DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

(5472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:111件

すいません、過去レスに載ってなかったもので・・・。
HDD内臓テレビなのですが、録画済み番組をこれにムーブできますでしょうか?

書込番号:7155446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件

2007/12/24 11:25(1年以上前)

まず「iLink」が付いてることが大前提になりますが,付いてますか?

書込番号:7155487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2007/12/24 11:27(1年以上前)

いま仕様書を確認したら付いていないようですね。それならちょっと無理です。

書込番号:7155495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2007/12/24 11:29(1年以上前)

やっぱり駄目ですか。残念です・・・。

書込番号:7155503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/24 12:17(1年以上前)

マルチポストだったのか!

i.LINK付いてたって無理。(Zシリーズみたいにね)

書込番号:7155669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パソコンとの連携に当って

2007/12/24 11:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:111件

連続スレですみません。
過去スレを見てもよく分からなかったので、教えてください。
【主な用途】
・フルハイビジョンビデカメで録画した映像のHDDでの保存
・その映像のブルーレイディスクへのコピー
・その映像のDVDへのスタンダード画質でのコピー

【質問】
下記の対応が可能かつ簡単でしょうか?
また、どのくらいの時間がかかるものでしょうか。
・HDD→SD(FHDビデカメ映像データの戻し)→パソコン(再生・保存)
・BRディスク(FHDビデカメ映像データをこのレコーダで焼いたもの)→SD(戻し)→パソコン(再生・保存)

本当は、パソコンでデータの編集・管理をしたいのですが、ノート派なので、現行スペックではストレスなき運用は無理なので、1、2年はこのレコーダーでお手軽管理をしようと思っています。
宜しくお願いいたします。

書込番号:7155602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:477件

この機種は将来ダビング10が開始されたらアップデート対応されるようですが、その際既にHDDに録画してあるデジタル放送の扱いはどうなるのでしょうか。

ダビング10に関しては放送局側も対応した制御コード?を送るということなので、既に録画したデータは当然そのような制御コードはない(コピワンの制御コード?)訳で、依然コピワンのままだと思っているのですが、明確にこのことが記述された記事などを読んだことがなかったので、こちらで質問させてもらっています。

書込番号:7150313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/12/23 10:26(1年以上前)

(ダビング10に関しては放送局側も対応した制御コード?を送るということなので、既に
録画したデータは当然そのような制御コードはない(コピワンの制御コード?)訳で、
依然コピワンのままだと思っているのですが、)

正式発表前だから,確証は無いけど,その可能性が高い気がする,パナは確か06年から生産の
デジマシンから,対応するって発表してるからXW30使っているオリとしては,一安心では
あるけど,一体いつになったら実行するのやら下手すりゃ来年の4月あたリまでこのままかも
(ガ〜ン)。

書込番号:7150505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/23 13:25(1年以上前)

だいぶ前(12月は確かです)に新聞で読みましたが、ダビング10が開始される前に
録画した番組はコピワンのままで、ムーブしか出来ないそうです。
たとえ、開始の前日、直前に録画した物でも、ダビング10非対応と書かれていました。

ダビング10の開始も、来年の六月以降になるような表現でした。

書込番号:7151094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/12/23 17:16(1年以上前)

(ダビング10の開始も、来年の六月以降になるような表現でした。)

遅せえ〜,この話が事実だったら,酷い話だな(思い切ってA600買って良かった)。

書込番号:7151825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信29

お気に入りに追加

標準

改善の願いを込めて

2007/12/17 18:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 SED-OLEDさん
クチコミ投稿数:279件

sonyブルーレイレコーダーX90所有者です。初めてPANAの板にスレ立てます。
お手柔らかにお願いします。

12/16(日)WOWOWで放送された「矢沢永吉 LIVE2007」チェックされた方
いらっしゃるかと思いますが、

ライブ後尾のプローモーションビデオをカットすると容量が23.3GBで、SONYブルーレイ
の場合 25GBのBD-R 一枚にすっぽり収まりました。(番組データも閲覧可能)

パナソニックの場合如何でしょう?

またメーカーさんはこの件についてどうお考えになっているか、ご存知の方いらっしゃいませんか?
多分カスタマーセンターの方は閲覧されているかと思います。

以上の点問題なく、次期に筐体のしっかりしたリファレンスモデルをPANAが出すのであれば
私は間違いなく買います。

その他「これだけは改善して欲しい」PANA技術者に注力して欲しい点、再度ここでまとめてみませんか。

書込番号:7126966

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2007/12/17 19:24(1年以上前)

とにかくリモコンがいただけません。

トップメーカーの上位機種なのだから、それなりのリモコンを期待しますし、メーカーが初心者や年配にもというなら、東芝のようにかんたんリモコン付きにしては?と思います。

欲を言えば、CMチャプターですが。。。

東芝→SONYと使っていますが、Panaの魅力はiLinkくらいです。(AVCRECは互換が狭いのであまり魅力を感じません。)

番組表の広告と「GG」表示も悪評高いですね。

書込番号:7127270

ナイスクチコミ!5


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/17 19:38(1年以上前)

>パナソニックの場合如何でしょう?

プロモーションビデオ部分を除けばBD−R 25GB一杯で収まります。

但しパナではデータを見る事は出来ません。

書込番号:7127323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/17 19:44(1年以上前)

>欲を言えば、CMチャプターですが。。。

同意ですね。これがあればかなり編集が楽になりますし。

>(AVCRECは互換が狭いのであまり魅力を感じません。)

そうですか?どうせまだコピワンだしまだ友人らにBlu-ray環境がないし
私は互換性は気にしないですから私はAVCRECはかなり魅力的です。
BW700だからかもしれませんけどね…。

下のスレにもありましたが、10秒バックは欲しいですね。
30秒は大事ですが、編集時には10秒バックも使用頻度高いですから。



書込番号:7127342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/17 23:20(1年以上前)

 いまさらジローですが・・こちらをご覧のパナの皆様! 番組表をもっと大きく見易くしてください。
 ってか、広告は本放送分でジューブン間に合ってます!!

書込番号:7128504

ナイスクチコミ!5


D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/18 10:56(1年以上前)

デザインが。。。。。イマイチです。
これは見る人によって、感じ方が様々でしょうけど。

最近の機種であれば、SONYのBDZ-V9のデザインが自分は好きです。

書込番号:7130077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2007/12/18 11:03(1年以上前)

>(番組データも閲覧可能)
番組情報の事ですね。
連動データ放送録らないソニーでも見れるのに
連動データ放送録ってる(でも見れない)パナ
が見れないのは理解に苦しむな。
連動データ自体も見れるようにするか、記録しないか
どちらかにはっきりして欲しいですね。

>これだけは改善して欲しい
・実害があるかどうか?ですが、挿入の度に管理領域に
 アクセスする仕様(BD-R)。
・リモコン(デザイン含めて)
・「おまチャプ」機能
・高級感あるそれなりの筐体。
(XW100は薄さ・簡素さが反対に良いけど、BW900はどうにもいただけない)
・冷却ファン内蔵
・悪天候時のBS受信能力

書込番号:7130094

ナイスクチコミ!6


alpha_xyzさん
クチコミ投稿数:181件

2007/12/18 12:12(1年以上前)

あ、大体言われちゃった

パナ、ソニー両機種を使っていますが、AVC記録(アニメ、ドラマ)はパナを使用しています
なんでAVCRec周りで・・・
・AVC記録のレート拡充
 WOWOW映画用に15M、間を埋める10Mは欲しい所です。
・AVC記録の音声5.1ch互換対応
 2ch互換、5.1ch互換、拡張と切り替えが出来るのを希望

書込番号:7130297

ナイスクチコミ!4


ニョタさん
クチコミ投稿数:175件

2007/12/18 12:21(1年以上前)

>AVC周り

・音声「固定」での高速ダビング。
・逆コマ送り。

この辺ができないと、仕様うんぬんというより
製品の完成度が低く感じられるので損だと思いますよ。

書込番号:7130322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5

2007/12/19 02:03(1年以上前)

BW900は薄くて良いです。
中央で青く光るデザインも良いです。

リモコンも前に使っていたXW50よりは使いやすいです。
地デジ/BS/CSの入力切替がダイレクトになったのが良い。

ハイビジョンDIGAのHDDが500GBでブルーレイ非対応のXW50では
地アナばかりを録画していましたが、
BW900で1TBかつ4倍録画対応かつブルーレイ対応となったので地アナは
ほんの一部の番組のみでデジタル放送を撮るようになりました。
BD-REのメディア価格がもう少し下がると良いです。

30秒スキップは良く使いますが、10秒か15秒戻すボタンも欲しい。
HDDに音楽CDが取り込めて良いです。

どのメーカーもレコーダーのチューナーの画質はテレビよりも落ちてます。
品切れは勘弁して欲しいです。

HDオーディオ対応で価格も手ごろなPana純正のAVアンプがないです。
キーワード検索で芸能人がたくさん出てきますが
ソニーのようなおまかせ予約ができないです。
新番組おまかせならあるけど、何に使うのか良くわからないです。

EPGが1週間よりも長かったら良いのに。
WOWOWやスカパーから郵便で送られてくる小冊子の番組表は1か月分ですからね。
テレビ局が1ヶ月先の詳細番組内容まで公開してないというのはあるかもしれませんが。
結局日刊で配達される新聞のテレビ欄の方が詳しく書いてあるし。

スカパーのパック料金で見れるのは、e2byスカパーよりスカパーの方が番組が多いのは
辞めて欲しい。(パナじゃなくてスカパーへの要望ですが)

書込番号:7133602

ナイスクチコミ!4


スレ主 SED-OLEDさん
クチコミ投稿数:279件

2007/12/19 14:37(1年以上前)

   
   BW1000  BW2000 の型名

  交換可HDD500GBで編集精度、再生クオリティー至高
  シャンペーンゴールドアルミシャーシ筐体。

  高級感漂う黒にGOLDのコントラストデザイン。
  松下幸之助チルドレンの皆さん、あの銘機NV-V10000が
  発売されたのが丁度20年前でした。その節目にフラッグシップ機を!

 といった一般ユーザー並びに評論家の予想を裏切るのがメーカーさんの仕事ですが。

書込番号:7134884

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/19 16:06(1年以上前)

>交換可HDD500GBで編集精度、再生クオリティー至高
  シャンペーンゴールドアルミシャーシ筐体。
  高級感漂う黒にGOLDのコントラストデザイン。


これなら40万円でも買いますね!出てくれないかなぁ♪

書込番号:7135087

ナイスクチコミ!4


E-bonさん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/19 16:23(1年以上前)

>シャンペーンゴールドアルミシャーシ筐体。
>高級感漂う黒にGOLDのコントラストデザイン。

悪趣味だと思う。絶対嫌だな。

書込番号:7135123

ナイスクチコミ!3


スレ主 SED-OLEDさん
クチコミ投稿数:279件

2007/12/19 22:22(1年以上前)

PANAのゴールドといえば、
http://www45.tok2.com/home/etoile/NV-V10000.htm
こんな物(2回目登場)や、

DVD-H1000、H2000という美しいDVDもありましたね。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/meiki/meiki5.html

参考にして下さい。

NV-V10000みたいなド級エディターマシンでなくてもいいが、
愛用していた頃は仕事から帰宅後、フロント蓋を開けるのが
(少し重みがある分)たまらなく楽しかった。

因みに石丸電機本店で数年前DVD-H2000が処分特価新品6万円台で販売していた。
(定価は確か30万前後したと思う)

書込番号:7136379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/19 22:39(1年以上前)

1.AVC記録モードとして、HG、HX、HEモードの3種類のほかに自由に
設定できる録画モードや、ディスクの容量に合わせた「FR」モードも
欲しい。

2.HDMI出力を2つ以上
安いAVアンプを使っていると、画像はアンプのHDMI出力を使わず、
プロジェクターに直接接続したいから。

3.HDやディスク上の録画済みの番組には録画容量の表示があると便利。

4.一部の東芝機のようにD端子入力もあったらいいな。

5.番組表のCMは消せないなら、上部に横に並べれば邪魔にならない。

書込番号:7136481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/19 23:05(1年以上前)

>あの銘機NV-V10000

いつ見てもカッコイイですね!
あんな筐体でBlu-rayレコーダーが
出てくれないかなぁ♪
もちろんレベルメーターも搭載で
デジタルで必要ないかもしれませんけど、
無駄にあった方がカッコイイですからね♪

書込番号:7136632

ナイスクチコミ!4


スレ主 SED-OLEDさん
クチコミ投稿数:279件

2007/12/20 00:14(1年以上前)

>もちろんレベルメーターも搭載で
デジタルで必要ないかもしれませんけど、
無駄にあった方がカッコイイですからね♪

御意。AVアンプ特に熱望します。アキュフェーズみたく品よくちっちゃくでOKです!
(DENONの現AVアンプ、 表示窓がデカくてダサイぞ。90年代のデザインリスペクトしろ
って感じですね)

>1.AVC記録モードとして、HG、HX、HEモードの3種類のほかに自由に
設定できる録画モードや、ディスクの容量に合わせた「FR」モードも
欲しい。

ぴったりの「FR」は必需品です。SONYよりこの辺上手そう。

書込番号:7137053

ナイスクチコミ!5


E-bonさん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/20 00:43(1年以上前)

>DVD-H1000、H2000という美しいDVDもありましたね。

以前のDENONのCDプレーヤーそっくりですね。
NV-V10000も重厚には見えるけど、全然美しくはないし。

金色で高級感っていう安直な発想は今時どのメーカーもやらないでしょう。
一時猫も杓子もシャンペーンゴールド投入しちゃって、
手垢にまみれてしまったことで今や逆に金色はありきたりなイメージ。
金色使っててデザインもマシってなると、ゴールドムンドぐらい。

そもそも本気で映像に取り組んでるモデルなら、
反射の無いマットな黒筐体であるべきだと思う。
ワディアみたいなのが理想。

物量投入してちゃんとフラッグシップらしいの作って欲しいってとこには賛成だけど、
そういうの誇示するデザインとか色はかえって品が無い。
海外のハイエンド製品見習って欲しいものです。

書込番号:7137177

ナイスクチコミ!4


スレ主 SED-OLEDさん
クチコミ投稿数:279件

2007/12/20 04:34(1年以上前)

>反射の無いマットな黒筐体であるべきだと思う。
 
ホームシアター系ね。言っている事は正しいが、
そこまで神経質にならなくても良いんじゃないかな。
ラックの中が真っ黒クロスケになっちゃう。


私のプロフィールに部屋の写真が貼り付けていますが黒の筐体HLD-XOの上のDVDプレーヤー
がDV-AX10というPIONEERのユニバーサル機で、持ち物の中では一番美しかったですねぇ

http://www.musicfield.jp/dap/sv/nor1?id=471368&categ_id=80&p=y%23body
http://www.smr-home-theatre.org/aes109/image_54.html
http://www.thedigitalbits.com/articles/wces00/ces6.html
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivi-gp/gp99.html

ディスプレイ部の右に小さなランプがありますがDVDを再生するとこれが青く光って
ほんと綺麗だった。(個人的にはディスプレイ部のガラスも好きだった)

書込番号:7137539

ナイスクチコミ!4


E-bonさん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/20 05:46(1年以上前)

HLD-XOの方が美しいと思いますよ。
ヴィジュアル系の機器では他に類例の無い仕上げでしょう。
それこそ印象が似てるのはワディアの高級CDプレーヤーぐらい。
DV-AX10はそれ以前から発売されてた同社の普及価格帯のCDプレーヤーと
共通のデザイン、色でチープに感じます。

http://pioneer.jp/press/release32-j.html
http://pioneer.jp/press/release72-j.html

書込番号:7137608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2007/12/20 10:57(1年以上前)

まあ、デザインは好き嫌いあるんで人それぞれですよ。
色も金、と言っても金ピカの金以外にも種類はあるんで
そこはセンスの問題ですね。
パナにそんなセンスがあるかどうかは疑問です。
それにパナの主要顧客層は派手嫌いのおじさん、おばさん
だから冒険はしないと思う。
ん〜、でも白物家電で高級品展開する様子(定年退職した
団塊世代ターゲット)だからレコも30〜40万の製品出さない
かなぁ?
チープな安っぽい製品群とは別で。
受注生産、値引きなしで量出なくても利益確保出来るなら
別に高級品ブランド名つけて展開してもいいですし。

書込番号:7138142

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

番組表のキーワード検索

2007/12/20 10:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 どけんさん
クチコミ投稿数:87件

取説を見たのですが、出来るのか、出来ないのか、分かりませんでしたので!!!
BW−900の番組表検索機能について教えて下さい。
キーワード入力、編集機能があって、番組名、出演者、番組内容で検索し
表示された番組を予約出来る機能はあるのでしょうか。

書込番号:7138089

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/12/20 10:45(1年以上前)

>キーワード入力、編集機能があって、番組名、出演者、番組内容で検索し
表示された番組を予約出来る機能はあるのでしょうか。

ありません

取説に無い機能は無いと思っとけば間違いないです

取説P20の下1/2ページがパナの検索機能の全てです
人名検索は最初からプリセットされてる分だけですが
まあ・・検索機能は無いものと思ってたほうが無難です

書込番号:7138112

ナイスクチコミ!2


スレ主 どけんさん
クチコミ投稿数:87件

2007/12/20 11:05(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物へ
ご回答ありがとうございました。

書込番号:7138162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2007/12/21 09:59(1年以上前)

人名検索・・・人の入れ代わりがちょくちょくあります。
まあ、注意してないと分からないし、人名といえども任意に入力出来なきゃ意味ないし・・・
そもそも情報の絶対量が少な過ぎ。








真堂圭があって、田中理恵が無いなんて・・・orz

書込番号:7141866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

D端子接続について

2007/12/16 12:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 Duomo6さん
クチコミ投稿数:7件

昨日、本機を購入し接続しようとして、D端子接続ではたと困りました。事前検討不足でした。
当方のAV機器構成は、次のようです。
日立プラズマTV+チューナAVC-H5000(03製)、ヤマハAVアンプAVX-2200DSP(93製)、シャープハイビジョンDVDレコDV-HRD300(04製)、シャープハイビジョンDVDレコDV-ACW55(07製)他です。
ヤマハAVアンプは当然かなり古い機器なので、D端子入力はありません。
また、日立チューナーはD端子入力2個、iLink2個でHDMI端子はありません。
この構成下で、3台のハイビジョンDVDレコを安価にハイビジョン画質で楽しむ手段・対応をご教示下さい。
昨晩、調べた限りでは、D端子対応のAVセレクターがあるのを知りましたが、
安価な電源不要のセレクターはやはり画質低下するのでしょうか?
わずか1台の接続増やすために、高価な電源要のセレクタを購入する気にはならないのですが。
2股分岐のD端子ケーブルやiLinkの利用もできるのかなあとも漠然と考えるのですが、
知識なくそれ以上検討できません。
どなたか、ご教示のほどお願いします。

書込番号:7121267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2007/12/16 12:26(1年以上前)

何台かTVにつなげればよいのでは?

書込番号:7121300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/12/16 12:36(1年以上前)

アンプにコンポーネント入力は

書込番号:7121336

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/12/16 12:37(1年以上前)

↓このような製品があります。画質の劣化は原理的にありません。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031204/autech.htm

書込番号:7121341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/16 13:05(1年以上前)

HRD300を棄てる。

書込番号:7121421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/16 13:49(1年以上前)

>何台かTVにつなげればよいのでは?

AVC-H5000がそのTVのチューナーだって。
今のUTシリーズと同じセパレート型。

>アンプにコンポーネント入力は

DVD発売以前のアンプだよ。
ドルビープロロジックには対応してるっぽいけど、デジタル放送のAACどころかDVDのドルビーデジタルにすら対応してないでしょう。

BW900より、BW800とAVアンプを買った方が良かったのに…。

書込番号:7121572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/16 13:52(1年以上前)

Duomo6さん

>ヤマハAVアンプAVX-2200DSP(93製)

これ当時高かったやつですよねぇ。
私も欲しかったです。いや懐かしい…。
私は買えなかったのでAVX-1000DSPにしました。

しかしながら、さすがに限界ではないでしょうか。
せめてDSP-A3090なら何とかなると思いますけど、
AVX-2200DSPは買い替えが必要では?
AVアンプ買い替えで全て解決すると思います。

最近のデジタル対応アンプなら最安値で¥50000くらいから
買えると思います。

書込番号:7121578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/12/16 15:22(1年以上前)

失礼、途中で書き込み止めたつもりだったのですが書き込んでしまいました、私のレスは無視してください。

書込番号:7121832

ナイスクチコミ!1


スレ主 Duomo6さん
クチコミ投稿数:7件

2007/12/16 21:43(1年以上前)

秋紅葉さん、DoragonForceさん、ご教示有難うございます。
お二人のコメントを元に考えました。
結論はAVアンプの代替でしょうか?
アンプの代替などは考えていなかったので、「なるほどなあ」と自分の検討幅の狭さを感じました。
音も大事にしたいので、そこそこの音質のアンプを選択してみます。
小生のスピーカーはダイヤトーンのDS-A1でこれもかなり古いものですが、今でもいい音出してくれています。
これに合ったアンプを検討します。
しかし、最近の安価なAVアンプ、例えばオンキョ−のTX-SA605なども入力端子などもかなり充実しているんですね。
これから、今後10年以上利用できるアンプを探してみます。
日立プアズマTVも不具合が出てきているので、1,2年以内で代替でしょうから、D端子ではなくHDMI端子対応でアンプを検討しましょう。
検討策変更の良いヒントとなりました。
有難うございました。
なお、DMR-BW900には余り関連ない話題で大方の人にとっては失礼しました。
ゴメン!!


書込番号:7123414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/17 10:13(1年以上前)

Duomo6さんおはようございます。

>結論はAVアンプの代替でしょうか?

そうでしょうね。最新AVを買えばセレクター代わりにもなりますし。
それに音質も最近ではピュアオーディオに匹敵するくらい良くなってますからね。
Duomo6さんがピュアオーディオをもっているなら別ですが、
AVX-2200DSPだけなら最新のAVアンプの方が良いと思います(10万円以上のAVアンプですが)
私が今狙っているのはDSP-Z11です。しかし70万円もするのでちょっと…。

書込番号:7125503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/17 15:39(1年以上前)

便乗ですみません。私はデノン元祖A1を使用中ですが、何処かのメーカーで、全てを
再生(AACも)できるデコーダを開発しないでしょうか?売れると思いますが。A1は
6ch、8chの入力が有りますからもし発売されたら即買いです。その前に再生機もですが。

書込番号:7126472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2007/12/17 16:06(1年以上前)

>何処かのメーカーで、全てを再生(AACも)できるデコーダを開発しないでしょうか?

アンプなら、AACがデコードできないアンプを見つけるほうが難しいと思います。

デコーダとはAVプリアンプのこと? であればDENONが開発中ですね。70万くらいしますけど。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200706/25/18698.html

ちなみに「全て」と言った場合、今問題になってるのはDD+, DD TrueHD, dts-HR, dts-masterの4種類です。これはまだ各社出揃ってません。

書込番号:7126544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/18 11:49(1年以上前)

ムアディブさん こんにちは
情報ありがとうございます。確かにAAC搭載は常識ですね。私はヤマハのAD-100を通販で
購入しましたので、AACは必要有りませんが DD+, DD TrueHD, dts-HR, dts-masterが
再生したいです。デノン機は1桁高いです。希望は10万円以下ですね。
そんな事考えるメーカーは有りませんかね。

書込番号:7130215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2007/12/19 13:09(1年以上前)

>希望は10万円以下ですね。
>そんな事考えるメーカーは有りませんかね。

どうなんでしょうねぇ、、、

別体にすれば、どうしてもコストは上がってしまうというのと、規格が安定してしまえば分ける意味もなくなるというのと、初心者がますます手を出しづらくなるといった辺りで、微妙な線ですよね。

本当は、安いAVプリ+ch単位のアンプで自由に組み合わせられるのが一番買いやすいんですが。PCのようにBTOに出来ないのかしらん。

恐らく、全部入りで一番安いのはONKYOのTX-SA605(5万+α)だと思います。

書込番号:7134700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/19 19:32(1年以上前)

ムアディブさん こんばんは
たびたび情報ありがとうございます。605の価格COM覗いてきました。確かに7.1
アナログが有りますから、使いそうですね。
レス主さんに申し訳有りませんで、この件はこの辺で失礼させて頂きます。

書込番号:7135672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW900
パナソニック

DIGA DMR-BW900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW900をお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング