DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

(5472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

読み込めませんとのメッセージが3枚ともでます。小生のDell studio1555 では視聴可能でした。どなた様かアドバイスいただければとお思います。
この機種で以前の古いBDは見えたと思います。確か、SPだったと思います。

書込番号:14925860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2012/08/12 15:28(1年以上前)

ちょっとした仕様違いで再生できないことはタマにあります。
レコの故障かも知れません。
他のBD試す。シャーロックと機種名で検索して同一不具合ないか調べる。
ファームが最新か確認。
試すことは色々あります。
盆明けにサポートに連絡。
アドバイスは出来てもここの人は修理まで出来ませんから。

すでにすべて試していたらごめんなさい。
でも、その時はそのことも書きましょう。
情報の小出しは効率悪いです。

書込番号:14925923

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/08/12 15:53(1年以上前)

単純な話、セルBDで再生出来るのがあるなら円盤の問題、どれも受け付けないなら
BDドライブが逝ったかのどちらかじゃない、たしか900って殻付きBD対応機だっけ?
いい機会だから殻付きBD使わないなら買い換えても損は無いと思うぞ。

書込番号:14926006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/08/12 19:55(1年以上前)

のだなのださん,やっぱりRDは最高で最強さん
早速のご返事ありがとうございます。
ヤマダにて シャーロックはみれることを確認いたしました。
店員さん曰く、BDの読み込みが壊れたのでしょうと。
レンタルで一枚借りて帰って、再度読めないことを確認いたしました。
修理と相成りました。
連休明けに。。。。

松下のやることですねえ、SDもどんどん規格を変更し互換性をなくするし、BDもコピーガードがちがちで利便性の悪い方に誘導し、挙げ句の果てはTV事業部の大赤字と。

書込番号:14926760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BSの接続

2010/12/29 13:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 nobatoさん
クチコミ投稿数:3件

BSを見るために、分波器を買って、マンションの共同アンテナに接続しました。

共同アンテナから分波器を使って、BW900に接続し、
BW900からPZ800に、HDMIとアンテナ線?でつないでます。

BSは見れるようになりました。
ですが、接続した後、BW900を起動中に地デジが映らなくなりました。
PZ800で「現在、受信できません(0020)」と表示されます。
BW900が起動していなければ地デジはみれます。
接続の問題でしょうか。わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:12433669

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/29 13:37(1年以上前)

BW900は地アナはまだ繋いでます?
繋いでないなら
「分波器とBW900間」と「BW900とPZ900間」のアンテナ線は各々2本の計4本ですか?

分波器からBW900の「地デジ入」と「BS/CS入」に各1本の計2本
BW900の「地デジ出」と「BS/CS出」からPZ900に各1本の計2本・・・合計4本

BW900に地アナも繋いでるならもう1本の合計5本あるはずです

書込番号:12433689

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobatoさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/29 14:19(1年以上前)

早速回答ありがとうございます。

>分波器からBW900の「地デジ入」と「BS/CS入」に各1本の計2本
分波器から計2本接続していました。

>BW900の「地デジ出」と「BS/CS出」からPZ800に各1本の計2本・・・合計4本
BW900からPZ800にそれぞれ1本ずつ接続されています。

>BW900に地アナも繋いでるならもう1本の合計5本あるはずです
地アナはつないでいません。


書込番号:12433821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/29 14:35(1年以上前)

つまり4本繋がっているって事ですね?

分波器とBW900とPZ8003ヶ所の
「BS」や「地デジ」それと「入」と「出」の繋ぎ間違いは無いですか?
よ〜く確認してください

BW900とPZ800間の地デジとBSのアンテナ線を
単純に入替えても症状変わらずですか?

昔の配線に戻せば問題は解消するはずですが
ちゃんと解消しますか?

その状態から分波器やBSの配線を一つずつ追加していけば
どこかで今の状態になる部分があるはずです
そうやって何がおかしいか?特定するしかありません

書込番号:12433882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:11件 Studio Leona 

2010/12/29 15:06(1年以上前)

私もPZ800とBW(但しモデル世代は異なりますが)を使っており、人ごととは思えませんでしたのでコメントさせていただきます。

check-1>地デジが映っている際に、PZ800ではアンテナレベルが受信の目安とされる44以上を確保できていますか?
check-2>分波器ではなくて、間違えて分配器を利用されていたりはしませんか?
check-3>分波器の出力端子は、地デジ用とBS用とが別々に用意されているはずですが、そこへ接続に間違いは無いですか?

もしも、地デジ用とBS用とでそれぞれ出力端子が複数用意されている分波器をお使いでしたらば、PZ800へのアンテナ線は、BWを経由せずに分波器と直接つないでみてはいかがでしょうか。

書込番号:12433988

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobatoさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/29 16:25(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

分波器には「S-UVSW」と書いてあります。

共同アンテナ→分波器の入力端子

分波器(UHF・VHF)→BW900(地デジ、アンテナから入力)
分波器(CS・BS)→BW900(BS・110度CS、アンテナから入力)

BW900(地デジ、テレビへ出力)→PZ800(地上波入力、VHF/UHF)
BW900(BS・110度CS、テレビへ出力)→PZ800(BS 110度CS-IF入力)

以上のように接続しています。

接続はあっていると思いますが、もう一度分波器を外してみたり、ケーブルを替えてみたりしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12434217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

一部分のダビングについて

2010/06/27 14:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:460件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5

今更ながらですが、ダビングについて質問です。

ある番組を録画して、例えばチャプターを打って「パート1」と「パート2」に2分割したとします。
そして分割した「パート1」あるいは「パート2」のどちらか一方のみをDVDにダビングしたいのですが、

ダビングの仕方が分かりません。
録画した番組の一部分をダビングする方法を教えて下さい。


書込番号:11551765

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/27 14:53(1年以上前)

ご希望の事は出来ません

パナのダビングは「タイトル単位」でしか出来ません

そのある番組を「タイトル分割」で
パート1とパート2に2分割します

パート1とパート2
2つのタイトルを各々DVDにダビングします

【重要】
タイトル分割すれば
2度と元に戻せないから
よ〜〜く考えてから分割してください

もう一つの案は
BD1枚にそのままダビングします

書込番号:11551814

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5

2010/06/27 17:35(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございました。

パナのダビングには制約があるんですね。
東芝機に馴れているもので不便さを感じます。

書込番号:11552339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2010/06/27 18:34(1年以上前)

ちなみに、*70系以降の機種ならタイトル結合可能。
(BW770、680やBWT3000など)

書込番号:11552584

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:35件

バッファローのリンクシアターを使っています。ネットワークの設定をすることによって録画内容をリンクシアターにて再生することは可能でしょうか?

書込番号:11449897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/06/04 12:09(1年以上前)

BW900はDLNAサーバー機能を搭載していません。
ですので、ネットワーク上で再生することは無理です。

書込番号:11449933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/06/04 12:26(1年以上前)

やっぱりですね!あきらめます。ありがとうございました。

書込番号:11449992

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/06/04 18:53(1年以上前)

このあとの世代のBW*30から可能です。

書込番号:11451177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/06/05 09:01(1年以上前)

了解しました。ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:11453871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ707

返信427

お気に入りに追加

標準

HDMIケーブルは何をお使いですか?

2007/12/20 14:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:22件

何処のHDMIケーブルをお使いですか?
私はとりあえず900にサービスで頂いたパナのケーブルを使用していますが
最近、オーディオ用の如く高級ケーブルが出現しております。
デジタル系に於いては、あまり変化が無いような気もするのですが・・
使用レポートが有りましたら感想をお聞かせ下さい。

書込番号:7138742

ナイスクチコミ!5


この間に407件の返信があります。


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/02/16 22:55(1年以上前)

うーん?

どんな安物でも画質に影響が出ないなんて言ってる人はいないと思うけど・・・

読み間違いじゃないですか?

「規格に準拠した品物なら、高価なケーブルは不要」と主張しています。
HDMIの汎用的なケーブル長は「5m未満」です。これを超えると急に
難しくなります。ケーブル長を考慮しない議論は「無意味」です。

高速のデジタル伝送系はアナログ的な視点で評価する成分は存在します。
しかし、デジタルであることも事実です。
両方の視点で、成分を切り分けて論議すべきですが、このスレでは技術的に
偏った視点で書き込む人がいますから、読まれる人は混乱するのでしょうね。

書込番号:9106870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2009/03/08 15:42(1年以上前)

>HDMIケーブルは何をお使いですか?
HORI製&ノーブランド(480円/メーカー不明)

書込番号:9212570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/04/27 20:32(1年以上前)

個人の主観と錯覚とデジカメの画像は絶対的に正しく、科学技術理論やHDMIキャプチャは信用できないんですね。
日本人の知的水準も落ちたものですね。

書込番号:9456966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/06/27 01:36(1年以上前)

はじめまして。
以前からHDMIケーブルの違いが映る映らないに関わると感じてきたものです。
改めて再現し、確認できましたのでご紹介します。

接続構成は以下の通りです。
 PS3 ⇒HDMIケーブル@ ⇒HDMI切替器 ⇒HDMIケーブルA ⇒HDFURY変換コネクタ ⇒CRT

ここで、HDMIケーブルAが
 →海外取り寄せのHDMIケーブルver1.3a対応(40cm)の場合は、“映ります。”
 →ELECOM製HDMIケーブル(2m)CAC-HD20の場合は、“映りません。”

もっと言えば、他のどのHDMIケーブルでも映りませんでした。
映ったのは、海外取り寄せのHDMIケーブルver1.3a対応(40cm)のみです。


ちなみに、実験したどのケーブルもHDMI切替器を介さずに直接接続すれば問題の無いものです。
特殊な構成ではありますが、“HDMIケーブルの違いだけで映る映らないの結果に関わる”こともありました。

書込番号:9763390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/27 13:20(1年以上前)

このように考えられますね。

・ケーブルの繋ぎが多接点にわたるため、オーバーオールにおいてHDMIケーブルの規格を満たすことができなくなっているか、ぎりぎりのレベルにある。
   ↓
・そのため、あいだに繋ぐケーブルの種類によってはまともな通信のやりとりができなくなる。
   ↓
・結論
ダメなケーブルであれば、画質の劣化どころではなく、まともに映らない。
ケーブルによって“画質”が微妙に変化することはなく、映るか映らないかの2者しかない。

書込番号:9765152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/27 18:09(1年以上前)

特殊な構成って判ってるのなら、結果も特殊になるので、そこから一般論的な結論を出すのは
混乱させるだけでしょ。

「使ったHDMI切替器が十分な性能を持っていない」と考えるべきでしょうね

書込番号:9766181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/06/28 11:58(1年以上前)

ゾラックさん、こんにちは。
ご見解を頂きありがとうございます。

>・ケーブルの繋ぎが多接点にわたるため、オーバーオールにおいてHDMIケーブルの規格を満たすことができなくなっているか、ぎりぎりのレベルにある。
>・・・(中略)・・・
>ケーブルによって“画質”が微妙に変化することはなく、映るか映らないかの2者しかない。

ゾラックさんの“ぎりぎりのレベル”で生じる現象というところに感覚的にしっくり来るものがあります。
画像が映らないまでも、CRT側で信号が通りそうで通らない感じ(信号のコンディションランプ?が赤→緑→赤)がありましたので。

ところで、ちょっと気になる点で以下の追加の実験をしてみました。
(2009/06/27 01:36 [9763390]と同じ構成で行いました。)
 →海外取り寄せのHDMIケーブルver1.3a対応(40cm)の場合
  480P〜1080PまでOKでした。

 →ELECOM製HDMIケーブル(2m)CAC-HD20の場合
  480P〜1080iまでOK、1080PのみNGでした。
  ※前回は1080Pのみの確認だったので気付きませんでした。

画像の微妙な違いではありませんが、画像の品質には関わる?ちょっとおもしろい結果かなと思いました。


北のひこ星さん、ごめんなさい。一般的な結論のつもりではありませんでした。
ただこういうぎりぎりなところで確認できる事柄もあるかなと思いまして。。

書込番号:9770112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/04/03 22:54(1年以上前)

「HDMIケーブルに1000円以上払ったら負け!?」
http://www.lifehacker.jp/2010/04/100401neverpayforhdmi.html

私が最初に書き込んだように、一定の基準を満たしていれば画質の差はでません。
これは、値段が高いから良くなるだろうという気分的な問題です。

書込番号:11183625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2010/04/04 09:41(1年以上前)

「さあかないまるブランドのHDMIケーブルの船出です。
限りなくニュートラル。限りなく情報量が多く、映像もきわめてきれいです。
追って技術的内容も公開しますが、買って損はしないと思います。在庫切れしないうちにまず一本、是非入手し、その圧倒的情報量と画質を堪能してください。」

http://kanaimaru.com/Cable/0fC005.htm

かないまるさんは、ソニーのAVアンプの設計者です。ここで紹介されているHDMIケーブルは定価で800ドル以上します。

プロの設計者の発言の方が、素人のブログより信用できるでしょう。

書込番号:11185390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/04 12:27(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん お久しぶりです
Minerva2000さん こんにちは

さすがにケーブルごときに5万円も(実際は3万円も)出す気は有りませんが、
やはり長く期間使うものなので、1.5〜2mで定価2万円以下位の物を安く買う。

自分はこのスタイルで行きたいです。
メーカーは、スープラが好みです。

書込番号:11186051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/04/04 13:33(1年以上前)

Minerva2000さん、ぽんつく-001さんこんにちわ。

たとえば、カテゴリー6aのLANケーブルなら毎秒10ギガビットの伝送速度があり、これはHDMI 1.3に匹敵します。
もし、HDMIケーブルの違いが画質に影響を与えるならば、LANケーブルを使ったストリーミング動画の伝送でも同じことが起こるでしょう。
けれど、LANケーブルの違いによって画質に差が生じると考える人がいるでしょうか。

書込番号:11186320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2010/04/04 14:19(1年以上前)

ぽんつく-001さん、♪ぱふっ♪さん 、こんにちは。

ぽんつく-001さん、

私もCP重視なので、高価なHDMIケーブルは買っていません。今使っているのはオーディオクエストのHDMI-X(1m)です。定価15,750円ですが、8,000円で購入しました。4,000円で購入したソニーのきしめんタイプより明らかに高音質で、2倍の差どころではありません。スープラも評価が高いですね。1万円以内で買えないので止めましたが。

♪ぱふっ♪さん、

LANでのストリーミング再生技術は良く知りませんが、LANではフレームレートは送っているのかもしれませんが、垂直同期時間間隔(アナログ値)は送っていないでしょう。また音声再生時のクロック時間間隔(これもアナログ値)も送っていないでしょう。
ところがHDMIでは両方とも送っており、これが再生側で使われていますので、LANではケーブルで変わらなくても、HDMIではケーブルで変わるのですが。

書込番号:11186514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/04/04 14:36(1年以上前)

> …垂直同期時間間隔(アナログ値)は送っていないでしょう。
HDMIの場合には垂直同期時間間隔のビミョーな変化が画質変化のカギを握っていると解釈してよろしいのですね。

書込番号:11186573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2010/04/04 14:41(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん、

私はそれが画質変化の大きな要因だと考えていますが、他の要因もあるかもしれません。

書込番号:11186595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/04 15:26(1年以上前)

オーディオクエスト!!

自分も、HDMI-Vかな 2本使っています。
でもメインは、スープラ ♪

1万円以上のケーブルは、デジタルなので画質は微妙に違うくらい(色あいとか)ですが、音が違いますね。

パソコンのLANケーブルも、オーディオメーカーの高いのが有るんですよ
自分は、LANケーブルでも少し高いシールドのしっかりしている方が良いと思いますけど、実際は量販店で購入します。

HDMIケーブルなどは、趣味のものなので「何が良いですか?」と聞かれれば、メーカーを言うくらい。
レコーダーのインシュレーター交換したり、電源ケーブル交換したり。

買ったままで良い方はそれで良し。
自分は、多少いじくりたいかな ^^

書込番号:11186748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2010/04/04 16:13(1年以上前)

ぽんつく-001さん、

HDMI-3ですか。これはかなりの高級品ですね。

>パソコンのLANケーブルも、オーディオメーカーの高いのが有るんですよ

そうですね。最近はUSBケーブルの高級品も売られていますね。そのうち音の良い無線LANルーターも売られそうな気配ですね。私の場合、LANケーブルの高級品は買う気がしませんが。

書込番号:11186908

ナイスクチコミ!0


白い802さん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/04 23:45(1年以上前)

>Minerva2000さん

>私の場合、LANケーブルの高級品は買う気がしませんが。
私の場合スカパーHDを導入したら、買っちゃうでしょうね・・・
何十mもするものは買えないでしょうが、1-2m位で5万円位までなら間違いなく買います。
DLNAの為だけなら買いませんが、録画の為の信号を伝送するケーブルであれば少しでも良いものが欲しいです。

書込番号:11189196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/05 02:47(1年以上前)

>>1-2m位で5万円位

すご!!

自分はそこまでは・・・ ^^;

それなら、10万円〜15万円でクリーン電源買いますよ
その方が、全部に効きます。

書込番号:11189827

ナイスクチコミ!0


白い802さん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/05 06:17(1年以上前)

>ぽんつく-001さん

>自分はそこまでは・・・ ^^;
すいません、立派な電線病患者なので・・・(^_^;;
HDMIもWireWorldのSSHとかSHHを使っています。

>それなら、10万円〜15万円でクリーン電源買いますよ
もちろん使っております。パワーアンプみたいにでかいのを・・・
賃貸マンションに住んでいるときに使用してあまりの効果に驚き、病み付きです。

書込番号:11189962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/05 10:36(1年以上前)

白い802さん^^

やはり・・・ 驚

好きな方は、あれこれやりたくなるのですね^^
それこそ趣味の世界ですから、人がなんだかんだ言う事ではないですよね

クリーン電源は、製品だと高いけど自分で作る方も居ますね。
トランス? ここの知り合いです (リアプロ仲間)

書込番号:11190497

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:8件

東芝→SONYと使ってきて、BW900の基本性能の確かさに満足し愛用しています。
  HDDの一杯近くまで録画し、その都度BDにダビングし消してきました。しかしこのところ、表示ではHEで8時間残っているのに、それ以上録画が出来なくなってしまいました。追加で内容(番組)を消してやれば、残量約8時間までは録画ができます。
  HDD一杯近くまで使うなんてナンセンス、長く使えば本来デフラグが必要、等ご指摘もあろうかと思いますが、何らかの方法で表示の残量と、実際の残量を合わせられないかと思います。
  是非アドバイスを頂きたく、よろしくお願いします。

書込番号:9765251

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/27 14:06(1年以上前)

 HDDに記録できる総番組数は500までです。いくつ録画してますか?

書込番号:9765287

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/06/27 14:21(1年以上前)

パナのレコーダーはHDDのフラグメンテーション(断片化)は気にしなくて良い、
と言われてはいますが、それでも、HDDの残量が少ないままでの削除・録画の
繰り返しは止めた方がいいです。

HEだと約381時間可能ですので、97.9%使用しているわけです。トラブルが
起きる可能性を考えれば、一度、DVDなりブルーレイなりにムーブして
少なくとも残量を10%程度空けるまで、新規の録画は控えた方がいいでしょう。

書込番号:9765336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/27 21:00(1年以上前)

撮る造様
 先程確認したところ492番組ありました。おっしゃる通り500を突破した可能性があります。恐れ入りました。このところ15分程度の番組を連続して録画、一方総時間は短いためBDにダビングせずに溜まっておりました。
 500番組を突破したところで、その時点の残留容量が零と認識されているのかも知れませんね。とにかく、一度短い番組群をまとめてBDに出してみます。
 ところで、どなたか同じような状態になった方はいないでしょうか。

紅秋葉様
 確かにパナのHDDの安定性に頼ってきておりました。これまで本当にノートラブルです。ダビング10になってからは、ほぼBDにダビングしてHになっていますが、やはり出し入れを考え、消さずに残してしまっていました。一杯にすれば否応なしに断片化するでしょうからトラブルが起こりやすくなりますよね。

 アドバイスに感謝します。

書込番号:9766941

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/27 21:17(1年以上前)

もしやくんさん こんばんは
 
 やっぱりそうだったのですか。 現在BW800とBW830を使っています。
 先日BW800のHDDを使い切りました。律儀に無くなるまで録ってくれました。
 30分番組が26分まで録画され、HDDがなくなりましたというメッセージが出ましたので、残量表示は正確だと思います。

書込番号:9767047

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/06/27 22:25(1年以上前)

タイトル結合機能が無いパナ機の致命的かもしれない欠点だね。

ソニー機はタイトル結合が出来て、HDDへの総録画タイトル数(プレイリストも含む)は500です。(X90等の旧機種は300まで)

書込番号:9767437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/06 01:52(1年以上前)

その後、15分番組を33個消したところ、正常な表示に戻りました。
やはりタイトル500個を超えたことに起因していたように思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:9810901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW900
パナソニック

DIGA DMR-BW900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW900をお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング