テレビより1年後に出たにもかかわらず、日立の方が圧倒的に使いやすいのです。以下に不満点と満足点を述べます。

★不満点
・番組表から録画するとき番組表で左に移れない。(現在の表示チャンネルの番組が一番左)
・画質が選びにくい(エンコードモード、日立ならTSE1とかがない)
・録画番組一覧でサムネイル表示なし。
・音声切り替えや字幕表示(アクション映画なんかで字幕で楽しむため)がしにくい
・ホイールが不良品かと思うぐらいよくカチカチ回り、誤作動するときあり。
・リモコンの再生ナビ=録画番組一覧という意味であること。始めは?だった。
・リモコンの配置が総じて悪い。
★満足な点
・画質がきれいで、DVDも問題なく視聴可能。
・つなぎには手頃。
・予約確認が一発でできる
・番組消去が早い(日立で1分程かかっていた番組も、2秒で消せる)

結論:日立はなんでVIERAなんぞにHDD分野で負けたの??

書込番号:7346872

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2008/02/05 19:42(1年以上前)

日立はDVDレコーダーの分野でいち早くWデジタルチューナー&大容量1テラバイトHDD搭載の意欲作を市場に繰り出してきましたが、肝心の機器としての動作に問題が多かったようです。今では日立のレコーダーは自社開発品ではなく、他社のOEM品が並ぶのみですね。ここの掲示板を見ていると、修理費用の増大が今の日立の状況を作ったとしか思えません。

書込番号:7347092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/05 20:23(1年以上前)

パナで良く聞く不満って
結局仕様に対する不満がほとんどで
購入前にやろうとさえ思えばほとんど分かることです

日立のレコーダーでの不満は
仕様通り動かないとか壊れたって不満で
買って使わないと分からないってやつです

パナも日立みたいに何度も壊れたり仕様通り動かなければ
仕様に対する不満以前の問題ってことになるわけですが

どっちが良いですか?って事です

書込番号:7347279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2008/02/05 21:16(1年以上前)

>結論:日立はなんでVIERAなんぞにHDD分野で負けたの??

HDD分野って、レコーダのことでしょうか。
だったら理由は簡単です。
使ってる時間より、修理に出しているか、または不具合に苦しんでいる時間が長いような日立のレコーダは、他のどのメーカにも勝てないでしょう。

負けたのは、パナに対してだけじゃないです。

書込番号:7347566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/05 22:04(1年以上前)

>日立はなんでVIERAなんぞにHDD分野で負けたの?

VIERAぢゃないよ、DIGAだよ
でもその「なんぞ」のDIGAを購入しているのは
笑っちゃいました

書込番号:7347874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/02/05 23:39(1年以上前)

な〜んだよく読んでみると、HDD付きWoooテレビとの比較じゃないですか?
何を血迷っているのやら。

スレ主さん
WoooのTVを褒めるのは良いですけど。ここDVDレコのスレですよ。
比較なら、WoooのDVDレコと比較してください。

おまけにDIGAの大衆普及版との比較とは、情けない。せめてXW300位を買ってからにしてください。(ま、機能が少ないのは認めますが。)

それと、TV分野では、日立はまだ敗者ではないです。ただし、販売力と宣伝力、DVDレコでの失敗が影響して、低迷はしています。
そんなに日立のHDD付きWoooが良いなら、今度はiVDR-S対応のTVに乗り換えては如何ですか?

書込番号:7348571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/02/08 00:31(1年以上前)

気がつけば・・・こんなに返信が!!
×VIERA ◎DIGA ですね。。いや〜致命的ミスを犯しました。
日立故障多かったんですね。思えば時折巻き戻せないとか、予約録画できてないとかバグがあった気がします。しかし廉価版の機能がこの通りなので、DVD規格統一になってからもDIGA買おうか迷ってしまいますね。

書込番号:7357691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2008/02/08 07:57(1年以上前)

日立製レコーダは、機能は良いんですが、故障が半端じゃなかったようです。
残念ですね。

その点、パナのレコーダは、機能はあまりないんですが、安定性で評価高いようです。
レコーダは安定性優位かな。

書込番号:7358383

ナイスクチコミ!1


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2008/02/08 14:10(1年以上前)

テレビとレコーダーを比較すること自体無意味。
小学校で対照実験でもやり直してください。

書込番号:7359386

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ダビング出来ない

2008/02/07 00:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 ken235さん
クチコミ投稿数:9件

地デジで録画したドラマを100円ショップで買ったDVD-Rにダビングしようと思ったらダビング出来ませんでした。
説明書を見るとCPRM対応でないDVD-Rにはダビング出来ないとありました。
3枚も買ったのに損しました。

ネットでDVDを安く手に入れようと思い見て回りましたが。
「CPRM対応」と説明書きしている物は少ないですね。
探すのに苦労しそうです。

書込番号:7353367

ナイスクチコミ!0


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/02/07 01:01(1年以上前)

http://kakaku.com/specsearch/0710/
で必要な項目を選択すれば簡単に見つかりますよ。

書込番号:7353458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/07 01:09(1年以上前)


あらま、「悪」だなんてしなくても
無知なだけなのに

100円ショップなんかより量販店でも
CPRM対応10枚600〜800円ぐらいでもありますよ

書込番号:7353485

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/07 01:21(1年以上前)

100円ショップって1枚100円なんですか?

たぶんそこで売ってるレベルのDVD-Rなら
何枚かセットでしょうけど1枚あたり30円〜50円程度で
どこでも売ってると思います

書込番号:7353526

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/02/07 01:34(1年以上前)

>100円ショップって1枚100円なんですか?

確かそうですよ。他のものを買うときに見てみるけど、いつも呆れてます。
確かに、1枚で買えば、安いのでしょうが、
原産国は確か台湾。一体誰かこんな超割り高なメディアを買うのだろうって思ってました。
居たんですね。(100円の罠か?笑)

書込番号:7353564

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/07 04:57(1年以上前)

ここに書き込む能力があるならメーカーサイトでも見れば分かるでしょうに。
わざわざ自分の恥を晒すなんてね

書込番号:7353790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 DIGA DMR-XP11のオーナーDIGA DMR-XP11の満足度4

2008/02/07 09:58(1年以上前)

メディヤは ネットで購入してます、電化店で 買うよりは 遥かに 安いので、買うときには コピー対応か 自分のレコーダで使用できるかなどを 調べたりして 購入してます、 ZEROのRWを使用してから これ専門に成りました 安いし RWなんで 消したりして 何回も使用できます、書き込みの失敗なども ありませんので 

書込番号:7354257

ナイスクチコミ!0


cocoro1さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/08 12:52(1年以上前)

1枚100円なんて高くて買えない。
まして、日本以外の物ならただで貰っても
ゴミ箱行きでしょう。

書込番号:7359144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/08 12:58(1年以上前)

>ただで貰ってもゴミ箱行きでしょう

タダでもらえるんなら
もらいまーす
何かにつかいます

書込番号:7359167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

接続って有料なのですか?

2008/01/28 18:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:10件

初歩的な質問ですみませんが、DVDレコーダーの購入を考えております。XP−11が格安だし手軽でいいかな?と思っておりますが、お店で聞くと設置料で3500円取られるようです。家電を購入して設置料を取られるなんて今までにはないことで驚きです。今はどこもそうなのですか?でも自分じゃ取付けられないだろうし・・・せこい質問ですみませんm(__)m

書込番号:7307069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/01/28 18:23(1年以上前)

接続サービスを依頼すれば有料って事で.たんに配送を依頼するだけなら.負担するのは送料を負担するかしないか程度ですよ(店によってはタダになる事もある) 。

書込番号:7307097

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/28 19:02(1年以上前)

店にとって利益が出ないときは、有料になることが多いです。
特に10万円以下の買い物の場合は、大抵有料です。
身内か友人に好きな人が居れば頼んだ方が、後々を含めて良いかも知れません。

書込番号:7307249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2008/01/28 19:12(1年以上前)

最近は○○電気で購入しても、設置するのは××サービスという別の委託会社がすることが多いので、現実問題設置料を徴収しないと設置する人の賃金にあてられないというのが多くなりました。

また、そういった人件費を削って安く家電を販売しているので、「交通費、人件費」が本体や利益に含まれていないのが現状です。

もし、抵抗があるなら、多少高くても近所の個人の電気屋さんで購入し、後々のフォローを期待した方が安心というケースも少なくないでしょうし、結果安上がりかも知れません。

量販店の場合、「配達と同時に設置なら」3500円。
やっぱり自分では出来ずに降参し、あらためて「設置に来てもらうなら」交通費+3500円と値段が変わってしまうかも知れません。

DVDを再生したいだけというなら、赤白黄色ケーブルを一組接続すれば再生画面は見られるでしょうが、レコーダーなら簡単にはなっているとはいえ、チャンネル設定、番組表、アンテナ接続、ケーブル接続が必要になるので、不得手な方はお願いした方が良いのかも知れません。

一応、一人で設定できるように幼稚なマニュアルは入っていますが、それでも分からない人には分からないようです。

ビデオのチャンネル設定や接続を説明書見ながら出来るなら、今後のためにもチャレンジしてもいいのかも。
説明書見てもイライラするだけなら、依頼した方が良さそうです。

書込番号:7307292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2008/01/28 19:15(1年以上前)

何度もすみません。

本題へのダイレクトな答えですが。

「接続だけでも商売が成り立つ」時代です。

難しくなってきたこと、不得手な人が少なくない
つまり、需要があるからです。

書込番号:7307307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2008/01/28 19:58(1年以上前)

人が動く限りお金も動きます。
貴方は「仕事をしても給料一切要りません、交通費も自己負担します!!」という考えを持つ方ですか?
残念ながら世の中にそのような人はごく僅かでしょう。

チョット前に内税表示に代わった消費税の表示の逆みたいなものですよ。

今まで設置込みの商品価格で売っていたものを、商品のみを安く見せるために設置外にしたというような考え方です。
(自分で設置できる人は安くなってうれしいし、今までも設置要らないから更に安くしてって交渉だってあったのだし)

例えば本体価格4万6500円で設置が3500円だとしましょう。
・価格5万円(設置込み)
・価格4万6500円(別途設置費3500円頂きます)
同じでしょ?

書込番号:7307485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/01/28 20:14(1年以上前)

みなさんありがとうございました。ご自分で接続される方も多いようですが私には無理のような気がします(T_T) チャンネル設定くらいなら簡単そうですが、配線となると・・・身近に詳しい人がいれば教わって勉強していくのがいいですね。設置料込みでもこの商品がお買い得なら買いですよね。

書込番号:7307551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/28 20:57(1年以上前)

設置が必要なのはエアコン位だと思いますが...

ビデオデッキの時から自分で接続しています。ビデオが2台になり、スーパーファミコンや
PS2が加わり、入力端子が足りなくなりセレクターを購入。

そうやって徐々にレベルアップしたから分かるのでしょうね。

複数所有している者としては、設置や接続も楽しみ一つなのですけどねぇ...。

書込番号:7307793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/28 21:22(1年以上前)

がんばれ〜\(・o・)/
むずかしくなぁ〜い
やればできるーきっと、たぶん
説明書に
簡単なつなぎかた解説あるよ〜
だめだったら後から
有料分、払うってのはどう?
3500円払うなら
メディア買うべし

書込番号:7307949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件

2008/01/28 21:28(1年以上前)

>チャンネル設定くらいなら簡単そうですが、配線となると・・・

ぶっちゃけて言うとチャンネル設定の方が難しいんだけどね。
取扱説明書に絵付で書いてあって本体にも「入力」「出力」って書いてあるから漢字が読めるとか絵本が読めるレベルで出来るのが配線接続。
チャンネル設定はメニューから・・・って順を追ってみていかなければならないので説明の文章だけで比較すると設置よりも手順が多いよ。
アンテナ設置(新規にアンテナを立てる)を除けば設置のどこが難しいんだろうか?というレベルです。
どう考えてもやらず嫌いの類かと思います。

書込番号:7307981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2008/01/28 21:56(1年以上前)

森の住人白クマさん、

>複数所有している者としては、設置や接続も楽しみ一つなのですけどねぇ...。

たしかに使い勝手を考えながら、あれこれ接続するのは楽しいですね。

あと、自分で使いやすいような接続方法(使い方)を、接続業者さんに説明するのが難しいような気が。

書込番号:7308173

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2008/01/28 22:28(1年以上前)

>チャンネル設定くらいなら簡単そうですが、配線となると・・・

もちろん、頼むならみなさんが言われている通り、配達+設定を一括でして貰うのが良いと思うので、一度試してからが難しいですが、一応取説内に接続方法が書かれているので一度見てみたらどうでしょうか?(取説はメーカーサイトからDownload出来る)

基本的には、テレビ+レコーダーだけなら、レコーダー映像,音声出力(出力端子)をテレビの入力端子に繋ぐだけです。


確かに、接続が苦手という人は多い(家でも出来るのは自分だけ)ですが、大多数が最初から理解するのを拒絶している様に見えます。(取説を読まない)

それに、テレビの詳細(型番等)が不明ですが、接続したい機器の一覧とテレビの型番を書けば、接続方法を聞くことも出来ます。

ここのスレに人達なら具体的に回答が有ると思いますがねえ。
その回答とDownloadした取説を見て、決めてからでも良いと思います。

だれもが初めてやることは未知です。
結局、当人のやる気だと思うのですが・・・


書込番号:7308411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/29 00:19(1年以上前)

大型量販店なら、大抵、接続例みたいな展示があります。
接続したい機器の取説を抱えて買いに行って、店員に聞くのも良いかもしれません。

書込番号:7309274

ナイスクチコミ!0


QRNさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/29 06:45(1年以上前)

設置サービスやサポートは有料とお考えになった方が・・・
今は少なくなりましたが各家庭の屋根にはテレビアンテナが設置されてましたね。
あれってアンテナ代と設置(実際には工事ですが)有料ですよんr。
つまり運送・搬送・搬入・設置・設定など付付随や関連や付随するのはどれからどれまでが有料でどれが無料なのか聞いた方がいいですね。
私の住んでる国も運搬は例えばテレビなら頭の上の乗せて徒歩で家にまで持ってきてそのまま置いていくだけで。
これで有料(邦貨で40円) 段ボール箱の箱を開けて設置などしてくれません。

書込番号:7309975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/01/29 18:43(1年以上前)

クチコミって今まで参考にはしてましたが、実際書き込みは初めてでして・・・このような質問にこんなに返事頂けるとは正直驚きです。

現在我が家では、三菱32T-D302SというアナログTVにアナログWOWOWチューナーとVHSビデオデッキ、ビクターVHS/DVDレコーダー DR-MV1を接続しておりました。もちろん取り付けはビクター購入時に量販店の方にしていただきました。が、ビクターデッキが駄目になりその代わりにパナの DIGA DMR-XP11の購入を考えました。
単純に配線を付け替えと思いましたが、パナ製品は地デジチューナー付きだったので、きっと配線が変わるものだと思い私には想像もつかなくなりました(T_T)
このような書き込みでも分かる方は分かるのでしょうか?
このような状況を購入するお店の人に説明しても、ちゃんと教えてくれるのでしょうか?今回何軒か量販店を見に行きましたが、どこも買う商品が格安なものだからか?女だからか?店員さんはそっけないものでした(-"-) 

書込番号:7312179

ナイスクチコミ!0


銀平maxさん
クチコミ投稿数:28件

2008/01/29 19:19(1年以上前)

お店で聞けばちゃんと教えてくれると思いますよ。
ただ、いま機器同士をどうつないでいているのかはハッキリ伝えられるようにして
から聞くべきでしょうね。

ちなみに、現在はwowowのデコーダーはどの機器につないでいるのでしょうか? 

DMR-XP11でwowowを見る(録画する)のであれば、今後はデコーダーは不要となります。
wowowはアナログからデジタル契約への変更手続きが必要となりますが、電話やPCで
カンタンに契約変更できますし、すぐに放送も見られるようになります。
月々の料金も少し上がります。(ただし、一年間の据え置き期間あり)

あと、基本的なことですが、UHFアンテナは必須となりますが、その店は大丈夫でしょうか?

書込番号:7312338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2008/01/29 21:01(1年以上前)

○TV・・・三菱32T-D302S
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/old/32td302s/siyou.htm
○レコーダー・・・DR-MV1
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mv1/index.html
○VHSは故障仕掛けなので接続は考えない
○WOWOWデコーダー(他にBSを受ける機械がないためおそらくBSアナログの付いているTVと接続済み)
※VHSに付けていると可能性もある思いますが故障とのことですのであえて考えてません

ココに
○DMR-XP11追加

まず、TVとDMR-XP11との「映像」の接続はD端子で行ってください。音声は赤白のピンコードです。
デジタル放送はD3以上に対応しているD端子接続かHDMI(貴方のTVには付いていない)じゃないと高画質で楽しめません。
間違っても映像を「黄色のピンコード」では接続しないで下さい。S端子もダメです。
ピンコードやS端子コードでの接続では、放送によっては黒い額縁に入ったような変な映像を見ることになります。(普通の放送も上下に黒枠が付いてしまいます)
D端子は2個付いているようなのでDR-MV1とTVがD端子接続されていても問題なく付けれます。

録画も考えるとアナログWOWOWからデジタルWOWOWに変更した方がいいでしょう。
TVに出力端子があるのでTV⇒DVDの外部入力で録画も可能ですが操作も難しいし、接続もその分分かりにくくなります。
デジタルに移行するならTVでWOWOWを見るときはDMR-XP11経由で(DRM-XP11の映るチャンネルでレコーダーを立ち上げて外部チューナーのように使って)見ます。
こうすればアナログのWOWOW用デコーダーは外しても大丈夫です。

アンテナは(⇒をアンテナ線と考えてください)
壁の配線⇒レコーダー⇒レコーダー⇒TVの順に「入力」と「出力」を繋げば問題ありません。
ただ、何個も繋ぐことによる電波の低下も考えられるので映りに問題がでるようなら
分配器や分派器を使うことをオススメします。

分派器:BSやCSの衛星放送とそれ以外(UHF/VHFの地上波放送)を分ける
分配器:同じものを何個かに分ける

分派器を用いるなら
壁⇒分派器で
分派器のBS出力⇒レコーダーのBS入力⇒レコーダーのBS出力からTVのBS入力
UHF/VHFも同じように入力と出力を繋げるのですが、このレコーダーはデジタルとアナログが分かれているので(電波としては一緒)アナログ⇒デジタルのように繋いでもいいですし
分かりやすくしたいなら分配器で
壁(or分派器を挟んだ後の地上波出力)⇒分配器⇒ビクターのレコーダー地上波(アナログ)
                              ⇒このレコーダーの地上波(アナログ)
                              ⇒このレコーダーの地上波(デジタル)
                              ⇒TVの地上波(アナログ)
と分けるのがスマートかもしれません。
分派器/分配器は別途購入になるし、分派にいたっては出力の数でお値段が違ってきますので
分派器を例えば2出力のものにするなら、分派器の出力⇒レコーダーの入力としてその上の出力って所と次の機器(TVとか)の入力を繋げばいいですよ。
分配無しに4つ全部はさすがにかなり電波が落ちると思う。。。

書込番号:7312870

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2008/01/30 00:56(1年以上前)

アナログWOWOWチューナーが有る訳ですね。

接続に関しては、きょろろ2世さんが書き込まれてますので。


WOWOWはデジタルに変更が良いのかな?
レコーダーで直接受信が出来る様になるので。

デジタルとなるとアンテナが対応しているか?もチェックが必要かな。
集合住宅みたいな形式なら、壁のアンテナ端子の内容等も聞く必要が有るし。


ここまでの各返信で心配なら、業者に任せるとの判断も有りだと思う。

任せるにしても、事前の説明次第で値段が上下する可能性が有るし、少なくとも説明することは必要になるので。

実際、作業してもらったら追加料金の発生も有り得ると思います。


書込番号:7314521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2008/01/30 05:57(1年以上前)

アンテナ信号のつなぎ方について一つ体験談を。つい最近このレコーダーとロケフリを含めて立ち上げてきましたので。

アンテナ信号は分配機で分けた方がよい結果が出ました。最初はいろいろな機器のアンテナ信号IN/OUTを直列につないでいましたが、とくにアナログチャンネルではノイズが出てきれいに映りませんでした。それを分配機を通して並列につないでみたら、アナログでも全くノイズのない状態に復帰しました。アンテナは電圧信号を使っているようですね。デイジーに直列つなぎをしたらどんどん電圧値は下がってしまう、つまりノイズが増えてきれいに映らない、ということになるようです。まあ、デジタルはそこまで厳密ではないのでしょうけれど。。。

書込番号:7314938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/02/04 19:48(1年以上前)

きょろろ2世さん・m-kamiyaさんをはじめ他のみなさん、たくさんのご意見どうもありがとうございました。本日量販店にて42000円にて取り付け込みで購入いたしました。何とか自分で接続出来るのかと店員さんに確認したところ無料にて取り付けOKだというのでお願いしました。その後、他のクチコミを見ていると使用に関してもどんどん疑問が沸いて来てますが・・・取りあえず購入出来た事を報告致します。どうもありがとうございました<m(__)m>

書込番号:7342328

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/07 17:59(1年以上前)

今年は、エアコンも自分でつけてみたら?
6畳エアコン換算で、ここ20年で最安機種も10万→いちきゅっぱに落ちましたね。
しかも暖房付き。+1万でインバータくらいになるし。
冷蔵庫とエアコンは、でかいのに限りますね。でかいほうが省エネ。

書込番号:7355565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

予約録画について

2008/02/05 22:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 yoshi634さん
クチコミ投稿数:7件

質問です。
地デジ番組表で予約録画したとき、実際の時間より数秒前から録画が開始され、数秒前に終了しませんか?2、3秒かと思いますが・・・。時計が合っていないんでしょうか?

書込番号:7348222

ナイスクチコミ!1


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/02/05 23:25(1年以上前)

そんなものです。時計は合っているはずです。
HDD/DVDレコーダーはパナ×1、東芝×2台使ってますが、デフォルトではどれも同じような動作をします。
私の環境だと2・3秒ではなくほんの一秒程度です。

この動作は冒頭が欠けないようにする処置だと思いますが、お尻が数秒切れるのはNHKやBShiだと困りますね。

東芝だと冒頭、お尻ともに5秒程度の補正が効きますが…

書込番号:7348473

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/05 23:36(1年以上前)

それで正常(仕様)です

録画の始まりは番組開始の合図
録画の終わりも次の番組の始まりの合図・・・を基にしてます

だから放送局が2〜3秒前に開始の合図を入れれば
2〜3秒前に録画が始まり2〜3秒前に録画が終わります

開始の合図は同じ番組でも微妙に違います
開始と同時に合図が入ってる場合は
頭が欠けたんでは?と疑うくらいギリギリから始まります

書込番号:7348548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2008/02/05 23:50(1年以上前)

数秒前に終了するのはPana機の仕様(Pana機の欠点)では?
以前から、Pana機ユーザーが不満を漏らしていたような。

SONY機では数秒後に終了するので、NHKとかでも尻切れは起こりませんよ。

書込番号:7348641

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoshi634さん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/06 22:38(1年以上前)

そんなもんなんですね。お尻が切れるのはちょっといやだなあと思いますが、仕方ありません。ありがとうございました。

書込番号:7352625

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP11
パナソニック

DIGA DMR-XP11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月 1日

DIGA DMR-XP11をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング