DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

(5472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PSPで鑑賞

2008/03/30 04:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 REI13さん
クチコミ投稿数:1件

既出の質問かもしれませんが教えて下さると幸いです。
BD-RにAVCREC等で録画した映像ファイルをPS3で再生できるのはわかるのですが、
この映像ファイルをPS3の無線LAN転送(リモートプレイ)によって、PSP上で鑑賞することは可能なのでしょうか?

書込番号:7606142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/04/01 00:15(1年以上前)

REI13さん

>BD-RにAVCREC等で録画した映像ファイルをPS3で再生できるのはわかるのですが

これ本当ですか?。AVCRECは互換性に乏しいと聞きましたが・・・?。

書込番号:7615290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/01 16:28(1年以上前)

>これ本当ですか?。AVCRECは互換性に乏しいと聞きましたが・・・?。

再生できますよ。DRモードで録画し、録画音声を「固定」にして
等速(実時間)ダビングすればPS3でも問題なく再生されます。
チャプターは1秒くらいズレますが。


スレ主さんの
>PS3の無線LAN転送(リモートプレイ)によって、PSP上で鑑賞することは可能なのでしょうか?

無線LANは使用していないので分かりかねます…。スミマセン。



書込番号:7617290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

アンテナ接続他について

2008/03/30 23:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 勘一さん
クチコミ投稿数:20件

HDMI接続したことがないのですが
HDMI接続ってアンテナ入出力も兼用できるのでしょうか?
DIGAの電源OFFでもTV見たいのですが...

接続は、
TV−(HDMI)−DIGA−(光デジタル)−AVアンプ
で考えています

アンテナ線は、
壁のアンテナ端子からDIGAへ接続しDIGA出力からTV入力へっていう接続が必要なのでしょうか?

書込番号:7610676

ナイスクチコミ!1


返信する
××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/03/30 23:48(1年以上前)

取説を読んでも理解出来ないのですか?

書込番号:7610734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/03/30 23:54(1年以上前)

>HDMI接続ってアンテナ入出力も兼用できるのでしょうか?

取説はご自分で読んでいただくとして、兼用できません。

HDMIは、レコーダの映像/音声信号出力をテレビの映像/音声信号入力に接続するためのものです。
(ごく一部の制御信号のやり取りもするみたいですが。)

書込番号:7610770

ナイスクチコミ!1


スレ主 勘一さん
クチコミ投稿数:20件

2008/03/31 00:00(1年以上前)

はらっぱ1様

やはりそうですか...

ありがとうございました

書込番号:7610798

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/03/31 01:17(1年以上前)

>DIGAの電源OFFでもTV見たいのですが...

一応補足です。
HDMIの説明は皆さんが言うとおりで、

アンテナ入出力はBW900電源がOFFでも関係なくTVで見れます。

書込番号:7611159

ナイスクチコミ!1


スレ主 勘一さん
クチコミ投稿数:20件

2008/03/31 22:11(1年以上前)

hiro3465さま

HDMIだけ接続すればアンテナ接続は不要なのか?と疑問に思ったものですから...

ありがとうございました

書込番号:7614445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

接続方法

2008/03/28 19:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:8件

接続に関する質問ですが、同機種は@、A同接の場合各出力端子から同時出力は出来るのでしょうか?
私の想定している接続方法としては、

@主にBD、DVDをAVアンプを介して視聴する場合の接続として。
音声&映像(HDMI):BW-900→AVアンプ(デノンAVC-3808)→テレビ(ブラビアX-1000)

Aバラエティーやドラマ等特に音声にこだわらないものの視聴の場合として。
音声(光またはRCAピン):BW-900→テレビ(ブラビアX-1000)
映像(D端子orS端子):BW-900→テレビ(ブラビアX-1000)

つまり、いちいち接続や設定を変えないで済むのか?ということですが、どなたか同じような
接続をされている方がいらっしいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7599243

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:147件 DIGA DMR-BW900の満足度4

2008/03/28 21:04(1年以上前)

その形でしたら、同時出力されますよ。大丈夫です。

書込番号:7599646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/03/29 01:24(1年以上前)

さんご15さん
ご回答ありがとうございます。
現在、PS3でBD&DVDを@の方法で接続し、同時にTV直にAの結線で子供のゲーム用途に結線してますが、
悲しいことにPS3は同時出力できないため、映画等観た後、映像&音声出力設定を一々設定しなおしています。
同機種は、まだ高くて品薄のようなので検討しますが、最大の問題がクリアになりました。
ありがとうございました。

書込番号:7600953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/03/31 15:13(1年以上前)

ウチもブラビアX-1000ですが、
D端子接続よりHDMI直接接続の方がずっと画質が良くなりました。
どうせならどちらもHDMI接続にしてはいかがでしょうか。

ウチでは、
音楽や映画で音質を重視(5.1chなど)するときは
DMR-BW900→デジタル音声出力→7.1CHのAVアンプと
DMR-BW900→HDMI映像音声出力→ブラビアX-1000(音声は消音)の同時出力。

バラエティなど音質を重視しないときは
DMR-BW900→HDMI映像音声出力→ブラビアX-1000(音声は出す)です。

切り替えは必要ありません。アンプのスイッチを入れるか入れないかです。

書込番号:7612826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/31 17:44(1年以上前)

癒され坊主さん
ご意見ありがとうございます。
私の場合、HDオーディオ対応アンプなので、ぜひともBW900より音声をHDMIでビットストリーム出力したいので、
貴殿の方法ではNGなのです。
もし、両方HDMIにするには、HDMI分配器(最近Ver1.3に対応してきてるようです)を購入するしかなさそうです。
欲を言うと、BW900からHDMIの出力が2つあり、同時出力できればベストなのですが。。

書込番号:7613238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/03/31 18:18(1年以上前)

なるほど。そうですよね。
CypressHDMIスプリッター(分配器)CLUX-14S
これ、高いですね。

書込番号:7613366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

Rec-POT HD800Rからのムーブイン失敗について

2008/03/22 00:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

過去ログを探しましたが、同じような症状を見つけられなかったため質問させてください。
当方BW800ユーザーですが、TV(Sharp LC-37GD2)→Rec-POT HD800R→BW800と接続し、
BW800にRec-POTデータをムーブさせると、成功することもありますが、失敗の頻度が
非常に高いです。

失敗するときは以下のようになります。
@ムーブされるが途中でブロックノイズが頻繁に入ってしまう
A16〜17分でi-Link接続が途切れBW800へムーブされないが、Rec-POTはムーブ動作を続け
 データが消えてしまう

ムーブ時はデータ選択まで済ませた後TVの電源を切り、スタートさせています。
また、i-Linkケーブルは2本ともビクター製です。

上記失敗により大事なロードオブザリング〜王の帰還〜特別編が消えてしまいました。
この後もっと大事なスターウォーズ6部作をムーブさせる必要があるのですが、これだけ
失敗が多いと躊躇してしまいます。

確実にムーブさせるためには何(配線/接続方法/設定など)を見直せばよいでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:7567749

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/03/22 01:38(1年以上前)

くろまるワン太郎さんとは若干環境が違いますが、
BRAVIA KDL-46X1000-HD500R-XW51ですが、TV以外はiLinkはほぼ同じはずなので。

CATVでのWOWOWのライブ・映画タイトル中心に20本以上ムーブしましたが、くろまるワン太郎さんのような
エラーは1回もありませんでした。
BW900側のiLink設定はTS1になっているかと思いますが、症状を見る限りiLinkケーブルがおかしいか、
個体の不具合(BW900側?)のどちらかのような気がします。
私はiLinkケーブルで変なのにぶち当たったことはないですが、書き込み等ではそんな方もいらっしゃるようなので。

書込番号:7567931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/03/22 02:50(1年以上前)

答えになっていないかもしれませんが、当方の場合、よく500Rと800Rとの間にムーブしますが、テレビの電源を切ると失敗します。

書込番号:7568131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/03/22 02:57(1年以上前)

あとは800Rの出力先をBW800に指定していますか?

書込番号:7568148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/03/22 07:09(1年以上前)

設定をキチンとしていますか?

Rec-POTの設定を「D-VHSモード」「移動」にし、接続機器設定でBW800をOUTにすればムーブ可能な筈です。

Rec-POTの設定をうっかり「保存」にしてムーブしようとすると失敗します。

1000EXは一部のシャープ製品との組み合わせで不具合が出ていましたが、800Rは僕も使用していますが問題無く使用できていますよ。

書込番号:7568438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度4

2008/03/22 11:36(1年以上前)

>ムーブ時はデータ選択まで済ませた後TVの電源を切り、スタートさせています。
また、i-Linkケーブルは2本ともビクター製です。

イカヅチさんも書かれていますが、テレビの電源断が原因じゃないかと思います。

ウチは少なくとも、テレビの電源を切ってから一定の時間が経つと、ムーブ中であろうと
RecPOTの動作が止まります。電源も落ちてたかもしれません

ですので、テレビの電源を消さず、ミュートにでもして試してみてはいかがでしょう?

レコの電源が入っていても、テレビの電源が入っていないとダメなんですよね。
少なくとも、SONYと東芝のテレビとの接続では現状そうなってます。

書込番号:7569285

ナイスクチコミ!1


樅の木さん
クチコミ投稿数:182件

2008/03/22 17:12(1年以上前)

私も800R/BW900を使用していますが相互のムーブインの失敗経験がありません。しかし症状からケーブル/BW800/800Rいずれかの不具合の可能性が否定できません。

全て疑うのは検証する上で難しいですが少なくともAQUOSからPOTへの録画は支障ないようですので、POTでAQUOS用のケーブルスロットとケーブルをBW800へ繋ぎ変えて検証してみたら如何でしょうか?

iLinkの接続は不安定ですので、録画開始前後の接続機器のオンオフは皆さんもおっしゃるとおり、止めたほうが良いと思います。プログラム移動//ディスクモード/D-VHSモードの確認も忘れずに。(矛盾するようですが、私はTVとPOTのiLinkは切断してムーブする習慣があります。オンオフではなく切断(断線)で行っています。旦那の言いつけに従ったおまじない、笑)

書込番号:7570514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2008/03/22 18:46(1年以上前)

念のため、追伸します。

ムーブが始まったら、画面が黒くなってしばらく立つとテレビの電源が切る場合がありますが、チャンネル•入力を変えたり、テレビの自動オフ設定を外したりする必要があります。

書込番号:7570912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/03/22 21:29(1年以上前)

みなさん、さまざまなご回答ありがとうございます。

Rec-POTの設定は「D-VHSモード」「移動」で、接続機器設定もBW800を「OUT」で問題ありませんので、
テレビの電源オフかケーブル不良が疑わしいです。

まずはテレビをつけっぱなしにするか、i-Link切断(断線)を試してみようと思います。

書込番号:7571756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/03/29 21:33(1年以上前)

遅くなりましたが結果を報告します。

@テレビをつけっぱなしにしてムーブ
 →失敗
  テレビとの相性かケーブル不良のようです(これ以上追求していません)

Ai-Link切断(断線)後ムーブ
 →成功(何度やっても問題なし)

Aの方法でスターウォーズシリーズを無事ムーブすることができました。
今後は2時間10分以上の作品(ep1〜3,6)をBDへ保存する方法で悩みそうです。

ありがとうございました。

書込番号:7604506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/03/30 07:43(1年以上前)

i.LINKはデイジーチェーンなので、理屈の上では最大で63台の機器を接続可能なのですが
LINCしないと認識しない機器や、繋いだままだと移動出来なかったり不安定です。

その為、複数所有している人はリセットしたり、断線して対応している筈です。

僕もi.LINKには疲れた...

書込番号:7606329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

キャノンのSDカード編集できません

2008/03/21 09:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 5人の父さん
クチコミ投稿数:3件

先日BW900とキャノンのHF10を購入しました。HF10で撮影したSDカードをBW900のHDに読み込ませたら、問題なく再生でき、ブルーレイにもダビングできました。しかしです、題名をつけることができません。編集しようにもBW900に拒否されます。撮影日時などの情報は記録できているのですが・・・。何かよい解決法はないでしょうか?

書込番号:7563907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/21 11:06(1年以上前)

裏技があります。
再生ナビでタイトルを表示させたいのならばキヤノン付属ソフトではできないしHF10のカード突っ込んでもタイトルは空白です。
タイトル編集しようとするとパナソニックカメラじゃないとはじかれるはずです

よって私はパナソニックのHDWRITER2.0をパナセンスから2100円でダウンロード購入して使用することでタイトルをつけることができましたこのソフトはパナソニックカメラユーザーでなくても購入可能ですしバージョンアップと書いてありますが前のバージョンソフトいりません。パナセンスの登録は必要です

やり方はHDWRITERでHF10のファイルをSDHCカードリーダー経由で取り込む(このとき警告がでますが無視)簡易編集を選択して右上にビデオファイルサムネイルが表示されています。このサムネイル上で右クリックしプロパティでタイトル入力できます

そして起動メニューにもどってカードに書き出してDIGAにさせば再生ナビにタイトル表示されているはずです

パナソニックソフトはそのまま普通に使えますからハイビジョンDVD作成や管理に使ってもいいでしょう
私はキヤノン付属ソフトつかってませんパナソニックソフトが使いやすいです

パナソニックソフトはパナソニック機以外で使うとシーン数が100を越えると取り込めないのが最大の弱点ですね

書込番号:7564124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/21 11:20(1年以上前)

5人の父さん

この記事、すごく参考になりました。
BW900とキャノンのHF10の相性は良くないのですね。
私も、BW900を購入希望していますが、昨年販売されたキャノンのHV20を持っています。
その他に、ソニーのBZ-7(ブルーレイ レコ)を持っていますが、ソニーのBDは何の問題も
ありません。BW900購入に足踏みしますね。

但し、BZ-7の欠点もありHV20で撮影した静止画をUSBで転送、取り込み枚数が多い場合、時間がかかる上、枚数を完全取り込みが出来ません。また、パソコンから取り込んだ静止画も取り込めません。
この点は”5人の父さん”にBW900では?と聞きたいのですが?

書込番号:7564166

ナイスクチコミ!0


スレ主 5人の父さん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/21 14:20(1年以上前)

チャピレさん、すごい裏技ご教示いただきありがとうございました。さっそく試してみます。

書込番号:7564759

ナイスクチコミ!0


スレ主 5人の父さん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/21 14:22(1年以上前)

しゃらの木さん、まだ静止画についてはやってません。また報告します。

書込番号:7564763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/25 22:14(1年以上前)

HDWRITER2.0ダウンロード↓

http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/buy.html

書込番号:7586901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/03/28 10:59(1年以上前)

パナのレコーダーとキャノンHF10/100の連携は
とっても嬉しい情報ですね。

別スレでは皆さんの試行錯誤の様子が載ってました。
ご参考に…

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7538222/

私もHD-WRITER使ってみようかしら?

書込番号:7597809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか。

2008/03/22 22:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:16件

教えてください。
DMR-BW900を購入しました。
早速取り付けましたが次のような現象が起きてしまいます。

@:電源ON→AリモコンHDDからBD/SDに切り替えDVDを再生→B:再生停止押す→C:BD画面になる→D:再度停止押す→E−1:通常TVが見れるはずなのに画像が乱れて見れない→E−2:リモコンBD/SDからHDDに切り替える→F:画像が乱れてしまい見れない。→G:10〜15分経過すると画像が元にもどりTVが見れるようになる。

つまりDVDを再生し停止後からしばらく画像が乱れTVもしくはHDDに録画したTV番組が見れなくなります。

初期不良でしょうか。

【環境】
TV-アクオス2004年製造モデル、BW900をD端子で接続。

設定:D端子出力→D4
TVアスペクト→16:9設定

アドバイスをお願いします。






書込番号:7572043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5

2008/03/22 23:29(1年以上前)

私も試してみましたが、E-2の操作はできるものの、動作しませんねぇ。要するにテレビ画面からBD/SDボタンでBDにしてもテレビ映像のままです。
なんかBD/SDボタン近辺がおかしいように思えます。

書込番号:7572615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5

2008/03/23 01:32(1年以上前)

試してみましたが、特に変なことにはならないです。

PZ750SK+BW900

です。アクオスユーザーじゃないので参考にならないかも。

書込番号:7573337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/23 07:52(1年以上前)

あくまで2CH情報ですが
DVDやBDを特殊再生すると画像が乱れるらしいですよ。
テレビ受信画像、ダビングモニター画像など
でも、その時にダビング、録画しててもディスクは大丈夫らしいです。

書込番号:7573914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5

2008/03/23 09:18(1年以上前)

900とアクオスをHDMIで接続しています。HDMIとの愛称は悪いものの、(時々音声がとだえる)映像の乱れはありません。ソフトの再生はしたことありませんけど。

書込番号:7574179

ナイスクチコミ!0


樅の木さん
クチコミ投稿数:182件

2008/03/23 18:36(1年以上前)

AQUOS(RX)-AVアンプ(ONKYO-SA)-HDMIセレクタ(Trinity)-BW900(全てHDMI接続)ですが無問題です。ご参考まで。

書込番号:7576340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/23 21:45(1年以上前)

みなさん、アドバイス有難うございます。
みなさんのご意見を参考にいろいろと調べ、試した結果を述べさせていただきます。

@:私のアクオスはLC37GD4(2004年モデル)でHDMI端子はありませんでした。
A:TVがD4端子対応モデルですので、BW900をD4端子接続で設定しています。
B-1:BW900のHDDに録画した映像は、1125iと表示されます。
B-2:BD/SDに切り替えDVD映画を再生すると、525pに切り替わります。
B-3:DVD再生後、HDDに切り替えると、525pのままで映像が乱れて見れなくなります。
C:しばらく(5〜10分経過)すると1125iに切り替わりHDDに録画した映像は見れるようになります。

おそらく、1125iに切り替われば映像の乱れはなくなると思うのですが・・・
なぜかDVDを再生後は1125iに切り替わりません。
素人ですので良く分かりません。

これは、BW900の故障なのでしょうか。
それとも、TV側に原因があるのでしょうか。

再度アドバイスお願いします。

書込番号:7577450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/24 02:06(1年以上前)

当方 シャープのLC46GX1WですがHDMIで接続しているので
現象がでません。
ただ 対応できない機器が接続されてますと毎回BW800の電源を
入れるたびにでます。その後、うつります。

書込番号:7579012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/24 03:12(1年以上前)

>@:電源ON→AリモコンHDDからBD/SDに切り替えDVDを再生→B:再生停止押す→C:BD画面
>になる→D:再度停止押す→E−1:通常TVが見れるはずなのに画像が乱れて見れない→E
>−2:リモコンBD/SDからHDDに切り替える→F:画像が乱れてしまい見れない。→G:10
>〜15分経過すると画像が元にもどりTVが見れるようになる。

モデルは異なりますがBW200でD端子接続して上記動作を行ってもE以降、画面は乱れず
に1125i表示にすぐに切り換ります。

モデルが違うのであくまで参考データ(従来機動作として)ですが・・・( ̄ー ̄;

あとは出力関連設定確認及び設定項目から解像度切替操作は正常に出来ているのでしょうか?

書込番号:7579119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/03/24 04:19(1年以上前)

星の金貨様、すじモダン焼き様、アドバイス下さった皆様。
本当にありがとうございます。
大変参考になりました。

>対応できない機器が接続されてますと毎回BW800の電源を
入れるたびにでます。その後、うつります。

BW900は1125iの時は正常に見れてますのでTV側が対応できない機器なのかも知れません。

>あとは出力関連設定確認及び設定項目から解像度切替操作は正常に出来ているのでしょうか?

出力関連設定確認及び設定項目から解像度切替操作は説明書に記載されているように行っておりますがやはり解像度切替が認識されません。

おそらくTV側の解像度切替えが出来ていないのが原因なのかも知れません。

一度、パナソニック・シャープさんの両メーカー相談窓口に確認してみたいと思います。

みなさん本当にアドバイスありがとうございます。
また分かった事があれば御報告させていただきます。


書込番号:7579171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/27 17:28(1年以上前)

皆さんアドバイスのおかげで原因が分かりましたので御報告させていただきます。

パナソニック・シャープさんにお問い合わせした結果、両メーカーとも訪問という形に・・・。

パ訪問:パナソニックBW900は問題無しでした。(保障内なので無料)
    TV側のD端子の読み取り機能に原因を指摘。
シャ訪問:TV側のD端子の読み取るコンピュータの故障が原因である事が明らかに。
     お見積もり金額後、アクオスD端子を読み取る基板を交換することに。

正常に作動。
出張修理代:20,160円でした。

高額な修理になりましたが問題解決しました。

対応の感想
 パナソニックさんメーカー対応は文句のつけ所のない丁寧な対応です。
   取り付け内容、接続内容、設定確認等すべて確認して行ってくれました。
 シャープさんのメーカー対応はパナソニックさんには劣るもののこちらも丁寧な対応。
   但し、修理代の内訳の技術料が高すぎるような気もしました。

しかし、直ったので本当に良かったです。
皆さん本当に有難うございました。
それでは、失礼します。

書込番号:7594567

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW900
パナソニック

DIGA DMR-BW900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW900をお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング