
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年4月27日 23:00 |
![]() |
4 | 13 | 2009年2月15日 23:32 |
![]() |
5 | 7 | 2009年2月11日 15:58 |
![]() |
18 | 23 | 2009年2月10日 19:51 |
![]() |
12 | 20 | 2009年2月5日 00:35 |
![]() |
6 | 4 | 2009年2月1日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
初めて書きます。BW900に不具合があって出張修理してもらいましたが、保証期間内だった
ので BDドライブ交換になったのですが、ユニットがBW700用でした。サービスマンに尋ねると
共通ユニト(? ホントに?)らしいのですが・。
BD700と900でBD録画、再生系の性能差(画質、音質)はないのでしょうか?
動作に異常はないですが、立上げ時の動作音が大きくなったのがはっきりわかります。
ちょっと答えにくいと思いますが、例えば同様な経験された方とか、両方比べた方とか
いらっしゃったらアドバイスお願いします。
0点

ドライブユニット自体は、ドライブ性能は確か同じなので共用されていてもおかしくは
ありません。
BW900用の高品質パーツが使われているのは、ドライブユニットとは別のアンプ部で
それによって音質等の性能差が出ています。
起動時の動作音が大きくなったと言うのはわかりませんが、サービスマンは動作チェック
をしているはずですから、特に問題はない(許容範囲)と思います。
店頭にある同じ機種でも動作音がちょっと大きめの個体もありますね。
そんなに心配することでもない様に思いますが...
書込番号:9454501
1点

>共通ユニト(? ホントに?)らしいのですが・。
一般的には個別にドライブが違う方が珍しいです。
書込番号:9454630
1点

レスありがとうございました。やはりBDドライブユニットは共通で違いはアンプ部だったんですね。
書込番号:9457988
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
どなたかぜひアドバイスお願いします
昨日購入したばかりなのですが、過去スレには「DCH2000からの録画・ムーブは可能」とあるのですが、何をどうやってもできずまいっています
STBの方で、きっちり認識できていないのか、STBでI.LINK接続設定をしようとすると、メーカーと機種までは認識できているのですが、接続状態が「不明」、使用「しない」となっています・・・
BWの方でI.LINK機器モード設定をモード1にしてもモード2にしても駄目です。
これはSTBの方が悪いのか、BWの方が悪いのか、私の接続で何かミスがあるのか、わからない状態です。
ちなみにTSモード2で、説明書P56、57にある「CATVから本機に録画する」はできます。
ぜひ対策を教えてください
0点

モードはTS2ですがSTBからの予約は出来るけど、ムーブだけ出来ないということでしょうか?
>状態が「不明」、使用「しない」となっています・・・
通常この状態だと録画も出来ないはずなのですが。。
他につながっている機器はないでしょうか?
BW900も1回外して、機器設定で削除(繋がっていると削除できません)して、再度繋ぎ直して見てください。
それで駄目な場合はDCH2000の機器リセットをしてから繋ぎ直して見てください。
書込番号:9097013
0点

早速のレスありがとうございます
アドバイスすべて行っていますがやはり駄目です・・・。
STBからダビングする際、BW900を認識していないのか、機器選択すらできません。
書込番号:9097052
0点

追加です
どうもDCH2000だけではなく、他の機器でも認識できていない症状があります
シャープのアクオスに接続しても、機種とメーカーは認識しているのに、テレビからレコーダーを操作したりすることはできません
ただアクオスにBW900とPOTを2つ接続して、POTからBW900にムーブはできます
書込番号:9097131
0点

DIGAとSTBに於ける繋ぎの基本形は1対1です。
そのエラーが出る場合、
その他のILINK機器が複数繋がってませんか?
アクオスやPOTとかね。
マニュアル通りに行って、その上でエラーならば、
CATV会社に相談された方がベター。
ドツボに嵌ると面倒かも知れないですし。
ILINKムーブはお世辞にも便利とは言えないので、
今後を考えて、CATVのサービスさんと
仲良くして置くのは良いのかもです。
書込番号:9097654
0点

zinn_zinnさんのレスのように複数機器が繋がっていませんか?
一回全て外して、各機器を全て「使用しない」ではなく「削除」してから繋げてみたでしょうか?
うちのDCH2000もREGZAと繋がっているとパナ機を認識しないです。
書込番号:9098691
0点

補足ですが、
>シャープのアクオスに接続しても、機種とメーカーは認識しているのに、テレビからレコーダーを操作したりすることはできません
これはiLinkであれば、もともと操作は出来ないです。
というよりもアクオスと繋がっていてはいけないです。HDMIのみで繋げましょう。
一度、どう繋がれているか具体的に出された方がいいかと思います。
書込番号:9098729
1点

hiro3465さん
> モードはTS2ですがSTBからの予約は出来るけど、ムーブだけ出来ないということでしょうか?
> >状態が「不明」、使用「しない」となっています・・・
> 通常この状態だと録画も出来ないはずなのですが。。
STBからBWは正しく認識できていない(不明な機器になっている)けれど、
BWからSTBは認識できているということではないでしょうか。
つまり、STBが主(Master)での動作はNGですが、DIGAが主であればOKという状況です。
> うちのDCH2000もREGZAと繋がっているとパナ機を認識しないです。
うちではREGZA(Z2000)とDCH2000とDIGA(BW830)とを接続して、STB(DCH2000)からDIGAを認識できています。
先日まではBW200でしたが、本日BW830を接続して確認しました。
ともかく、STBからDIGAへのダビング(STBが主)ができていないのですから、南港さんの書かれている
> STBでI.LINK接続設定をしようとすると、メーカーと機種までは認識できているのですが、
> 接続状態が「不明」、使用「しない」となっています・・・
を解決しないことにはどうにもならないと思います。
ということで、南港さん、一度、以下を試してみてもらえますか。
・STBのi.Link接続を全部はずした状態で電源スイッチ右側のリセットボタンを押す。
・STBの初期設定画面で、登録されているi.Link機器をすべて削除する。
・DIGAのi.Linkの設定をSTB2にして、STBと接続する。
・STBからDIGAが正しく登録されているか確認する。
うまくいかない場合は、どこでダメだったかを教えてください。
書込番号:9099587
1点

Ch.LATOURさん
>BWは正しく認識できていない(不明な機器になっている
ではなく、
>接続状態が「不明」、使用「しない」
なので、この場合は、BW900としての機器は認識している状況だと思います。
この状況になる場合は、すでに2台以上の機器を接続機器として承認していて、3台目以降の
機器を接続して電源をONした時にこの状況になります。
いずれにせよ、Rec-Pot等他の機器を接続して承認状態になっている可能性がありますので、
機器を外して削除、リセットが必要と思われます。
書込番号:9099998
1点

多くのレスありがとうございます
すべて検証してまた報告させていただきますね
一応販売店にも初期不良ではないかと問い合わせしてりしているのですが、みなさんのレスを見る限り、誰1人初期不良の可能性を示唆されていなにので、なんとかなるのかなって気がしてます
ちなみにアクオスとBW900との接続なのですが、POTからBW900にムーブをするとき、BW900〜アクオス〜POT というようにILINK接続しました
アクオスからPOTは操作できますが、アクオスからBW900を操作しようとするとエラーがでます 「現在を録画ができない状態」というエラーが出てまったく操作できません
ゆえに、この接続だとBW900からPOTにムーブできないです
書込番号:9100270
0点

hiro3465さん
> >BWは正しく認識できていない(不明な機器になっている
>
> ではなく、
>
> >接続状態が「不明」、使用「しない」
>
> なので、この場合は、BW900としての機器は認識している状況だと思います。
「正しく」認識されていると考えられている、ということですか。
であれば、ダビングできないということはないと思いますが…。
私は
STBからは認識されているが、設定・接続等で間違いがあり正しく認識されていない
と、考えているのですが。
単に表現の問題で、同じ状況を考えているのかもしれませんが。
> この状況になる場合は、すでに2台以上の機器を接続機器として承認していて、3台目以降の
> 機器を接続して電源をONした時にこの状況になります。
> いずれにせよ、Rec-Pot等他の機器を接続して承認状態になっている可能性がありますので、
> 機器を外して削除、リセットが必要と思われます。
という観点で、私が「試してもらえますか」と書いた内容に間違いや不足等ありましたら
スレ主さんのためにご指摘ください。
南港さん
> アクオスからPOTは操作できますが、アクオスからBW900を操作しようとするとエラーがでます
> 「現在を録画ができない状態」というエラーが出てまったく操作できません
> ゆえに、この接続だとBW900からPOTにムーブできないです
うちでも、STBからの操作でDIGAにダビングはできますが、それ以外(TVからの録画等、DIGA以外の機器からのDIGAの操作)はなにもできません。
書込番号:9100485
0点

>STBからは認識されているが、設定・接続等で間違いがあり正しく認識されていない
と、考えているのですが。
「認識」はされているが、接続機器として「認証」されていないということですね。
不具合の可能性も否定は出来ませんが、通常、3台以上繋いだ時に出るメッセージなので
南港さんのコメントを見ると不具合よりも複数台繋いでその認証が残っている可能性の方が
強いかなというきがします。
例えば、Rec-Potを2台(Rec-Potでなくてもいいですが)繋いで両方とも承認状態で
1台を外して新たに別の機器を繋げても、外したRec-Potを削除しないと新しい機器は
承認されません。
というのに近いような状況の気がします。
>という観点で、私が「試してもらえますか」と書いた内容に間違いや不足等ありましたら
Ch.LATOURさんの対象方と私の対処法は基本的に同じですので特に付け加える点はありません。
ここまでやって繋がらない場合は不具合も考えられると思います。
書込番号:9100775
0点

各々アドレスの異なる信号が流れていると言うのに、
エラー頻度のリスクも省みず冒険する必要も無いと思うんですけどね。
主題的にDCH2000 → BW900 ならば、その対策を優先すべきかと思う。
まずはマニュアル通りに行って、応用に関してはその後になる。
基準で駄目な場合に、初めて初期不良や不具合という見解が生まれる。
個人的には、この考え方が基本中の基本だと思います。
加えて言えば、このケースで初期不良が疑われるのであれば、
アナログ停波後のCATV業界は一体どう対応するのか?
正直な話、かなり疑問ですね。
書込番号:9101216
1点

なんとか解決しました
もし私と同じ症状が出る人もいるかと思うので報告させてください
サポートに結局問い合わせたのですが、私の場合昨日買ったばかりということもあり、アップデートする必要があったようです
地デジのアンテナを接続すれば自動的にアップデートされるたしいのですが、私の場合地デジアンテナを接続していませんでした。
最終的にはそれで解決にいたりましたが、それまでにここで色々アドバイスされたことをすべてやってサポートに問い合わせたので、アップデート以外にも認識されない原因があったのかもしれませんが。
何はともあれ多くの人に色々教えていただき大変感謝しています
ひとまずどうもありがとうございました
※結局アクオスからのBW900操作は、メーカー保障外ということでサポートには相手してもらえず、未だに操作できませんがそういう仕様ということなのかなと思っています
書込番号:9102094
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
最近になって、BDビデオのコマ戻しができないことに気がついたのですが、
これは、BDビデオ自体の仕様によるものなのでしょうか。
それともこの機種の特性なのでしょうか。コマ戻しのできる機種ってあるのかな?
0点

仕様です。
AVC録画におけるこの世代の機種の欠点の一つです。DR録画にすれば、コマ戻しが出来ます。
後継のBW930からは改善されてます。
書込番号:9075197
2点

市販のBDビデオの事なら
コマ戻し出来ないのが仕様です
これは新型BWやソニーでも同じはずです
書込番号:9075318
0点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
はい、市販のBDビデオソフトのことを言っています。
BDビデオの仕様ということであれば、それはそれで現状を受け入れるしかないですね。
>エンヤこらどっこいしょさん
AVC録画のことを話題にしたつもりではなかったのですが、
BW930からは改善されているという、思わぬ朗報を得られたので、
良かったです。
書込番号:9075595
0点

すみません書き方が悪かったです
コマ戻し出来ないのがBDビデオの仕様かどうかは分からないから
新型BWやソニーでも出来ないって事の情報だけです
シャープでも出来ません
少なくともBDビデオをコマ戻しできるBDレコーダーは
無いって事だけしかいえません
書込番号:9075684
0点

パイオニアBDP-LX91は、BD-ROMの逆スロー、逆コマ送りが可能です。
書込番号:9075740
2点

それでもパナはBW930以降、BD-ROMでも早見再生も出来るのでBDレコでは再生関係で優秀です。
シャープ等は置いといても、SONYでもHDD以外はBDーR/REおよびDVDでも早見再生が出来ません。
書込番号:9075920
0点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
あー、そういうことですか。
当たり前田のおせんべいさんの書き込みから判断すると、
どうやら、BDビデオの仕様で、そうなっているのではないようですね。
>当たり前田のおせんべいさん
プレーヤでは、できるものもあるのですね。
それなら、そのうちレコーダでも可能になるという希望は持てますね。
>電子の要塞さん
>SONYでもHDD以外はBDーR/REおよびDVDでも早見再生が出来ません
えっ、そうなんですか。それは意外でした。
BDばかりか、DVDまでも!
それはちょっと寂しいですね。
BDはジックリ観ろってことですか。そうしないと、モッタイナイと。
書込番号:9076548
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
BW900の本日の最安値が約21万円ですが、高過ぎませんか?
BR500(77千円)とBW320(73千円)の2台を買ったら、合わせて15万円です。
それより高いのは納得いかないのですが、皆さんはどう思われますか?
4点

BW900の値段が下がれば買おうかと思っているのですが、中々下がらずにイライラしています(笑)。
皆さん比較的妥当な価格と感じてる様子ですね。
後継機がでるまで、しばらくは下がりそうもないなあ(泣)。
因みに私の希望値、妥当と思う価格は12万円位デスネ。
書込番号:7763085
0点

ハードディスクが安くなれば安くなるかもです
あとブルーレイが普及することかな
DVDレコーダーが売りに出されたころ20万円ぐらいしました☆
いずれはこの性能のレコーダーも10万円以下で発売されることと思います
書込番号:7763182
1点

ヤッフー さん
>BW900の値段が下がれば買おうかと思っているのですが、中々下がらずにイライラしています(笑)。
4月に、20万円を切った事がありますが、直ぐ盛り返しました。
これは、20万円を切れば買い手が付き、安売り店が消えるからです。
つまり、今の相場は20万位で、近々の大幅値下げは無いでしょう。
但し、6月には何かの動き(新製品・・・)が在るでしょうから、機種によっては多少の変動は在ると思います。
又、その後のボーナス戦線、オリンピック商戦でも、多少のダウンは望めるでしょう。
それでも、
>因みに私の希望値、妥当と思う価格は12万円位デスネ。
これは無いですね・・・
良くて、17〜8万円位でしょう。(機能通りか?)
其の先は?と言うと、秋(決算期)から年末には、当然値下がりが在るでしょうが、新機種によっては、BW900完売の可能性もあります。
適当な所で決断しないと・・・???
書込番号:7763202
1点

ヤッフー さん
>ウーン、くすぐりますねえ(笑)。
「多分、買わないだろう」と思っているのですが、欲しい人も居ると思い、妥当な情報?を、レスさせて頂きました。
ちなみに、私は、根っからのRD使い(ファン)で、パナは、必要に迫られて(オーバーかな?)使っています。
勿論、関係者じゃあ、在りません。
念の為・・・
書込番号:7763266
0点

DVDレコーダーの1Tの物で、大体10万前後と考えると、やっぱり少々高いかなぁと思い
ますが、何よりRAID1かRAID5またはRAID6等に対応したハードデスクを積んで貰えると、
安心感は大分と違うのですが、、、
パソコンでの録画なら可能ですが、少々面倒ですし、やっぱり家電は家電と思っています
ので、メーカーさん是非。
書込番号:7763482
0点

それもさる事ながら、BR500を安売りし過ぎだと思います。
BDドライブの価格を考えると、シングルチューナーとはいえ250GBのHDDが付いて7万円台半ばというのはあまりに安過ぎる気がします。
しかもまだ発売して一月でです。
今でこそようやく5万切りましたが、ちょっと前までは250GBのシングルDVDレコが7万位してましたからね…
その分、BW900に乗っけられてたりして(笑)
書込番号:7763804
1点

>BDドライブの価格を考えると、シングルチューナーとはいえ250GBのHDDが付いて7万円台半ばというのはあまりに安過ぎる気がします。
単体BDドライブとDVDドライブの価格差(2〜3万円位)、利益率も含めて考えると
妥当な価格だと思います。
ハイエンド、フラッグシップ機の価格が下がらないのは、単に販売戦略上のものか、
スペックには見えない高性能(or高価格)パーツを使っているからなのかは…。
書込番号:7764593
1点

太陽の眼さんが言われるように、
これから6月のボーナス、8月の北京五輪とありますよね。
後はそこでどれ位値下がりするか?
の予想が、人それぞれのようで。
パナもBDを普及させ、ソニーにシェアで勝つ、ために低価格路線に来るのでは?が私の予想です。
書込番号:7764658
0点

>スレ主さん
>パナもBDを普及させ、ソニーにシェアで勝つ、ために低価格路線に来るのでは?が私の予想です。
既に出ているBR500が、それじゃないですか?
北京前に追加モデルが出る可能性もありますが...XW320で打ち止めかも。
私もBW900の値下がりを待ち続けていますが、下がらないのもしょうがないかな、と思っています。
というのは、BW900はどうやらBW800/700より品質のいい部品を使っているらしいからです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/16/news041.html
>後はそこでどれ位値下がりするか?
>の予想が、人それぞれのようで。
予想なんて、個々の願望が混じるから、人と違うし、外れるのが当たり前でしょ。
初値(298000円)からはだいぶ下がっているのに高いと思うのは、
本当の意味で欲しくないんじゃないですか。
欲しかったら、高くても買うでしょうから。
書込番号:7768665
4点

そうですね、本当に欲しいなら値段がいくらでも買うはずだ、と言われれば、本当に欲しい訳ではないかも知れませんね。
けど「安ければ買いたい」と言うのが、多数派だと思います。(その希望価格は人それぞれでしょうが。)
書込番号:7769130
2点

( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ジェットストリームポカーン
ぶっちゃけBW200の初期購入時考えたら21万なんて激安でしょホント
まあ考えなんて人それぞれなんだけどさw
それで買えないならBW800にしましょう
それがイヤなら貯金でもしろと・・・・・。
書込番号:7779440
0点

前のBW200の機能に比べればBW900は性能が高く、割安になっています。
安いのがいい人はBR500やBW700を買えば良いでしょう。
BW800あたりが無難なんでしょうけど。
来年にはレコーダーの8割がBDに
http://bcnranking.jp/news/0805/080508_10637.html
書込番号:7794970
0点

スレ主さん・そして皆さんの情報のおかげで
新たにBW900を購入しました♪〜
≪当初はBW900の高さにBW800も検討してました≫
昨日、手持ちの機器が不在になるための新規購入でした。
ありがとうございます。n(。、
書込番号:7822136
0点

あめっぽさんご購入おめでとうございます。
羨ましい限りです(笑)。
中々値段が下がりませんね、今日の最安値が199千円でした。
これなら50インチのプラズマが買えちゃいますよ。
日立P50-H01 本日の最安値185千円でしたよ。
書込番号:7874076
0点

北京五輪の1ヶ月前になってやっと15万円切りの報告がありました。
『8066943=BW800 10万割れ BW900も15万割れ』
BW800で手を打つか?
悩みどころですねぇ(笑)
書込番号:8067199
0点

あれ?
さんざん価格に文句をつけておいて、実際に下がったのに、まだ買わないんですか?
書込番号:8067400
0点

BW900(1TB)が、12万円代まで落ちれば、手が出るんですが。
500GBだと、DRのW録の見て消しには足りない気がするんですよね、うーん、悩む・・・・・
書込番号:8067841
0点

その後、機種も移り変わり、価格も大幅に下がってますが、どの辺で判断されましたか?
それともまだ検討中でしょうか。
自分が買うときの参考に教えていただけるとうれしいです(^^)
書込番号:9069361
0点

御希望金額以下に下がってますね^^
今現在の価格、
DIGA DMR-BW900
最安価格(税込): \92,200となっております。
御希望価格12万・・
ヤッフーさんの記載
2008/05/04 23:09にて
>BW900の本日の最安値が約21万円ですが、
2台買っても長期保証も加入出来、それでも御釣りが有ります。
先ほど、私の実家の母より電話が有りました。
レコーダって便利やね〜
と、、喜んでました。
書込番号:9071650
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

過去スレが有りますが、差が多すぎるのでコメントしません。
新機種の発売は、事実みたいです。これも過去スレが有ります。
BW900よりBW930の方が絶対に良いと思います。
書込番号:8873664
0点

使い勝手が詳細にわたってリファインされていますし、
DVDにハイビジョンが2時間余り録画できるのが大きい
です。(でも、ろくな画質じゃないから要らないという
人もいますね。でも、とりあえず緊急避難的にでも記録
できる利点は大きいでしょう)。
あと、副音声などが、圧縮記録でも残るとか、いろいろ
思いつきますが、エンヤこらどっこいしょさまも
おっしゃっているように、過去スレや、記事の類でチェ
ックなさることをおすすめします。
そして私も・・・・900でなく、930をお買いになるのを
おすすめします。次期機種との比較ですが、それは
後のモノの方が、よりよくより安くなっているには
違いないでしょう。でも、買わなければ使えない数
ヶ月間、買ってしまえば使えるわけで、その数ヶ月
をどう評価するかということだと思います。
現役機器としての販売期間末期の900の値段よりも、
売り出し数ヶ月での930の値段のほうがはるかに安い
わけですから、新機種は、「必ず」良くなって「必ず」
安くなります。それでも今買う、というのはアリです
ね。
安くなるまで待つなら、DVDと同様、やがては
再生機が1万円、HDD内蔵でも数万円、というとこ
ろまで必ず下がります。でもそこまで待つこともない
とするなら、予算があるなら買ってしまう方がよいと
思います。
書込番号:8873971
0点

私も迷っていて直接パナソニックに聞いたところ・・・
930はブルーレイで世界最長、最大508時間録画でき、省エネがより強化され、
900は最大381時間だそうです
(他もいっぱい違いはあると思いますが・・・^^;)
いま安いのにするか、今後を考えるか、悩みますよね
書込番号:8889463
2点


ハヤシもあるでヨ!さんありがとうございます大変参考になりました。
DMR-BW930 と DMR-BW950との違いもできましたらご教授ください。
書込番号:8917169
0点

>DMR-BW930 と DMR-BW950との違いもできましたらご教授ください。
HPで見た限りの判断ですが
BW950は
○ワンセグ持ち出しの搭載
○YouTube視聴
○新・スタートメニューの搭載
○10秒戻しボタンがついた新・かんたんリモコン
○世界最短・奥行き239mm
○連続ドラマ数回分を一発でダビングできる「シリーズ一発ダビング」
○待機時消費電力約0.1W、動作時も約29Wから約28Wに。
こんなところでしょうか
書込番号:8917433
0点

>後のモノの方が、よりよくより安くなっている
と言う点については、必ずしもそうではないと思います。
店頭でBW930を触っていると、多機能になった分、操作が鈍くなってきたように思います。
パナソニックの場合、元が超高速だったので、今のところ支障はないようですが、
先行きが少々心配です。
録画リストの小さなサムネイル表示などなんの意味もなく、
そのせいでスクロールが遅くなったことの弊害の方が大きいと思います。
又、部分消去も、以前はカットした位置にカーソルが残ってましたが、
いつの間にやらカットする度に先頭に戻ってしまう仕様に変わっています。
これらは、(個人的に)改悪だと思っています。
同様に、パナソニックのプラズマTVに、低反射パネルが採用された時期がありましたが、
それが不評で、結局元に戻したという例もあります。
(個人的にそう思ってるだけで、詳しい事情は知りません)
たいていの場合、新しい物の方が安くて良い物になりますが、
メーカーが思う改良が、必ずしもユーザーが望む物にならないこともあると思います。
書込番号:9016727
1点

羅針さんに一票です。
シングルチューナーの東芝機を使用しておりましたが、最近長女の使用頻度が上がって来たため、W録機で操作制限の少ないBW730〜930を検討中、新型機やBW900の存在を知り、色々な角度から検討した結果、BW900購入の流れとなりました。購入の決め手となったポイントは以下の通りです。
@ブルーレイメディアの鑑賞及び番組の録画→消去がメイン、たまに気に入ったものがあればブルーレイに良い画質で残す、という利用スタイルなので、DVDハイビジョン録画に関する時間や互換性はあまり関係ない。
Aサイズは設置条件の関係より、これ以上コンパクトである必要がない。むしろ、機器の安定性を重視。
B編集機能はCMカット程度。東芝機では、触らないボタンや使用したことのない機能が多々あった。
C930よりもレスポンスの良い操作性
D家族で使用するため、HDDの容量及びW録時の使い勝手を重視。
私のようなスタイルは少数派かも知れませんが、人によって使用スタイルは様々ですので、最新機種に至っては倍の予算が必要である事を考慮しますと、一概に新しいものが良いとは言い切れないと思います。大げさかも知れませんが、どの機能に投資するか、という検討が大切かと...
同じ価格帯でBW830という選択もありましたが、家族で利用するためHDDの容量を優先しました。また、オーディオパーツに900の専用品を使用している点についても、違いはわずかかも知れませんが、再生時必ず使用する部位ですので、好感が持てます。
5年保証込みで10万を切る価格に、少なくとも私は大満足です。
書込番号:9018411
0点

>ぶろんでぃさん
喜んでいるところ、水を差すようで申し訳ありませんが、
このスレを復活されたので、一言。
BW900系とBW930,BW950系の最大の違いは、記録方式にあります。
1.AVC録画では、音声が拡張音声方式に変換される〜他社(ソニー・シャープ)との互換性がない。そのため、そのままBD化した場合、今後もパナ系のレコを持つ必要が有る。(音声固定で回避出来るが、ダビングに実時間必要)
2.連動データを記録する〜自(メーカー)機では再生の出来ない連動データを記録しているためBDへの記録可能時間が少ない。(約15%程度の記録時間差があります)
例:WOWOWハイビジョン番組150分以下ものをBD化する場合、
BW900では、AVC変換するか?2層のBDを使う必要がある。
BW930以降では、通常1層のBDに記録が可能。
この点を分かっているのであれば、構いませんが、無視して推奨するのは、良くないと思います。
まぁ、運用や考え方次第ですが。
書込番号:9018562
1点

エンヤこらどっこいしょさん
おっしゃるとおり、まさに運用や考え方次第だと思いましたので、単純に古いからダメ、という事ではないと申し上げたつもりです。
このようなご指摘があることを考慮し、
「少なくとも私は」大満足です
一概に新しいものが良い「とは言い切れない」
と表現いたしましたが、こちらの表現で気分を害されたようでしたら申し訳ありません。
書込番号:9022291
0点

エンヤこらどっこいしょさんのおっしゃることも、ごもっともなことと思います。
しかしながら、発売当初(2年前)店頭価格28万円もしたBW900が、
10万円以下で買えるのであれば、ぶろんでぃさんの選択も決して間違いではないと思います。
というか、とてもお買い得です。
正直、BW930やBW950は性能は上がってはいますが、中途半端な感じで、
特にBW950は基本性能が(BW930と比べて)ほとんど変わってないので、
単なる価格調整としか思えません。
エンヤこらどっこいしょさんの指摘事項が我慢できるなら、BW900で十分でしょう。
マシンのレスポンスの良さは、BW900のほうが明らかに上です。
(その分を多機能さでカバーしてはいるようですが)
AVC録画が採用された時点で、互換性は重要な問題となり、
当時(現在も)パナソニックが一番優れていたので、私はパナソニックマシンを買いましたが、
その際、今後ずっとパナソニックを買い続ける覚悟が必要だな、とは思いました。
この手のユーザーを無視した互換性(規格)の問題は、
昔から延々と繰り返されてきたし、今後も続くことでしょう。
かつてのDVDレコーダーの反応の鈍さが、どうにも耐えきれなかった私には、
パナソニックの快速さこそが最大の魅力であり、
わずかながらも遅く感じられるBW930に不安を感じずにはおられず、
このようなコメントを書き込みました。
少しでも賛同される方がおられれば、メーカーも考えてくれるかなと期待しての物です。
書込番号:9022578
2点

羅針盤さん
>しかしながら、発売当初(2年前)店頭価格28万円もしたBW900が、
10万円以下で買えるのであれば、ぶろんでぃさんの選択も決して間違いではないと思います。というか、とてもお買い得です。
ありがとうございます。今後、スペック差の部分に関して後悔することはなさそうですので、「あくまでも私は」ですが、良い買い物ができたと思っております。
エンヤこらどっこいしょさん
>2.連動データを記録する〜自(メーカー)機では再生の出来ない連動データを記録しているためBDへの記録可能時間が少ない。(約15%程度の記録時間差があります)
例:WOWOWハイビジョン番組150分以下ものをBD化する場合、
BW900では、AVC変換するか?2層のBDを使う必要がある。
BW930以降では、通常1層のBDに記録が可能。
BW930の過去スレで、連動データ量の少ないWOWWOWでは、データカットによる収録時間の差はほとんど生じないとの報告があったかと思います。約15%の差が生じるのは、データ量の多い地デジや一部局のBSデジタルで、私の場合、それらをBDに収める機会はございませんので、900で良しとの結論に至ったわけですが、この認識には誤りがあるのでしょうか?なにぶんBDレコに関しては最近勉強し始めたばかりで、わからない点が多々あるのですが、このような内容になりますと、店頭で質問しても答えてもらえない事も多く、困っております。ご面倒でなければ、是非ご教授お願いいたします。
書込番号:9023817
0点

>ぶろんでぃさん
こんにちは
連動データの容量に関しては、申し訳ないですが、正確な処は把握していません。
その容量に関して差があるのは事実とは思いますが、実際のレベルは分かりません。ただ、そのために一層に入る入らないで一喜一憂するのも変な気がします。
最初から、再生の出来ないものはカットしてしまえば、記録可能容量(時間)は推測が付きますし、運用が簡単になります。
ただ、自分の場合、着眼点は、実はこの録画時間よりも他社との互換性の悪さ(しかも標準で搭載した点)で切り捨てました。(完全に批判サイドに立った様子見です)
ですので、改善されたBW930系に関しては、歓迎してますし、今回BW950系に関しては、操作系を含め結構気に入ってます。
話はそれましたが、実際のデータ放送容量は分からないという点でご了承下さい。
実際問題として、BSデジタル放送をBD化前提で録画する場合、連動データ付きなら130分と判断しておくのが正しい見方だと思います。余分に録画できるのは『おまけ』です。
連動データ無しであれば、『おまけ』ではなく、「実力」になります。この差は大きいと思います。
書込番号:9024078
1点

エンヤこらどっこいしょさん
ご丁寧な回答を頂き、恐れ入ります。
全くの初心者ですので、初めてのBDレコ機購入としては十分満足しておりますが、今後使用して行く中で、色々欲が出てくるかのかも知れません。その時はまたご質問させて頂きますので、なにとぞご教授下さいませ。
ありがとうございました。
書込番号:9024707
0点

こんにちわ。
新しいBW950は速くなったとの噂がありますね。ちょっと安心。
今買うとすればこれかな...でも底値になったBW900も捨てがたい...という感じですかね。
AVC録画の音声記録方式で互換性がどうのというのはややこしい話ですね。
私は互換性など無いと割り切って購入してますから、あまり気にしてませんが、
マニュアルを読む限り、拡張方式=5.1Ch 音声固定=2Ch となっていますので、
AVアンプを使ってサラウンドを楽むのであれば、拡張方式の方が良い事になります。
当然互換性は無くなりますが、その分優れた機能を満喫できると言うわけです。
ただ、地デジは5.1Ch放送少ないですし、5.1chでもたいして効果の感じられない物もあるし、
そもそもAVアンプを使ってサラウンドを楽むような人は、DRモードで録るでしょうから、
あんまり役に立たないとも言えるかもしれません。
(個人的には非常に重宝しています。DRモードではディスクがいくらあっても足りません。)
ぶろんでぃさんはWOWOW等をご覧になられるようですが、
画質にそんなにこだわらないのなら、AEモードでBD-Rディスク1枚に映画4作品くらい入りますよ。
書込番号:9030303
0点

羅針さん、こんばんわ。
WOWWOWはスポーツ番組の割合が増えて来たため解約し、スターチャンネルとムービープラスを中心に楽しんでいます。プロジェクターを購入し、映画を楽しむようになってから2年ほどの間で、気に入ってDVDに残した映画、もしくは音楽ものの本数はわずか十数本でして、これらは今の環境でしたら最も良い画質でBDに残すと思います。したがって今後もおそらく、1TBという容量をオーバーでもしない限り、AVC録画機能を活用する事はないと思います。
使い方を比率で言えば
見て消し:レンタルBD鑑賞:メディア(BD)記録 → 80:15:5
といったところでしょうか。ヘビーユーザーの方々からは「再生専用機を買え」とお叱りを受けそうですが、自分的には「いざとなれば高画質で残せる」と言う安心感が大事だったりもします。まあ、自分のような使用スタイルは、以前申し上げたようにごくごく少数派かも知れませんので、全ての方に当機種を薦めているわけではありませんよ(笑)。
BW900の再生能力の高さは「専用機とも伍して行ける」と雑誌などで評価されておりましたので、新機種が再生に関する性能において革新的な進歩を見せない限り、旧モデルであっても不満に感じる事はないと思っています。
書込番号:9032605
1点

ぶろんでぃさん こんばんわ
ディスクにあまり残さないなら、なんの問題もないですね。
ただ、フルハイビジョンで残すとなると、BD-Rディスクは意外に容量少ないのも確かです。
NHK紅白のBSハイビジョン放送が、BD-RDL1枚に入らなかった時にはさすがに驚きました。
これがエンヤこらどっこいしょさんの指摘する連動データの問題なのかどうかは不明ですが、
以降、AVC録画を積極的に活用して、DRモードで残す物とそうでない物を明確に区別しています。
通常視聴位置でさらっと見る分には、画質劣化はほとんど気になりません。
(でもプロジェクターは厳しいかな...)
少々脱線しますけど、
おっしゃるとおり、WOWOWはスポーツとドラマが増えましたね。
一概に悪いことでもないのですが、興味のないスポーツは全くの無駄に感じます。
映画がメインならスターチャンネルの方がすっきりしてて値段も安いですね。
ただ、WOWOWでしかやらないスポーツがありまして、私の場合はWOWOWのままです。
映画専門かスポーツ専門のチャンネルを1ch増やしてもらえたら、言うこと無いんですけど、
それにより視聴料が上がるというのは、もっと困ってしまいますが。
...2年前の機種なのに、このスレ意外に伸びましたね...
書込番号:9036005
0点

羅針さん、こんばんわ。
>...2年前の機種なのに、このスレ意外に伸びましたね...
本当ですね。途中から
「900というチョイスは在りか無しか?」みたいな内容になってしまいましたが(笑)。
それにしても、この価格に下がるまで市場に流通しているというのは、メーカーが作りすぎた結果でしょうか?930の場合、夏モデルが出るまでは残っていないような気がしますが、どうなんでしょうね。もっとも、メーカーの誤算による値崩れだとすれば、私のようなユーザーにとって歓迎すべき事ではありますが。
書込番号:9036307
0点

ぶろんでぃさん こんばんわ ...もうちょっと伸ばしてみます(笑)
私の予測では、BW9x0系の底値は14万円程度だろうと思ってましたので、
これ以下の値段のものを購入タイミングで見つければ、私なら即買いしていたと思います。
まさか10万円を切ることになろうとは、全くの想定外でした。
普通ここまで下がる前に市場から消えてしまうものですが、
2年も前の機種が未だに残っているというのは、やはり世界的な大不況のせいなんでしょう。
BW9x0系の発売当初の店頭表示価格は、28万円を超えていました。
BW8x0と比較すると10万円近い差があり、さすがにこの値段で買う人は少ないでしょう。
特に見た目の高級感のなさは、購買意欲を減退させてくれます。
BW9x0系の適正価格は18万円、高くても24万円程度かと思います。
この不況ですから、値段は下がる傾向にありますが、
コスト削減の弊害が出る可能性もありますね。
書込番号:9041084
2点

羅針さん、こんばんわ。
詳しい方の分析、参考になります。
私の場合、値崩れした状態でこの機種と巡りあいましたので、家で眺めていても、わずか2年前に30万円近い価格で販売されていた商品、という実感がわきません(早くに購入された皆さん、ゴメンなさい)。
もちろん、羅針さんもご指摘のように、見た目による部分も大いにありますが(笑)。
メーカーもこの不況にくじけず、いい機器をどんどん開発して行って欲しいですね。
書込番号:9042792
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
以前購入したシャープ製のDV-AR12に、今回DMR-BW900を新たに買い足しました。
どちらもi.LINK(TS)対応ですが、メーカが異なるので送受信可能か心配です。
どなたかご意見を頂ければ幸いです。
1点

所有してるのですから、どうでも良い番組で試せば済むと思うのですが…
書込番号:8985424
2点

AR12→BW900は、問題ないと思います。
BW900→AR12は、99%無理でしょう。
書込番号:8985493
2点

のら猫ギンさん
i.LINKケーブルを購入して無駄になったらと思いお聞きしました。
ハヤシもあるでヨ!さん
お教えいただき有難うございました。パナに聴いたら何とも言えない、シャープに
聞いたら 大丈夫との答えでしたが、ご返事に沿って本日ケーブル購入し接続して
みました。結果はおっしゃるように、AR12→BW900のムーブできました。
書込番号:8989130
1点

すれ主さん
僕も今はシャープの機種で、パナの新型か930を購入予定なので凄く参考になりました、ありがとうござます。
書込番号:9026396
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





