
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年1月26日 01:36 |
![]() |
12 | 19 | 2008年1月24日 18:57 |
![]() |
3 | 3 | 2008年1月22日 18:02 |
![]() |
2 | 3 | 2008年1月18日 17:17 |
![]() |
1 | 3 | 2008年1月15日 15:56 |
![]() |
2 | 4 | 2008年5月4日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

おそらくできないと思います。
このMB表示もどうにかしてほしい。BDレコーダーなのだから、GBに単位を合わせるべきです。
4.7GB(4700MB)と表示してくれるのがベストですが。
書込番号:7292391
0点

i.LINKで他のレコーダーなどに接続していれば可能なのでは。
書込番号:7292597
0点

財布空っぽ!さんのおっしゃる通りです。
ただし、iLink機器とケーブルが必要ですが。
書込番号:7292811
0点

私にとって初デジレコだったPioneerのDT100では、ちゃんとタイトル毎にGB数が表示されてとても重宝してて、それが当たり前だと思ってたのですが、他社機種を買い増ししている内に表示されない方が主流な事に気付き不便に感じています。
他にも再生中いつでも毎秒のビットレートが表示できたりと、情報表示可能量や設定変更可能項目の豊富さは、今だに他社の追随を許しませんし、画質・安定性も申し分ありません。
それだけにレコーダー事業からの撤退は残念です。
BDプレイヤーじゃなくてBDレコーダーを是非作ってもらいたいものです。
回答になってなくてスミマセン。
書込番号:7294031
0点

>表示されない方が主流な事
通常は表示されないのですね。私も今までは、ぜんぜん気にしてませんでしたが、BRメディアにAVCREC記録するようになってから、地デジのスタンダード放送を録るときに必要と感じるようになりました。
書込番号:7294190
0点

>表示されない方が主流な事
そうなんですか?ソニーは通常表示では出ませんが、タイトルの情報表示で出せます。
こんなもん(通常表示で出なくても情報表示では出せるもの)と思ってました。
書込番号:7294262
0点

東芝が容量は一切出ないのが不思議です
東芝はディスクにたいして○%って表示です
もう忘れかけてますがXS36は%表示さえ無かったような・・
ディスクに入るか?は単なる棒グラフみたいなのだけで
判断してたような記憶があります
BW900はディスク入れなくても(ディスクが無いって注意を無視し)
ダビングリストにタイトルを持っていっても出ないんですか?
書込番号:7294397
0点

SHARP・日立も番組毎の容量が表示されないので、結局表示可能なのはAV機器寄りなイメージがある?SONYとPioneerの2社のみという事になる様ですね。
しかもPioneerはリタイアしてるので、現行機ではSONYだけ?
ユーザーにとってはDVD化時の目安として、とても有益な情報だと思いますけどねぇ…
書込番号:7294459
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
すいません。レコーダとは直接関係ないのですが、wikiなどで調べても分からないので教えて下さい。
プロポーズ大作戦ってハイビジョン製作ですよね!?
広島地区で再放送が始まったので楽しみに確認したら、
放送は1125iにも関わらずサイドカットの4:3…
もし元ソースがハイビジョンにも関わらず、ダウン放送だとしたら幻滅です
0点

ハイビジョン放送でした。
私は苦しいストーリ展開で、途中で見るのやめちゃいましたけど。。
書込番号:7284275
0点

もちろん、ハイビジョンでしたよ
私もストーリーが
同じことばかりで進展ないので
つまんなくて途中から
みなくなりましたが
書込番号:7284300
0点

TSSは元放送がHDでも、再放送は今のところ全部4:3のサイドパネルにする糞仕様ですよ。
私も「プロポーズ大作戦」TSモードで録画しましたが、当然のようにサイドパネルでした…
「東京タワー」「花ざかりの君たちへ−イケメンパラダイス−」などもサイドパネルでした。ホント最悪です。
RCCは元がHDなら再放送もHDで放送してくれるので、放送局側の怠慢だとしか思えません。
書込番号:7284304
2点

三枝さんのかと思ってましたが・・・。
書込番号:7284350
1点

ダウンコンのSD放送とは、酷いですね。
長澤まさみちゃんと榮倉奈々ちゃんのセーラー服&ルーズソックス姿が
HD映像で観られるという点が、唯一の取り柄のドラマだったのに・・・。
書込番号:7284429
3点

iceman306lmさん
三枝さんは
パンチDEデートだよ
プロポーズ大作戦は
やすきよだよ
書込番号:7284451
0点

なんだジャモさん、放送終了でピノキオが出てくる国の人でしたか(^^;
この街も確かに色々なコンテストが行なわれていて、ソレ系人口は実に多いですよね。
私の知り合いにもその国の出身で凄い人いますよ。最近行っていないなぁ。
その国の局員で、エアチェッカーに喜ばれる凄いホームページ作っている人いますね。
書込番号:7284460
0点

多いですよ、SDの4:3に変換して放送する再放送ドラマ。
私も関西に住んでおり、イケメンパラダイスはハイビジョンでしたが、
SP(再放送)やライアーゲームは4:3のSD画質でした。
なぜでしょうね?著作権等の問題?ハイビジョンで流しても問題ないと思うんですが。
書込番号:7284532
1点

お見合いバラエティ「プロポーズ大作戦」に出演していたのは、
同じ桂でも、きん枝さんの方ですね。
書込番号:7284591
0点

JOKR-DTVさん
いえ、プロポーズ大作戦なんですが「もしかしたらHD放送かな」とか少し期待していたのに、案の定サイドパネルだったのでもう怒り心頭で、ついついあんな書き込みしてしまいました(笑)
>なんだジャモさん、放送終了でピノキオが出てくる国の人でしたか(^^;
最近はこんなの↓になってます。
http://www.youtube.com/watch?v=7Zpuv7F8pNY
よく?目にする住民としても「なんじゃコリャ」ですが(A^^;)
(お好み焼きは広島風さん、失礼しました)
それにしても、どうして元放送がHDなのに再放送はわざわざサイドパネルにするのでしょうか?普通に考えても意味不明です。
もしかしてアナログ放送版ソースを流している?とかでしょうか。
だとしても単なる嫌がらせにしか思えませんが…
お好み焼きは広島風さん
TSSは年始に放送された「のだめ」がHDでしたね。
そういう一部の例外はありますが、基本的にあの局は再放送だとサイドパネルになってしまいます。
これなら元放送に忠実なBSフジのほうが再放送はよほど期待できます。
書込番号:7284786
2点

桂ぶんぷくも
でてました〜
フィーリングカップル5vs5ですなぁ〜
書込番号:7284962
0点

なんだか、一回みたくらいだと意味がわかりませんね(^^;
うけを狙っているのでしょうか?
書込番号:7285005
0点

JOKR-DTVさん
何回見ても意味分かりませんよ(笑)
たぶん意味なんてないと思います(笑)
まあこっち↓が本家本元なんですが…
http://www.youtube.com/watch?v=V7OBubXOlqk
最近はこっちも早朝にしかみかけなくなりました。
昔はこの短縮バージョン(10秒くらい)がいろんなCMの合間に放送されていたのですが、やっぱり大抵の人は意味不明でウケがよくなかったのかも?
お好み焼きは広島風さん、脱線本当にすみません。
書込番号:7285448
0点

プロポーズ大作戦つまらなかったけど、皆さん同じような感想いだいていたんですね。
ドラマ自体ではなく、別の理由で録画したいのですね(^^)
僕は「クロサギ」の再放映希望たぶん、2008年3月全国ロードショーに合わせやるでしょうが
カットは勘弁して欲しいなぁ。
書込番号:7286004
0点

再放送ドラマは、ハイビジョン放送でないと意味がないですね。サイドカット放送見るぐらいならレンタル借りて見ます。
書込番号:7286088
0点

朝起きてビックリ!!皆々様、ご返信ありがとうございます。
全ての方へレス出来ませんこと、お許し下さい。
ドラマ「プロポーズ大作戦」は私も満点では無いのですが、
まさみちゃんが私の名前の一部分を呼んでくれる「ケンゾー」や、
榮倉奈々ちゃんのコスプレの数々(爆)をハイビジョンで見たかったのです。
(当時はデジタル録画機未所有で、放映時間にリアルタイムで見る気力までは無し)
⇒ジャモさん
そうですか・・・TSS(CX系)に幻滅ですね。
最近では「カバチタレ!」再放送を録画しましたが、
あの頃ならギリギリSD撮影でしょうから。
広島地区って再放送最悪ですよね?
広島テレビ(日テレ系)から始まった夕方の地域情報番組が、
RCC(TBS系)やHOME(テレ朝系)にも広がってしまったおかげで、
ドラマの再放送枠を持っているのはTSS(CX系)だけなんですよね。
>TSSは年始に放送された「のだめ」がHDでしたね。
あれって、CXから配信されたものを、スルーで流しているんじゃないですか?
(全国一斉再放送ではないかと思います。)
再放送だけSDと考えると、TSSがHD素材で放送する機材が
足りていないと考えます。ダサダサですね。
こうしていても仕方ないですから、メール要望でも出します。
(あ。仕事で担当している人が居るから聞いてもらおうかな?w)
>RCCは元がHDなら再放送もHDで放送してくれるので、放送局側の怠慢だとしか思えません。
RCCは地域でもいち早くHD中継車を導入してましたよね。
http://www.rcc.co.jp/medias/
Panasonic!!さん
>多いですよ、SDの4:3に変換して放送する再放送ドラマ。
広島に限った事じゃ無いのですか。
キー局以外は、なかなかHD設備に投資できない気がしてきました。
⇒森の住人白クマさん
「クロサギ」再放送いいですね。でも広島では望み薄です(涙)。
視聴者参加型の「プロポーズ大作戦」はあの軽快なミュージックなヤツですよね?
ちょっとHDDレコから外れた話題でスイマセン。
でも、皆さんの録画に対する熱意などが拝見できて嬉しいです。
書込番号:7286364
1点

放送局によって違うんですね…。関東の放送では再放送でもちゃんと
HD放送してくれます。けど、再放送はカットしているので困ります…。
しかし、SD放送はないですね…。ローカルテレビのテレビ埼玉でさえ
HD放送してますよ…。ローカルは赤字で大変らしいですけどね。
お察しします…。リアルタイムしかチャンスがないのもホント困りますね…。
書込番号:7287508
1点

TBSは商売上手なんです。のちにDVD(将来はHD)などソフトにして売りまくるんです。しかしBS放送では、再、再再放送は、日常的です。昼、深夜のショップチャンネルも最悪ですが。
書込番号:7287696
1点

RCC電視台は、結構金持っていますよね。
広島アジア大会あたりの10年前くらいから見てないけど。
CLANNAD&逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080124-00000075-zdn_n-sci
JNNニュースでは、TBSのCLANNADを使ったと言ってましたが、TBSは4:3なんだよね。
これって、マスプロのボロ安チューナーとPVらしき物が映っていたから、BS-iだな。
書込番号:7288034
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
表題のとおり、BW900への買い替えを予定しております。
そこで質問なんですが、BW200でWOWOWの映画をBD-Rに(もちろんDR)録画し、ファイナライズしたBD-Rは、作成(ファイナライズ)時期に関係なくBW900で再生可能ですか?
と言うのもBW200に、「ファイナライズしたBD-Rが再生できない」という不具合があったそうで、2007年6月18日頃に行われた自動ファームアップで改善されたようです。
6月18日のファームアップ後にファイナライズしたディスクは問題ないと思いますが、ファームアップ前にファイナライズしたディスクが沢山あり、BW900で再生できるか心配になっております。(ちなみにBDZ-X90では、ファームアップ前のディスクは一枚も再生できず、ファームアップ後にファイナライズしたディスクは全て再生できました。)
BW900は後継機ですので、心配ないとは思いますが、ご存知の方よろしくお願いします。
(もちろん今では、ファイナライズしないようにしています)
0点

買い替えじゃなく.買い増しで十分でしょ.手放す必要無いと思うけど?。
書込番号:7275477
2点

こんにちは。
BW200とBW900両方所有しております。
BDをファイナライズする必要があるのかは疑問ですが…。
そもそもBDはファイナライズしなくてもいいはずですが。
少なくともファイナライズなしのディスクは
BW200とBW900で互換性はあります。
PS3での再生も問題ありませんよ。
書込番号:7279296
1点

初芝のデジレコは最強です改さん、アラモードさん 返信ありがとうございます。
>買い替えじゃなく.買い増しで十分でしょ.手放す必要無いと思うけど?。
実はBW200からBDZ-X90へ買い換える予定でしたが、BW200で作成したBD-R(ファイナライズ済み)がほとんどBDZ-X90では再生できず、結局今はBW200とBDZ-X90の2台を所有しています。
このまま2台持ち続けるのも1つの方法だとは思いますが、この2台を売ってBW900に買い換えれば、1台で済む。と思っていました。
>そもそもBDはファイナライズしなくてもいいはずですが。
BW200からBDZ-X90へ買い換える予定で、せっせとファイナライズしてしまいました。
メーカーが違うので、ファイナライズしなければならないと思い込んでいました。
今では、ファイナライズもクローズもしないようにしています。
ファイナライズしていなければ、BDZ-X90へすんなり買い替えできたかも知れませんが、やはりメーカーの違う機種への買い替えは慎重に行うべきでした。
書込番号:7279410
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900


もう、音声尻切ればかりのDVDを何枚も焼いちゃいましたからね〜。
書込番号:7262059
0点

でも、このクチコミによると、音はちゃんと記録されており、ソニーのV9だとちゃんと再生される、らしいです。
よって、この改善でV9並みになったのかと思いまして。
書込番号:7262286
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
初めて書き込みします。
初心者ですので、宜しくお願いします。
現在、TVは去年4月に買ったシャープ42型RX1Wでケーブルテレビ対応のためパナ製TZ−DCH2000のSTBを接続、サラウンドはDENON製S−301をセットし、画質、音質共に結構満足しています。地元のケーブルテレビ会社の接続STBは選択肢にシャープ製が無かったためパナ製HDD内蔵(250GB)の最も容量の大きいものを購入しました。主にWOWOWの映画、音楽をデジタルハイビジョンでHDDに録画し、再生して見ています。番組表から簡単に操作可能で、再生した画像、音質共に劣化は感じられません。しかし、このHDD内蔵(250GB)のSTBは、HVで約23時間しか録画できず、購入当初は十分と思っていましたが、今では容量的にかなり不満なのが現状です。
聞いたところ外付け対応も無理で、容量アップには大容量でかつ将来主流となるブルーレイディスク対応可能なBW900の購入を検討しています。同じパナ製のためカタログにはケーブル1本のi.LINK接続でOKと書いてあります。以下の質問、教えていただければと思います・・・・
・STBからBW900へHDD内の録画分をムーブ可能?またその逆も可能?
・BW900もHDMIでTVに繋げば、どちらでも番組表から簡単録画可能?
・STBとBW900の両方ひとつのリモコンで操作可能?
・HDDからBDへ落とし込んだ場合、4倍取りで画質は劣化しないのですか?
・できればもう少し待って20万円以下で購入したいのですが、どう思いますか?
0点

>・STBからBW900へHDD内の録画分をムーブ可能?またその逆も可能?
STBからBW900へは可能、逆は不可。
>・BW900もHDMIでTVに繋げば、どちらでも番組表から簡単録画可能?
TVとの接続と番組表は関係有りません。レコーダーが受信出来る状態であれば、番組表から予約が可能です。
>・STBとBW900の両方ひとつのリモコンで操作可能?
これはSTBを持っていませんので、詳しい方のレスを参考にしてください。
>・HDDからBDへ落とし込んだ場合、4倍取りで画質は劣化しないのですか?
4倍録り(AVCREC)を選択した時点で必ず画質は劣化します。普通はDRのままBDへ移動します。(これは劣化無し。)
>・できればもう少し待って20万円以下で購入したいのですが、どう思いますか?
余り待つと購入機械を逃します。こまめにBD化するのであれば、容量の少ないBW800や700でも良いでしょう。
書込番号:7246354
1点

ありがとうございました。大変参考になりました。
BW900を購入すれば、1TBと現在の250GBでHV録画なら約113時間、2時間もので56番組HDDに録画できることになります。ランクを下げて800、700でも十分かな・・・良く検討してみます。
書込番号:7247077
0点

リモコンの件です。
TZ−DCH2810をi.LINK接続でBW800に接続して使っていますが、両方ひとつのリモコンで操作はできません。
TZ−DCH2000も同様だと思います。。
書込番号:7250403
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
LTHタイプの格安メディアが、シーテックでは早ければ年内発売!と発表されて以来、年が明けてしまいましたがウンともスンともその後の続報が聞かれません。ソニーやパナソニックのハードウェアにはすでに互換性が確保されているのに 誰かこの話の近況ご存知あれば教えてください。
0点

小生も気になり、ビックカメラ西新宿店で質問したが、まだメーカからはアナウンスないとの事でした。次にアキバの「あきばんぐ」という店で聞きましたが、情報なしとの事でした。
1月中の販売開始はないのではと思ったが。しかし、今のブルーレイメディア高い。
「あきばんぐ」でも国産では三菱化学が5枚で4000弱円でしたから。
書込番号:7242748
1点

SONYやパナが有機メディアに対応という事は有機メディアメーカーのサンプルが出来たと言う事だと思います。
ものがなければ、評価など出来ないですからね。
ですから多分最終段階で詳細な調整などをやっているのではないでしょうか?!
なので、この分だと2月発売がいい線なのかなぁ〜と個人的に推測しています。
書込番号:7250615
0点

LTHタイプは私が思うにオリンピック前ではないかと思います。
書込番号:7253753
1点

このスレッドはもう古いので皆見ていないと思いますが、あえて書きます。今発売された市場のLTHのBDディスクの価格を見るに付け全く存在意義を感じません。通常のBDディスクの値段と比べても逆に高い。LTHはレコーダーの互換性があることが一つのハードルとなっていますが、もう一つの欠点は通常のディスクに比べれば保存性も悪い事です。これらの欠点を全て価格で正当化しなければ意味がないと思います。もともとHD DVDのフォーマットとBDがフォーマット戦争をしている時のBD陣営の欠点であるメディアのコストというものの切り札としてDVDの製造ラインが使えてHD DVDに対抗してコストの欠点を克服できる切り札であったはずのLTH BDですが、早々にHD DVD盟主の東芝が撤退し、安く売る必要が無くなったBDディスクは、今やBD陣営がメディアで利益を得る為に、不当に価格を安くしないようにも写ります。もともと昨年末までに500円を狙えるはずのLTH BDメディアがなぜ5月になっても一枚800円以上するのでしょうか?生産性が悪いので値段が下げられないというのがメーカーの理由だと思われますが、それは造る側の論理で 買う側の論理では前述の理由によりまったく意味を成さないと思います。
書込番号:7762935
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





