
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2007年11月16日 23:59 |
![]() |
1 | 3 | 2007年11月16日 20:00 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月15日 10:47 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月14日 21:14 |
![]() |
1 | 8 | 2007年11月13日 23:34 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月13日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
タイトル結合するためにこの機種のHDDに録画した複数のタイトルを手持ちの東芝RD-600へiLinkでムーブしてRD-600でタイトル結合してもしくはそのままもう一度この機種にiLinkで戻すことは可能でしょうか。そうすれば細かいタイトルが結合できるように思いますが。?
SONYでもいいのですが、やはりDVDにハイビジョン画質を焼けるのに魅力がありますからこの機種を考えております。
0点

残念ながらそれは出来ないようですが・・・
書込番号:6986821
0点

東芝機と松下機を直でiLinkでムーブは出来ないですが、
間にIODATA の Rec-POTを経由すれば可能ですよ!
DMR-BW900 ⇒ Rec-POT
Rec-POT ⇒ RD-600 (ってVARDIA RD-A600 ですよね)
正規対応していませんがiLinkでムーブ可能です、
編集後またRec-POTを経由しなければなりませんが 時間と手間がかかりますよ。
芝機にDB付けば全て解決なんですがね!! 編集作業は芝機がベスト!!ですね。
書込番号:6986930
2点

RD-600って、RD-A600?RD-S600?
RD-S600はDIGAに直接ムーブは出来ません。Rec-POT経由でのムーブとなります。
RD-S600のi.LINK TSは出力のみのはずです。
RD-A600ならDIGAに直接ムーブ出来るそうです。
RD-A600のi.LINKはTS入出力出来ますが、DIGAからRD-A600にムーブ出来るかどうかは分かりません。
書込番号:6986932
1点

A600とBW700を合わせて20万円以下で購入できればスーパーHDレコーダが完成しますね,HD DVDいらないけど
書込番号:6987021
1点

芝機とRec-POT の操作はコツ要ります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/review/20070807/1001951/
参照!
Cockscombさん HD DVD無いとトランスフォマーが見れないよ!
全部入りがベストでしょ!
書込番号:6987059
0点

Cockscombさん
それイイですね(笑)
昔、いつ迄たってもWチューナー機を出さないPioneerに、業を煮やしたファンの間で、型落ちして安くなったDTー100(800GBのハイエンド機)をもう一台追加購入して二台併用にしてしまえば、1600GBでもちろんW録時の制限は一切ナシ!の最強マシンになる!という話があった事を思い出しました(笑)
結局、欠点を補うにはユーザー自身が追加購入しなきゃダメなんですね…
書込番号:6988874
0点

Cockscombさん
>A600とBW700を合わせて20万円以下で購入できれば・・・
東芝RD-A600 99800円(税込送料込み)
amazon
松下DMR-BW700 118000円(税込送料込み)
http://kadenkurabu.any-market.com/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?D=%23%23%23%2cPANASONIC%20DMR-BW700-K#%23%23%23%2cPANASONIC%20DMR-BW700-K
本日の合計=217800円・・・惜しい・・・昨日は松下は113000円でしたので、
12月に入れば、松下が11万円なら、東芝が下がるので、20万で購入可能に
なるかもしれません。
書込番号:6989552
0点

皆様返信有り難うございました。
この機種1台よりBW-800とRec-POTを購入あわせて購入するのがいいかもしれません。
パナソニックの次機種にはプレイリストとタイトル結合は入れほしいものです。
書込番号:6990585
0点

スレ主さん 機種が決まってよかったですね
みなさんA600+BW700のこと考えていただいてありがとうございます
お金もないのでもう少しいろいろな機種をみて、安くなるのを気長にお待ちします
書込番号:6991090
1点

BW900とRD-A600間のムーブはできますよ。
BW900からはi.Link接続するだけでA600を認識してくれますが、
A600からは見えないみたいなので、
BW900の「i.Link機器モード設定」を『TSモード1』にすると、A600からも認識できるようになります。
書込番号:6992429
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
購入検討中です(ソニーと迷ってます…)。
ビデオカメラ(DV)で録り貯めたテープを本機で取り込んで
ディスクメディアに保存したいと思っています。
次のことはできるでしょうか。
(HDVに関してはいくつ情報があったのですが、DVの方は分からなかったので)
(1)DVからAVC形式でHDDに取り込み
(2)DVからMPEG2形式でHDDに取り込み
(3)DVからAVC形式でBDに保存
(4)DVからMPEG2形式でBDに保存
(5)HDDに取り込んだファイルから、AVC形式でBDに保存
(6)HDDに取り込んだファイルから、MPEG2形式でBDに保存
DVで撮影したものは長時間ものが多いので、DVテープから
DVDへの変換・保存はしてきませんでした。
いよいよBDが手頃になってきたので、テープからディスクへの
変換・保存をしようと思っているところです。
PC編集での再利用を考えると、BDの容量を生かして、高ビット
レートMPEG2で保存してもいいのかなと考えています。
ご教示下さい。
0点

Panasonicさんの場合、外部入力およびDV端子のどちらで取り込む場合もVR方式の記録になる
ようです。
したがって、(2)(4)(6)が可能だと思います。
いくつか制限や注意事項もあるので、取扱説明書をダウンロードしてPP54-55とP106あたりを
ご覧になると良いと思います。
---
SONYさんの場合、逆に取り込みはすべてAVCになると思います。BDにもAVCで記録するようにな
り、DVDにダビングするときにはVR形式に再変換することになるようです。
書込番号:6986603
1点

Pana機ではSD録画はMPEG-2 PSで、かつBDにダビングする時には再エンコになります。
SD入力のAVC録画は出来ないそうです。
逆にSONYは全てAVC録画になります。で、BDにダビングする場合は無劣化高速ダビング、
DVDにダビングする時はMPEG-2 PSへ等速再エンコとなります。
>PC編集での再利用を考えると、BDの容量を生かして、高ビット
レートMPEG2で保存してもいいのかなと考えています。
これが可能なのはSONYの前世代機種のV9とV7だけだと思います。MPEG-2 TSになります。
その場合も、取り出しはBDのみで、DVDに入れる場合はやはり再変換です。
V9/7は15Mbpsのモードがあったと思いますから、MPEG-2のSD録画としては高画質だと思います。
でも、今期はAVC15Mbps録画が可能ですから、MPEG-4 AVCでいいならもっと高画質な可能性も。
音は、DVからだとどっちにしても劣化してしまいますね。LPCMモードもあると面白いのに。
書込番号:6990601
0点

おふたりともありがとうございました。参考になりました。
パナ機のXPモードは、下記の記事によると9.5Mbpsのようなので、
DVをきれいに保存しようと思うと、スペック上はSONY機がよさそうですね。
パナ機のBD記録時再エンコも気になります(BD直接保存もできるようですが)。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071026/pana.htm
スポーツものが多いのでビットレートがついつい気になってしまいますが、
実際の画質は、また別の話かも知れませんね…(AVC圧縮のクセとか)
実際には低価格モデルの購入を検討していますが、
本体の厚み、iLINK端子の有無、HDDの容量、操作性、録画機能、DVD機能等々、
どちらも一長一短で悩みますね。。。
書込番号:6991274
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
DVR-HD160MからDMR-BW900へ複数の録画データを移動した場合、
1つの固まりで移動できましたが、内容は「僕らの音楽」/「僕らの音楽」/Music Lovers/
Music Lovers/だったのですが、「僕らの音楽」二つは問題無く移動されていましたが、
「Music Lovers」の二つは途中で録画が何度も停止して又録画再開と画像がカクンカクンと
言った具合に移動されていました。違うチャンネルの番組を一纏めにすると、
不都合が起きるのでしょうか?
どなたか、情報は無いでしょうか?
0点

私もBWシリーズを購入してPOTからのムーブを考えているので、
ちょっと後半部分は気になります。
下の書き込みに、取説の1番組ずつムーブすべしとうのがあり、
PS3での再生互換に問題も出たようですが、
一括ムーブでも番組情報が表示されているのは助かります。
後半のLoversは、ムーブ後は当然元データは削除されてしまった
のですよね・・・カクカク画像が残っていても困りますね。
私もPOTでLovers録画してます(毎週ではないですが・・・)
やはり取説の通りに1つずつムーブするしかないのでしょうか・・・。
書込番号:6985755
0点

>違うチャンネルの番組を一纏めにすると、
不都合が起きるのでしょうか?
私はBW200で500Rからのムーブですが、やはり音楽番組を編集して複数の番組をまとめた形に
した場合、必ずではないですが、まれにデータが妙な形に変形してしまったことがありました。
症状としては、8分ぐらいの内容のハズが、4時間とか8時間のデータとして認識されていて、
繋ぎ目が変な風にぶつ切りになっていました。
で、BDにムーブするとBW200での再生時にそこで通常の繋ぎ目より長く静止。
PS3での再生ではそこで止まってしまいました。
仕方がないのでその部分だけ分割して消去したら、残った部分の時間表示は
正常になり、再生も止まらないようになりました(BD-R DLです)。
タイトルのことを考えても、一番組ずつムーブするのが無難だと思います。
もし纏めるなら、相当長く必要部分の前後にのりしろを残しておけばいいと
思いますが、それだったらまとめる意味無いしね。
書込番号:6985917
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
@REC-POTのデータを900に移動したいのですが、
プログラム移動で一括で行うと全部連結されてしまいます。
以前、既出で・・レポートが有ったと思いますが
個別移動時は問題有りません。
ご存じの方ご教示下さい。
Aとりあえず連結移動されたものを900で分割編集、
BDに移動後・・PS3で再生時にガリガリ!!ジー・・・と
ノイズが入っていました。 分割編集などは問題があるのでしょうか?
0点

http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/#07
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/notes.htm
*44 Rec-POTから「プログラム移動」で複数番組を選択、移動した場合は、レコーダにて一つの番組として記録されます。 番組を分けたい場合は、1番組づつ移動を行ってください。
書込番号:6981983
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
こんにちわ。
小生BW800ユーザーですが、こちらの方がスレ多いのでこちらに書かせて
いただきました。
先週、テレビとBW800が届き、BDを堪能しているのですが、一部のDVDが
読み込めません。嫁さんの1週間ヨガDVDなんですが、木曜日以降が読め
ない、実際には読んでいるですが、非常に遅い、時間進行が10秒で1秒位
しか増えない状況が発生します。ダビングしたDVDでも同様の状況が発生
します。
ただし、同じPANAのDVDプレーヤーでは全く問題なく見ることができます。
これって異常?でしょうか?また、そのような状況の方はいらっしゃい
ますか?BDおよび正規版のDVDなら問題なく見ることができますので、相
性の問題かとも思いますが、同じPANAのDVDで見れることが解せません。
1点

>これって異常?でしょうか?
異常でしょう。
初期不良じゃないでしょうかね。
書込番号:6964651
0点

先ほどヤマダ電機から電話があり、交換するけど、在庫切れなので
3〜4週間先になるとのこと。11/15頃に第2ロット出荷のような
書き込みも見たので、かなりのバックオーダーを抱えているか、大
きな問題が起こっているか?ヤマダ電機さん曰く前者だそうです。
本題ですが、Data用のDVD-Rの場合、レコーダーはプレーヤーより
上手く認識できない場合があり、CPRM対応や、市販のディスクなら
問題ないのではと、言われました。確かに、市販のDVDなら問題なく
見れます。しかし、古いDVDプレーヤーでコピーしたものや、パソ
コンで編集したものが何の問題もなく見れて、最新のBW800が見れ
ないってことはあるのでしょうか?
あまりに低レベルな質問かもしれませんが、どなたか教えて下さい。
お願い致します。
書込番号:6966197
0点

>一部のDVDが読み込めません。嫁さんの1週間ヨガDVDなんですが、
これって何ですか?
>本題ですが、Data用のDVD-Rの場合、 (略) 確かに、市販のDVDなら問題なく見れます。しかし、古いDVDプレーヤーでコピーしたものや、〜
Data用のDVD-R?
コピーしたもの?
書込番号:6966499
0点

ノーブル P4さん
>> 一部のDVDが読み込めません。嫁さんの1週間ヨガDVDなんですが、
> これって何ですか?
→ ヨガの教本についているDVDで、1週間構成になっています。
メニューで月〜日を選択するのですが、木曜以降が見れなくなります。
一応読んではいるようなのですが、物凄く遅くなるのです。
>> 本題ですが、Data用のDVD-Rの場合、 (略) 確かに、市販のDVDなら問題
>> なく見れます。しかし、古いDVDプレーヤーでコピーしたものや、〜
>
> Data用のDVD-R? コピーしたもの?
→ そうです。パソコンでコピーしたものです。
個人でも違法?
書込番号:6966815
0点

さっき、
”たかじんのそこまで言って委員会 11/11 13:30-15:00”読売テレビの人気番組で冒頭、
たかじん(10数台のDVDレコーダーでエアチェックしているという)が
新製品の1TBのDVDレコーダで不良品交換が3回連続、
こんなん初めてやと、欠陥品呼ばわりで怒ってたけど・・・・・・
(メーカー名は音声消して放映でわからなかった)
宮崎氏のフォローでは
初期ロット製品はそんなもんらしい。
書込番号:6970147
0点

「木曜日以降再生できない」ということは、DVD-Rの外周部が再生
できないということです。
DVD-Rは外周ほど記録時のエラーが多くなります。
海外ブランドの信頼性の低いDVD-Rは、低速記録であっても外周部
の記録がうまくいかず、再生不能ということがよくあります。
国内有名ブランドのDVD-Rでも、記録速度が高速だと記録状態が全
体的に悪くなるため、外周部で再生不能になる確率は大きくなり
ます。
記録状態の悪いDVD-Rの場合、DVD専用プレイヤーで再生できても、
BW900では再生が困難になることもありえなくはないと思います。
BW900の故障等を疑うより、まずはDVD-Rの記録状態を疑ってみた
らいいかもしれません。
書込番号:6974122
0点

読めてるPCがあるなら、ちゃんとしたメディアに焼いてみて試したほうがいいかもですね。
>→ そうです。パソコンでコピーしたものです。
> 個人でも違法?
個人的な範囲 (自分が買ったかレンタルで借りた) なら問題ないでしょう。個人間で貸し借りしてコピーしたらアウトかな? 毎年基準が変わるので、気になるなら文化庁のWebページとかに行ってみれば?
>しかし、古いDVDプレーヤーでコピーしたものや、パソコンで編集したものが何の問題もなく見れて、最新のBW800が見れないってことはあるのでしょうか?
台湾製メディアでは普通のことですね。DVDの読み取り精度に力いれてないだろうし。
プレスがダメとか、太陽誘電、三菱、リコーなど品質が良いといわれているメーカーのメディアでダメなら機器を疑ったほうがいいですけど。
書込番号:6974331
0点

皆さん回答ありがとうございます。
そうですか、外周程エラーが多いのですね。それとやはりメディア
の影響が大きいのですね。ちょっと色々確認してみます。その上で
判断します。ありがとうございました。
書込番号:6980477
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
先日 念願が叶い待ちに待った東芝レグザ(42Z3500)を購入しました。
DVDレコーダーは東芝かパナソニックと悩んでいた際,HDMIコードをサービス
に(東芝専用の表示あり)もらいました。
ここでお伺いしたいのですが,パナソニックのBW900を購入した際この東芝専用と
表示されているHDMIコードとREGZAのテレビの接続でOKでしょうか?
それともBW900であるパナソニック専用のHDMIコードに交換した方がいいのでしょうか?
教えて下さい。DVDレコーダーはBW900を購入予定です。
0点

ネットで調べたところ東芝レグザ(42Z3500)はver1.3aのHDMIに対応らしいので、ver1.3a未満のケーブルを
購入・使用しないように良心的に専用として販売しているか、東芝レグザ購入者だけにしかサービスしない旨の
注書きみたいなものでしょうか。
BW900もver1.3aのHDMI対応なのでOKだと思います。
書込番号:6980159
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





