
このページのスレッド一覧(全343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2011年4月2日 14:50 |
![]() |
8 | 4 | 2011年2月23日 11:50 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年8月2日 20:22 |
![]() |
5 | 3 | 2010年7月23日 20:10 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年7月15日 00:05 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2010年6月6日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
修理から戻ってきました。やっぱし DVDドライブが壊れてましたァ(>_<)
修理代19000円也かかる予定でしたけど、5年間保証期間内だったので、無料で 済んで良かったです!
保証期間は永いに越したことはないね〜 と 実感しました。(^_^)v
5点

修理に出さなくても、出張させれば30分もあればその場で直ったのですが…
修理に出した場合は、録画済みの番組が消される場合もありますしね。
書込番号:12831892
0点

そうなの!? 番組も予約も大丈夫だったョ〜! ドライブ交換もその場で出来るの? 一週間で直ってキタけど。
書込番号:12831917
1点

保証書を見てください。
「出張修理」と記載されてますよ。
預けていた1週間は、録画も再生もできなかったですよね?
出張させればその場で交換してくれて、その日のうちに使えるようになります。
ただし、故障の程度にもよります。
今回は消されなかったからと言って、次回も大丈夫だとは限らないですよ。
書込番号:12831928
1点

出張したけど持ち帰る場合もありますよ。
予想外の症状や予想部品以外の影響で故障している場合なんかは
相談で持ち帰るか再主張にするか決めるみたいだけど持ち帰って
の修理なら動作チェックもある程度やってから引き渡してくれる
から安心度が高いと個人的には考えてます。
只、メーカーによっては部品だけ交換して引き渡す所もあるから
サービスマンや営業所の運営方針だのみな点もあると思います。
書込番号:12833312
0点

だから
>ただし、故障の程度にもよります。
と書き添えてたのですが…
書込番号:12833354
3点

横レスを、お許し下さい。関連の質問なもので。m(_ _)m
うちの、XP11もDVDドライブの交換しないといけないって言われたのですが、20000円かかるそうなんですが、この交換って自分で簡単には出来ないものでしょうか?20000円もかかるんなら新品買えそうなんで、どうかな〜?って思いまして。横レスすみません。
m(_ _)m
書込番号:12850129
0点

VXY1959って型番?のドライブらしいけど
http://wiki.nothing.sh/714.html
ただ確証が持てないから自己責任になるし
それにPCを組み立てたことがないなら
やめたほうがいいですって話になります
書込番号:12850287
0点

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
自分で交換するのは無理そうです。
ただ、修理代20000円が、もったいないなあって思いで簡単に安価に交換出来ればなあと思ったのですが、PCも組み立てた事無いですし、機械類は、超苦手ですから……。
20000円出すなら、少し足して、少し上のランクのレコーダー買おうと思います。
書込番号:12850356
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

トレイが開かないのですか?
初期設定の「本体表示窓の明るさ」が「常時明」又は「常時暗」設定されていて、
電源OFFの状態で、本体の「停止」ボタンと「チャンネル↑」ボタンを同時に5秒以上長押しすると、ディスクトレイが強制的に開きます。
(取扱説明書操作編P108)
後はメーカーに修理に出された方がいいかもしれませんね。
書込番号:12694904
2点

ありがとうございます!けど、言われてる事は、説明書を見てやってみましたが ディスクは、出てきませんでした! ヤハリ 修理ですねー。
書込番号:12695008
1点

トレイからディスクが落ちてるんじゃないですね?
この機種じゃなく、パナのBDプレイヤーで経験があります。その時はインクジェットプリンター対応のDVDーRのレーベル面一杯に印刷したディスクでした。
近所の量販店に持ち込んで相談したら、本体のカバーを外して中から取り出してくれました。5分も掛からなくて無料でした。
どうもディスクによってはインクが張り付く原因になりかねない様な説明されました。本当かどうかは知りませんが。
的外れかもしれませんが経験談まで。
書込番号:12695248
5点

ありがとうございます! その可能性大です。孫がいじってディスクを入れてから おかしくなったので。
とにかく、修理に出してみます!
書込番号:12695785
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
先日、録りためた番組をまとめてダビングしようと、DVD-RDLを購入しました。
銘柄は10枚組スピンドルで、
@ビクター【VD-R215CS10】→ダビング時、連続してエラー発生。
ATDK 【DR215DPWB10PS】→ビクター製を諦め買い増し。しかし同様にダビングエラー。
両方とも近所の家電量販店で購入。ポピュラーな商品だと思います。
ネットで調べたところ、両方とも太陽誘電製の商品?であること。
私と同じくXP11ではダビングエラーが発生する等知ることができました。
そこでXP11ユーザーの皆様で、問題なく使用している・使用できるDVD-RDLメディアを
ご存知の方がいらっしゃれば、教えて頂けませんでしょうか?
つまらない質問で申し訳ありませんが、ご教授の程よろしくお願い致します。
0点

原産国シンガポール(だったかな?)の三菱製DVD-R DLがベター、というのが一般論です。
私も東芝製レコーダーで20枚くらい焼きましたがエラーは皆無です。
書込番号:11699460
1点

ジャモさん、早速のご返答ありがとうございます。
三菱製ですね。早速調べて検討してみたいと思います。
書込番号:11703003
0点

おしゃもさん、
価格コムの過去スレでも書かれていますが。
DVD-R DLはメディアとして再生安定性が若干劣るという書き込みもあります。
なので、たとえ録画したレコーダでの再生であっても、
(1)たまに再生できないことが起こりえる
(2)経年変化で、しばらくすると再生できないかもしれない
というリスクは理解の上で使用されたほうが良いと思います。
書込番号:11705757
2点

はらっぱ1さん、アドバイスありがとうございます。
メディアの特性については私もこの機会に、いろいろ自分で調べてみようと思います。
DVD-RDLも理解の上で活用していきたいと思います。
書込番号:11711246
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
いつもこちらの掲示板にはお世話になっております。
今回こちらの製品を安く
手に入れることが出来そうなのですが
使用している方に質問があります。
こちらの製品は AVCREC(HMモード)で録画したDVDは再生可能でしょうか?
私が今使用しているBDレコーダー(DIGA DMR-BW570)がありまして、
それで録画した映像が見られれば良いなぁと思いまして
質問させていただきました。
もしお分かりの方がいらっしゃいましたら
お答えのほう、どうかよろしくお願いいたします。
0点

このモデルはAVCREC非対応です。
次のモデルのXP12世代からAVCREC対応となっています。
ところで、話は変わりますが、BW570をお持ちなのにTV番組をBDではなく
DVDにAVCRECで保存されているのでしょうか。
もし、そうならAVCRECは互換性に問題のある規格なので、これからは
BDで保存されることをお勧めします。
BD−RもBD−REも今は非常に安くなっておりますので。
書込番号:11665423
3点

XP11ではAVCRECのDVDは再生できません。
油 ギル夫さんも仰っているように、XP12以降であれば再生できます。
AVCREC再生対応レコーダー
ハイビジョンDIGA DMR-XP12、DMR-XP22V、DMR-XW100、DMR-XW120、DMR-XW200V、DMR-XW300、DMR-XW320、 DMR-XP15-K、DMR-XP25V、DMR-XE1、DMR-XE100、DMR-XP200
ブルーレイDIGA DMR-BR500、DMR-BW700/800/900、DMR-BW730/830/930、DMR-BR630V、DMR-BR550-K、 DMR-BW750/850/950-K、DMR-BR570-K、DMR-BR670V-K、DMR-BW570/770/870/970-K、 DMR-BR580-K、DMR-BW680/780/880-K、DMR-BWT1000/2000/3000
現在の環境でAVCRECを再生したいならBW570で再生するしかなさそうです。
書込番号:11666159
2点

油 ギル夫 さん
BDは便利 さん
お答えのほう、ありがとうございます。
やはりAVCREC再生は無理でしたか >涙
残念ですが安くても購入はやめておいたほうが懸命ですね。
安くなってきたので BDメディアを使用するのが賢いようです。
お答えいただいた方々はわざわざありがとうございました。
書込番号:11668011
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
最近TV番組を録画していると細かい間隔でフリーズ状態に成ります、TV画面を通してモニターしていると画面に、その都度一時停止マークが出ます。又、その録画した番組を再生すると1時間番組にも関わらず何回も録画された記録が残り(まとめ)マークがでます。実際に再生するとフリーズしたと思われる所で数秒、番組が飛びます、又、番組を録画中に以前録画した番組を再生中にCM等を飛ばすために早送り等をすると動作がおかしくなります・(録画中)でなければ以前録画した番組を再生中に早送り等をしても何も問題は起きません、コレはもう駄目ですか?新しい物に買い替えたほうがいいですか?何方か良きアドバイスをお願いします。
0点

HDDが壊れる寸前ではないでしょうか?
大事な物があれば、急いでDVDに移しておいた方がいいと思います。
書込番号:11628596
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
この機種を、オークションで購入しようと思っているのですが、まだ、テレビが、アナログなのですが、アナログ放送をHDDやDVDに録画出来るのでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

アナログ放送の録画は可能ですけど。
集合アンテナなどで、デジタル放送(UHF)も、一緒に電波が来ていれば、
デジタル放送も録画できるわけで、
TVがアナログかデジタルか?というのは、無関係ですよ、
書込番号:11457383
0点

XPシリーズはアナログチューナーを搭載しているので録画可能です。
HDD・DVDどちらでもかまいません。
テレビに関係無くデジタル放送(地上・BS)が受信可能ならレコーダーを通した
状態で視聴も録画後に再生も可能です。
只、中古のレコーダーは正直お薦めしません。
予算があれば長期保証月のBD機を購入した方がいいですよ?
書込番号:11457407
0点

地上アナログ放送は録画できますが、地上アナログ放送の番組表を取得するには
BSアンテナが必要です。
書込番号:11457427
0点

bl5bgtspbさん、配線クネクネさん、のら猫ギンさん、御回答有り難う御座います。
今、J:COMで、もう一台のテレビは、デジタル放送も視れるのですが、もう一台が、アナログ放送とBS放送しか視れないテレビです。
このアナログテレビにXP11を繋ぐと、デジタル放送も、視られるようになり、録画も出来る様になるという事でしょうか?
書込番号:11457533
0点

> このアナログテレビにXP11を繋ぐと、デジタル放送も、視られるようになり、録画も出来る>様になるという事でしょうか?
TVの外部入力に切り替え、レコーダが出す映像を映し出せばよいだけです。
映像が送り出されたものをTVが表示するだけの関係であり、
TVがどんなものであるか?は、関係ありませんけど。
書込番号:11457585
0点

bl5bgtspbさん、御回答、有り難う御座います。
来年7月まで、アナログ放送なので、来年7月までに、テレビを、地デジ対応に、買い替えようと思っていましたが、このXP11のデジタルチューナーを使えば、買い替えなくても済むと言う事ですね。
うれしいです。
有り難う御座いました。
書込番号:11457644
0点

もう解決している様ですが、来年7月以降録画しながら他番組を見る事は無いのでしょうか?
アナログテレビを来年7月以降も使用するならダブルチューナー機の方がお勧めです。
XP11はシングルチューナーなので録画をすると録画している番組しか見る事が出来なくなります。
来年7月まではXP11で録画しながらアナログテレビのチューナーでアナログ放送を見る事が出来ますが、来年7月以降はアナログテレビのチューナーで見る事が出来ません。
しかし、ダブルチューナー機はチューナーが2つ搭載されているので、録画しながらもう1つのチューナーで地デジを見る事が出来ます。
XP11と同時期のパナソニックのダブルチューナー機は、XW100、XW300、東芝ならRD-S301、RD-S601、sonyならRDZ-D700、RDZ-D800等です。
最後に、もしお金に余裕が有るのであれば、中古では無く新品を5年保証付きでのご購入をお勧めします。
新品のお勧めは、DVD機なら東芝、BD機ならpanのDMR-BWxxxかsonyのBDZ-RXxxの予算の合った物から選んで下さい。
書込番号:11457964
0点

スロット大好きさん、御回答、頂きまして有り難う御座います。
来年の7月から、アナログ放送終了すると、Wチューナーでないと録画しながら、他の地デジ放送が、視られないと言う事ですね。
今回は、先ほど、XP11を、落札してしまいましたので、Wチューナー機は、あきらめますが、来年7月までに、シングルチューナー機で、不便を感じたら買い替えを考えようと思います。
先ほど参考にと、Wチューナー機を、探しましたが、中古ですが、やはり1万円以上高いですね。
今、もう一台の、地デジ対応のプラズマテレビで、DMR-XE100を、繋いでいて、この機種は、デジタルしか録画出来ませんが、録画しながら、テレビは、デジタルでも、アナログでも、J:COMでも、他のチャンネルが視れますが、こんな感じになると言う事でしょうか?
それと、僕も今日、こちらの、皆様の御回答で知ったのですが、昨今、プラズマテレビや液晶テレビなどの地デジ対応のテレビが売れてますが、地デジ対応のDVDレコーダー があれば地デジ対応テレビを焦って買う必要ないですよね。
地デジ対応テレビ買わなくても、地デジ対応DVDレコーダーもしくは、ブルーレイレコーダー買えば来年アナログ放送終了になっても大丈夫ってことですね。
画像が、汚いと言うか、映りが悪いくらいの差でしょうか?
書込番号:11458095
0点

>来年の7月から、アナログ放送終了すると、Wチューナーでないと録画しながら、他の地デジ放送が、視られないと言う事ですね。
そうです。
>今、もう一台の、地デジ対応のプラズマテレビで、DMR-XE100を、繋いでいて、この機種は、デジタルしか録画出来ませんが、録画しながら、テレビは、デジタルでも、アナログでも、J:COMでも、他のチャンネルが視れますが、こんな感じになると言う事でしょうか?
アナログテレビのチューナーはアナログ放送終了後使用出来ないので、レコーダで録画しながらレコーダーを操作して地デジを見る事にります。
>プラズマテレビや液晶テレビなどの地デジ対応のテレビが売れてますが、地デジ対応のDVDレコーダー があれば地デジ対応テレビを焦って買う必要ないですよね。
そうです。
ただ、どうせ買うならエコポイント分安くなっている今買う方がお得だと思います。
>地デジ対応テレビ買わなくても、地デジ対応DVDレコーダーもしくは、ブルーレイレコーダー買えば来年アナログ放送終了になっても大丈夫ってことですね。
レコーダーを無理して買わなくても地デジチューナー(5,000〜)を買えば、地デジを見る事は出来ます。
>画像が、汚いと言うか、映りが悪いくらいの差でしょうか?
液晶・プラズマテレビと比べると解像度が低いのですが、ブラウン管は低解像度でもそれなりに綺麗に表示します。
なので、地デジはアナログ放送よりくっきり映像になるので、そんなには気にはならないと思います。
ただ、アナログテレビが4:3画面なら上下に黒帯が入り映像が小さくなるので、それが気になると思います。
書込番号:11458198
0点

スロット大好きさん、有り難う御座いました。
凄くよく解りました。
地デジ対策も巧くいきそうです。
御回答くださった皆様、有り難う御座いました。
書込番号:11458447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





