
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2007年10月9日 02:41 |
![]() |
7 | 10 | 2007年10月3日 23:58 |
![]() |
1 | 3 | 2007年10月3日 10:17 |
![]() |
1 | 7 | 2007年10月4日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
リモコンを見ると30秒スキップはありますが、10秒バックはなさそうですね。
ちょっと戻したいときに便利なのに、なぜ付けないのかなぁ。
BW200を使用していて、いつも思います。
0点

ウォーターランドさんこんばんは
>10秒バックはなさそうですね。
今回も無さそうですね。
東芝は前後2段階あります。でもHD DVDは多分買わないけど
書込番号:6825765
0点

(多分買わないけど)
いやいや〜.HD-DVD抜きでもRDを使う価値は有りますよ.なにせパナはマルチタスクではあるが.いざEPGだのみで録画すると.本編に入った状態で録画が始まる事があるので.完全に録画するならRDの方がパナより全然上だし.DVD再生やHDDから再生する時も.キー反応が遅い上に.スキップボタン(戻し)無いし.再生経過時間表示も.あくまで再生した分しか表示しないから.総収録時間を知りたい時苦労するし.出来ない事だらけ(録画/再生は特に)でとてもメインに使うのは無理だわ。
書込番号:6825896
2点

>初芝のデジレコは最強です改さん 2007年10月3日 04:52 [6825896]
パナかどうか以前に、HD DVDレコーダーを買うという選択肢がないという意味だと思う。それに今回は新世代UniPhierでレスポンスは改善してるんじゃないかと期待。
書込番号:6826055
1点

初芝氏はBW900を操作したことがあるのでしょうかね。
書込番号:6827551
2点

吹き溜まりさん
(パナかどうか以前に、HD DVDレコーダーを買うという選択肢がないという意味だと思う。
それに今回は新世代UniPhierでレスポンスは改善してるんじゃないかと期待。)
HD-DVDが使えようと無かろうと,高性能ならRDは使い続けますよ,つ〜かパナも
クソニーもBDにおんぶに抱っこと言うか,デジレコ自体のトータルの性能で比べてみて
パナもクソニーもRDと比べると,ツメが甘いと言うか,どこかが抜けているのが
気になって買う気が起こらんのよね,
Panasonicfanさん
(初芝氏はBW900を操作したことがあるのでしょうかね。)
もちろん使った事無いよ(つ〜かパナのエンジニアとAV業界人以外で満足に触れる人は
殆どいないだろ)オリがなぜこうもパナに苦言たらたらなのはXW30を買ってパナマシン
に絶望したからで,今回の新型になっても,録画/再生関連がここのスレを見る限り,
XW50/30の頃と大して変わっていないと思われると知ってしまったからなのねん,
でも方々のパナスレで書いてるけど,新型リモコンは買うよ。
書込番号:6828506
1点

でも、正直初芝のデジレコは最強です改さんもRDでブルーレイ出して欲しいとお思いでは?
東芝は日本いや世界を代表するすばらしい企業なのだからHD DVDをとっとと諦めてRDでブルーレイを出して欲しい
そうすればソニーもパナもより頑張るでしょう。
書込番号:6828733
2点

一晩でこんなにレスが!
皆さんありがとうございます。
私はRAM派なので、ソニーはパスです。シャープも去年買いましたが、使いずらかったので、半年で手放しました。
今は、パナのBW200とXW30、東芝のA600とS600です。
以前から東芝ユーザーで、編集等の機能面では東芝がよいのですが、安定性がいまひとつ(昔からですが)なので、パナもはずせません。
同じ番組をBW200とA600で録画したりしています(笑)
10秒バックがなくてもBW900(もしくは800)を買うと思います。もちろん東芝のX7も。
ハイビジョン番組はブルーレイに保存するので、HD−DVDは必要ないのですけどね。
書込番号:6828896
0点

(今は、パナのBW200とXW30、東芝のA600とS600です。)
見るのはRD,保存はパナにすればそれで良いんじゃないですか,あ〜めでたしめでたし。
書込番号:6828919
0点

録画再生が変わってないですか?
今回はマイナーチェンジではなくフルモデルチェンジですよね。
DR→H.264のエンコや4倍撮りは画期的な進化だと思います。
RDじゃBD見れないので東芝機を買う理由が全く見つからない。
書込番号:6847023
0点

(RDじゃBD見れないので東芝機を買う理由が全く見つからない。)
今度の新型では改善されているか謎なのだが,オリはXW30を持っていて,コイツはEPG
任せで録画すると,録画開始時に本編に入った状態で録画される時があるので,キッチリ
録画(CM/本編/CM)する確実性はRDの方が今ん所上なのよね。
書込番号:6847570
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/02/19523.html
HDMI Ver.1.3端子を搭載と書いてあるのでxvYCC規格対応でないと嘘になります。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070205A/index2.htm
(一つでも対応してないと1.2になります。)
でもパナのHPに1.3記載が見当たらない?記事あってるよね?
書込番号:6825734
1点

「x.v.Color」ってソニーが勝手に付けた名前だから
他のメーカーだとわざわざソニーの提案している名前を使わないでしょう
書込番号:6825790
0点

>「x.v.Color」ってソニーが勝手に付けた名前だから
i,LINKと同じに業界統一名称を働きかけてるから
賛同すれば使うでしょ。
使いたくないならxvYCC規格と表現すればいいだけ。
プレリリースだったか何かの資料に対応してると
書かれてあったけど。
確実さを求めるなら松下に問い合わせましょう。
書込番号:6826150
1点

先程松下に問い合わせたらxvカラーには対応していないそうです。
HDMI1.3ではないということが確定しました。
ソニーのX90のほうを買うことに決めました。
書込番号:6826296
0点

記事が違うなら,まさかと思うけど
パナソニックのHDMI出力の仕様に
BW900,800,700共通に
19ピン type A端子:1系統
● HDMI映像優先モード「入」を選択、かつ接続機器とのHDMI認証が確立し、HDMI出力解像度を720p(750p)設定した場合
720p(750p)フォーマットの視聴/再生時のみ720p(750p)で出力されます。
上記以外は1080i(1125i)で出力されます。
としかかいてなく
明確に1080P出力と書いて無いけどなんでだろう。
と思ったけど,
http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/beauty/index.html
に
「また、1080/24p,1080/60pプログレッシブハイビジョン出力※9を搭載(BW900・BW800)。ビエラリンクパワーケーブル(HDMIケーブル:別売)※10で対応テレビと接続すれば、ハイビジョンプログレッシブ記録された高画質BDビデオの美しさをありのままに映し出します。」
とあったので安心しました。
いやーdeep color対応してても1.3名乗れないんですね。
規格は大変ダー
書込番号:6826649
0点

>電子の要塞さん
>一つでも対応してないと1.2になります。
とありますけど、記憶によるとxvYCCはHDMI1.3の必須要件ではなくオプションだったはずです。
なので、HDMI 1.3の認証試験を通っていればHDMI 1.3といえます。
書込番号:6826917
0点

>記憶によるとxvYCCはHDMI1.3の必須要件ではなくオプションだったはずです。
HDMIのHPより
http://www.hdmi.org/press/pr/pr_20060622.aspx
新しいHDMI 1.3の機能は下記のものを含んでいる:
*より高い速度: HDMI 1.3は165MHz (4.95ギガビット/秒)から340メガヘルツ(10.2のGbps)に単一リンク未来の高い定義表示装置、より高い決断のような、深いColor™および高いフレーム率の要求を支えるために帯域幅を高める。 さらに、HDMI 1.3の指定に造られてHDMIの範囲のかなりより高い速度の将来のバージョンを可能にする技術的な基礎は。
*深い色: HDMI 1.3はHDMIの指定の前のバージョンの24ビット深さからのの上の30ビット、36ビットおよび48ビット(rgbかYCbCr)色の深さを、支える。
o DTVsおよび他の表示が何百万の色から色の十億に行くようにする
o色の間で滑らかで調的な転移および微妙なグラデーションのためのスクリーン色のバンディングを、除去する
o高められた対照の比率を可能にする
o何白黒間の灰色の倍もより多くの色合いは表すことができる。 30ビットピクセル深さの、4倍灰色のより多くの色合いは最低であり、典型的な改善は8回または多くである
*より広い色スペース: HDMI 1.3は色選択の事実上すべての限界を取除く。
o次世代の「xvYCC」色スペースはあるHDTV信号1.8倍その色支える
oHDTVsの表示色をより正確に許可する
oより自然で、より鮮やかな色の表示を可能にする
*新しい小型コネクター: HDTVsへのHDのcamcordersおよびまだカメラのデマンドが高く継ぎ目が無い結合性のような小さい携帯機器によって、HDMI 1.3は新しく、より小さい形式要素のコネクターの選択を提供する。
*音声同期: 内容の明快さそして細部を高めるのに家電装置がますます複雑なデジタル信号処理を使用しているのでユーザー装置のビデオそして音声部分の同時性はより大きい挑戦になり、可能性としては複雑なエンドユーザーの調節を要求できる。 HDMI 1.3は装置が正確さとこの同時性を自動的に行うようにする自動音声部分またはビデオsynching機能を組み込む。
*新しいlossless可聴周波フォーマット:高帯域幅の解除されていないデジタル可聴周波および現在利用できる圧縮されたフォーマットを支えるHDMIの現在の機能に加えて(Dolby®デジタルおよびDTSのような)、HDMI 1.3は新しいのための付加的なサポートを加える、lossless圧縮されたデジタル音声部分はDolby® TrueHDおよびDTS-HDマスターのAudio™を書式作成する。
ここを見ると含んでいるようですが?(直訳です)
[6825734]のリンクも入ってるし?
間違ってたらすいません、もし違うならどこで分かるか教えて下さい。
書込番号:6827793
1点

>電子の要塞さん
そのリリースではHDMI1.3に新機能を紹介していますが、どれが必須でどれがオプションかは書かれていないのでこの場合には意味がありません。
BDが新規格として音声フォーマットはDolby TrueHDとかDTS MAをサポートしましたなどとリリースを出しても、それはオプション規格ですって書いてないか小さくこっそり書いてあるのと同じです。
何処で見たのか失念したのではっきりしたソースは出せませんが、HDMIは認証するのにビデオとか音声とかのようなカテゴリーがありません。
たとえばHDMI2ポートのAVアンプがあり片方は音声系専用ポートだとすると、そのポートがHDMI1.3だというためにはxvYCCをサポートしなければいけません。そのようなことを避けるために、映像や音声などで要不要が分かれるところはすべてオプションになったというようなことが書いてあったと思います。
書込番号:6827912
0点

>でもパナのHPに1.3記載が見当たらない?記事あってるよね?
その記事間違っています。
パナソニックのBDレコーダのプレスリリースや製品紹介のHPに「HDMI ver1.3端子」などという記述は出てきません。
注意してほしいのは、ソニーのBDレコーダのプレスリリースや製品紹介のHPにも「HDMI ver1.3端子」などという記述は出てこない、ということです。
Ver1.3というのは規格の名前であって、Ver1.3で追加された機能全てを搭載していることを意味するのではありません。ソニーはちゃんと「HDMI ver1.3端子」などという表現ではなく、「ロスレスオーディオに対応したHDMI音声出力、Deep Color出力、x.v.Color対応」のように機能の名称で説明しています。これが誤解を招かない正しい表現です。
書込番号:6828541
3点

しえらざーどさん、ありがとうございます。
簡単なうえに非常に分かりやすかったです。
これなら納得いきます。
書込番号:6828650
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
去年、BW200を購入しようと思いましたが、プレイリスト編集が出来ないので、購入を断念しました。仕様を見ても分かりません。その他、記号や専門用語が多いので検索に時間が掛かりますので、ここで質問いたします。
(1)プレイリスト編集が可能でしょうか?
(2)殻付きBDは再生可能でしょうか?(二層を含む)
(3)デジタル音声出力にリニアPCMはあるでしょうか?(AVアンプを通さずDACを介してピユァに繋いでいる為)
(4)D-VHSのHD映像(コピーワンス以前)はILinkを通してダビング出来るでしょうか?
以上の四つが可能であれば購入したいと思います。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

お教えくださいましてどうもありがとうございました。(感謝) 参考にさせていただきます。(^^)
書込番号:6825148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





