DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

(5472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ディスクの耐久性について

2007/11/12 06:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 cross4さん
クチコミ投稿数:41件

以前レンタルビデオ店を経営している知人とBRの話をしていたのですが、知人いわくBRの保護層はDVDの6分の1しかなくレンタルに耐えうるものなのか若干疑問に感じておられました(DVDでも研磨や廃棄盤が結構でるみたいです)。

以前読んだコラムでも傷に対してシビアだと書いていましたが、実際そんなにデリケートなのですか?

レンタル店に並ばない限りBRもHDもたぶん買わないと思いますが、いつくらいに並ぶのでしょうかねえ。

書込番号:6973298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/12 09:01(1年以上前)

( ゚д゚)ポカーン

なんの為のデュラビス・・・ry


保護膜ありまっせ

書込番号:6973519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/11/12 10:39(1年以上前)

RAM用の殻にでも入れれば済む.とかオリは考えているが.試した人いるのかね?。

書込番号:6973721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2007/11/12 12:14(1年以上前)

BDは、出た当初は指紋がついてもアウトでしたが、TDKの技術で解決して殻なしになったという経緯があります。

レンタルで問題になるほど廃棄率が上がるかどうかまではわかんないですねぇ。現状のDVDほどの安定度はないという気がしますけど。

こういうニュースも流れてますんで、ここのデータ待ちかな?
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN000Y060%2019062007

書込番号:6973986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/12 12:46(1年以上前)

玉不足で採算が合わないのかも。それ以前に著作権問題の方が大きいかな。

ちなみに先日TSUTAYA-DISCASへBlu-rayのレンタルはやらないのかと
聞いたら「まだ予定にありません」ですってよ。

書込番号:6974098

ナイスクチコミ!0


NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度4

2007/11/12 20:57(1年以上前)

アメリカでは1700店舗でレンタルしているという情報があるんですけど?
問題は発生してるんでしょうかね?

書込番号:6975736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/11/12 21:59(1年以上前)

レンタル用やセル盤のDVD-ROMの場合、DVDメデイアの中ではプレスして制作する様ですので
一番デイスクとして耐久性があるそうです。
これがBD-ROMになった場合、ブルーレイは記録層がDVDに比べてかなり薄いところにある
ので注意が必要です。しかし最近の保護層のハードコーテイング技術の進歩によりさほど
心配する必要はないのではないでしょうか。
これに対してHD-DVDの方が同じプレス盤で比較した場合、耐久性に関しては有利だと思い
ます。
またレコーダやPcなどで使用するBD-Rの場合デイスクとしての耐久性はDVD-Rと比較して
有機色素を使用していないため光に対しては強い様ですがメーカーの耐久性試験では
差がないそうです。
またメーカーの方にBD-Rのデーターの保存性について質問したところはっきりとDVD-RWと
同等もしくはそれ以下でDVD-RAMには劣るのではないでしょうかという事でした。
ただメーカーによってはDVDで100年耐久性があるといっているメーカーもありますので
結局自分で勉強して信頼出来るメーカーを探してメデイアを選ぶしかなさそうです。
またこれからでるであろう有機色素系のBDはおそらくDVD-Rより注意が必要ですね。



書込番号:6976078

ナイスクチコミ!1


スレ主 cross4さん
クチコミ投稿数:41件

2007/11/13 02:03(1年以上前)

ムアディブさんやNEWARROWさんの言っておられるブロックバスターのレンタル状況など大変参考になると思うのでデータなど出してほしいですね。

DVDの時は次の年にはツタヤに並んでいました(ただ結構高かったのを覚えています)。

TOMandJERRYさん同様、私も近くのゲオで聞いたところ、そういった質問が最近ちょくちょくあるみたいですがまだ対応予定がないみたいなことを言われました。

次世代DVDの爆発的な普及とそれに伴う機器やメディアの値下がりも、やはりレンタル店との兼ね合いになるのは間違いなく、HD、BR戦争やプロテクト問題などまだ問題が多いようですが、とりあえず1作品で1,2枚のHDやBRを実験的にでも置いてほしいですね(大きさが一緒で場所もとらないですし)。

それならとりあえず安い機器を(安いといっても結構しますが)買ってみようかと思う私のような者の背中を若干押してくれるように思いますね。

書込番号:6977192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2007/11/13 09:02(1年以上前)

>玉不足で採算が合わないのかも。それ以前に著作権問題の方が大きいかな。

イマイチ良くわからんのですけど、ここ見るとどうも頒布権に違いがあるようですね。
http://dp37021551.lolipop.jp/modules/rental2/#03
http://cdvnet.jp/modules/xoopsfaq/index.php?cat_id=3#q22

アメリカでは許可なくレンタルできるけど、日本では高価なレンタル用でないとレンタルできないということのようです。刷る側がレンタル用を売り出さない限りはレンタルできません。

書込番号:6977652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

AVC(HE)でのダビング

2007/11/11 20:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 nofearさん
クチコミ投稿数:12件

先日、導入してダビングしようとしたのですが 説明書を見ても理解できなかったので知っておられる方がいらっしゃいましたらお教えください。
症状
地デジの番組をHEモードでHDDに録画(1時間40分に編集。4108MB)
おまかせダビングにてCPRMのDVDにムーブしようとするとSP(1倍速)のムーブしかできないとメッセージ。 それまでの工程を繰り返していたらCPRM対応DVDなのに通常のDVDと認識してしまい、1回だけ録画(SP〜EPのデジの番組)すらダビング出来ない状態になってしまいました。

書込番号:6971299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/11 20:21(1年以上前)

ディスクをAVCRECにフォーマットしましたか?

「フォーマットする」 取説84,85ページ

書込番号:6971322

ナイスクチコミ!1


スレ主 nofearさん
クチコミ投稿数:12件

2007/11/11 20:28(1年以上前)

あ!ご指摘の通りにフォーマットしてみたら実行できました!なんとも初歩的なミスでお恥ずかしい限りです。本当にありがとうございました。

書込番号:6971368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

Woooからのムーブは?

2007/11/11 13:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:22件

Woooの DH1000W → BW900へのムーブは
ダイレクトに行えますか。
Woooが実家にあるのですぐに検証できません。
既出かもしれませんが、よろしくおねがいします。

書込番号:6969786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/11 14:16(1年以上前)

BW200で既出ですが、まだ試している方がいないのでぜひ試して成果をアップしてください。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/06/news008.html
にやり方が載っています。

書込番号:6969867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/11/11 16:28(1年以上前)

DV-DH500Wからのムーブでしたが前出の方法で実行できました。

ただ、WoooからのiLink接続は1対1でしかうまくいかない可能性があるのでその点だけご注意を。

書込番号:6970300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/11 17:25(1年以上前)

俺も、500WからBW800にムーブ成功しました。

但し、ムーブ後500Wが起動出来なくなりました。
正確には、起動はしているけど画面表示されない(ブラウン管TVとD3端子接続)&
電源ON/OFFと入力切換以外出来ない状態です。

i.LINKケーブルを抜けばいいと言う書き込みを見たけれど、俺の場合はそれでもダメでリセットボタンで正常起動しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6204329/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6398470/

http://wiki.nothing.sh/349.html

書込番号:6970539

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/11/11 21:39(1年以上前)

日立って、怖いですねー。

書込番号:6971754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/11/12 10:34(1年以上前)

皆様、ご教示有り難う御座います。

裏技の「REC」ボタンがKEYになりそうですね。
早速、試してみます。

書込番号:6973705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/12/14 08:39(1年以上前)

質問です。私も同じ日立のDVDレコーダー所有しています。(PANAのブルーレイレコーダーはまだもっていません)WOOOからPANAのブルーレイレコーダーのHDDにムーブしてさらにブルーレイディスクにハイビジョン画質でムーブできるでしょうか?お教え下さい。

書込番号:7112312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/17 01:08(1年以上前)

こんな古いスレに質問をしても…

正常に動作しているDV-DH***でTSモードで録画していて部分消去などの編集をしていなければ、パナのDMR-BWシリーズのHDDにムーブして、
そのDMR-BWで編集したり、AVCRECに変換したり、BD(DVD)にムーブする事が出来ますよ。

書込番号:7124754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/12/18 18:15(1年以上前)

参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:7131362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

デフラグ

2007/11/11 09:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

お世話になります。現在,BW200を使用しており,900か800を検討しています。
ところでHDDレコーダーを使っていて気になるのが「デフラグ」は必要ないのか?ということなんです。
私の使い方はかなり録画・消去の繰り返しなので断片化での録画不良が心配なんです。
この機種も含めてHDDレコーダーの断片化についてご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をよろしくお願いします。

書込番号:6969000

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/11/11 09:58(1年以上前)

パナソニックの機種で、断片化が原因と思われるトラブルの報告は
ほとんどありません。さすがに、HDDの空き容量が10%を切る状況のまま
録画・消去を繰り返した場合だとトラブルの報告はありますが、
そのような場合でなければ、心配する必要はありません。

もし気になるようでしたら、三ヶ月から半年に一度、HDDの中身を
全て空にすれば十分でしょう。

書込番号:6969038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2007/11/11 10:42(1年以上前)

BW900,800にはデフラグまたはフォーマットする機能はないのでしょうか?ファイルを全削除だけではHDDの整理はされないように思えます。

書込番号:6969164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/11 11:05(1年以上前)

HDDのフォーマット機能は有りますよ。

HDDの断片化が心配なら、W録は一切しない方がいいと思いますよ。

W録するだけでも2ファイルが断片的に(連続した領域に交互に)HDDへ書き込まれていくだろうから。

書込番号:6969224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/11/11 11:16(1年以上前)

「デフラグ」は必要ないのか?と言われたら「必要ない」、
断片化での録画不良がありえるかと言われたら「まずありえない」。

明確な根拠があるわけではありませんが、数年間のパナのDVDレコーダに関する口コミを見た印象からはそのように伺えます。
紅秋葉さんと同意見です。

書込番号:6969267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2007/11/11 11:25(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。

心配することではないようで安心しました。定期的にフォーマットしておけばより確実ですね。

書込番号:6969294

ナイスクチコミ!0


Cockscombさん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/11 18:07(1年以上前)

>定期的にフォーマットしておけばより確実ですね。

無理です。
大抵いつもHDD満杯、空にするのは永遠に無理。

書込番号:6970736

ナイスクチコミ!0


IamDSSさん
クチコミ投稿数:152件

2007/12/05 19:41(1年以上前)

アナログ機器での経験です.
断片化が多いと不具合起こします.3回起きました.
30分番組とかでCM抜いてそのまま HDD に残していたんですが,そういったものが多くなってくるとダビング出来ない状況になりました.
HDD の使用容量は 70% ほど.
番組を撮って消しての作業であればそれほど気にする必要はないかもしれませんが,2 分ほどの CM を抜いて,そういった番組が多くなると不具合起こしました.
それ以来 1 話ずつ DVD-R にコピーしていったのですが,それも DVD-R がいきなりダメになってファイナライズも出来ない状況に.
それ以来 DVD-R にコピーする間際まで CM は抜かずに HDD に貯めています.
その運用にしてからは不具合はおきていません.

書込番号:7073829

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/12/07 14:42(1年以上前)

↑それって断片化のせいかなぁ。

書込番号:7081702

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/12/07 15:05(1年以上前)

私の古ーいアナログ放送対応DIGAは、部分削除しまくり&HDD残量0になるまで使用と酷使しまくりですが、別に何も不具合は起きてません。
今は母親の見て消し専用機、かつデジタルBS1・BS2と予約が重複した場合のアナログBS緊急録画機と化してますがバリバリ快調です。

「断片化が機器にとって負担になるのは理解できるが、それだけで故障するとは思えない」というのが私の意見です。
それよりも熱やホコリに注意を払った方が効果的だと思います。

と言いつつも、取説で部分削除をしないように呼びかけている東芝機では怖くてめったに部分削除できませんが…

書込番号:7081763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

4倍の画質

2007/11/11 00:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 1961papaさん
クチコミ投稿数:8件

BW200のオーナーで12月頃にBW800の購入を検討しています
オーナーの方に質問ですデジタル放送の4倍録画の画質は綺麗ですか?
デジタル画質に惚れてBW200を購入しましたがブルーレイディスクがなかなか安くならないので4倍に大変興味があります。
ソニーからも4倍が出ましたね。BW900のオーナーが羨ましいです。
オーナーの皆様良い点を教えてください。
お願いします。

書込番号:6968046

ナイスクチコミ!0


返信する
若空潮さん
クチコミ投稿数:199件

2007/11/11 01:37(1年以上前)

1961papaさん 

こんばんは。私はBW800ですが、よろしいでしょうか。
4倍というのはバナではHEモードというやつですね。
結論から言って、そこそこの画質です。
解像度は落ちるものの一応ハイビジョンとはいえます。
SDのXPモードよりは遥かに綺麗です。ただ、ハイビジョンをそのまま録る
DRを想像するとさすがに差は感じます。
みなさんは地デジのバラエティ程度なら使えるとの書き込みが多いようです。
1961papaさんの視聴環境はいかがでしょうか?
37インチ程度では充分綺麗との書き込みがありましたので、よほどの大画面でない限り
使えると思いますよ。
私は100インチでの視聴(プロジェクター)なのでHEではちょっとノイズが目立ってしまうため、
再放送のSDのドラマなど、BRの必要を感じないものをDVDに焼く為に使用しています。
ちなみに私は主にHXといういわゆる3倍モードを多用しています。
こちらはなかなかの画質で、連続ドラマなどをBR一枚に沢山録れるなど重宝しています。
また、元々画質のいいBSのドラマとかの方が、同じモードでも地デジを録るより綺麗に感じます。
私もSONYのV9を使っていたときメディア代に苦しんでいたので、いまはAVCRECのおかげで一息ついています。

書込番号:6968189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:209件

2007/11/11 10:07(1年以上前)

1961papaさん。
私はBW800でWOWOW放送の映画を主にライブラリーしています。
25GBのブルーレイディスクはWOWOWの場合にDRモードで2時間30分弱入りますが
映画は2時間物が多く、30分程度が無駄になっているディスクが大半です。

HGモードですと、100インチのハイビジョンプロジェクターでもDRモードとの違いが
判りにくいぐらいに高画質ですし、25GBに4時間入りますので、私の場合にはHGモード
で2時間物を2本入れています。
(例:2時間10分物+1時間50分物 等)

書込番号:6969062

ナイスクチコミ!2


スレ主 1961papaさん
クチコミ投稿数:8件

2007/11/11 18:43(1年以上前)

若空潮さん・デジタルおたくさん
ありがとうございます。大変参考になりました。
やはり4倍は荒さが見えますか・・・・
私は32インチ(フルスペ)なので荒さは感じないですかねえ
12月に購入したらレポートしますね。
SONYも4倍を出しましたねどちらにするか嬉しい悩みです。

書込番号:6970903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ムーブの作業について教えてください。

2007/11/10 23:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度4

購入前ですが、BW200とrec-potで保存している番組をBW900にムーブして、HG、HXまたはHEで記録したディスクを作ろうと計画しています。
 ところでムーブするときには記録モードを設定するのでしょうか?
 ムーブはDRモードのままで、ムーブ後、記録モード変換作業することになるのでしょうか?ご返事よろしくお願いします。

書込番号:6967719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:209件

2007/11/11 00:02(1年以上前)

>ムーブはDRモードのままで、ムーブ後、記録モード変換作業することになるのでしょうか
そうです。こちらが正解です。

ムーブとは基本的に録画データをそのままで移動させる行為ですからデータ変換はできません。
ちなみにBW200からBW800へは簡単にできましたよ。BW200の方の画面で指示通り行うだけです。
BW800でのモード変換も問題なしでした。

書込番号:6967807

ナイスクチコミ!1


スレ主 NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度4

2007/11/11 00:51(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございました。
変換作業が必要なんですね。
つまり ムーブ+モード変換+メディア書き込みという時間がかかるんですね。
再生時間の2倍以上かかりそうですね。
これは本機の予約設定も気をつけたが方がいいですね。
たとえば
BS-FUJIのドラゴンボールZはHEで大丈夫かな。
DRコトーはDRで見て、話の内容によってHXまたはHE残すとか。

書込番号:6968022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/11/11 02:27(1年以上前)

>ムーブ+モード変換+メディア書き込みという時間がかかるんですね。

●ムーブ(実時間)+モード変換(実時間)+メディア書き込み(高速ムーブ)
●ムーブ(実時間)+モード変換しながらメディア書き込み(実時間)

両方可能だと思います。

書込番号:6968331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2007/11/12 13:55(1年以上前)

モード変換は録画予約がない時間に自動実行できますのであまり障害にならないと思います。

翌日、録画予約がない時間を確認して高速焼きの方がいいでしょう。

それより、iLINKから起動できない点と、iLINK使用中は録画が出来ないことに気をつけないとダメです。

書込番号:6974307

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/12 14:47(1年以上前)

わたしは、今のところほとんどAVC録画を使っていないので、事実上困ってはいないのですが、

> HDD上でAVC変換する場合、「マルチ音声から変換対象とする音声ストリーム」「マルチ映像
> から変換対象とする映像ストリーム」「字幕のあり/なし」を選択できない

ということも場合によっては、どちらを選択するかの判断基準になるかもしれません。

現状、AVCモードで直接録画するときか、「再生中番組の保存」でダビングを行なうときにし
か指定することができませんので、i.LINK(TS)ムーブの時には「再生中番組の保存」のときに
しか指定する場所がありません。

書込番号:6974430

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW900
パナソニック

DIGA DMR-BW900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW900をお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング