DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

(5472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

アナログ地上波が映らない

2008/06/29 12:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:2件

2週間前にPZ800と一緒に買い快適に使っています。

テレビではアナログ地上波も見れるんですが、なぜかBW900のチューナーを
使うと映らないのです、まあ需要自体はないので構わないのですが、初期不良?
とかだったら困るので。

・初期設定のチャンネル設定は何度か試しました。

・アナログ地上波の番組表は取得できています。

どうか、判る方がいらっしゃったらお願します。

書込番号:8005075

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/29 13:00(1年以上前)

地アナのアンテナ繋いでますか?

地アナの番組表はBSから取ってるから
地アナの番組表と地アナが映らない事は何の関係もありません

PZ800は知りませんがBW900は
地デジ・地アナ・BS/CSの3本のアンテナを繋がないと
全部のチューナーが使えません

書込番号:8005128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/29 13:03(1年以上前)

壁のアンテナ端子→BW900の地デジ入力→地デジ出力→地アナ入力→地アナ出力→PZ800
の順にアンテナをつないで、BW900で地デジと地アナが映るか否かご確認ください。

書込番号:8005139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/06/29 13:27(1年以上前)

状況がもうひとつよく分からないのですが、昨年までに発売されたパナのレコーダーは、アンテナの接続端子がデジタルとアナログと分かれていて、部屋のアンテナ端子から一本のアンテナケーブルに、デジタルとアナログとが一緒になっている場合は、分配器を取り付けて、分けてあげないといけないです。
他の殆どのメーカーは、デジタルとアナログと接続端子が一緒になっていて、機器の中で分配してくれる仕組みなっていますので、分配器は要らないのです。パナも今年から発売のレコーダーは、そうなっています。

BW900は昨年末発売で、デジタルとアナログの端子が分かれていますので、もしかすると、デジタルしか接続されていないのではないでしょうか。

書込番号:8005253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/06/29 15:30(1年以上前)

PZ800はアナログ地上波・デジタル地上波のアンテナ端子がまとめて1つになっていますから、片方しかつながないというミスはありえません。

BW900の「アナログ地上波アンテナ端子」に接続がなされていないという可能性が大でしょう。

書込番号:8005768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/29 17:16(1年以上前)

皆様、早速のコメントありがとうございます。

うちの環境はアンテナが共同アンテナになっていて一本の同軸ケーブルで
BS/CS・地上デジ・地アナが見れる仕様になっているのですが、そう
いう場合って同軸ケーブルを分配してBW900のアナログ端子へ接続し
てやんなきゃ駄目なんですね、良く判りました。

さっき見たら確かにBW900のアナログ端子は空いてました。アセアセ

本当に助かりました。

書込番号:8006208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 zi-ziさん
クチコミ投稿数:15件

みなさんこんばんは。
現在パナソニックのプログレッシブブラウン管テレビTH-36FP20とBSデジタルチューナーTU-BHD100とシャープのハイビジョンDVDレコーダーDV-HRD1にてBSデジタル放送を中心に楽しんでいます。
最近レコーダーの調子が良くないので、レコーダーのみ買い替えを検討しています。
そこでご教授いただきたいのですが、BW900などのレコーダーの内蔵チューナーとブラウン管テレビTH-36FP20とのデジタルハイビジョン放送においての相性はいかがなものでしょうか?
と言うのも、パナのBSデジタルチューナーTV-BHD100でのハイビジョン画質はすばらしく綺麗なのですが、シャープのDVDレコーダーDV-HRD1での同じハイビジョン画質は明らかに劣っているのです。(もちろん両方ともD端子で接続しています)
最近のレコーダーはプラズマテレビもしくは液晶テレビに最適化されているとは思うのですが、TH-36FP20のナチュラルな画質も捨てがたく、まだまだ元気に動いてくれてますのでもうしばらくはブラウン管で楽しもうと考えています。

書込番号:7993690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/06/27 00:23(1年以上前)

>パナのBSデジタルチューナーTV-BHD100でのハイビジョン画質はすばらしく綺麗
>シャープのDVDレコーダーDV-HRD1での同じハイビジョン画質は明らかに劣っている

ちょっと考えにくいですが…

DV-HRD1の設定はD3またはD4になっていますか?
取説「接続・準備編」(20p)・「操作編 」(137p)


BSデジタルハイビジョンテレビ「デジタルFACE 32D2000」
http://www.toshiba.co.jp/digital/webcata/ctv/36d2000.htm#siyou
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2000_06/pr_j1301.htm
に、パナDMR-BW800、東芝RD-A600、シャープDV-ARW25等を接続していますが(D端子接続)、
どのチューナーが明らかに劣る、という事はないです。
テレビ内蔵のBSデジタルチューナーで見ても明らかな違いは感じません。

書込番号:7994326

ナイスクチコミ!0


スレ主 zi-ziさん
クチコミ投稿数:15件

2008/06/27 02:37(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
早速コメントいただきましてありがとうございます。
仰るとおりD1の設定になっていました。しかもDVDの再生もプログレッシブになっていませんでした。
情けない話です‥。
お陰様でレコーダー選びの幅が広がりました。
どうもありがとうございました。

P.S.
さしつかえなければブラウン管テレビからの買い替えの候補をお考えでしたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:7994706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/06/27 03:17(1年以上前)

>さしつかえなければブラウン管テレビからの買い替えの候補をお考えでしたら教えていただけないでしょうか?

え〜と、現時点では全く考えていません。
HDブラウン管に慣れてしまうと、液晶のベタッとした感じがどうも苦手で…
とことん大事に使っていこうと思っています。

もし今買い換えると仮定したら、プラズマか、中古のHDブラウン管にするかもしれません。
液晶から選ぶとなると、REGZA 37ZV500 かな。i.LINK端子があるし。

東芝のテレビはHDVカメラとi.LINK接続して、「ブロードキャスト」を「オン」にすれば
HDV規格が再生可能だったはずなんだけど、
先日、店頭で37ZV500と37Z3500をそれぞれHDVカメラと接続してみたが、i.LINK入力に切り換わらなかった。

知人宅で37Z2000とHDVカメラをi.LINK接続した時は、「ブロードキャスト」を「オン」にしてHDVが再生できたのに…
32D2000では問題なく再生できています。

書込番号:7994758

ナイスクチコミ!0


スレ主 zi-ziさん
クチコミ投稿数:15件

2008/06/27 19:29(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さんコメントありがとうございます。
やはり、これ!といった買い替えの候補はないですよね。
今の画質でスリムで少し大画面にになれば申し分ないのですが‥。

HDVカメラは所有していないので詳しくはわかりませんが、相当高画質になっているみたいですね。200万画素相当の動画となるとデータ容量がとんでもない量になりそうです。

このたびはありがとうございました。

書込番号:7996900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/06/27 19:52(1年以上前)

私は4社のハイビジョンレコーダーをプラズマTVに接続して使ってますが、D端子にて出力した場合、SHARP機が一番色のにじみや等高線みたいなのが出やすいと感じます。
HDソースでは特に感じませんが、e2等、レートが低いSDソースでは他社との差が判りやすいです。
環境や感じ方は人それぞれなので、個人的意見とお考えください。

書込番号:7996985

ナイスクチコミ!0


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/27 22:31(1年以上前)

チューナーによる画質差は、明らかにあります。

書込番号:7997770

ナイスクチコミ!0


スレ主 zi-ziさん
クチコミ投稿数:15件

2008/06/28 00:31(1年以上前)

丈直し豊さん、TWSさんコメントありがとうございます。
ハヤシもあるでヨ!さんに指摘していただいて、DV-HRD1をD3出力に設定しTU-BHD100とBSデジタル放送を色々と比較してみましたが、解像感、色味は、ほとんど差がありませんが、DV-HRD1は少し彩度が高いようです。TU-BHD100の方が自然な発色に感じます。好みで片付けられる程度の差ですが‥。
この辺りは店頭ではなかなか判別しにくいですね。入門機とハイエンド機でもじっくり比較すれば差は出るんでしょう。
テレビとレコーダー、発売時期がずれている物の相性は買ってみないと分からない部分がありますね。


書込番号:7998454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/06/28 08:04(1年以上前)

>ブラウン管テレビからの買い替えの候補

私もハイビジョンブラウン管(ソニーHR500の36型)ですが、画質だと買い替えの候補は、有機ELくらいかもしれませんが、サイズが小さすぎますね。

ハイビジョンブラウン管に見慣れた目で比べて見ると、プラズマや液晶では、どのテレビも映像がぼやけたり、にじんだり、画面が暗くてはっきり見えなかったり、ザラザラしてたりしていまいち(と言うかろくなのが無い)ですね。サイズでは、プラズマや液晶は、ブラウン管に比べて大きくてよいですけど。

書込番号:7999272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/06/28 11:10(1年以上前)

パイオニアのKUROでもHR500には及びませんか?

書込番号:7999808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/06/28 11:24(1年以上前)

>KUROでもHR500には及びませんか

他のプラズマとあまり変わらないと思います。
現在販売されてるテレビでは、有機ELテレビが、他のテレビよりもかなり画質が良いと思います。

もしテレビの歴史のようなものが後でできたら。ハイビジョンブラウン管や、有機ELは、画質が良さで残るかもしれませんが、プラズマは、現状では、サイズの大きさで歴史に残るかもしれませんが、画質では残らないと思います。

書込番号:7999850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/06/28 11:27(1年以上前)

>画質が良さで
   ↓
 画質の良さで

書込番号:7999862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/06/28 11:29(1年以上前)

ありがとうございます。
将来、大画面化に成功した有機ELの購入を目指して貯金に励みます。

書込番号:7999868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

購入レポ&心配しすぎな質問

2008/06/24 02:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

DMR−BW900を購入しました。
BD-Video 24P出力の設定で、
 24P対応TVとHDMIにて接続された場合のみ"入"が選択可能です。
となっていますが、当然、間にAVアンプを挟んでも、24Pを「入」にできますよね?

なんだか直結したときだけというように読めてしまって…
特に報告もないようなので、問題ないんでしょうが…
24P対応のテレビの購入も考えていまして。

BW900のAVCRECも含めた画質、音質の性能は満足しています。
DVDのアップコンは、PS3やHD-XA2の方が良いかなと思いますが。
基本性能は満足なので、編集機能などの充実も今後の機種には期待したいですね。

番組表から黄ボタンを押して表示設定で表示対象を変えても、
後で改めて表示すると元に戻っているのは仕様ですかね。
基本的なところには満足している分、細かいところが気になってしまいます。

書込番号:7982236

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/24 02:31(1年以上前)

>番組表から黄ボタンを押して表示設定で表示対象を変えても、
後で改めて表示すると元に戻っているのは仕様ですかね。

そこで変えても戻るのは仕様です

固定するには操作一覧→その他の機能へ→放送設定
→デジタル放送・再生の選局対象を変えます

書込番号:7982251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/06/24 02:53(1年以上前)

ありがとうございます。
あえてこの機種の不満を言うなら番組表なんですよね。何で広告必要なんだろう?
広告あってもいいけど、スペース取りすぎな気がします。慣れですかね。

書込番号:7982286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/24 03:17(1年以上前)

>何で広告必要なんだろう?

どうしてなんでしょう?
もしかしたらG-ガイドをたくさん使ってるからかも

DIGA MANAGERやDIMORAはもう使われてます?
ネットに繋げると家の中や外のパソコンから
電源OFF状態でも予約入れられるから便利です
タイトル名の変更もキーボードやコピペで出来ます
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

書込番号:7982315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/06/24 08:43(1年以上前)

>なんだか直結したときだけというように読めてしまって…
直結以外は保証しない、という事でしょう。
HDオーディオにフル対応していない時期のAVアンプだと「入」
になっても24Pが無効になる、という事もありましたから。
確認は必要ですね。

書込番号:7982697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/06/24 11:52(1年以上前)

ありがとうございます。
24Pの件について。
アンプはTA-DA5300ESなのですが、店員さんに聞いても、よく分からないようです。
使用者から特に駄目だとの報告も見つからないので、大丈夫なのかな。

まだ、説明書を見ながら、いろいろいじっています。
レコーダーはメーカーごとの違いが多くて慣れるの大変ですね。
DIMORAは使えそうですね。ただ説明書で見つけられませんでした。DIGAManagerも、検索してもあまり出てきません。
事前にいろいろ調べていましたが、使いこなすにはまだまだ時間がかかりそうです。

書込番号:7983163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/06/24 12:59(1年以上前)

>アンプはTA-DA5300ESなのですが
なら大丈夫でしょ。
3200ESとか同時期のアンプなら24P無効
になる報告がありました。

書込番号:7983373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/06/24 13:41(1年以上前)

ありがとうございます。
これからテレビの本格的な検討に入ります。
今はパナのVIERAかなあと漠然と思っています。
しかし、デジタル家電は、難しいですねえ。

書込番号:7983493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/06/25 23:26(1年以上前)

番組表の広告や使い勝手の悪さは、デジタル放送には不必要なGガイドを今だに採用し続けている事による弊害です。
Gガイドと縁を切れば、他社と同様に快適なモノになると思います。

お時間ありましたら以前まとめましたのでこちらをどうぞ
[7494049]
10件目辺りから御覧ください。

書込番号:7989941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/06/26 00:29(1年以上前)

ありがとうございます。
Gガイドとパナソニックの関係は、なかなか興味深いですね。
EPGでの録画制御は各メーカーで違うようで、見た目だけでは判断できなかったりするので、
全否定するわけではないですが。

書込番号:7990296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/06/26 20:55(1年以上前)

これで性能がイマイチなら買わなきゃ良い話なんですが、基本性能は間違いなくトップレベルだし、私もAVC録画の画質はかなり優秀だと感じているだけに、細かい心遣いが諸々足らないのが残念でならないのですよ…。

書込番号:7993147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

そろそろ

2008/06/24 09:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 兄弟丼さん
クチコミ投稿数:48件

そろそろ北京オリッピックがやってくるので新しいモデルはでるのでしょうか?出るとしたら何か新しい機能はついているのでしょうか?

書込番号:7982820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/24 09:50(1年以上前)

パナのモデルチェンジは例年春と秋です。
BW系の場合、去年の秋にBW700/800/900が出たので、
今年の秋まで出ないものと見ています。
(このBW系も、北京オリンピック公式レコとうたってるくらいですから)

ちなみに、新製品が出たとして、変わるものと言えば、
今のBW系になくてBR500にある、
・チャンネル別番組表
・SDカードに記録した動画の直接再生
・番組キープ、画面deリモコンなどのビエラリンク関係の新機能
が搭載されるくらいと見ています。

少なくとも、AVCRECとかいった大型の新機能はないものと思っています。

書込番号:7982848

ナイスクチコミ!1


徳吉功さん
クチコミ投稿数:37件

2008/06/24 20:02(1年以上前)

sharpの5倍撮りを超える10倍撮りなんて出ないでしょうか・。あとspとlpの中間のモードを作って欲しいし3倍速〜4倍速の音声付き滑らか再生もリモコンのボタン1つでできるようにして欲しいです。

現行の2倍速は厳密には1.8倍速ぐらいなのでまだWindvdより若干遅い程度ではあります。

それからブルーレイディスクへの直接録画も今のは予約確認で1番組しか設定できないので何番組もBDに直接録画予約できるようにしてほしいです。

書込番号:7984584

ナイスクチコミ!0


LMMRさん
クチコミ投稿数:66件

2008/06/25 07:31(1年以上前)

SONY機では携帯電話での再生を可能にする機能があると思いますが、DIGAにも搭載されれば即購入したいと思っています。次期機種をまってでなければ残念ながらSony機の購入にも心動きます・・・パナソニックさん、どうでしょうか?

書込番号:7986873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/26 02:42(1年以上前)

先日、松下からPC用のBDドライブ(6倍速)とデータ用BD-R(6倍速)が発売されたので年末(11月頃)に新型BDレコーダが出れば、最高6倍速記録のドライブ搭載に
なるかも知れません。

書込番号:7990668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度4

2008/06/26 07:34(1年以上前)

個人的には次期種はSONYがほしいですね。
BW900に関しては本当に満足してるのですが、SONYにしかできないこともあるので・・。

BW900は毎日電源入れてますが、録画・予約失敗やフリーズ、メディアへの書込エラーといったトラブルは
全く無く、不安に感じたことさえ一度もないので、本当に優秀なレコーダーだと思っています。
生活の一部ですね。完全に溶け込んでます。

SONYに関していえば、ブルーレイこそQUALIAシリーズで展開してほしかったのですが、
あっという間に無くなっちゃいましたね。 もっと信念・信条を持って継続してやってほしかったんですが・・。
もし仮に次期種までもがX90並みの設計・性能では、食指は再びPanasonicに向くかも。

やはりレコーダーは安定度で選びたいものです。
録画失敗によって、いつあるのかわからない再放送まで待つのは耐えられませんから。

書込番号:7990959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

日立のプラズマテレビと

2008/06/23 20:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:696件

iLinkで繋いでも動かすことできるんでしょうか?

書込番号:7980256

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/06/23 20:38(1年以上前)

ムリですね。HDMIかD端子で接続してください。

可能性があるとすれば、デジタル放送をDR録画した場合ならi.LINK経由で
再生できるかもしれませんが、通常のDVDの再生や、ブルーレイソフトの
再生画像はi.LINKでは転送できません。

i.LINKがあるのはBSデジタル開始の頃、D-VHSのデッキと接続のために
使われたのが最初で、その後CATVのセットトップボックスなどにも搭載され、
それと接続させるためですので。

書込番号:7980370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/25 05:19(1年以上前)

いや、アブラマネーさんは日立TVのHDD録画のムーブについて言ってるのでは?
ムーブについてなら以下のクチコミと同解説になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=7966383/

書込番号:7986698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/25 05:22(1年以上前)

もっと詳しく書いてるBlogあったわ
http://mandom.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/bluraydiga_dmrb_66ac.html

書込番号:7986699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

WOWOWなどのAAC5.1ch音声は?

2008/06/23 12:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:8件

質問させて頂きます。
現在東芝X3とX5を使用しておりますが、ハイビジョン番組の録画、保存(BD)およびBD映画ソフトを再生したく、本機の購入を考えております。
またハンディカム(HC1)も取り込むことができる点も気に入ってます。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/dv.html
ところで、WOWOWなどAAC5.1ch音声の映画などをHDDに取り込んで、その後BDに焼いて再生した場合、ちゃんとAAC5.1chで再生されるのでしょうか?
これが出来るのであれば、迷わず購入することができそうです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7978754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/23 13:45(1年以上前)

デジタル放送を録画モード・DRで録画した場合は放送をそのまま記録することになります。
BDの場合も録画モードDRが使えるので心配はないかと思いますよ?

書込番号:7979056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/06/23 20:32(1年以上前)

万年睡眠不足王子さま
お返事ありがとうございます。
家電量販店でも購入前に念のため確認してみます。(質問の意味を解ってくれない店員が多いですが・・・)
安心しました。ありがとうございました。

書込番号:7980334

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/06/23 20:59(1年以上前)

>WOWOWなどAAC5.1ch音声の映画などをHDDに取り込んで、その後BDに焼いて再生した場合、ちゃんとAAC5.1chで再生されるのでしょうか?

パナ機ならDR以外のHG/HX/HEのAVC録画モードでも、
AACからAC-3に変換はされますが、5.1chで記録/再生が可能です。

但し、パナと三菱と日立のAVC録画対応BD機でしか再生出来ません。
3社以外で再生出来るようにするには、BDへの記録時に5.1chから2chに
変換する必要があります。

書込番号:7980481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/06/23 22:17(1年以上前)

奇妙丸さま
エンコードの方式が違っても5.1chで再生されるなら問題ないです。
(でも使っているONKYOのアンプがAC-3に対応しているか未確認ですが・・・)
お返事ありがとうございました。

>但し、パナと三菱と日立のAVC録画対応BD機でしか再生出来ません。
3社以外で再生出来るようにするには、BDへの記録時に5.1chから2chに
変換する必要があります。

規格は統一してほしいものですね。

書込番号:7980990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/06/23 22:37(1年以上前)

Straight Lifeさん 
>またハンディカム(HC1)も取り込むことができる点も気に入ってます。
>(http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/dv.html

その動作確認情報は、DV機器(としての)動作確認です。
すなわち、HC1をDV規格で再生した場合の話です。
HDV規格での再生は、公式にはサポートしていません。

でもご安心ください。実際、パナのi.LINK搭載機種は
HDVでの取込みも可能です。
(取込み手順はDV取込みとは異なりますが)

蛇足になりますが、東芝のX7/S502/302もHDVの取込みできました。

書込番号:7981131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/06/25 02:52(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん レスありがとうございます。

>その動作確認情報は、DV機器(としての)動作確認です。
>すなわち、HC1をDV規格で再生した場合の話です。
>HDV規格での再生は、公式にはサポートしていません。

確かによくみると「DV機器動作確認一覧」となっていますね。よく読むようにいたします。
でもHDVの取り込みができるのは大変便利です。

それにしてもたくさんの機器をもってらっしゃるんですね。
東芝ファンとしてはX7も魅力的ですが今はダメですね。
ソニーも興味ありますがRAMが使えないのが痛い。
やっぱり本機かな。

書込番号:7986597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/06/25 02:56(1年以上前)

>それにしてもたくさんの機器をもってらっしゃるんですね。

持っていませんよ〜。
店頭での検証でした。

書込番号:7986603

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW900
パナソニック

DIGA DMR-BW900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW900をお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング