
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年11月23日 15:18 |
![]() |
24 | 17 | 2007年11月24日 22:22 |
![]() |
1 | 1 | 2007年11月22日 12:29 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月22日 13:25 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月26日 18:58 |
![]() |
8 | 11 | 2007年11月22日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
お世話になります。現在,BW200を使用しています。
予約録画が重複した場合,BW200では「諦める」「どれかを取り消す」「どれかを予約実行切にする」「どれかの予約時間を修正する」という選択肢なんですが,BW900でも同じでしょうか?
というのもソニーのアナログレコーダーも持ってるんですが,この機種は予約の優先度を変更できます。(つまり切れてもいい番組を選べるんです。)
BW900ではどうでしょうか?よろしくお願いします。
0点

W録画に関しては、たぶんBW200もBW900も同じだと思います。
ところで、BW200でも3つの番組の重複って、けっこうありますか?
それだったら、買い替えより買い増しの方が良い様な気がします。
書込番号:7018552
0点

はらっぱ1さん ありがとうございます。やはり同じですか。
仕事の関係もあり,毎週録画だけで約60番組あるので,他にXW-30も持ってるんですが,どうしても重複してしまいます。(60とは言っても全部見るわけではないですよ。)
例えば「予約実行切」にした後に再度入れるのを忘れて失敗したことが多々有るんです。
書込番号:7018648
0点

うう、毎週60番組ですか!
すごいですねぇ。
お役に立てずに、すみません。
書込番号:7018744
0点

パナはタダでさえタイマー録画数が少ないからなおさら苦労するだろうね〜.買い増しするのが一番手っ取り早いですな。
書込番号:7018797
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
BW900は優れたレコーダーで重宝しています。
ただ、番組表の宣伝はどうにかならないでしょうか?
設定で非表示にきるのでしょうか?
TVがフルスペックになり画面を広く細かく使用出来るのに
鬱陶しく感じています。
データの受信先へのフィー、宣伝収入に関わるしがらみでしょうか。
特に、画面が次々に変わる様なものはチラチラして番組表に集中できません。
番組表は単純に情報量を増やすタイプにしてほしい。
1点

>組表の宣伝はどうにかならないでしょうか?
設定で非表示にきるのでしょうか?
どうにもなりません
購入前に店頭で簡単に確認できる
BW900(パナ機)とセットの仕様です
書込番号:7014187
1点

自分は、左の宣伝は気にしなければ気になりません。それより、東芝の様に
特定のチャンネルを1画面に1週間分表示出来るようにして欲しい。
書込番号:7014409
0点

やっぱり駄目ですね。
WOWOWの1週間表示などが出来ると重宝します。
有り難う御座いました。
書込番号:7014546
0点

せっかくファームアップをくりかえすのなら
番組表のようなものこそ不断にアップデートしてほしいものだけど、
むずかしいことなんでしょうか>メーカーさん。
ついでに多種のスキンから選択できたりすればなおうれしいな。
書込番号:7014903
1点

パナソニックの電子番組表は、Gガイド(下記URL参照)を使っています。
http://www.ipg.co.jp/gguide/
Gガイドの番組表は左側は広告スペースと決まっています。
従って、パナソニックがGガイドを使っているかぎり、番組表の配置は買えられません。
なお、東芝はこのGガイドを使っていないようです。
書込番号:7015071
3点

広告表示の収入が、番組表データシステムの維持費になっている以上無理でしょうね。
民放もCMがなければ成り立たないわけで。
方式を変えるしかないのでしょうが。
契約や、お金がからむ問題なんでしょうね。
私もあの番組表とリモコンは受け入れられず未だPana機ゼロです。
書込番号:7015103
1点

>Gガイドの番組表は左側は広告スペースと決まっています。
アナログ放送は、Gガイドを使っているので広告スペースがでますが、
デジタル放送は、Gガイドではありませんので、広告の必要はありません。
ソニーもGガイドを使っていますが、広告がでるのは地上アナログ放送の番組表だけです。
書込番号:7015111
1点

偽業界人さん
東芝のテレビやレコの電子番組表には広告は一切ありませんよ。従って一番見やすい電子番組表ではないでしょうか。
そういえばソニーも広告スペースはなかったですね。
書込番号:7015134
0点

BW200に比べて番組表の一覧表示が14行や19行まで細かくなったので相当見やすくなりました。(他メーカーと違い)番組予約中でも現在放送中のTV画面が表示される点が重宝しています。(今では東芝の番組表は見にくいと感じますが)BW200でも表示の部分だけはバージョンアップしてもらいたいところです。
書込番号:7015514
0点

popeye2006さんのリンク先の一番下「Gガイド放送システムの仕組み」を見ると
Gガイドはアナログ放送、デジタル放送すべての番組情報を扱ってることになってますね
ソニーはアナログだけ採用してるのかな?
書込番号:7015535
0点

ソニーもパナの真似を始めています(新聞のような表示)。
それだけパナの番組表が優れているからです。
単に新聞みたいな表示なだけですが、オーソドックスでいいと思います。
松下はジャンルをドラマと選ぶとドラマと関係ないところはブラック表示します。
ソニーはドラマとアニメでは背景色を変えていますのでブラック表示しません。
書込番号:7016171
0点

>バカボン2さん
最近のパナ機の標準設定では、BSが受信できる場合は地デジも含めてEPGはすべてGガイドとなり、BSが受信出来ない場合のみ地デジは他社同様受信局からのEPG情報を表示する仕様だったはずです。(BW200はそうでした)
そのため、BSのGガイド設定をしている環境ではすべての番組表で広告が表示されます。
書込番号:7016374
3点

体裁より何より、GガイドのEPGって、番組の急な時間変更に対して、
反応よく変わってますか?私にとっては、それが第一。
野球の延長。緊急ニュースの挿入によるそれ以降の番組のずれなど。
タイマー録画が確実に追従してくれる為には、EPG変更のレスポンスがキモだから。
局が、自分で送出しているEPGの方が、変更の反応は早いと考えるのは当然ですよね。
別会社であるGガイドの反応ってどうなんでしょう?
書込番号:7017079
1点

halmakoさん
そうなんですか、
パナのことだから、それなりの理由があるのでしょうけど、変な仕様ですね。
書込番号:7017497
0点

地上アナログの番組表が受信できなくなるが、GGからさらばするなら以下をお試しを。
1.BSアンテナをはずす
2.放送設定リセットから個人情報リセットする
3.番組表設定の番組表受信設定をBS103に変える
4.BSアンテナをつなぐ
書込番号:7019170
8点

↑早速設定を変更してみました。
1)表示サイズは変化しませんが、CMが無いため見た目がすっきりしました。
2)タイトル表示に「GG」という表示がきえました。
3)表示内容は番組変更追従は試せませんでしたが、問題無し。
良い感じです。情報ありがとうございました。
書込番号:7024871
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

過去のスレで、確かRec-POTを介さないとダメだったと見ました。
直接可能な物はA300、A600だけらしいです。
書込番号:7014147
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
録画データには無い(異なるアドレスでの)ドロップアウトが発生しています。
HDMI(900側)を抜き差しすると、しばらくは改善するようです。
同じ症状を経験されている方は居られないでしょうか?
一番最初にHDMIケーブルを挿したときに、「ザラザラした感触」が合ったのが気になっています。
ケーブルを替えて今までは問題ありませんでしたが。
0点

プチひまわりさん
お世話様です。
ケーブルを替えて二度と再現しなければ良いので、もう一度別のケーブルに入替えて様子を見るつもりです。
HDMIのケーブルは高価(と言って高級オーディオケーブルに比べれば安いですが)なので、ケーブルが駄目となると少し悔しいです。
書込番号:7014309
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
ソニーのビデオカメラ(HDR−HC1)で撮影したハイビジョン映像が大分、溜まっています。
これをHDD、またはブルーレイディスクにダビングしておきたいと思っておりますが、
パナソニックの機種で出来ますでしょうか?
お店の人に聞いてみても、首を傾げて、やってみないとわからないと言う返事しか返って
来ませんでした。
0点


HDVは前述の通りですが、
AVCHDについては、こちらが参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010370/SortID=6973711/
書込番号:7012555
0点

Panasonicfanさん、ありがとうございました。
時間と手間はかかりそうですが、一応、ダビング出来るようですね。
今度、どこかのお店で試してみたいと思います。
書込番号:7032754
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
11月19日検討をした結果BW900を注文しました
「即納・激安家電専門店まいど」のネット注文で5年間保証をつけて
245,313円でした。
BW200を利用中でDR画質に満足をしていましたがフルハイビジョン録画ができるという
TV−CMを見て注目していました、やっと買えたという感じです。
さてHE,HX録画というものあるようですがW録画のできるDRをメインで使う予定ですが
DRモードでフルハイビジョン録画ができますか?
26日の商品が届くので今お聞きします。
0点

>DRモードでフルハイビジョン録画ができますか?
DRはストリームデータをそのまま記録するモードなので、フルHDで録画できるか否かは放送次第です。
地デジは最高で1440×1080ですから、どう頑張ってもフルHDでは録画できません。
BSデジタルなら1920×1080のフルHD放送があるので、放送次第ではフルHDで録画できます。
書込番号:7006672
2点

回答ありがとうございます
>BSデジタルなら1920×1080のフルHD放送があるので、放送次第ではフルHDで録画できます。
安心しました、放送画質のほぼそのままで録画できるようなので製品の到着が楽しみです。
書込番号:7006678
0点

>放送画質のほぼそのままで録画できるようなので製品の到着が楽しみです。
DR録画は「ほぼそのまま」ではなく、データとしては「完全にそのまま」で録画できます。
テレビとの接続がD端子などのアナログだと多少の画質劣化、デジタル接続のHDMIでもBW900側の映像エンジンの処理が絡むので「テレビのチューナーで観たのと全く同じ再生画質」とはなりませんが、それらは殆ど無視できるレベルだと思います。
書込番号:7006700
1点

すみません訂正です。
>テレビとの接続がD端子などのアナログだと多少の画質劣化
これは「テレビとの接続がアナログのD端子だと多少の画質劣化」と書いた方が正確でした。
同じアナログ接続でもS端子やコンポジットだとHD解像度を扱えないので「多少の画質劣化」どころの話ではないくらい画質は落ちますから。
書込番号:7006711
1点

レコーダのDR録画性能に関しては、いまお使いのBW200と同じだと思いますよ。
(放送波を、そのまま録画するだけですから。)
書込番号:7006861
1点

>地デジは最高で1440×1080ですから、どう頑張ってもフルHDでは録画できません。
>BSデジタルなら1920×1080のフルHD放送があるので、放送次第ではフルHDで録画できます。
正確には違う.
地デジでも三重テレビやサンテレビは1920x1080
BSデジタルもbs-iやフジや朝日は144x1080だったと思う
書込番号:7008396
0点

>BSデジタルもbs-iやフジや朝日は144x1080だったと思う
144x1080は1440x1080の間違いね
書込番号:7008409
0点

ちなみに、BW200でちゃんとフルハイビジョン録画できます。
ちゃんとDR録画は理解していますか!?
エンコードしないで録画しているということですよ。従って、新機種になったからといって画質向上するわけではありません。録画形式としては。
書込番号:7008428
1点

>地デジでも三重テレビやサンテレビは1920x1080
そうなのですか。
すみません、全然知りませんでした。
書込番号:7008501
1点

三重テレビやサンテレビのフルHD時のビットレートはどのくらいですか?
書込番号:7008726
0点

たくさんの回答ありがとうございました。
せっかく購入をしたので、新機種BW900を楽しんで使いたいと思います。
書込番号:7014069
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





