DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

(5472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

BW900と800

2008/08/09 06:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 兄弟丼さん
クチコミ投稿数:48件

BW900と800では音質に差があるということなんですが画質の差はあるんですか?あと新型が出る噂がありますが新型がでたら今で出るBW900とBW800はもっと安くなるのでしょうか?

書込番号:8185754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/09 08:03(1年以上前)

>BW900と800では音質に差があるということなんですが画質の差はあるんですか?

カタログやHPの内容から素直に判断すればないと思います。

>新型がでたら今で出るBW900とBW800はもっと安くなるのでしょうか?

個人的には安くなる前になくなってしまうだろうと読んでいます。

書込番号:8185875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/09 08:56(1年以上前)

>新型がでたら今で出るBW900とBW800はもっと安くなるのでしょうか?

最近の各メーカは、生産調整をうまくやってますので、新型が出る頃には玉があまり残ってないことが多いですね。
不人気の売れ残り機種なら安くなることもあると思いますが、型落ちのBWシリーズを安く手に入れるのは、けっこう苦労しそうな予感がします。(あくまで予想ですが。)

書込番号:8185974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/08/09 08:57(1年以上前)

お店で見比べた程度ですが、差は感じませんでしたよ。

最近同じようにBW900、BW800、BW700の違いはと言うスレが目立ち始めました。
そろそろBDを購入しようかと言う事だと思います。

この手の物は欲しい時が買い時です。待てるのなら新機種の発表を待ってから決めても良いと思いますが
その時は今より値段が上がっているか、在庫が有るか等は誰にも分かりません。

書込番号:8185979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/08/09 10:06(1年以上前)

初めての書き込みです。

昨日、ビックカメラでBW800を購入したのですが、
店員さん曰く、新型が出るとの事でBW800は現状在庫限りとの事でした。
BW900までは分かりませんでしたが、
私も安くなる前にモノが無くなってしまうように思います。

ですので、私は無くなる前に購入に踏み切りました。

書込番号:8186201

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/09 18:21(1年以上前)

新型が店頭に出るまで現行機は残っていないと思うし
もし残っていても新型は今の現行機より高いから
現行機は今より安くしなくてもすぐ売れます
だから逆に新型に合わせた便乗値上げで少し高くなる事もあります

不人気機種や多量に仕入れるXP12等の量販機種なら安くなるかもしれませんが
かなりの幸運が重ならないと新型が出た後で安くなったBW800を手に入れるのは
難しいと思います

書込番号:8187640

ナイスクチコミ!0


Bobby1968さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/10 22:50(1年以上前)

私も新型が出るという噂を聞いたので、発表を待ってからBW900と比べて、どちらを買うか決めようと思っていましたが、現行の機種の在庫が僅かということで、先日埼玉県北部の 
にあるヤマダ電機で購入しました。その店には在庫がなく、店員さんが全国のヤマダ電機各店のBW900の在庫データを内緒で見せてくれましたが、在庫がもうない店が半数近くもあり、あっても各店1台くらいで、かなりの数の店に電話してくれて、やっとのことで東京の店の展示品をかろうじて確保出来ました。新型がいつ発売になるか分からないし、発売になっても当分現行機よりだいぶ価格が高い状態が続くと思うし、現行機の終わりのなので、去年暮れから比べると、いろいろな不具合も改善されていると思ったので、思い切って購入しました。

書込番号:8192453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/11 13:18(1年以上前)


「BW900のみ音声回路系のパーツが異なる」

PANAはこの姿勢を更正すべき。(苦笑
BW800の500GBクラスのレコーダーから上位機種扱いにして欲しいですね。

HDDの断片複雑化をなるべく避けたいので1TBほどの容量は不要で、
500GBで充分だが、映像と音回路のパーツは下ランクモデル共通にして欲しくない。


新型の噂(プレゼンされたそうで)型番が930、830〜と30が追加された模様
(マイナーチェンジ?)
私的には8という数字を使って(980、880など)
筐体もしっかりした物にして欲しかった。

いまのPANAの方向性からして過大な期待は禁物
(画質、音質に拘っている意志が外観からは伝わってこない)

書込番号:8194418

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:2件

BD-RでDRモードでフルに録画する場合。
BD-RでXEモードでフルに録画する場合。
BD-RでXGモードでフルに録画する場合。

宜しくお願い致します。

書込番号:8140264

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/07/28 23:14(1年以上前)

高速ダビング(HDD→BDへのダビング時の録画モードを変えない)の場合だと、全部ディスク容量いっぱいにダビングするので基本的な所要時間は変わりありません。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200807/14/21475.html

理論上は

1倍速だと90分
2倍速だと45分
4倍速だと22分

といったところです。

DRからHE、HXなどに変更する等速ダビングだと、ダビングするタイトルの尺だけ時間がかかります。

書込番号:8140318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/28 23:50(1年以上前)

ジャモさん

素早いレスありがとうございました。
参考になりました。

4倍速BD-Rなら20分程度でHEなら9時間、DRなら3時間録画できるということですね。

書込番号:8140562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/08/10 01:09(1年以上前)

ダビング時間はタイトル数でかわるので、
40〜50タイトルも有るとかなり長くなります。

書込番号:8189103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/10 01:37(1年以上前)

ジャモさん もちゃんとコメントされていますが、
高速ダビングが使えるのは、あくまで高速ダビングの時だけです。
ダビング時にレート変換を使えば、その分は実時間になります。

この点は忘れ無きよう。

書込番号:8189194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

96k/24bit

2008/08/04 19:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

市販のBDソフトを再生した時、ソフトが 96k/24bitで あるとき、そのまま出力されますか?

SONY V9/X90 とも、ソフトの著作権保護情報を検知すると 48k/16bitにダウンコンバートされます。

SONY独自の判断とは思え無いのですが、パナのHPでは 記載が有りませんでした。
よろしくどうぞ

書込番号:8167976

ナイスクチコミ!0


返信する
××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/08/04 21:06(1年以上前)

取説の99ページに『PCMダウンサンプリング変換』で
「著作権保護処理がされているディスク(〜BD-V〜)は設定にかかわらず48kHzまたは44.1kHzに変換されます。」って書かれています。

多分、同じ仕様だと思いますよ。

書込番号:8168450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/08/04 23:36(1年以上前)

すみません。
著作権保護処理がされているディスクが
設定にかかわらず48kHzまたは44.1kHzに変換されるのはなぜか、
誰か教えてください。

書込番号:8169331

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/08/05 08:51(1年以上前)

著作権保護の為でしょう。

HDMIでビットストリーム出力にして、対応AVアンプに接続すれば…

書込番号:8170378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/08/05 13:46(1年以上前)

>著作権保護の為でしょう。

意味わかりません
もっと詳しく教えてほすぃ〜す
手抜き解答はやめろっす

書込番号:8171173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD容量

2008/07/31 19:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 兄弟丼さん
クチコミ投稿数:48件

新しいモデルが発売される噂がありますが、新しく発売する900シリーズ、800シリーズ、700シリーズは今発売してるシリーズよりHDDの容量は変化があると思いますか?

書込番号:8151402

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/07/31 19:19(1年以上前)

変化が無いに1票。HDDは1時的な記録場所なので、余り大きくしない方が

トラブル防止に効果が有る。

書込番号:8151450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/31 19:23(1年以上前)

BW900の1TBはこれ以上増えることはないでしょうし、XW系においてもHDDの容量に変化はなかったから個人的にはないものと見ていますが、BW700の250GBから新型では320GBになるのではという話もあるから、BW730(仮)についてはあるかもしれませんね。

ただ、いうまでもなくHDDって一時保管の場所ですから、HDDの容量は問題視なさらないほうがいいのでは?

書込番号:8151469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2008/07/31 19:45(1年以上前)

どんどん大きくなって欲しいです。
最上位機種は2TBあたりで\(^o^)/。

書込番号:8151551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/31 20:57(1年以上前)

>ただ、いうまでもなくHDDって一時保管の場所ですから、HDDの容量は問題視なさらないほうがいいのでは?

これも噂のDLNAサーバー機能搭載があれば、HDDサイズは重要ですよ?
何を求めてのスレ建てなのかは???ですが。

書込番号:8151824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/07/31 23:18(1年以上前)

>どんどん大きくなって欲しいです。
>最上位機種は2TBあたりで\(^o^)/。


大容量の機種に、成れば成るほど、
1GBあたりの単価が安く見えてしまうのは私だけでしょうか?

書込番号:8152613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2008/08/01 02:07(1年以上前)

フラグシップ機を除き、普及機の価格差はハードディスク容量でバリューがついてます。
以前は端子や機能の差も有りましたが最近では殆ど共通ですね。

ハードディスクは原価以上に価格を転嫁出来るのでメーカーとしても難しいでしょう。

上位機程利益が上がるのでラインナップとは、「この値段の差なら上の機種の方が良い」っと
消費者誘導する為の手段なのです。
また、入門機としての低価格機もシェア獲得には重要。

容量が増えれば利便性が向上しますが、故障時のリスクも高まります。
ハードディスク容量が多い程メディア依存度が低下するので、メディア供給にも影響します。

ダビング10になりメディアにバックアップが取れる様になったのでハードディスクの容量は
多いに越した事は無いのですが、習慣が抜けずメディアにコピーし消す人も多いそうです。
何度も同じ物を観る事は無く保存して満足する人には容量は無駄です。

書込番号:8153356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 okd3さん
クチコミ投稿数:21件

当方の現行機
DVカメラ:NV-GS400
DVDレコ:PSX(DESR-7700)
テレビ:KV-28DX550

今までカメラとレコーダをi-LINK接続し、レコーダで編集、DVDに書き出しをして使用してきましたが、最近レコーダの調子が悪いため買い替えを検討しています。

BW-900、XW-320またはソニーのL70を検討していますが、

DVテープの画像をなるべく無劣化でDVDまたはブルーレイに書き出す場合、どの機種が適しているでしょうか。

使い方としては、
1.DVテープからレコーダに取り込み編集
2.自分用にDVD(AVCREC規格)またはブルーレイに書き出し
3.配布用にDVD(DVDビデオ規格)に書き出し
ができればいいなと思っています。
今までPSXで編集していた時は、レコーダからDVDに出力する際に一番画質劣化が感じられたので、こういった使い方を考えているのですが、出来ますでしょうか?

また、無劣化にこだわるのであれば、PCに取り込み編集し、ブルーレイに書き出すのが良いのでしょうか?

素人質問ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:8143323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/29 19:55(1年以上前)

>1.DVテープからレコーダに取り込み編集

L70が有利。
理由…プレイリスト編集・タイトル結合が可能。取込み時にタイトルに撮影日時情報が入る。

>2.自分用にDVD(AVCREC規格)書き出し

L70は不可。BW900、XW320は可能。

>2.自分用にブルーレイに書き出し

L70が有利。XW320は不可。
理由…HDD取込み時にAVC録画可能、更にBDに高速ダビング可。
     BW900はHDD取込み時はXP/SP等の通常画質モード、その上BDへは実時間ダビング(劣化2回)。

>3.配布用にDVD(DVDビデオ規格)に書き出し

BW900、XW320が有利。
理由…HDD取込み時はXP/SP等の通常画質モードだが、DVDに高速ダビング可能なので、劣化は1回。
     L70はHDD取込み時はAVC録画可能だが、DVDへは実時間ダビング(劣化2回)。


>無劣化にこだわるのであれば、PCに取り込み編集し、ブルーレイに書き出すのが良いのでしょうか?

PCなら、取り込み編集まではDV規格のまま無劣化で行えると思います。
が、ブルーレイに無劣化(DV規格のまま)で書き出すのは出来ないのでは?
無劣化に拘るのであれば、PCで編集後は増設HDDとテープに書き戻してのデュアルバックアップ体制が良いのでは?

書込番号:8143396

ナイスクチコミ!2


スレ主 okd3さん
クチコミ投稿数:21件

2008/07/29 20:22(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

非常に分かりやすい解説ありがとうございます。
sony機で検討していきたいと思います。

さっそくですが、L70とA70で迷っています。
A70のほうがよさげですが、[8138211]の書き込みが気になりました。

A70では、非ハイビジョンDVテープから、i-LINK接続にて取り込み(AVC録画)できないということなのでしょうか?

また、追加で他社製レコーダとの互換性について質問ですが、
先ほどの書き込みで解説して頂いたsony機で作成したDVD-R、BD-Rは、
他社レコーダで再生は可能でしょうか?

書込番号:8143480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/29 23:01(1年以上前)

>A70では、非ハイビジョンDVテープから、i-LINK接続にて取り込み(AVC録画)できないということなのでしょうか?

もちろん可能です。「ワンタッチ」では行えないというだけの事です。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027
「接続する機器」→「その他。わからない。」
「接続する機器」→「i.LINK(DV)ケーブルでつなげられる“ハンディカム”」

A70への取込み方法
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028032

L70への取込み方法
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028030

お使いのカメラはパナ製ですが、DV規格なので まず大丈夫だとは思いますが、
万が一、i.LINK接続で取込めなくても、S端子接続で取込めば(AVC録画)、画質は同等です。
取込み方法
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027791


>sony機で作成したDVD-R、BD-Rは、他社レコーダで再生は可能でしょうか?

DVD-R…ビデオモードならまず大丈夫です。
BD-R…AVC録画に対応したBDレコーダーであれば大丈夫のはずです。PS3もOK。

※パナのBD機でBD-RにAVC録画をする場合は、音声「固定」でダビングしないとソニーのAVC録画に対応したBD機でも再生できません。
 しかし、音声「固定」でのダビングは、高速にはならないので非常に不便です。

書込番号:8144330

ナイスクチコミ!1


スレ主 okd3さん
クチコミ投稿数:21件

2008/07/31 04:00(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

大変参考になりました。ありがとうございました!!

書込番号:8149343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDHDDレコーダーの再生

2008/07/25 20:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 shulenさん
クチコミ投稿数:66件

こんばんは

今フルハイビジョンのプラズマにこのBW900をHDMI接続しています。
それとは別にTOSHIBAのDVDHDDレコーダーRD-X5をプラズマにD端子接続しています。

DVDを見る際は、どちらがきれいでしょうか?

また、DVDはまだましなのですがHDDの再生がボケボケです。(解像度はDVDと同じ録画)
RD-X5出力からBW900の入力に入れて、BW900の外部入力映像をHDMI通して
プラスマで見たらアップコンバートとかかかってきれいになったりしますでしょうか?
詳しくないので教えていただけると助かります。

実際やってみれば、いいのですが、配線をつなぎかえるのも
重いラック移動やらなんやらかなりの重労働なので、即答できるレベルで
あれば教えていただけると幸いです。

書込番号:8126528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度4

2008/07/25 23:10(1年以上前)

>DVDを見る際は、どちらがきれいでしょうか?

自分の目で見て綺麗だと思った方で再生すればいいと思いますよ。

私も両方とも持っていますが、X5の録画や再生の性能を良いと思った事はありません。
また、X5にはアプコン機能は無いので、プラズマのアプコン性能次第です。
あっと、480pへのアプコンはあったかな?480iと480pでも比べてみてください。

BW900のDVD再生もあまり良くありませんが、X5よりは良いんじゃないかと思います。
X5はもう繋いでないので、直接比較は出来ないですけども。

書込番号:8127349

ナイスクチコミ!1


スレ主 shulenさん
クチコミ投稿数:66件

2008/07/26 03:16(1年以上前)

きれいだと思ったのはBW900ですね。

RD-X5のHDDの資産の再生がプラズマでいまいちなので
BW900を通せばきれいになるのかと思いまして・・・

今、直接D端子接続での再生で見ています。

書込番号:8128221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2008/07/28 09:48(1年以上前)

的確な答えになりませんが、
X5からA600を買い増し、PS3を追加しました。
X5の資産(HDD)は見れるだけでいいかと思っていましたが、
DVDに焼いて、PS3で再生したところ、「使える!」と感動しました。
A600もそれなりのアプコン能力があり、相性もいいのですが、
PS3の再生力はその上を行く、うわさどおりでした。
X5で録画してDVDに焼いた番組は、X5で再生する限り、もう見ないでも
いいくらいにあきらめていました。(あまりに画質がSDで・・・)
ところが、PS3で再生すると、もちろんSD画質なのですが、
明らかに通常のアナログ画質ではなく、キレイなんです。
この表現が視聴環境にもよるので、一概に「トップレベル」とは
言えないのでしょうが、REGZA42の性能も良いためか、
X5のスカパー録画資産は、DVDに焼いて、PS3で再生して見ています。
使えます!
BW900をすでにお持ちなので、アプコン性能がPS3とどれほど違うかが
分かりませんが、BW900で再生して満足できないのでしたら、
あと、3万円強を追加して、PS3で再生してみてはどうでしょうか?
レンタルのDVDのアプコンも、本当にSD映画をハイビジョン放映している
地デジの放送よりもキレイに再生してくれますから、損はないと思います。

書込番号:8137429

ナイスクチコミ!0


スレ主 shulenさん
クチコミ投稿数:66件

2008/07/28 10:40(1年以上前)

MY価格さん

返信ありがとうございます。
新たに買い増しするつもりはないのですが、
RD-X5のHDDの内容→BW900で再生するにはどうしたらいいでしょうか?
HDDそのものを移してしまうのと、そのまま入力させてしまう方法
2つありますでしょうか?

書込番号:8137587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2008/07/29 09:56(1年以上前)

shulenさん
私もけしてメカに強い人間ではないので、
正しい情報になるか分かりませんが、
東芝とパナの場合は、DVDレコの時代は、ドライブも
共有していた時期がありますので、どちらで録画した
番組も、ほとんど同じような傾向で再生できていたので、
東芝のHDD内のデータは、RAMに移して、BW900で再生、
というのが一番画質劣化の無い再生方法だと思います。
それ以外は、微量ですが、エンコードするので、
画質劣化は発生すると思います。
PS3の再生能力のことばかり書いてすみませんでしたが、
BW900の再生能力も相当に高いものだと推測しますので、
RAMからの再生、もしくはRAMからBW900のHDDへコピーして
再生するのが無劣化で最短の方法かと思います。
もう一つは、画質劣化は発生しますが、X5→S端子→BW900で
HDDに取り込んでみて、RAM(もしくはRAM→BW900HDD)の
画質と比較してみるのも試す価値はあります。
もともとアナログ映像なので、輪郭が良い意味で変化して、
もしかしたら好みの雰囲気になる場合もあります。

書込番号:8141617

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW900
パナソニック

DIGA DMR-BW900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW900をお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング