DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

(5472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信14

お気に入りに追加

標準

インシュレーター

2008/04/17 13:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:36件

BW900ユーザーです。より良い音と画質のために小細工をすることを考えています(^^)。
 この製品、中身は高性能ですが、筐体は小さく、脚が貧弱な点が指摘されています。そこで脚にインシュレーターを挟む(履かせる?)ことを考えています。ドライブの振動を吸収してDVDやBDの読み込みエラーを少なくする効果が期待できるかな?と考えています。実際にインシュレーターを使用している方がいらっしゃれば情報をお願いいたします。

書込番号:7685666

ナイスクチコミ!1


返信する
馬券王さん
クチコミ投稿数:27件

2008/04/17 18:55(1年以上前)

山本音響工芸のPB-12を挿入してみたんだけど、大差なかったですね。私の感性が鈍いだけのことかもしれませんが。
寧ろ電源ケーブル関連に投資した方が見返りを期待できるかも。この商品も他の家電製品同様、所謂”メガネ型プラグ”。電源ケーブルをオヤイデ電気のPA-22FXに挿げ替えたら少し画像が明るくなった気がします。
ついでに壁コンセントもPADのCRYOMAG-SSD2へ替えちゃった。本当は「電気工事士」のライセンスを取得していないとやってはいけないんだけどね。DMR-BW900は元々優れたマシンですので、所詮気休め程度の効果ですかねぇ。

書込番号:7686530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2008/04/18 00:26(1年以上前)

俺は、気休めかも知れないけど、天板と底板に銅板を貼っています。
DIYセンターで買った粘着テープ付きの物です。

貼る前は大音響で聴くと駆体の振動がすごかったけれど、
貼ったらピタッと収まりました。
ついでに足には振動抑止のインシュレーターをつけました。

音や映像が良くなったのかどうかは分かりません(^_^;)
でも、振動がなくなったので気持ちは良くなりました。

書込番号:7688216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/04/18 02:32(1年以上前)

元々、オーディオ機器の方で、ケーブルを変えたりインシュレーターを入れたりして音の変化を楽しむのが好きで、パナのDVDレコーダーの方でも試してみました。

再生中のレコーダーに直に触ると、けっこう振動が伝わってきていたので、まずその振動を取るために、しっかりとした24oの分厚い木材の板の上に、レコーダーを置く位置になんべんなく薄いゲル状のものを並べて、その上にレコーダーを置いています。

画質の変化はそれほど見られなかったですが、音質面で低域がよく出るようになり、音の伸びも良く、下から上まで安定した音がでるようになりました。


ロジウム系の壁コンセントにすると、画質がよりきめ細かく繊細になるというオーディオ店からの情報もありますので、また今度、そちらの方も触ってみたいと思っています。

書込番号:7688627

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/18 03:37(1年以上前)

昔から、DVDプレーヤー・レコーダーなどで足下は気にしなかったのですが
BW900は下からのぞくと、四角いゴムが貼り付けてあるだけでしたので前から
気にはなっていました。

雑誌の影響力て凄いと思います。(私だけでしょうけど)
HiViの4月号で、久しぶりに潮晴男さんのクリーニング大作戦を読んで、
BW800にインシュレーター取り付けと電源ケーブル交換が載っていましたので、
早速、まねをしました。

インシュレーターはオーディオテクニカ製AT6099、電源ケーブルもオーディオテクニカ製のメガネタイプに交換しました。
インシュレーターは別に、AT6098、AT6089CK(コルク)も購入して
良さそうな物にしようとしました。

電源ケーブルとAT6089CKはHiViで紹介された物です。
映像は差が分かりませんでした。
ただ、音の方は、メリハリのある、はっきりしたものに変わった様な感じが
しました。

BW900本体のゴム足が小さく、インシュレーターを下にセットするのに時間が
かかり、結局、最初のAT6099にしたままとなりました。
本体をラックに入れているため、前足に2個セット、次に後ろ足に2個セットしようと
すると、前足2個がゴム足から外れて、この繰り返し状態で・・・。
極薄の両面テープで固定しました。
インシュレーターを両面テープ固定は影響有るんでしょうか。

書込番号:7688699

ナイスクチコミ!3


馬券王さん
クチコミ投稿数:27件

2008/04/18 11:57(1年以上前)

(1)振動について
オーディオ用ラックにこだわった方が得策かも。私はヤマハGTR-1を使用しています。ディスク系を扱う場合、堅牢なのが一番ですよね。
(2)電源系について
壁コンセントに関してはかなりの効力を発揮しました。勿論エージングは必要ですのですぐに効果は出ませんが、PADに交換して1週間くらいするとどことなく画像の抜けが向上した気がしました。色の数が増えた。”くすみ”が解消された気がしたんです。予算が許すのであれば試してみる価値はあると思います。電気製品の場合、理屈で考えましても必ず向上はしているはず。

書込番号:7689654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2008/04/18 13:44(1年以上前)

皆さん、さっそくの書き込みありがとうございます(^^)。実際の使用レポートで大変参考になりました。

馬券王さん
 詳しい情報ありがとうございました。山本音響工芸のホームページを見てみました。木製のアクセサリーが多く参考になりました。電源関係やラックに関してのアドバイスもありがとうございました(^^)。

癒され坊主さん
 銅板+インシュレーターで振動がなくなるとは初耳でした。情報ありがとうございました(^^)。

アルカンシェルさん
 「薄いゲル状のもの」をインシュレーターとして使うとは初耳でした。壁コンセントのグレードアップも効果があったら教えてください。情報ありがとうございました(^^)。

ロンさん
 HiViの情報ありがとうございました(^^)。オーディオテクニカのインシュレーターも良さそうですね。メガネタイプの電源ケーブルはオヤイデにするかオーディオテクニカにするか悩むところです

書込番号:7690000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/04/18 22:08(1年以上前)

薄いゲル状のものは、東急ハンズとかで売っているもので、オーディオ専用の高価なものではありません。目的は、レコーダーの振動、共振を取ることですからね。

ゲルの厚さは、上に載せるレコーダーの重さによります。分厚くしすぎると眠たい音になってしまいますし、薄過ぎるとあまり効果は得られないです。ゲルは四隅だけでなく広く置きました。音と画面を視聴しながら調節してくださいね。

壁コンセント件、設置しましたらまた書かしてもらいます。(^^)/


書込番号:7691807

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:36件

2008/04/21 09:45(1年以上前)

アンカンシェルさん
 
 詳しい情報ありがとうございました(^^)。インシュレーターは厚過ぎても良くないんですね。いろいろ試してみます。

書込番号:7703234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/09 13:00(1年以上前)

う〜む‥、結構映像の変化に気がつかない人って
多いんですねえ。
しかし、レコーダーの筐体ってどうしていつまで
たってもあんなに貧弱なんですかね。
プレーヤーみたいにもっと頑丈に作ってくれれば
いいのに。

書込番号:7783658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/09 13:25(1年以上前)

ある程度まともに取り組むと、東芝RD-A1みたいな値段になる。
本当の意味でのフラッグシップ以外ではカタログスペック優先ということでは。

書込番号:7783734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/05/09 13:44(1年以上前)

RD-A1かあ。
アレなら対策は必要なさそうですね。

やっぱりレコーダーは技術的にも中身が
金かかるのか。

書込番号:7783769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2008/05/10 13:04(1年以上前)

HS1未だに使ってる奴さん、モスキートノイズさん

書き込みありがとうございました。確かに東芝のRD-A1は頑丈な作りでしたね。
東芝の再参戦を望む声が多いですね。私は東芝機は保有したことはありませんが、
編集機能が抜群と評価が高かったですね。
パナとソニーの選択しかできない現状はさみしいです。
東芝はいつになったらBDレコーダーを出してくれるのでしょうか?

書込番号:7788134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/10/26 18:46(1年以上前)

>壁コンセントのグレードアップも効果があったら教えてください。情報ありがとうございました(^^)。

ムラタンさん、お久しぶりです。

今日、壁コンセントのグレードアップしました。
液晶テレビとDVDビデオに使用している壁コンセントです。
結果、地デジ受信の画質がよりリアル感が増しました。動画のブレが少しマシになり、画質のキレが良くなったような感じです。
音は、壁コンセントがロジウムメッキしたものを使用したせいか、高域が明るくなった感じです。
多少、アナウンサーの歯切れが良くなった感じです。

今回、音よりも画質の方の変化が大きかったようです。

使用したコンセントは、FURUTECH FTーD20A  
カバーは、FURUTECH 102ーD


書込番号:8556251

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:36件

2008/10/29 09:05(1年以上前)

アルカンシェルさん

お久しぶりです。型番をあげての書き込みありがとうございました。

私のほうは、この間、電源ケーブルもオーディオテクニカ製のメガネタイプに交換した程度
です。プラズマテレビの慣らしが終わったため、コントラストを上げて見るようになり、そ
れなりに画質に満足してしまっています。

書込番号:8567923

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

正面パネルの時計表示の消し方について

2008/04/13 21:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:12件

電電切状態でも本体正面の時計表示はされていますが、この表示を消してしまう方法はないものでしょうか。
いろいろ調べてみたのですがどうも分からなくて。
すいませんが、ご存じの方お教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:7669985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/13 21:46(1年以上前)

取説 99ページ 下から2段目
[本体表示窓の明るさ] を [オート]に設定する。

書込番号:7670088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/13 21:54(1年以上前)

東芝のBDレコは最狂です。さんとかぶりますが、

説明書、とあるのは説明書・操作編のことです。

ちなみにオートにしてしまうと、電源を切れば全消灯しますが再生中は暗くなりますので時間表示は見にくいかも知れませんね。

書込番号:7670145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/04/13 21:57(1年以上前)

東芝のBDレコは最狂です。さま 万年睡眠不足王子さま
早速のご回答有り難うございます。
確かにオートにすると消えました!
今まで「明るくする」と「暗くする」の二通りしか試しておりませんでした。
オートだと、どうせ明るさが自動調整されるだけだろうって、先入観でした。
どうも有り難うございました。

書込番号:7670170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

大容量HDDへの交換

2008/04/12 19:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 hana48さん
クチコミ投稿数:226件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度3

PCなら簡単ですがこのてのレコーダーでHDD交換(大容量化)は可能でしょうか?BW-900とRD-A600を所有です。情報有りましたら宜しく。
PS3の様に無保証でもHDD装置情報をメーカーが出してくれたら嬉しい!

書込番号:7664573

ナイスクチコミ!1


返信する
××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/04/12 19:59(1年以上前)

実際に自分で試して、結果を報告すればみんなの役に立つスレになるよ。

書込番号:7664604

ナイスクチコミ!4


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/04/12 20:14(1年以上前)

無理ですね。

過去の機種ですが、違う容量のHDDと交換しても認識してくれない、
HDDは認識してくれても、元の容量と同じだけしか扱えない、
そんなことでしたので、今はHDDの交換にチャレンジする人も
少ないようですね。

書込番号:7664662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2008/04/12 21:10(1年以上前)

BW900持ってるのに贅沢な話だね〜,そんなに容量足りないならパナマシン買い増しする
とかレクポEX買うとかする方が現実的なのでは。

書込番号:7664900

ナイスクチコミ!1


三宝さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/13 01:53(1年以上前)

BW-900は1TBのHDDを1台実装する構成だったはずなので
大容量化しようにも、そもそも1TB超のHDDが発売されていない現在では
どう頑張っても無理だと思います

書込番号:7666431

ナイスクチコミ!2


スレ主 hana48さん
クチコミ投稿数:226件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度3

2008/04/13 02:29(1年以上前)

皆さん有り難う。ヤハリ簡単にいかない様ですね。ファームで領域を制限してるのでしょうか?レクポのHDDとは違い、S-ATA500G×2構成だったので淡い期待を持ちましたが、あの台湾製BS/CS110゜チューナーボードをゲットするしかないですかね。
1TのHDDも2万代後半、PC録画機作った方が早そうですね。
当面残したくてもBDに出来ない番組(25Gで入らない、二層は高い)って結構有りませんか?

書込番号:7666545

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/04/13 09:07(1年以上前)

BD-R DLなら1600円位だから、そんなに高く無いと思うけど。

俺は、BD-REメインで1層に入らない場合はBD-R DLを使ってる。(BD-RE DLはまだちょっと高い感じかな)

書込番号:7667118

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/13 11:30(1年以上前)

1600円というと、どちらでお買い上げでしょうか。どうぞご教授でも下さいませ。

書込番号:7667659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/04/13 11:47(1年以上前)

(1600円というと、どちらでお買い上げでしょうか。どうぞご教授でも下さいませ。)

大方アキバショップや激安通販屋ってトコでしょ,そこら辺の家電屋じゃー高くて買う気
失せるし,詳しい事知りたいなら,

あきばおー/ニンレコ/あきばんぐ/

とかでググってみ。

書込番号:7667723

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/04/13 13:52(1年以上前)

俺は、ヤフオクばっかりだね。

BD-R DL(SONY 3BNR2VBSJ2)は送料,振込手数料入れても1枚辺り1600円以下で買ったよ。

BD-REは1枚辺り800〜900円で買ってる。

書込番号:7668172

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/15 15:40(1年以上前)

やっぱりオークションですよね。ただ、白熱して高く買うことが多く、いつも反省しています。

書込番号:7677322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

BW200と較べてチューナー画質は・・・

2008/04/12 11:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:74件

3日前にやっとBW900が届きました。
BW200と比較してみたのですが、なんかどうもチューナー画質がいまいちに感じるのですが、みなさんはどうですか?
視聴環境は、プロジェクター(VP-11S1+120inchスクリーン)です。
音は確かにBW900の方が良いのですが、地デジやBS画質を何度も比較視聴してみて、「見入ってしまう」のはBW200の方なのです。
勿論、BW900の画質が悪いのではありません。おそらく100inch以上でなければ判らない程度の差だと思います。BW200と較べなければすばらしい画質だと思います。
画質に関して雑誌などの評価がかなり高かったので残念に感じています。何か設定でもあるのかな?ないですよね。

書込番号:7663015

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/04/12 13:03(1年以上前)

>画質に関して雑誌などの評価がかなり高かったので残念に感じています。
雑誌で評価されてるのはBD-ROMの再生画質で
チューナー画質ではないでしょう?
チューナー画質について特筆された記事は
記憶にはないですね。
(過去にも同様な感想について同じ様なレスを
返したような気がします)

書込番号:7663226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2008/04/12 14:11(1年以上前)

私もBW-200とBW-900を所有していますが、あきらかにBW-900の画質がきれいです。
設定の見直しか、アンテナの接続順序などを見直ししてみませんか?

書込番号:7663427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2008/04/12 14:50(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。

>私もBW-200とBW-900を所有していますが、あきらかにBW-900の画質がきれいです。

そうですか。少し安心したようにも思いますが・・・。
アンテナ線は、まずBW900に接続し、それからBW900を経由してBW200に接続しているだけです、至って単純です。分配器なども使用していません。
接続は単純ですし、特別な設定も必要ないと思っているのでなにか解せませんが、もう一度見直してみたいと思います・・・。
ありがとうございました。

書込番号:7663559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2008/04/12 14:58(1年以上前)

デジタル貧者さんもありがとうございました。
私の勘違いだったかもしれません。

書込番号:7663581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2008/04/12 23:39(1年以上前)

私も、先週まで200/900の2台体制でした(200は処分したので今は900のみ)が、画質の大きな違いは在りません。(気が付きません)

強いて言えば、900の方が、若干クッキリ感がある位です。(反対なら200を処分しません)

音質も、若干ですが、900の方が上です。
臨場感、定位はほぼ互角ですが、上(高音)の方がしっかりしていて、安心感の在る音です。

因みに、接続は、両方ともブースターから別々に5CFVでの直接引き込みなので、大きな差(ケーブルの長さ位)は在りません。

参考になれば・・・

書込番号:7665786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2008/04/13 00:20(1年以上前)

太陽の眼さんありがとうございます。

画質に大差ないものの若干900がくっきりな感じですか・・・。
私も第一印象はそうだったのですが、BW200と切替えながら視た後で印象が少し変わりました。くっきりしてるのに、何故かほんの少し精細感に欠けるような印象です(なにか矛盾する説明ですが実際そう感じています)。

・・・その後、いろいろと設定や接続を見直しているのですが、今のところ原因と思われるものは見つかっていません。単なる個体差なのか、それとも私の思い過ごしか・・・、いずれにしてももう少し様子を見たいと思います。
それと、念のためメーカーにも確認してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:7666028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/04/13 18:56(1年以上前)

私もDMR-BW200と、DMR-BW900の両方を持っておりますが、明らかにBW900の方が画質はいいです。

書込番号:7669297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/16 15:36(1年以上前)

アナログ出力に関しては、BW200の方がスペックは上ですよ。
HDMI端子で接続しているならBW900が上かほぼ互角、D端子ならBW200の方が上だと思います。

書込番号:7681621

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/17 00:38(1年以上前)

> アナログ出力に関しては、BW200の方がスペックは上ですよ。
確かに,映像用D/Aコンバータの周波数は旧ディーガの方が上でしたね.
音もアナログ出力で比較すれば,BW200とBW900が(少なくとも使用パーツ上は)同等で,800,700は200より落ちるはず.

書込番号:7684078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/04/17 19:52(1年以上前)

みなさん、いろいろとご助言ありがとうございます。
接続はHDMIケーブルです。
いまだ悪戦苦闘中です。
画質はまだ同じ状況です。
明らかな不具合でないだけに、始末が悪いです。
先日、サポセンに相談してみましたが、画質は主観が入るのでなんとも言えないということでした。
所謂「ハズレ」を引いたのかなぁ・・・。

書込番号:7686751

ナイスクチコミ!1


na6701さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/20 03:09(1年以上前)

一世代前のアナログ機、E200HとE500Hを所有してしました。

 現在BW200を使っています。

 参考までに、アナログチューナーの画質ではE200Hの方が綺麗でした。
造りの方もE200Hには立派な足がありしっかりしておりました。
 
 BW200とBW900もE200HとE500HのようにBW200には
足があり、造りがしっかりしている気がします。

 BW900に購入意欲が湧かなかったのは、E500Hがスペック的にE200Hを
遙かに凌いでいる割に画質の向上が見られなかったため、BD機に関しても同じような
ことが言えるのではと感じていたからです。

 このスレを見てBW900は、HDMI端子を使って薄型TVで見る限りBW200を
凌いでいると分かりました。価格が下がればこの機種も買ってみたいです。

書込番号:7697835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

次モデル情報を・・・

2008/04/10 23:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:1件

どなたか次モデル情報をご存知のかた、お願いします。

書込番号:7657373

ナイスクチコミ!1


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/04/11 00:00(1年以上前)

残念ながら、内部情報を知っている人には守秘義務がありますので、
正式な発表前に情報をネットに書くようなことはできません。

正式な発表をお待ちください。

書込番号:7657434

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/04/11 00:28(1年以上前)

予約プログラム数64番組
殻BD-RE,殻DVD-RAM非対応
チャンネル別番組表

書込番号:7657566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/04/11 04:10(1年以上前)

(予約プログラム数64番組殻BD-RE,殻DVD-RAM非対応チャンネル別番組表)

BR500?。

書込番号:7657995

ナイスクチコミ!0


眞粋屋さん
クチコミ投稿数:60件

2008/04/11 09:55(1年以上前)

私は、
ハイエンドBDプレイヤーを
出して欲しいのですが・・・

書込番号:7658494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2008/04/11 11:57(1年以上前)

パナには無理な気が、、、

書込番号:7658844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/04/11 12:12(1年以上前)

ただのプレイヤーならパナにこだわらなくても.パイの(L70だっけ?)プレイヤー買えば良いじゃん。

書込番号:7658899

ナイスクチコミ!0


眞粋屋さん
クチコミ投稿数:60件

2008/04/11 12:59(1年以上前)

DENONのプレイヤーも
LSIはユニフィエだそうです。
DENONは音はいいらしいのですが、
AVCRECはもちろん4倍速ディスクやAVCHDは駄目ですし
パイのLX80もBW900より画は劣るなんて記事がありますし。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/19/news038.html

BW900のレコーダー部分を抜いて
その分
DVDのスケールアップと
音声(もちろんアナログ7.1CH出力も)の強化に
物量投入したプレイヤー。
そんなの期待してるのは私だけか・・。

(DENONのプレイヤーに期待が大きかっただけに
書き込みを読んでて、なんか熱が冷めてしまったもので)

書込番号:7659080

ナイスクチコミ!1


眞粋屋さん
クチコミ投稿数:60件

2008/04/11 13:06(1年以上前)

>DVDのスケールアップ

→DVDのアップスケーリング

・・失礼。

書込番号:7659111

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ムーブできません

2008/04/04 04:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:39件

先月末にBW900を購入し、POT800Rからのムーブを試みていますが上手くいきません。
午前2時から作業していますが、改善策が分からず苦慮しています。

書き込み7222087の、デジタルおたく様が記されている事は全て満たしています。
800RもBW900を認識しています。
いざムーブをかけると、数秒後に「入力モードの切り替えに失敗しました」と表示されて
そこでストップしてしまいます。
BW900の録画モードはDRを選択しているんですが・・・

テレビは36HR500です。テレビ側より操作しています。
BWシリーズの過去レスは一通り見たのですが、該当するエラーが表示された方はいないようです。

何卒ご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:7627661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2008/04/04 04:38(1年以上前)

自己レスです。

申し訳ありませんでした。
BW700に同じ内容の質問がありました。
慌てて見落としてしまったようです。

書き込み7396608に記されていた通り作業しましたら、ムーブが無事開始されました。

無駄にスレを立ててしまいお詫びします。
只今削除依頼中です。
どうぞ無視して下さい。

書込番号:7627676

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/04 04:48(1年以上前)

7222087の手順どおりならばRec-Pot→BW・XW系へのムーブは比較的簡単に行えるはずなんですが。。
(モードは当然TS1ですよね?)

ちょっと気になるのが、
>BW900の録画モードはDRを選択しているんですが・・・

この一行なんですが、どのことを指しているんでしょうか?
ムーブに関して言えば、録画モード設定の操作等は一切ないはず(当然DRしかないので)なので、
何か別の画面を見ているような気がするんですが。

BW側からムーブ前の状態で入力切替でTSにしたときにRec-Potのプログラム画面の青い背景は見えていますか。
(BWはデータ放送は見えないのでPOTの文字は見えませんが青い背景は見えるので)

ほかに原因が見当たらない場合は、
1.電源OFF・iLinkコードの抜き差し。
2.繋ぎ順の変更
3.iLinkケーブルの変更

等を行ってみてください。

>「入力モードの切り替えに失敗しました」このメッセージを見るとなんとなく
TSのモード(DV・TS1・TS2)のような気がしないでもないんですが。

書込番号:7627683

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW900
パナソニック

DIGA DMR-BW900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW900をお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング