DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

(5472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

購入前にあたりいくつか質問

2007/11/13 11:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:48件

この機種の購入を検討していますが,以下の点についてお教え願います。
(一応過去ログはざっと見たつもりですが,分からなかったので質問させていただきます)

1 HDDにDR録画したタイトルをBD-R/REにAVCモードでダビングするときには,1操作で
  できるのでしょうか。それとも,いったんHDD内でAVCエンコードして再保存したうえで
  BDへの書き込み(ダビング)操作をしなければならないのでしょうか。

2 HDD内にDR録画したタイトルをBD-R/REにダビングしようとする場合,容量が足りない
  ときはその旨警告が出るのでしょうか。もし警告が出るとした場合,さらに,どのAVC
  モードであればダイビング可能か表示が出るのでしょうか。

3 チャプター設定は,ソニーと違って基本的に手動のようですが,2分間隔で自動的に
  打つというようなこともできないのでしょうか。

4 PC(DVD MovieWriter6など)で作成したAVCHDディスク(DVD-R)を再生することは
  できるでしょうか。

書込番号:6978044

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/13 13:15(1年以上前)

中途半端ですが、わかるところだけ(ページ番号はホームページからダウンロードできる「取
扱説明書 操作編」のものです)。

1.はどちらも可能です。
 あらかじめ変換するには「再生ナビ」から「編集メニュー」を開いて行ないます。(P40→P42)
 ダビング時に行なうには基本的に「詳細ダビング」(P48)で行ないます。ダビング先がBD-R/
 REの時には「再生中番組の保存」(P45)や「おまかせダビング」(P46)では基本的に高速ダビ
 ングでダビング先の容量が足りないときのみ空き容量にあわせてAVCに変換されるようです。

2.「詳細ダビング」においてはダビングリストを作るときに、足りない旨のメッセージは出ま
 すが、どうしろとは言われません。「再生中番組の保存」「おまかせダビング」はわかりま
 せん。

3.は残念ながらできません。

4.はまったくわかりません。

書込番号:6978256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2007/11/13 14:17(1年以上前)

>idealさん

早速のレスありがとうございます。
1,2については安心しました。
3については残念ですが,まあ仕方ないでしょうね。
4が可能であれば,この機種に決めようかなあと思います。

書込番号:6978391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/13 14:46(1年以上前)

4)のパソコンのソフトで作成AVCHDのDVD再生ですが記載のソフトは試してないのですがNERO7プレミアムプラスというソフトを使いザクティHD1000やキャノンTX1のハイビジョンデータをAVCHD DVDにしてBW700で再生及びハードディスクに取り込みもできました

書込番号:6978447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2007/11/13 15:53(1年以上前)

> 4

DVD MovieWriter6 -> BW700/800/900 の実績の報告を求められているのかも知れませんが、取り敢えずは "DVD MovieWriter6" のHPでは、PS3 や BD レコーダ(どのレコーダ?)での再生はできると説明されてます。

http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriterhd/function1.htm#new_01

書込番号:6978589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/11/13 16:37(1年以上前)

>チャビレさん
>羅城門の鬼さん

情報ありがとうございます。
4についても大丈夫のようですね。
念のため,可能であれば店頭でテストしてみます。

書込番号:6978694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDMI ver.1.3

2007/11/10 09:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 もえ〜さん
クチコミ投稿数:48件

DMR-BW900→HDMI→YAMAHA(DSP-AX1800)→HDMI→AQUOS(LC-46RX1W)で構成したいと
考えています。ver.1.3対応で問題ないでしょうか?どなたか教えてください。
今までのHDMIケーブルと違うものをつかわなければならないとか・・・。
素人質問ですいません。

書込番号:6964395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3781件Goodアンサー獲得:209件

2007/11/10 17:51(1年以上前)

映画等のブルーレイビデオディスク独自の音声フォーマットをAVアンプで再生したい場合にはver.1.3対応の
HDMIケーブルが必要となります。
現在のHDMIケーブルがver.1.3対応なら買換えは不要です。

BW900側の設定を初期値から変更する必要がありますので取説に従ってくだい。
・ビットストリームに設定
・副音声(だったと・・)のオフ

書込番号:6966081

ナイスクチコミ!0


Cockscombさん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/11 18:24(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/17/news071.html

>ver.1.3対応のHDMIケーブルが必要となります。
根拠は何ですか?HDMI下位バージョン対応のケーブルではダメという検証は?

書込番号:6970819

ナイスクチコミ!0


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2007/11/11 21:48(1年以上前)

機材と話の流れからいって、デジタルおたくさんは「DTS-HDやdolby True HDを再生するにはHigh Speed対応のケーブルが必要」と言いたいのだと思います。

DTS-HDやdolby True HDはHDMI1.3で使えるようになりましたし、それを利用するにはHigh Speed規格のHDMIケーブルが推奨されています。

いくらHDMIがデジタル通信規格といっても、ケーブルの中は所詮アナログな電気信号ですから、Standard Speedでも大丈夫な場合だってありますが、やはり最大伝送速度が2倍になっていますので、推奨されるHigh Speedケーブルを使用したほうがいいと思います。

なお、Standard/High Speedという名称は最近決まったので、従来はカテゴリー2とか違う名前になっていることもあります。

書込番号:6971805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2007/11/12 14:11(1年以上前)

>>ver.1.3対応のHDMIケーブルが必要となります。
>根拠は何ですか?HDMI下位バージョン対応のケーブルではダメという検証は?

規格外のものを使わないほうが良いというアドバイスをするのに、いちいち検証する必要は無いと思うが。

そもそも、ハイスピード伝送がカテ1ケーブルでOKとする根拠はどこにあるのかな?

書込番号:6974348

ナイスクチコミ!0


Cockscombさん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/12 18:19(1年以上前)

HDMI下位対応のケーブルの上に1.3対応のシールを貼って売っていました。

書込番号:6975083

ナイスクチコミ!0


Cockscombさん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/12 18:26(1年以上前)

気を悪くされたらごめんなさい。
1.3a/b対応のケーブルが高価で買えないのでつい。
も少し値段が下がらないかな?

書込番号:6975118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3781件Goodアンサー獲得:209件

2007/11/12 19:01(1年以上前)

皆様。レス主が不在で失礼いたしました。もう話題になっていないと思っておりました(笑)

私もそう偉そうに言えるほど詳しくはないんですよ・・。
以下のHPの比較一覧でver1.3じゃないと非対応になっているので、そう理解しているだけです。
実際はどうなんでしょうね。

http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_126.html

書込番号:6975270

ナイスクチコミ!0


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2007/11/12 21:00(1年以上前)

HDMI1.2しか無かった頃に検証すれば、当然最大伝送速度の5Gbpsまでしかテストしません。
1.3で10.2Gbpsが決まったときにケーブルなどは10.2Gbpsで社内テストして、問題ないようだったら同一品番で1.3の認証をとるでしょう。問題がなければわざわざ別品番にするより同一品番で1.3対応を歌ったほうがよいからです。

ということで、オーディオテクニカとかのHDMIケーブルは1.2のころのものと同一品番でHDMI1.3対応/High Speed対応/カテゴリー2 というシールを貼って売ってます。

書込番号:6975751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2007/11/13 12:41(1年以上前)

>も少し値段が下がらないかな?

高いですね、確かに。

でも、下がらない気がする。導体選んだり、3重シールドしたりとなかなか豪華仕様みたいだし。

書込番号:6978151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ディスクの耐久性について

2007/11/12 06:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 cross4さん
クチコミ投稿数:41件

以前レンタルビデオ店を経営している知人とBRの話をしていたのですが、知人いわくBRの保護層はDVDの6分の1しかなくレンタルに耐えうるものなのか若干疑問に感じておられました(DVDでも研磨や廃棄盤が結構でるみたいです)。

以前読んだコラムでも傷に対してシビアだと書いていましたが、実際そんなにデリケートなのですか?

レンタル店に並ばない限りBRもHDもたぶん買わないと思いますが、いつくらいに並ぶのでしょうかねえ。

書込番号:6973298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/12 09:01(1年以上前)

( ゚д゚)ポカーン

なんの為のデュラビス・・・ry


保護膜ありまっせ

書込番号:6973519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/11/12 10:39(1年以上前)

RAM用の殻にでも入れれば済む.とかオリは考えているが.試した人いるのかね?。

書込番号:6973721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2007/11/12 12:14(1年以上前)

BDは、出た当初は指紋がついてもアウトでしたが、TDKの技術で解決して殻なしになったという経緯があります。

レンタルで問題になるほど廃棄率が上がるかどうかまではわかんないですねぇ。現状のDVDほどの安定度はないという気がしますけど。

こういうニュースも流れてますんで、ここのデータ待ちかな?
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN000Y060%2019062007

書込番号:6973986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/12 12:46(1年以上前)

玉不足で採算が合わないのかも。それ以前に著作権問題の方が大きいかな。

ちなみに先日TSUTAYA-DISCASへBlu-rayのレンタルはやらないのかと
聞いたら「まだ予定にありません」ですってよ。

書込番号:6974098

ナイスクチコミ!0


NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度4

2007/11/12 20:57(1年以上前)

アメリカでは1700店舗でレンタルしているという情報があるんですけど?
問題は発生してるんでしょうかね?

書込番号:6975736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/11/12 21:59(1年以上前)

レンタル用やセル盤のDVD-ROMの場合、DVDメデイアの中ではプレスして制作する様ですので
一番デイスクとして耐久性があるそうです。
これがBD-ROMになった場合、ブルーレイは記録層がDVDに比べてかなり薄いところにある
ので注意が必要です。しかし最近の保護層のハードコーテイング技術の進歩によりさほど
心配する必要はないのではないでしょうか。
これに対してHD-DVDの方が同じプレス盤で比較した場合、耐久性に関しては有利だと思い
ます。
またレコーダやPcなどで使用するBD-Rの場合デイスクとしての耐久性はDVD-Rと比較して
有機色素を使用していないため光に対しては強い様ですがメーカーの耐久性試験では
差がないそうです。
またメーカーの方にBD-Rのデーターの保存性について質問したところはっきりとDVD-RWと
同等もしくはそれ以下でDVD-RAMには劣るのではないでしょうかという事でした。
ただメーカーによってはDVDで100年耐久性があるといっているメーカーもありますので
結局自分で勉強して信頼出来るメーカーを探してメデイアを選ぶしかなさそうです。
またこれからでるであろう有機色素系のBDはおそらくDVD-Rより注意が必要ですね。



書込番号:6976078

ナイスクチコミ!1


スレ主 cross4さん
クチコミ投稿数:41件

2007/11/13 02:03(1年以上前)

ムアディブさんやNEWARROWさんの言っておられるブロックバスターのレンタル状況など大変参考になると思うのでデータなど出してほしいですね。

DVDの時は次の年にはツタヤに並んでいました(ただ結構高かったのを覚えています)。

TOMandJERRYさん同様、私も近くのゲオで聞いたところ、そういった質問が最近ちょくちょくあるみたいですがまだ対応予定がないみたいなことを言われました。

次世代DVDの爆発的な普及とそれに伴う機器やメディアの値下がりも、やはりレンタル店との兼ね合いになるのは間違いなく、HD、BR戦争やプロテクト問題などまだ問題が多いようですが、とりあえず1作品で1,2枚のHDやBRを実験的にでも置いてほしいですね(大きさが一緒で場所もとらないですし)。

それならとりあえず安い機器を(安いといっても結構しますが)買ってみようかと思う私のような者の背中を若干押してくれるように思いますね。

書込番号:6977192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2007/11/13 09:02(1年以上前)

>玉不足で採算が合わないのかも。それ以前に著作権問題の方が大きいかな。

イマイチ良くわからんのですけど、ここ見るとどうも頒布権に違いがあるようですね。
http://dp37021551.lolipop.jp/modules/rental2/#03
http://cdvnet.jp/modules/xoopsfaq/index.php?cat_id=3#q22

アメリカでは許可なくレンタルできるけど、日本では高価なレンタル用でないとレンタルできないということのようです。刷る側がレンタル用を売り出さない限りはレンタルできません。

書込番号:6977652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

e2byスカパーの番組録画について

2007/11/12 09:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

この機種の購入を考えているものですが、e2byスカパーの録画について質問があります。
現在、東芝RD-XD71に外付けのスカパーチェーナーをつないで、アニマックスとAT-Xを録画しています。
e2byスカパーで、番組をとると、録画できない番組が出てくるとe2byスカパーのカスタマーセンターで聞きました。(番組ごとに確認しないと分からないといわれました。)
現在の環境では、アナログ入力で録画しているので、録画できない番組は無いです。

現在e2byスカパーの上記の番組を録画している方がいましたら、使用感をお知らせください。
また、DVDに録画した番組を保存するときは、コピー1になるのでしょうか?

初歩的な質問ですが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:6973589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/12 10:40(1年以上前)

無問題。

ところで、アンテナはOK?

書込番号:6973729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/11/12 10:46(1年以上前)

早速の返信どうもありがとうございます。
BS・CSデジタル用アンテナは、すでに稼動してますので問題ありません。
どうもありがとうございました。

書込番号:6973748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2007/11/12 11:14(1年以上前)

コピワンにはなりますよ。
アンテナ設置スペースがあるなら、現状のスカパーチューナーでも良いのでは?
アニマックス&AT-Xメインなら、双方でかぶることもないでしょうし。

書込番号:6973812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/11/12 11:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。

現状のスカパーチェーナーでは、東芝のスカパー連携機能でとても快適に録画できます。
しかし、パナにはこの機能が無いので悩んでいます。

東芝がブルーレイを出してくれたらいいのに.....

書込番号:6973846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2007/11/12 11:42(1年以上前)

それならば、XD71はスカパー専用レコーダーにしてしまうとか。
ブルーレイ機はBS&地デジ専用にして。
個人的感想ですか、ダブ録機とはいえ、3波を一つのレコーダーで
まかなうのは、ちょっと無理があるのでは?

書込番号:6973884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/11/12 11:49(1年以上前)

返信どうもありがとうございます。

その方向で、考えて見ます。
どうもありがとうございました。

書込番号:6973906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/13 02:44(1年以上前)

アナログのスカパーは見たことないですが、デジタル(e2byスカパー)は4年程、契約して見ています。
日本映画中心なので、日本映画専門チャンネル・東映チャンネル・衛星劇場・チャンネルNECO・時代劇専門・ファミリー劇場・ヒストリーチャンネルを契約しています。
東映チャンネルと衛星劇場はスカパーと放送内容が少し違います。深夜のポルノ映画の放送
がe2byスカパーでは有りません。なぜ、無いのか分かりませんが、残念です。

書込番号:6977255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

サムネイル変更機能

2007/11/10 21:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:570件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度4

こんばんわ。

BW200では、サブメニューの「編集機能」の中にあったのですが、BW900のサブメニューにはありませんし、マニュアルのインデックスにも見当たりません。

どなたかご存知の方がいらしたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6966916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:570件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度4

2007/11/11 22:52(1年以上前)

自己レスです。

「マニュアルをダウンロードできる」という書き込みを思い出して、PDFで検索をかけて見ました。

・P40に「(コピーワンスのアイコン)の表示がある番組では表示されません」、という記述がありました。

BW200とは仕様が変わってしまったようです。
お騒がせしました。

書込番号:6972248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/11/12 00:04(1年以上前)

ほるへすさん 

質問があります
XW30使ってますが確かにデジタル放送でもサムネイル変更できます
でもこれって何の時出る(使う)サムネイルなんですか?

アナログ放送はビデオモードでDVD化したときの
トップメニューのサムネイルですが
デジタル放送では使い道が無いような気がします

だから今まで1度も使ったことありませんでした

書込番号:6972654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度4

2007/11/12 01:34(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

>デジタル放送では使い道が無いような気がします

仰るとおり、DVDビデオ・モード以外では標準化されていないようです。
ただ、マニュアルにも「高速ダビング時には、サムネイル変更は保持される」という趣旨の記述があるので、放送データと同じく「本機では表示されないが、データとしては記録される」類のもの、と理解しております。

その内に表示されるようになる(東芝機を使ってきた事による、思い込みかも知れませんが)かも、ぐらいの事です。

あまり内容が無くて、申し訳ないです。

書込番号:6973004

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/11/12 02:09(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

全くの思いつきですが、PS3など他のBDプレーヤー/レコーダーで再生するとタイトルサムネイルが表示されるのではないでしょうか?
私はそのような機器を持ってないので確認のしようがないのは申し訳ないですが…

書込番号:6973080

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/11/12 15:19(1年以上前)

ほるへすさん
ジャモさん  
レスありがとうございます

いつもは東芝機でもリスト表示してたから気づきませんでしたが
XW30で作ったRAM(コピワン)をS300のタイトルサムネイル一覧で表示すると
確かにサムネイルが表示されました

この時点(東芝機)でもサムネイルの変更はできました

書込番号:6974498

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ムーブの作業について教えてください。

2007/11/10 23:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度4

購入前ですが、BW200とrec-potで保存している番組をBW900にムーブして、HG、HXまたはHEで記録したディスクを作ろうと計画しています。
 ところでムーブするときには記録モードを設定するのでしょうか?
 ムーブはDRモードのままで、ムーブ後、記録モード変換作業することになるのでしょうか?ご返事よろしくお願いします。

書込番号:6967719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3781件Goodアンサー獲得:209件

2007/11/11 00:02(1年以上前)

>ムーブはDRモードのままで、ムーブ後、記録モード変換作業することになるのでしょうか
そうです。こちらが正解です。

ムーブとは基本的に録画データをそのままで移動させる行為ですからデータ変換はできません。
ちなみにBW200からBW800へは簡単にできましたよ。BW200の方の画面で指示通り行うだけです。
BW800でのモード変換も問題なしでした。

書込番号:6967807

ナイスクチコミ!1


スレ主 NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度4

2007/11/11 00:51(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございました。
変換作業が必要なんですね。
つまり ムーブ+モード変換+メディア書き込みという時間がかかるんですね。
再生時間の2倍以上かかりそうですね。
これは本機の予約設定も気をつけたが方がいいですね。
たとえば
BS-FUJIのドラゴンボールZはHEで大丈夫かな。
DRコトーはDRで見て、話の内容によってHXまたはHE残すとか。

書込番号:6968022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/11/11 02:27(1年以上前)

>ムーブ+モード変換+メディア書き込みという時間がかかるんですね。

●ムーブ(実時間)+モード変換(実時間)+メディア書き込み(高速ムーブ)
●ムーブ(実時間)+モード変換しながらメディア書き込み(実時間)

両方可能だと思います。

書込番号:6968331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2007/11/12 13:55(1年以上前)

モード変換は録画予約がない時間に自動実行できますのであまり障害にならないと思います。

翌日、録画予約がない時間を確認して高速焼きの方がいいでしょう。

それより、iLINKから起動できない点と、iLINK使用中は録画が出来ないことに気をつけないとダメです。

書込番号:6974307

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/12 14:47(1年以上前)

わたしは、今のところほとんどAVC録画を使っていないので、事実上困ってはいないのですが、

> HDD上でAVC変換する場合、「マルチ音声から変換対象とする音声ストリーム」「マルチ映像
> から変換対象とする映像ストリーム」「字幕のあり/なし」を選択できない

ということも場合によっては、どちらを選択するかの判断基準になるかもしれません。

現状、AVCモードで直接録画するときか、「再生中番組の保存」でダビングを行なうときにし
か指定することができませんので、i.LINK(TS)ムーブの時には「再生中番組の保存」のときに
しか指定する場所がありません。

書込番号:6974430

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW900
パナソニック

DIGA DMR-BW900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW900をお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング