DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

(5472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 キーワード検索

2008/07/09 01:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 norip0214さん
クチコミ投稿数:5件

BW900をお持ちの方教えてください。
先日、TZ-DCH2000(パナのCATVレコ)で機能バージョンアップがあり、機能追加された「おすすめ番組」機能で自由なキーワード設定で番組検索ができる様になりました。わたしの求める「キーワード予約」とは程遠い物ではある(NEC AX300に搭載されている様な奴が望みです)のですが、少し不満が軽減される事も確かです。
もし、似たような機能バージョンアップがあるなら次機種を待たずにBW900を購入するのもいいかなと考えています。しかし、パナのHPを見てもその様なバージョンアップの案内は見当たりません。

BW900ではその様なバージョンアップは行われていないでしょうか?

書込番号:8050464

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/09 01:13(1年以上前)

本体では自由なキーワードでの検索は出来ません

本体をネット接続しパソコンでDIMORAを使うことで出来ます
レコーダーを起動しなくても家の外でも
ネットにつながったパソコンがあれば検索と予約が出来ます
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

書込番号:8050501

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/09 01:19(1年以上前)

たぶん、希望のバージョンアップは無いです。
ユニマトリックス01の第三付属物さん のコメントにあるDIMORAを使うのが良いと思います。

レコーダーへの搭載は、次機種に期待と言うことで。

書込番号:8050526

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/09 01:52(1年以上前)

ちなみにdimoraでの機能について補足しておきますと、
フリーキーワードによる番組検索→予約のほか、フリーキーワードを登録
→検索番組をメールで毎日お知らせ→メール内のURLクリックで予約
といった機能もあります。
予約とは関係ありませんが、タイトル名変更(DIGAMANAGER)・削除といったような
機能も使えます。

おそらくパナは本体機能はシンプルにして便利機能はネットでというスタンスの
ような気がしますので、BW900でのバージョンアップはないのではないかと思います。

書込番号:8050634

ナイスクチコミ!1


スレ主 norip0214さん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/09 23:48(1年以上前)

レスありがとうございます。それにしても速いですね。ちょっとびっくりです。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご紹介ありがとうございます。なるほどそういう事もできる様になっているのですね。ONTVの検索で対象番組のメールは毎日受け取っているのですが、予約までできてしまうのですね。ちょっと覗いてみましたが、検索語数が5つまでというのが…

エンヤこらどっこいしょさん
バージョンアップは期待薄ですか…。残念ですが普通はそうですよね。有償ならともかく不具合修正以外を期待してはいけないですよね。

hiro3465さん
補足ありがとうございます。検索や予約だけでなくプラスαの機能付きなんですね。
「便利機能はネットで」だと、もっと強力な検索や自動録画まで踏み込んでくれる事を期待してしまいそうです(^^)


ご紹介いただいたDIMORAいけそうか、次機種を待った方が良さそうか、もう少し悩みたいと思います。

書込番号:8054562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

ぴったりダビングについて

2008/07/06 22:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:460件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5

東芝のレコーダーからこの度、パナのブルーレイに乗り換えた者です。
マニュアルを見ても良く分からなかったので教えて欲しいのですが、例えばアナログ放送の録画時間90分の番組を録画し、その後DVDに落とし込むときに無駄なくぴったり収まるような画質はどのように計算するのでしょうか。このような場合、東芝ではとても細かく設定できたのですが、パナはとてもアバウトのような気がします。このケースでは、SP(2時間)で録画すると、DVDに落とした後に約30分位余りが出ると思います。一方、XP(1時間)で録画した場合、後でDVDに落とす時には画質を自動変換してぴったりにダビングしてくれるのでしょうか。
あるいは、時間のかからないもっと良い方法があるのでしょうか・・・?宜しく御願いします。

書込番号:8040516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/07/06 23:04(1年以上前)

FRでダビングすればディスク容量に合わせてレートを自動調整してくれます。
ダビング時間は実時間かかりますが…

書込番号:8040663

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/06 23:11(1年以上前)

>例えばアナログ放送の録画時間90分の番組を録画し、その後DVDに落とし込むときに無駄なくぴったり収まるような画質はどのように計算するのでしょうか。

方法は2つあります

予約のとき録画レートをFRにする
これで番組が90分なら90分でDVD1枚ぴったりのレートです
HDDから高速ダビングできます

XPで録画しFRで実時間ダビングする
これは放送時間2時間でCM抜いたら90分というとき使います

デジタル放送をAVCRECではなく
普通画質でDVD作るときも使うのはFRだけです
DRで録画し編集→FRで実時間ダビング
これでDVD容量にぴったりです

書込番号:8040707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件

2008/07/06 23:17(1年以上前)

こんばんは。
XPで録画して、ダビング時にFRを選択すれば等速ダビングですが、DVDの容量に合わせたダビングが可能です。

書込番号:8040752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5

2008/07/06 23:33(1年以上前)

皆さん早速ありがとうございます。

>「ユニマトリックス01の第三付属物さん」の「予約のとき録画レートをFRにする。
これで番組が90分なら90分でDVD1枚ぴったりのレートです。
HDDから高速ダビングできます。」

ということは、例えばCM分を見越して110分のFR録画をして、CMをカットした後に実質90分の番組をHDDから高速ダビングするというのが早くて便利と言うことでしょうか。

それと、25分(CM抜きの実質時間)のシリーズものの番組を4回録画した後に、DVD1枚に落とすにはどうするのが良いのでしょうか。上記と同じように録画レートをFRにしたら良いのでしょうか・・・。

 

書込番号:8040867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/06 23:47(1年以上前)

>例えばCM分を見越して110分のFR録画をして、CMをカットした後に実質90分の番組をHDDから高速ダビングするというのが早くて便利と言うことでしょうか。

これは無理です
110分のFRで録画すれば110分でDVD容量一杯のレートです
つまりSPより少し良いくらいです
これではCMを抜いた分(30/110)の容量が余ります

>25分(CM抜きの実質時間)のシリーズものの番組を4回録画した後に、DVD1枚に落とすにはどうするのが良いのでしょうか。上記と同じように録画レートをFRにしたら良いのでしょうか・・・。

25分×4本=100分=1時間40分
予約するとき目当ての番組の前でも後ろでも良いから
予約録画時間を1時間40分にしFRで予約します
これで1時間40分でDVD容量ぴったりです
CMと余分な1時間15分をカットし25分に
これを4本集めればDVD容量ぴったりだから
そのまま高速ダビング出来ます

前後で1時間40分の予約が出来ないなら
XPで録画しCMカット
4本まとめてDVDにFRで実時間ダビングです
これでも4本でDVD容量ぴったりです

書込番号:8040957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2008/07/07 06:05(1年以上前)

東芝のDVDレコーダーは処分したのでしょうか。まだ、所有しているのでしたら
DVDに残す録画番組は東芝製レコーダーに任して、ハイビジョン画質で残す番組を
松下製BDレコーダーでBD-R(RE)等に残す様にしたらどうでしょうか。

松下のFRモードは、東芝のマニュアル・モードのように細かい録画レート設定出来ないので
不便ですよ。
私も、松下製E90H/E200H/EX300(2台)でFRモードで当時のCSの日本映画系を録画してましたが、このFRモード(XP,SP,LP、EP等を切り替えるだけだと思いますが)で不便を感じて、東芝製X4(2台)、X5、X6、T1に買い換え、マニュアルモードで録画してきました。

現在も、E2byスカパー!の日本映画系(チャンネルNECO・東映等のSD画質)は
東芝 X6とT1で、マニュアルモードでDVD-RAMに残しています。
日本映画(東宝・日活・東映など)は80分から100分程度が多く、2時間のDVDの
録画領域フルに使うのに、東芝のMNモードが使い勝手が非常に良いです。
2時間全域に同じ録画レートで録画できます。
(どうしても、1〜2分は残ってしまいますが)

松下のFRモードは東芝のMNモードの様に細かい録画レート設定でないのが欠点です。
2時間のDVDをフルに使い切る事は共通してますが。

ハイビジョン画質で残す時は、BW900(スターチャンネル・日本映画HD・NECO)、BW800(WOWOW)、ソニーX90(スターチャンネル・日本映画HD・東映・NECO等)で録画して、BD-R等に保存してます。
(東芝T1;NECO等録画、X6はカードをX90に移動)
日活アクション映画が好きなため、NECOが殆どのレコーダーに設置しています。

最近はディスク価格が落ちて、SD放送(NECO,東映など)もBD-Rに残すように
なってきてますが基本は東芝のX6・T1でDVD-RAMに残してます。

長文失礼しました。

書込番号:8041710

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/07 12:31(1年以上前)

>このFRモード(XP,SP,LP、EP等を切り替えるだけだと思いますが)

違います
無段階だから東芝のMNより細かいです
特に低レートだと東芝のMNはかなり大雑把です

>2時間全域に同じ録画レートで録画できます。

パナのFRも同じです

アナログ放送の録画なら東芝のMNが便利なことは間違いありません

書込番号:8042600

ナイスクチコミ!1


momo-33さん
クチコミ投稿数:31件

2008/07/07 15:45(1年以上前)

私も最初シャープ機からパナBW800に買い換えた時、マニュアルレートがないことに
唖然としたんですが、パナのFRレートで同じ使い方が出来ると判って安心した口です。
マニュアルだと106Pに出ています。

番組1本で102分とか、番組2〜3本をまとめて142分とか、
すべてFRでディスクの<99%>となる自動変換レートで焼けます。
(DRで録画して編集してからですので、実時間変換で使っているので
ちょっと時間的には融通利きませんが…)

書込番号:8043219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5

2008/07/07 22:42(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>予約録画時間を1時間40分にしFRで予約します

この場合、無駄な時間を要すると思いますが、25分経ったところで録画をストップしても問題ないのでしょうか?
即ち、「25分×4番組」を録画するケースで、後でDVDに高速ダビングできる最も効果的な方法はどうしたら良いのでしょうか。

東芝から乗り換えたばかりで、東芝の「やり方」から抜けきれなく頭が混乱しています。
宜しくお願いします。

書込番号:8044994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/07 23:44(1年以上前)

>25分経ったところで録画をストップしても問題ないのでしょうか?

問題ないです。
実際はCMカット後に25分という事なので、25分ではまだ番組は終わってないですね。

>「25分×4番組」を録画するケースで、後でDVDに高速ダビングできる最も効果的な方法はどうしたら良いのでしょうか。

ユニマトリックスさんの方法だと思います。
ただし、FR1時間40分でやっても必ずディスクに余りが出ると思います。
ディスクギリギリまで有効利用したければ、試行錯誤すればいいです。
何か番組を例えばFR1時間38分で録画→25分過ぎた所でSTOP→部分消去で25分ぴったりに編集、
高速ダビングの手順に進み、そのタイトルを5回選択可能であればまだ余裕あり、
5回目の選択で「ダビング先の容量が足りません」と出たらアウト、という具合に。


CMカット後90分の110分番組をぴったり高速ダビングする方法
(ただし、タイトルが分割になります)

番組が19時〜20時50分までと仮定

1.19時〜20時30分までFRで予約
2.19時20分〜20時50分までFRで予約(当然重複となる)
3.最初の予約が始まる
4.予約が重複している19時20分〜20時30分までの間で、
 CMに入ったタイミングで最初の予約を「実行切」にする。
5.すると重複予約が解除されるので2つ目の予約が始まる。

これで1枚のディスクに90分入るレートでの予約作業が完了。
録画が終了したら2つのタイトルをCMカットしてDVDに高速ダビング。
(予約を「実行切」にするCMの選択によって、前半と後半のタイトルの長さが変わる)

書込番号:8045438

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/07/08 00:07(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>無段階だから東芝のMNより細かいです
特に低レートだと東芝のMNはかなり大雑把です

御存知のように東芝の場合は2.0Mbps〜9.2Mbps間のレートは0.2Mbpsピッチですが、
パナのFRは0.1Mbps以下のピッチで、更に細かいのでしょうか?
ABRエンコードですから、細か過ぎても意味は無いと思いますが。

書込番号:8045574

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/08 01:05(1年以上前)

>東芝から乗り換えたばかりで、東芝の「やり方」から抜けきれなく頭が混乱しています。

FRを2時間に設定すれば=SPだし
FRを1時間40分に設定は東芝流に言えばMN5.6です
MN5.6のDVDへの録画時間は1時間40分

東芝はMN5.6で設定すれば録画時間は自由ですが
パナでは1時間40分FRで予約設定することでMN5.6にします

パナは基本的にDVD1枚に4GBあたりを目処にレートを決めています
だから実際は5〜6%FRの時間を短くすれば
レートをギリギリまで上げられますが
それは慣れてからやってください

CMカットしダビングの時のタイトル選択画面を見れば
そのタイトルが984KBとか具体的に容量が分かるから
そこからFR時間を割り出せばかなり細かくレート設定できます

具体的にはダビングするDVDの容量(4230KBとか)を見て
それを4で割ると1タイトルあたり1057KBだから
最初FR1時間40分でCMカットした容量が984KBなら
984×100(1時間40分)/ 1057 = 93 で
FR時間を1時間33分にすればぴったりの1057KBになりますが
さすがにここまでぴったりにすると容量オーバーの可能性が出るから
中間の1時間36分当たりにFRを設定すれば良いことになります
計算上は984×100/ 96 =1025 で1025KBになる予定です
当てはめてる数字はてきとーです

奇妙丸さん 
>ABRエンコードですから、細か過ぎても意味は無いと思いますが。

同意です
意味は違ってきますが・・
少し前にどこかのスレでも書きましたが
3時間30分程度での画質アップを目的に
MNで録画できるパイ機を買いましたが
結局パナのLPのほうが画質が良かったです

上記の事もこういうことが出来るという意味しかありません
パナがどのくらいの間隔でビットレート変えてるかは知りませんが
FRの時間を数分単位で変えれば実際容量が変わります
たしかビクターのMNが同じ発想だったと記憶しています
この細かさが大して意味があることとは思わないんですが
こういう理論ですという意味合いです

>無段階だから東芝のMNより細かいです
特に低レートだと東芝のMNはかなり大雑把です

これはその前の
>松下のFRモードは、東芝のマニュアル・モードのように細かい録画レート設定出来ないので
不便ですよ。
私も、松下製E90H/E200H/EX300(2台)でFRモードで当時のCSの日本映画系を録画してましたが、このFRモード(XP,SP,LP、EP等を切り替えるだけだと思いますが)で不便を感じて、東芝製X4(2台)、X5、X6、T1に買い換え、マニュアルモードで録画してきました。

を受けてのレスだから・・・ということです
そうでは無く実は東芝のレートより
細かく設定できるんですよ・・という意味合いです

書込番号:8045856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/08 03:28(1年以上前)

東芝の5.6Mbps〜6.6Mbps間は、
4.7GBのDVDに入る時間が0.2Mbps(1段階)当り3分違います。
2.2Mbpsと2.0Mbpsとでは、21分違います。
最高レート付近でやっと2分を切ります。

パナのFRは1分単位なので東芝より細かいと思われます。
試しに地デジのアニメの本編をFR89分とFR90分でそれぞれ1分当りの容量を比較したら
FR89分…43MB、FR90分…40MBと、3MB差が出ました。
しかし、この辺りのレートでもFR1分の差が画質に反映されるかといえばどうなんでしょう?
低レートではFR1分の差など全く関係ないんでしょうね。

書込番号:8046132

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/07/08 18:58(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

返信ありがとうございます。
了解しました。


ハヤシもあるでヨ!さん

検証して頂きありがとうございます。
容量優先の設定で、MaxとMin双方でビットレート制限するABRの様ですね。

書込番号:8048414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2008/07/08 21:08(1年以上前)

  ハヤシもあるでヨ! さん 

>パナのFRは1分単位なので東芝より細かいと思われます。

どちらが細かいか、正確には判りませんが、東芝機も1.0〜9.2Mまで0.1M刻みで録画出来ます。本当は、もっと細かくセットされているかも知れませんが、確認出来るのは、0.1M刻みです。

又、東芝機なら、TSEモードでも3.6〜17.0Mまで、0.1M刻みで設定されます。

更に、HDD内ダビングでもピットレートを細かくセット出来る外、タイトル(チャプターも)の融合なども自由に出来る事も付け加えておきます。

多分、誤認されていると思うので、特別、指摘する積りでは在りませんが、事実と違う方向に話が進んでいる為、訂正させて頂きました。

書込番号:8049048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/08 22:00(1年以上前)

太陽の眼さん 教えてほしいのですが、

>東芝機も1.0〜9.2Mまで0.1M刻みで録画出来ます。本当は、もっと細かくセットされているかも知れませんが、確認出来るのは、0.1M刻みです。

どうやれば、6.1Mや6.3Mに設定できるのですか?
A600では【録画品質設定】で「モード」を「MN」にし、方向ボタン (▲/▼) で値を変える際、0.2Mで増減するので6.0→6.2→6.4となります。

A600取説操作編182ページの「録画可能時間一覧表」を見ても、画質レート2.0M〜9.2M間は0.2M刻みになっています。
【録画品質設定】でも、ここに記載されている以外の値には設定出来なかったんですけど。

今、S502/302の取説で「録画可能時間一覧表」を見ましたが、やはり0.2M刻みでした。

書込番号:8049358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2008/07/08 23:29(1年以上前)

 ハヤシもあるでヨ! さん

今晩は… 

>どうやれば、6.1Mや6.3Mに設定できるのですか?

A600は持っていないので、私のA301、X7で説明します。
と、言うより、今までA600でも出来ると思っていました。
私のS601、S600でも近い事が出来るので(操作や言葉が、多少違いますが)

録画予約画面から、品質を「AT」に設定、後はパナと同様に時間とレートを天秤に掛け、お好きな処で録画すればOK。
但し、チョット訂正します。
1.0M〜と書いてしまいましたが、約2.0M〜Maxです。

又、此れはパナでは絶対出来ませんが、重複2本録りを使えば、パナでは2タイトルになってしまう映画など長編物が1本に出来ます。勿論、ジャストレート余り無しで…

簡単ですが、お判り頂けたでしょうか?

書込番号:8049996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2008/07/08 23:39(1年以上前)

一つ、補足します。

この方法は、細かい設定が「出来る」と言う事であって、実際に使うかと言えば、私は「No」です。0.2M刻みで十分です。
ハヤシもあるでヨ!さんのレスにも在る様に、ディスクの余りが1分や2分は問題にしないし、最外周を少し空けたい方なので、わざとぴったりにしません。

補足でした。

書込番号:8050063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/09 01:30(1年以上前)

太陽の眼さん レス有難うございます。

A600/300とA301の取説を比較しました。やはり少し違うようです。
A600は 69ページ「予約のときに設定できる項目」の「録画品質(画質モード)」で、
ATを選択しても、「ディスクの空き容量に合わせて自動的に画質レートを設定」なので、
手動で細かく設定できないようです。

一方、A301は 予約録画55ページ「お好みの録画品質(画質モード)を設定して番組を録画する」の、
「個別指定で、録画方式(VR/TSE)画質モード、音声を設定する」で、
「MNとATを選んだときは、右の数値欄に移動し、数値を方向ボタン (▲/▼)で選びます。」
と記載されています。

A301はここでATの画質レートを0.1M刻みで設定できるのですね。
了解しました。

書込番号:8050572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ダビング10の操作方法

2008/07/06 18:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:14930件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5

ダビング10の番組を録画したところ、インプレスの写真にあるように
10という表示が出ていました。

DR→HEの変換では10のままになるのでしょうか?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080704/dub10.htm

ところでWOWOWはコピワンのままですね。

書込番号:8038934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/06 20:50(1年以上前)

こんばんは
 
上記の件 800ですが、私も気になってたので実験してあります。

結果は10のままでした。

参考までに。

書込番号:8039733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5

2008/07/07 01:54(1年以上前)

そうですか。トラブルの後だけに心配でしたが、無事変換出来るようですね。

書込番号:8041488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD-R DLへのムーブ

2008/07/05 19:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 樅の木さん
クチコミ投稿数:182件

既出でしたらごめんなさい。

先日WOWOWで「デジャブ(吹き替え)」を録画しました。HDでも録ったのですが吹き替え版も残したくてあまりやったことの無いDVD録画をと・・・

DRで7GB越、BDでは3分の2が余ってしまいます。私は1番組1ディスクで普段保存していますので、しばし思案・・・買って使わなかったDVD-R DLを思いつきました。容量8GBでバッチリと。しかしDVD-RはDR保存が出来ませんのであえなく断念。

そこでH264圧縮を思いつきました。上記番組は正味2時間6分の番組ですので、DVD-R DLでもHEでしか入りません(DLはHX2時間、HE3時間まで)。画質劣化を我慢し、圧縮しました。

さてダビング、詳細ダビング→「ダビングする番組を選ぶ」で上記番組を選ぼうとしたところ「ディスクがCPRMに対応していません・・・」と選択できません。
ディスクはビクター製CPRM対応、8X(VD/R215PA)です。

なんか不適切な操作をしているのか、DVDが悪いのか良くわかりません。アドバイスをお願いできましたら幸いです。

書込番号:8034266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/05 19:27(1年以上前)

詳細ダビングをされたんですよねえ?
事前にそのDVD-R DLをAVCRECモードでフォーマットされましたか?(説明書・操作編85ページ)

ただ、片面2層DVD-R DLって、失敗例が少なからず報告されていますので、個人的にはあまりおススメできないんですが…。

書込番号:8034294

ナイスクチコミ!1


スレ主 樅の木さん
クチコミ投稿数:182件

2008/07/05 19:58(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
本当にありがとうございます。

フォーマットの件、すっかり忘れていました。ボケが始ったかも、笑。
全て自動フォーマットのような気がして認識不足、ダメですね。

ご指摘のようにフォーマットしたらコピーが開始されました。
感謝いたします。
重ね重ねお礼を申し上げます。

書込番号:8034414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5 3D HOME PEGE 

2008/07/05 20:13(1年以上前)

私は基本的にDRで字幕版保存ですが、アニメ、子供向け映画は時間で入る場合
字幕版DR+吹替え版HG〜HEで同じBDに1枚にしてます。
(子供とかに見れればいいかで)
ただ・・・120分ぐらいの映画でギリギリなんです…デジャヴ127分だから無理
私なら素直にBDもう一枚
AVCでいいなら字幕版HG+吹替え版HXでBD一枚とか?
(HGなら許せると思えるならDL使うほどで無い長時間映画は私は使ってます。)
7月7日(月)午後10:00に字幕版、再放送あるのでいかがでしょう?

DVD-R DLは万年睡眠不足王子さんも言ってますが評判よくないです。
それに容量単価的にもすでにBD-Rに負けてますし…

書込番号:8034478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5 3D HOME PEGE 

2008/07/05 20:28(1年以上前)

樅の木さんすいません
返事中に重なったようです。
無視して下さい。

書込番号:8034544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/05 20:36(1年以上前)

樅の木さん
>正味2時間6分の番組ですので、DVD-R DLでもHEでしか入りません(DLはHX2時間、HE3時間まで)。

本当にHXで入りませんか?

DVD-RをAVCRECでフォーマットすると、容量が4,437MBになります。
パナの仕様では「HX:約1時間5分」ですが、実際は70分入りました。
(RAMをフォーマットすると、容量は4,290MBなので、そこまで入りませんが)

DVD-R DLは所有していませんので、フォーマット後の容量は存じませんが、
パナの仕様で「HX:約2時間」となってはいますが、実際にやってみると2時間6分入るかもしれませんよ。

もしフォーマット後が8,237MBならば、130分近く入る計算になると思います。
7,974MBでも、126分近く入る計算になると思います。

書込番号:8034578

ナイスクチコミ!1


スレ主 樅の木さん
クチコミ投稿数:182件

2008/07/05 21:51(1年以上前)

電子の要塞さん
>AVCでいいなら字幕版HG+吹替え版HXでBD一枚とか?
大変賢い使い方、勉強になりました。今後はこれを基準に考え直します。(基本はDRですが、HG字幕+HE(X)吹替えも十分価値がありますものね。)

ハヤシもあるでヨ!さん 
>本当にHXで入りませんか?
>もしフォーマット後が8,237MBならば、130分近く入る計算になると思います。

うーん・・・よく判りません。実はあまりHEやHXを使ったことがないので、取説を信じました。もしHXでエンコして入らなくて再エンコは怖かったので。でもおっしゃるようにHXでDLに入る確立は高いですよね、というか可能だったかも知れません(^_^;)。一度雑多な番組で検証してみます。ご意見感謝いたします。

書込番号:8034974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

魔王ってドラマ

2008/07/05 18:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:649件

魔王ってドラマが新番組なのに録画されませんでした。
同じ症状の方、いらっしゃいますか?
RD-A600では録画されていたのでi-LINKダビングを行いました。
そうしましたら、はじめCMの場面ではじまり本編に入るところで
画像が乱れました。(ブロックがでました。)
RD-A600では再生していなかったので、A600のせいか、ダビングのせいか
放送自体のせいか、わかりません。
どなたか答えがわかる方、いらっしゃいますか?
RD-A600はダビング10ではありませんのでA600には、もう残ってません。

書込番号:8033949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/05 18:32(1年以上前)

以前、日テレのドラマで新番組おまかせ録画ができなかったというスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=7812863

今回の場合はTBSですが、上記のスレをご覧になった上で心当たりはありますか?

いずれにしても、おまかせ系は自分の思ったとおりにならないことが少なくないので、大事な番組は手動で予約したいですね。

書込番号:8034090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件

2008/07/05 18:55(1年以上前)

レスありがとうございます。

東芝ではなんで録れたのでしょうか?
番組表をNETから取得しているからでしょうか?

まあ、こういう事もあるのは百も承知でしたので
東芝とのダブルで保険をかけていたのですが

画像が乱れて、がっかり
ちなみにアンテナレベルの問題ではありません。

書込番号:8034166

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/05 20:42(1年以上前)

東芝のA301、およびパナのXW51も新番組で撮れてました。(ちなみにソニーのD97Aでも)
XW51で撮れていてBW900で撮れていないと言うのはおかしいですね。
[新]マークも付いていますし。

書込番号:8034604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/05 21:10(1年以上前)

>はじめCMの場面ではじまり本編に入るところで画像が乱れました。(ブロックがでました。)

それは、東芝機特有の現象です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6976479/
番組開始の数秒前に録画が一時停止状態になり、開始直前から録画が再開される。
再生してみると、直前のCMの最後が数秒欠落している。(A600のカウンターは一瞬停止する)

その箇所は丁度A-B消去をした状態になっているので、i.LINKムープすると、シーンのつなぎ目での映像の乱れが起こります。
番組開始直前で起こる為、どうしても乱れが番組冒頭にかぶってしまいます。
のりしろを「入」にしても、1分前から予約をしても、番組開始直前に現象が起こるのでどうにもなりません。
(実際は、終了直後にも起こっています)

いまだにこの現象は解消されていないので、困ったものです。

書込番号:8034748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件

2008/07/05 22:33(1年以上前)

レスありがとうございます。

もしかしてですが前シーズンのドラマが終了しているのに何も
しなかったからとか影響するのでしょうか?

芝機はそうなのですか、(落胆)見て消す以外、使えないなぁ

書込番号:8035226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/05 23:01(1年以上前)

>もしかしてですが前シーズンのドラマが終了しているのに何もしなかったからとか影響するのでしょうか?

上記スレッドを見ていただければ判ると思いますが、
そういう事ではなくて、
データ放送有の番組→データ放送無の番組に切り替わるタイミング
データ放送無の番組→データ放送有の番組に切り替わるタイミング
で起こるようです。
ただ、局によって起こらない場合もあるようです。
私の経験だと、TBSのドラマの場合、必ずと言っていいほど起こるような気がします。

書込番号:8035413

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/05 23:04(1年以上前)

>もしかしてですが前シーズンのドラマが終了しているのに何も
>しなかったからとか影響するのでしょうか?

うーん。アラ40ですよね。あんまり考えられないような気がしますが。
前日木曜のテレ朝のその男副署長やTBSコード・ブルー、同じ金曜でテレ朝の
ロト6で3億2千万円当てた男などは録画されてましたか?
XW51だと木金でそれが該当してます。

書込番号:8035426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件

2008/07/05 23:41(1年以上前)

ハヤシもあるでよさん

別の方への返答です。紛らわしくてすみません。

hiro3465さん

ご指摘の別の番組は録れてました。アラ40を毎週録画してました。

書込番号:8035639

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/05 23:45(1年以上前)

だとするとハヤシもあるでヨ!さんのご指摘が原因かも知れないですね。

書込番号:8035664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件

2008/07/05 23:52(1年以上前)

いえいえ
ハヤシもあるでよさんのは東芝機の話なので
関係ないと思います。

書込番号:8035712

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/06 00:02(1年以上前)

>ハヤシもあるでよさんのは東芝機の話なので

すみません、勘違いしました。
あと考えられそうなのは、ダビ10の本体アップデート時に重なった?

書込番号:8035767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件

2008/07/06 00:06(1年以上前)

一応メールを見る限りでは
アップデートとは重なってません。
予約一覧にも録画失敗とか未実施とか
ありません。

書込番号:8035791

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/06 01:19(1年以上前)

ということは検索できなかったということですね。
他が取れてるとなると原因がなんとも図りかねますね。

書込番号:8036143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/06 11:49(1年以上前)

 私のBW800では録画されていました。思うに地方の放送局によって差があるのではないでしょうか。
こちらは九州のローカル局ですが、日テレのエラーが多く、TBS・フジ・テレ朝は深夜番組も含めてほぼ完璧に予約されます。

書込番号:8037482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/07/06 14:51(1年以上前)

>日テレのエラーが多く

日テレは全く駄目。
7月の新ドラマも「新番組おまかせ録画」にまったくかかっていません。

あそこは新番組のタイトルに「新」マークを付ける気がないようです。


星の金貨さん

他の新番組はちゃんと録画されていますか?
他の新番組がちゃんと録画されていれば故障とは考えにくいので、そうなると誤って「魔王」の予約を消してしまったか、予約数の上限を超えてしまってはじかれたか。

いずれにせよ、日テレの新番組には「新番組おまかせ録画」は通用しませんのでこの機能に頼ってはいけません。
なるべく手動で予約するようにしましょう。

書込番号:8038161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/08 07:49(1年以上前)

録画モードはDRですか?
10時〜10時9分まではドラマが重複していましたので、
長時間録画モードの場合、予約が重複していると蹴られますよねえ。

書込番号:8046426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/08 08:08(1年以上前)

あ、おまかせはDR強制でしたね。上の書き込みは取り消します。

書込番号:8046459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件

2008/07/08 20:31(1年以上前)

レスありがとうございます。

またまた珍現象が前シリーズ終わって何もしなかったら
次の新番組がDRじゃなくHEで録画されてました何で?
ちなみに前シーズンはHEで録画してました。

書込番号:8048836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/07/08 22:52(1年以上前)

取説P32に
「毎日・毎週予約をしていた連ドラが終了したとき、そのまま予約を続けると次の新しい番組も同じまとめ番組に入ります。」
と、あります。

確証があるわけではないですが、予約をいったん取り消さないとレコーダーが連続した番組と認識してしまうのかもしれません。

よって前のシリーズの設定がそのまま引き継がれてしまうのでしょう。

書込番号:8049738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

予約が解除できない

2008/07/05 13:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:12件

はじめて書き込みいたします。
本機種はたまに録画して再生するという、最小限の機能を利用しております。
ダビング10の関係でどのようにアップデートされたのか確認しようと操作していましたら、次の点で不具合かどうか判らなくなりました。どなたか心当たりの方御教授願います。
(1)予約確認画面で5月のBS番組が表示されており、かつ左に”赤い丸”(録画中)が表示されております。試しにBS番組を2番組録画しようとしましたが、1番組のみでした。
この予約の取り消しや、解除を行おうとしてもできませんでした。
(2)操作一覧→その他の機能で、初期設定やメール/情報を選択しても何も表示されません。これって故障でしょうか。
(3)アップデートの有無はどのように確認するのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:8032833

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/05 13:30(1年以上前)

イマイチ状況が理解できないんですが

録画してないはずなのに予約画面では録画中になってるって事ですか?
本体に録画のインジケーターは赤く点等してますか?

予約の削除はカーソルを合わせて消去ボタンを押せば削除できるはずです

再生ナビを開いて左側に10〜2ってのが追加されてたら
ダビ10対応にバージョンアップ済です

書込番号:8032894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/07/05 13:56(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
初めてなもので、説明が不十分ですみません。
リモコンの「予約確認」を押し、予約内容が表示されますが、最上段に5月という過去の番組名が表示され、しかも左に「赤丸」表示(録画中?確かに2番組録画は不可でした)、リモコンの取り消しを押すと「予約を実行中です。取り消しできません」のメッセージ。本体の赤いインジケーターは光っておりません。
あと、再生ナビの画面には10〜2というのは確認できませんでした。
私の設置環境が、ケーブルテレビ経由(HDデジタルではあります)だから、自動のアップデートが行われないのでしょうか。

書込番号:8032990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/05 14:10(1年以上前)

BW900で地デジが受信できていればアップデートの条件は満たしています。
念のため、説明書・操作編95ページにある、放送設定・ダウンロード→ダウンロードが自動になっていることをご確認ください。

ところで、録画中でもないのに録画中のアイコンが出ている予約って…。
説明書・操作編30ページの中ほどにある、予約の実行をやめる(一時解除)ができるでしょうか?
実行をやめることに成功できれば、消去できるかと…。

書込番号:8033034

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/05 14:17(1年以上前)

録画してるはずのチャンネルにして
停止ボタンでも停止できませんか?

とにかく変な現象です
ダビ10のバージョンアップでフォーマットを促す画面が出るという
不具合が出てる個体もあるからメーカーに相談した方が良いです

書込番号:8033055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/07/05 14:44(1年以上前)

皆様
いろいろありがとうございます。
先ほどメーカーへ電話、状況を説明すると”コンセントを抜いて1分待ち、電源再投入”
とのこと、実行後確認すると、予約も削除され正常に戻っておりました。
メーカーの方は何かしらのエラーが発生したためでしょうといっておりました。
初期設定、メール/情報の表示も行われるようになりました。
ダビング10に関しては、未更新です、エラーの影響で更新されていないと思われます。
しばらく様子を見てみます。
皆さんお騒がせしました、ありがとうございました。

書込番号:8033144

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW900
パナソニック

DIGA DMR-BW900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW900をお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング