
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年10月27日 12:08 |
![]() |
1 | 8 | 2007年10月26日 10:34 |
![]() |
1 | 3 | 2007年10月25日 21:51 |
![]() |
11 | 13 | 2007年10月25日 08:59 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月25日 20:35 |
![]() |
3 | 3 | 2007年10月23日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
この機種にはLANがついていますが,例えばPCのJPGファイルをLANを経由してHDDにおとし,写真鑑賞や,BLディスクに保存できるのでしょうか?
何万枚ものファイルをSDカードに入れてやりとりするのが大変なので質問させていただきました。
0点

出来ないと思います
そんな便利な事ができるなら
普通はHPやカタログに大きくアピールしています
書込番号:6911158
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
いつも参考にさせてもらっています。
勝手にしろと言われそうですが、よろしければアドバイスをいただきたいと思います。
今プラズマ(42PX500)にBW200、液晶(37Z200)にDT90をつないでるんですが、DT90の調子が
悪く再生だけの使用にとどまっています。
それをいいわけにして(笑)BW900を購入しようと思っています。
そこでBW900とつなぐ場合、前述のプラズマと液晶どちらが適しているのでしょうか?
ちなみにメインで使っているのは私の好みでプラズマなのですが、フルHDの液晶の方が
BW900の能力を生かせるでしょうか?
ついでにお聞きしますが、BW200とBW900を比較した場合、録画画質、再生画質等はBW900が
上回っていると考えて優遇(?)した方がいいのでしょうか?
発売前にこんなことを聞いて失礼とはおもいますが、推測で結構ですのでアドバイスを
いただきたく思っております。
0点

(BW900とつなぐ場合、前述のプラズマと液晶どちらが適しているのでしょうか?ちなみに
メインで使っているのは私の好みでプラズマなのですが、フルHDの液晶の方がBW900の
能力を生かせるでしょうか?)
こればっかりは,好きな方にすればとしか言いようが無いんですが...,そもそも液晶も
プラズマもそれぞれ向き不向きがある訳で,こっちにすればそれで良いって程簡単な問題
って訳じゃないしね,
まあ
オリから言わせれば,映画を良く見るとか42型以上の大画面が良いとか,焼き付きなんざ
そんなの関係ねえ!!X3(笑)なら,プラズマのままで問題無いんでないの,
(ついでにお聞きしますが、BW200とBW900を比較した場合、録画画質、再生画質等はBW900が
上回っていると考えて優遇(?)した方がいいのでしょうか?)
メーカーサイトでカタログスペックをテキトーに目を通した感想としては,BW200とまんま
変わんないので,現物の再生画質を見ない事には判断のしようが無いですな,
まあ画質うんぬんはともかく,機能性は前より上なので,買って損は無いでしょう(オリは
買わんけど)
独り言
予約出来たパナリモコン早く届かないかな〜。
書込番号:6903415
0点

とうとう糞パナリモコンとさよならするんだ…。
書込番号:6903612
0点

このスレとは関係ないのですが
わざわざ新しいスレ立てる内容じゃないので
予約したお店に納期を確認したところ、BW800は明日入荷するが
BW900は、まだ入荷予定になってないと言われました。
みなさんは、どうですか?
書込番号:6904098
0点

ビックカメラ大宮店に電話したら
もうBW800もBW900も在庫あるらしい。
ガ−ン
書込番号:6904247
0点

画質は、
ブラウン管>プラズマ>液晶 とされています。
配線をするのが面倒でしょうが、プラズマと液晶に繋いで見る事が一番良いよいでしょう・・・
映像の端子だけを配線すれば手間もあまりかかりませんし、
質問した意味がなくなりますがね〜・・・
消費電力、ファンの音で、2台とも液晶にしました、
次に購入予定も、液晶のZ3500です。
書込番号:6904396
0点

ビックカメラに予約しましたが、今日(25日)出荷になっていました。
店頭に直接取りに行ける人ならば、今日入手して、設置出来ます。
書込番号:6905055
0点

みなさん返信ありがとうございます。
最終的には設置時に見比べてみて決めようと思います。
その前にとりあえず購入しないといけませんね。
今から予約していつごろてにはいるんだろう・・・。
書込番号:6906577
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
情報によれば主な店舗には明後日入荷の模様ですね。
パナセンスで購入された方の理由として、店舗購入よりも早く入手できそう
と思われた方も多いんではないでしょうか。
実際のところどうなんでしょう。
私はパナセンスはダメモトではないのですが、チョット気になります。
0点

スミマセン。
(誤)私はパナセンスはダメモトではないのですが、チョット気になります。
(正)私はパナセンスはダメモトで応募しただけなので関係はないのですが、チョット気になります。
書込番号:6901639
0点

デジタルおたくさん こんばんは 今日、パナセンスから、ご注文の商品(BW800)を、本日発送したとのメールがありました。 明日、BW800が届きます。
書込番号:6905672
1点

ラクラクださん。おたよりありがとうございます。
私は量販店で早期の予約で明日入荷予定なのですが、本当に入荷するかチョット心配です。
価格よりも早期入手が希望で高価入札も検討したのですが、あまり高いのも考え物と店頭
予約を本命にしました。
パナセンスだから店頭購入よりも2〜3日は納品を早くしてほしいかったのでは・・?。
でも情報ではBW800はリーズナブルな落札価格のようで羨ましいです。
書込番号:6905730
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
同じくBD再生機であるPS3では、525iの再生はどうやってもSD出力しかされないのか、
DVDはもちろん、BDであっても、その収録映像がBS2やCSであると、その525iの映像を、
1080iで再生出力(アップコンバート)してくれないようです。
↑全て、D端子出力の話です。HDMI端子ですと問題ないと思います。
この機種、また旧機種では、どうでしょうか?
同じSONYの機械ということで、心配しております。
PS3はSCEの開発・製造なのでAV分野の機械とは違うといいのですが。。。
ちなみに、BW200などのPANASONIC機ですと、BS2やCS、DVDの再生(VIDEOを除く)でも525でなく、1080iでの再生(アップコンバート)になります。
些細なことですが、ここも気になるところなのです。
1点

>↑全て、D端子出力の話です。HDMI端子ですと問題ないと思います。
著作権がらみ(コピー対策)の出力制限ですので、メーカー問わずD端子は制限されます(D2出力制限)。
DVD映画なら、普通525iではなく、525pだと思いますが、
対応は、HDMI端子で見るしかありません。
書込番号:6899923
0点

>DVDはもちろん、BDであっても、その収録映像がBS2やCSであると、その525iの映像を、
>1080iで再生出力(アップコンバート)してくれないようです。
個人的にはたいへん便利、重宝してます。
CSは超額縁が多いですからV9では、そのつどD1に変えなければならないから大変です。
V9で525iの映像だけを、1080iで再生出力しないようにするほうほうがありましたら教えてください。
書込番号:6899946
0点

>全て、D端子出力の話です。HDMI端子ですと問題ないと思います。
PS3はプレーヤーですからね。
AV Watchのアップコンバート対応Verの詳細記事を
読んでいませんか?
レコならD端子でも記録メディアならアップコンバート
します。
ROM化した+Rでも大丈夫です。
アップコンバートするかどうかはROMか記録メディアか
で判別しています。
書込番号:6900037
1点

>>××さん
そのとおりです。間違えました。また質問しなおします。
>>エンヤこらどっこいしょさん
上記の通り、BW200、他に東芝RD-XD92DなどはD端子でアップコンバート可能です。
他、SHARPのDV-HRD2xシリーズは、DVD-VIDEOさえもD端子でアップコンバート可能です。
「メーカー問わずD端子は制限されます(D2出力制限)。」
というのは、どこからの情報でしょうか。BW200は実際お持ちでしょうか。
書込番号:6900160
1点

>「メーカー問わずD端子は制限されます(D2出力制限)。」
>というのは、どこからの情報でしょうか。
エンヤこらどっこいしょさん は市販DVDの事を
言ってるんですよ。
* SHARPのDV-HRD2xは「特殊」な例です。
書込番号:6900248
1点

たしか2011年までにハイビジョンもD端子接続だと
D2制限になると聞きました。
書込番号:6901195
0点

DORAGNFORCEさん
2011年ではなく2014年ハイビジョンアナログ出力禁止
の事ではないですか?
完全禁止ではなく、制作者の裁量に任せる形になった
はずですよ。
D端子は日本のみの規格で無視できない数のD端子HDTVが
普及したので、メーカーが要望した経緯があります。
書込番号:6901232
2点

>「メーカー問わずD端子は制限されます(D2出力制限)。」
というのは、どこからの情報でしょうか。
D端子--Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
「HDMI登場後の状況」を参照。
>たしか2011年までにハイビジョンもD端子接続だと
D2制限になると聞きました。
デジタル貧者さんの言う通りです。
見るには、ログインが必要ですが、下記記事を紹介しておきます。
「2014年以降はD端子への出力を全面禁止」,次世代光ディスクの著作権保護方式が固まる【訂正あり】
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/
内容だけなら下記が良いと思います。
HDTVのD4について
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410363019
簡単に言えば、すでにアナログ出力機能にはICT機能という遠隔操作爆弾がすでに仕掛けられており、コンテンツ事業者次第で”禁止”出来ることです。
実際には出来ないとは思いますが。
書込番号:6901256
1点

デジタル貧者さん
有り難うございます。そうです、それですハイビジョンアナログ出力。
2014年なんですか…。てっきり2011年だと思ってました。
書込番号:6901275
0点

>>m-kamiyaさん
どうもありがとうございます。
ただ、ウソ満載・信憑性が薄くて、大学生のレポート素材にも大人気のWikipedia
を持ち出されても困ります。。。orz
「DVD-Videoをハイビジョン信号にアップコンバートする機能がある再生機器では、コピー制限(CSSやCPRM)が施されたDVDのアップコンバートがHDMIに限定され、D端子出力ではD1かD2出力しかできない」
いきなりウソ書いてますよね。
DVD-VideoがHDIMでしかアップコンバートできない機種でも、CPRM制限が掛かったディスクまで、D端子のハイビジョン出力制限をする機種は少数派でしょう。
PS3はそうですから、SONY機ではそうなのかもしれませんが・・・
もしかしたら、この項目を記入したのは、SONY機しか持っていない人かもしれませんね。
Wikipediaの信用のおけなさですが、
ハイビジョンについての情報につき、「うたばん」のページでも、
「16:9HD映像を4:3SD映像にダウンコンバートしている」とウソ書かれていますしね。
”SD”にダウンコンバートしているのなら、「ハイビジョン番組のような繊細な画質」にはならないのに、自己矛盾の記述をしていますしね。
書いている人もよく分かっていないのでしょうね。4:3のサイズでありながら高精細の画質になっているのわけが。
書込番号:6901820
1点

>ただ、ウソ満載・信憑性が薄くて、大学生のレポート素材にも大人気のWikipedia
を持ち出されても困ります。。。orz
失礼しました。
Wikipediaの状況は知っていたので、引用の際にはあえて題名?の後ろに”-Wikipedia”を入れているのですけど。
>SONY機しか持っていない人かもしれませんね。
市販DVDのD1,D2出力制限は、以前聞いた話では規制とも聞いていたので、全社共通的な話だと思っていました。
パナ機,シャープ機は出来るということか。
SONY=そうかも?
東芝も、A300/A600やS301/S601には、再生機能の欄「D4アップコンバート回路」に、「コピー制御されているDVD-VideoディスクはD3、D4にアップコンバート出力できません。(D端子出力接続時)」となっています。
書込番号:6902031
0点

>PS3はそうですから、SONY機ではそうなのかもしれませんが・・・
レコーダーではCPRM制限が掛かったディスクは
ちゃんとアップコンバートしますよ、D端子でも。
心配いりません。
PS3がそういう仕様だから、といって一事が万事
ではないです。
m-kamiyaさん
市販DVDのD2制限は全社共通です。
パナ機も出来ませんよ。
シャープは過去の機種がなぜか出来てしまった
だけです。
後期のファームで出来ないように対処したはずです。
書込番号:6903774
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
お聞かせください。
この機種のHDDにBD−RやDVDーRの媒体のコピーフリー映像を保存することは可能なんでしょうか。
また、複数の映像を1つに結合するはできない仕様だったはずですが、パソコン等も含め、複数のハイビジョン映像を結合する方法はないのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

もう、発売されたの?
それとも、パナのHPに取扱説明書がアップされた?
書込番号:6899834
0点

>この機種のHDDにBD−RやDVDーRの媒体のコピーフリー映像を保存することは可能なんでしょうか。
可能です。
タイトル結合は、パナ機には無い機能ですので、BD機で必要ならソニー機しか無いと思います。
書込番号:6899928
0点

ありがとうございます。
BD−Rに記録されたフリー画像は、HDDへのコピーが可能なんですね。
タイトル結合できないのは残念ですが、同一BD−Rにコピーすれば連続再生はできるので大きな問題とは考えていませんが、パソコンを使って結合することが可能なんであれば考えてみようかと思いますが、どうなんでしょうか。実現するソフト等ご存知であればお勧めをお聞かせください。
書込番号:6902528
0点

>この機種のHDDにBD−RやDVDーRの媒体のコピーフリー映像を保存することは可能なんでしょうか。<
当方BW200のユーザーでキャノンHV10で撮影したハイビジョン映像をBD(R、REいずれでも)に録画しておりますが、一度BDにおとすとハイビジョン画質でBW200のハードディスクには戻せませんよ。SD画質なら可能です。もしBW900でそれが可能になっていれば私も買い換えたいと思っています。早めに入手された方は試せたら教えてください。
書込番号:6904785
0点

私もタイトルの結合が出来ればいいと思います。
というのは10秒くらいのタイトルを集める場合、容量が残っていててもタイトルの上限制限があるので、結合したくなります。
HDDは仕方ないとしてもデジタル放送をDVDやBLUーRAYに録画した場合に
パナのdiscドライブに付属されているソフトDVD-MovieAlbumなどでの
この機種で録画したタイトル結合を含めたデジタル録画の編集は可能なのでしょうか?
使用された方おられましたら教えてください。HPを見ると出来るように思いますが。
書込番号:6905104
0点

>当方BW200のユーザーでキャノンHV10で撮影したハイビジョン映像をBD(R、REいずれでも)に録画しておりますが、一度BDにおとすとハイビジョン画質でBW200のハードディスクには戻せませんよ。
私もキャノンHV10を愛用していますが、そうなんですか・・・できるようなレスもあったので期待していたのですが・・・
明日納品との連絡があったので実際に試してみます。(悲しいけど・・納品が待ち遠しい・・仕事休んで・・・)
書込番号:6905426
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
BW-600〜800を現在検討中なのですが
SDカード8Gの認識はするのでしょうか?
確かBW-200では4Gまでとの事でしたが…
分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。
お願い致します。
0点

未発売の商品だからパナに問い合わせては?
BW200は4GBまでですがそれより後に出たXW51などは
8GB対応してるようだから対応してるとは思いますが
書込番号:6897216
1点

http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/function/index.html
ここの「音楽録音時間」の表には16GBまで載っていますので大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:6897219
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





