
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2007年11月10日 02:30 |
![]() |
1 | 6 | 2007年11月7日 22:54 |
![]() |
2 | 5 | 2007年11月6日 21:50 |
![]() |
6 | 5 | 2007年11月6日 12:46 |
![]() |
2 | 4 | 2007年11月6日 10:26 |
![]() |
2 | 9 | 2007年11月6日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
教えてください
BW200のオーナーです。
現在BW900かBW800のどちらを購入しようか検討中です。
メーカーサイトからスペックを見てもHDDが500Gと1T以外は同じに思えます・・・
しかしながらビックカメラでは約10万円の価格差があります単純にHDDの容量だけなら
BW800で十分に思えるのですが・・・・良いアドバイスをお願いします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=6861994/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=BW800+BW900+%88%E1%82%A2&LQ=BW800+BW900+%88%E1%82%A2
これと同様の質問スレは結構ありますので、まずは過去ログ検索をオススメします。
端的に言うと、BW900はBW800には搭載されていない高音質パーツを採用しているみたいです。
書込番号:6955214
0点

両方買った知人の話では、付属の電源ケーブルが違っていた程度で、画質・音については特に違いはわからないそうです。
私は、撮ったらすぐに円盤に焼くのでBW800を購入しました。
書込番号:6956798
2点

私もBW800を購入しましたが、
付属の電源コードがスリム化されていて、ビックリ
書込番号:6957364
0点

BW200のBRドライブのストッパーの爪がはずれたまま使用していたので(通常に使用は可能でしたが)BW800を購入して修理に出しました。(BW800は本体がすごく軽量化されていて驚きました。化粧箱を持った時点でBW200の中身より軽いことは容易に気付きます)操作性は格段とまでは言いませんがそれなりに向上しています。(少しずつの改良が戦術なのか?)東芝のDVD機時代に使用していた殻付きのDVD-RAM資産(9.4GB)がAVCRECに使用できるのは確認しましたが画質はそれなりです。(容量から考えると妥当ですね)AVCRECが当倍速なので非常に遅く感じます。4倍速のメディアを試していないのでBW200に対する書き込み速度の優位性を実感できませんがこの価格(15万円台)でこの性能なら1年待った甲斐があると思えます。価格差を考えると1TBのBW900を1台買うならBW800を2台買った方が使いやすいと思いますね。ムーブ中には録画や再生が(録画予約も)出来ないし壊れたときに修理にだせますし。(最近他機種からのiリンクでのムーブはよっぽどのことが無いとおこなっていません。)特にこだわりのある人やお金の余裕のある人以外はこの価格差は大きすぎると思います。(メディアに関してはBD-Rは機能に比べて高すぎると思うのと飽きたら消せるし将来にHDDに戻せるかもと無駄な期待を持ってBD-REしか使用していませんが、、)
書込番号:6963817
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
録画も再生も可能です。
映画等の市販のブルーレイディスクの二層物も当然再生可能です。
旧タイプの殻付の録画用二層ディスクは持っていないのでハッキリは判りませんが
旧タイプパナ製のレコーダーは二層ディスクも録画できたので大丈夫では・・。
書込番号:6951774
0点

デジタルおたくさん
教えてくださってありがとうございます。
安心しました。私は既にブルーレイディスクプレーヤー(シャープBD-HP1)
を所有していますが、1層物の再生しかできないと最近判り、かなりがっかり
していたところです。
そこでシャープからもBD-HDW20というHDD1テラサイズが登場すると聞き、パナの
この機器と悩んでいたところです。素人なので比較がうまくできなくています。
よろしければご意見いただけないでしょうか?
書込番号:6951829
0点

率直な意見として、シャープ機は止めて置いたほうが無難です。
安定性に心配がある。お持ちのHP1は、過去BDソフトの再生不能トラブルを起こしています。
あと、確かHD画質での圧縮録画機能(別スレで質問のAVCREC機能)が無い。
そのため、シャープ機でHD画質を録画するためには、HD/SDモード(パナのDRモード)でしか録画できません。
つまり、昨年発売のパナBW200と大差無いということです。
あと、今回のパナ機は、かなり自由度の高い(使い勝手の良い)仕様みたいです。
ですので、2択ならパナを勧めます。
ただし、AVCRECでの録画は、現時点で他社機での再生は保障されてませんので注意が必要です。
書込番号:6952134
1点

旧タイプの殻付きBD−RE2層再生可能です。
11枚試しましたが、1枚も不能はないです。
書込番号:6952267
0点

エンヤコラどっこいしょさん
星の金貨さん
ありがとうございます。星の金貨さん?HP1でも市販BDソフト
は視聴可能なんですかね?例えば今度発売するハリーポッターとか
・・・(笑)
書込番号:6952881
0点

現在、BD-ROMが再生できる機器で2層ROMが再生できない機種は無いと思います
BD-HP1でもカジノとか海賊とか2層ROMは普通に再生出来てますし・・・
書込番号:6955507
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
現在シャープのDV-HRD200を持っており、BW900への買い換えを検討しています。
パナソニックの従来機種では、他社レコーダからのi.LINKムーブも保証外ながら、
ほぼOKという記事をどこかで読みましたが、
今回の新機種についてもOKでしょうか?
試された方がいらっしゃったら教えてください。
やっとPDF公開されたマニュアルを読んでも、かなりあっさりとしか
操作方法が書いていないので、正直「ホントに出来るのかいな?」と
不安を持っています。
(他社製は分かりませんが、シャープ機のムーブは、送り出し側から受け側機器をD-VHSモードで制御し録画状態にして流し込むので、BW900のマニュアルの手順とちょっと違うような?)
0点

機種は違いますが、DV-HRD2→XW300では成功しました。最初REC-POTを同時に接続した状態ではエラーが出ました。iLinkの同時接続はテレビを除いて1台に制限されるようです。
書込番号:6950068
1点

XW300はBD無しのモデルですね。
それなら、HRD200→BW900でも行けそうな気がします。
デジリアーニさん、ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
後は店頭で実機を触って決めたいと思いますが、
かなり品薄のようなので、果たしていつ手に出来るのか……。
書込番号:6950082
0点

http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv51_011.html
恐らく、
>以下の当社製レコーダーには、「i.LINK(TS)端子」を搭載しており、
>D-VHSビデオデッキやブルーレイディスクプレーヤー「BD-HP1」とデジタル接続することができます。
↑【以下の当社製レコーダー】に挙げられている中で、
DV-AC75、DV-AC72、DV-AC55、DV-AC52、DV-ACV52、DV-HRD10、DV-HRD1
上記以外の機種は大丈夫だと思います。
>※ それ以外の機種は、ハードディスクに録画した番組を出力(ムーブ対応)することや、D-VHSビデオデッキからの入力に対応しています。
↑【ハードディスクに録画した番組を出力(ムーブ対応)】出来る機種であれば可能でしょう。
書込番号:6950188
0点

自分もDV-HRD200からDMR-BW900へ乗り換えました。
特に問題なくムーブ出来ました。
書込番号:6951274
1点

皆様、ムーブ成功の報告ありがとうございました。
これで購入に踏み切ろうと思います。
書込番号:6951475
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
先日テレビが壊れてしまったため、ソニーのKDL-40X5000を購入しました。
それに合わせてBDレコーダーも購入しようと思い、BW900とX90の2機種を
検討しています。
とりあえずX5000には手持のレコーダーのソニー・RDR-HX8をHDMIでつないで
いるのですが、DVDソフトのアプコン映像の汚さに愕然としまいました。
所詮アプコンの映像なので期待はしていなかったのですが、ここまでだと
ちょっと・・。
そこで実際にBW900を購入された方にお聞きしたいのですが、BW900の
アップコンバートの性能はいかがでしょうか?またPS3と比較して
どうでしょうか?
自分としてはハイビジョン録画の画質も重要なのですが、手持のDVD資産を
キレイに見ることも重要なので、お教えいただければ幸いです。
1点

RDR-HX8自体がD2出力までしか対応していませんので
X5000でスケーリングしているはずです。
手持ちがBW700なので1080iでしか試せませんでしたが、
PS3と行かないまでも結構綺麗でした。
さすがパナソニックのアップコン出力は定評が有ります。
とりあえず手持ちのDVDを店頭で再生させて貰ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:6927135
1点

>X5000には手持のレコーダーのソニー・RDR-HX8をHDMIでつないで
いるのですが
どうやったら繋がるの?
イイカゲンなことは書かないでください。
書込番号:6927203
1点

>X5000には手持のレコーダーのソニー・RDR-HX8をHDMIでつないでいるのですが
そもそもこの機種、HDMI端子は無いです。D端子(D2出力)とRGBコンポーネントまでです。
バカボン2さんが怒るのもご尤も。
BW900は、市場にありますが、X90はこれからみたいなので比較はこれからでしょう。
書評はあるみたいですが、自分で確認されるのが一番。
個人的には、プレーヤーであるPS3が一番良さそうに思いますが。
書込番号:6927391
1点

大変申し訳ありません。
接続しているレコーダーははRDR-HX90でした。
よく確認をしないで記載してしまい、すみませんでした。
書込番号:6927453
2点

HDMIで接続しているなら、D1かD2出力に設定してみては?
TV側のコンバータの方が性能いいかもしれません。
それと、BRAVIAはシャープネスをギンギンに掛ける傾向があるので、プレイヤー側でも掛けていると絵が容易に破綻します。両方を一旦シャープネス0にしてみるといいかも。
フレーム補間も容易にノイズ (動かした瞬間、手の指がモザイク状になるとなど) を生みますのでoffにしておきましょう。
その他、特にレコーダー側の設定で、絵を調整する系のパラメーターを全部offにすると量子化に伴う破綻が少なくなるかもしれません。(昔のはDeepColorに対応してないので)
それでダメならアナログ(D2)接続してみるとかですかね。
>所詮アプコンの映像なので期待はしていなかったのですが、ここまでだと
ちょっと・・。
良いTVに良いプレイヤーで見せると、多分、「ハイビジョンってきれいでしょー」って言っても大抵の人が「そうですねー」って言うと思いますよ。(笑
本来の違いは解像度だけですから。
実際には絵が動いたときに解像度が落ちるんで、知ってればわかるんですけどね。
書込番号:6949828
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
RD-X6の後継機としてBW900とSONYのX90を候補としています。
選択基準はDVDへの記録についてです。
スカパー!を利用するので、現在の600GBでも一杯になるのでDVDに焼いて保存している
今もう一台BDZ−V9を持っているが
そちらではDVD−RWしか使えない(DVD−Rだと時間がかかるので)
X90を最初は考えていたが、DVDは無視した様な感じなので
BW900も候補に上がった
BDのディスクが高いのでまだDVD−Rを使う
”あきばおー”でもBD−Rは最安でも¥1,100位
となるので、DVDは利用し続けるが東芝の製品は怖い(前使っていたのもはずれだった)
パナの製品は8倍速ぐらいで焼けるのか?もし可能ならそちらにする
0点

hato1967さん
初めまして。
X6、V9をお持ちとは、まったく私も同じす!
私は一足先にBW800を買い足しました。
今回パナを選んだ理由は、ほぼ hato1967さんと同じです。
使ってみての感想は、DVDへのAVC記録は1時間40分可能なHXでも許容出来る画質です。
ただ hato1967さんがDVDへの記録をSDでお望みならば、「?」がつきます。
というか、極めて普通ですね。
1回間違えてDVD-RへVR記録してしまいましたが、かなりトホホな画質でした。
どうしてもCPを考えてDVDへの録画をお望みなら、今度の東芝もありかも知れませんね。
CPRM対応のDVD-Rなら一枚80円から100円で購入出来、東芝ならハイビジョン画質で
2時間行けるそうですからね。
でもブルーレイディスクもヨドバシやあきばんぐ等の店頭でも10枚パックで9000円前後ですし、
ネットでは7000円程度で購入出来るようになってきましたので、記録時間から考えると
そう高くないともいえそうですが。
書込番号:6948681
2点

参考にさせていただきます。
今はまだX6も問題ない状態なのと、予算の都合上
しばらくは購入できないので、その間に情報収集に時間が割けます
書込番号:6948904
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
お世話様です。
BW200の掲示板も検索してみましたが、「わずかに容量が足りず悔しい」という趣旨の書き込みが1件ありました。
1層だと確かに500MBほど足りないようです。
HVフォーマットだと私の理解ではDLのディスクを使うしか手が無いようです。
皆さん既に諦めていらっしゃるの?
標準しかない時代のVHS(HGで5200円)を2巻使って、「2001年」や「アラビアのロレンス」を録画した事を思い出しました。
0点

うーんこれはパナのお馬鹿仕様の一つなので
ちょっと諦めてる部分がありますね
店頭でも50GBなら2980円で買えるようになってるので
50GBを使う機会も増えました。
日テレやTBS(インチキ報道の雄w)のドラマだと1時間ものが(実質45〜6分)が
3話しか収まらない(前述二局を除く他局は4話入る)
と言った 読めもしない無駄なデータ放送部分を録画してるからなんですが・・・・・・・。
(無くせとは言わないがせめて選択式にしてほしい所)
書込番号:6937142
1点

ほるへすさん おはようございます。
昨夜のBShi「2001年宇宙の旅」、もちろん録画しましたが、1968年の映画には思えないくらい、ちょー高画質でしたね。
私は最初から、BD−R DLに保存する予定で、ヤマダ電機でソニーBD−R3本組(8880円)を購入しています。
BD−R DLに「2001年〜」を録画後、空いた時間に、別のハイビジョン番組を入れます。
2本の映画がDL1枚に収まると思えば、割高感も多少薄まります。
では。
書込番号:6937255
0点

ラクラクださんの言われるとおりですね。
私の場合、冒頭の、冗長で着ぐるみバレバレのおサルの
シーンを一部カットするかどうか悩みましたが、結局二層に
収録しました。
二層に収録すると、まだ余裕があって、もう一本他の映画を
入れられますので、コストも高くないです。amazonでは2650円
で買えますしね。
「2001年宇宙の旅」はWOWOW録画の方が、ハイビジョンのBDソフト
より高画質といわれています(一層への収録の関係?)。
「バーティカル・リミット」もそうでした。
たぶん、「アラビアのロレンス」もそうでしょうから、
11月に放映されるのを逃さないようにしなくては、と思っています。
書込番号:6937311
0点

ラクラクださん、おはようございます。
>BD−R DLに「2001年〜」を録画後、空いた時間に、別のハイビジョン番組を入れます。
録画した物の続編なら良いですが、BD-R25Gで入らない物の続編なら
続編も長編で入らない可能性が高いですし、全く違う映画を入れるのは抵抗が有ります。
2層メディアって使い所が難しいです( ̄▽ ̄;)
書込番号:6937381
1点

ナニワでソニーBD-R DL3枚組み\6,463です。
送料が12000円?買わないと無料にはならないのがネックですが・・・
書込番号:6937602
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
K'sFX さん
>(無くせとは言わないがせめて選択式にしてほしい所)
そのとおりですね。
SONYは選択式なのでしょうか?データ放送を排除できるとのことですが。
ラクラクださん
>昨夜のBShi「2001年宇宙の旅」、もちろん録画しましたが、1968年の映画には思
はい。せめて100インチがほしくなりました。(現在42Z2000です。)
私はケチなのか、再利用を意識してすべてREです。
面倒なのでほとんどAmazoneから購入しています。
solaris2007さん
>たぶん、「アラビアのロレンス」もそうでしょうから、
はい。メディアは確保済みです。(REのDL)
「2001」は1層に収められるかも?、と思っていたので痛かったです。
森の住人白クマさん
>続編も長編で入らない可能性が高いですし、全く違う映画を入れるのは抵抗が有ります。
そうなのです。すっきりしません。
alpha_xyz さん
>ナニワでソニーBD-R DL3枚組み\6,463です。
安いですね。REの半値以下です。
悩むなあ。
取り敢えず、REに一枚焼きました。
ありがとうございました。
書込番号:6938347
0点

「2001年宇宙の旅」は、放送の時点では、監督、出演者、内容などが番組情報として放送されてましたが、BW200では、ブルーレイディスクに焼くとそれらの情報はなくなり、映画の題名しか表示されません。
ソニーのX90では、番組情報は、ディスクにも残ります。しかし、ソニーは他のレコーダーなどからのアイリンク入力ができないです。
BW900では、どのように表示されるのでしょうか。
BW200と同様に題名しかディスクに記録されないのでしょうか。だとすると、アイリンクがついて二層にやけるシャープに期待するしかなくリます。
書込番号:6941148
0点

高画質動画さん
200,900を所有しています。
タイトルの表示形式は、同じです。
SonyやSharpを持っていないので自分で確認したわけではないですが、Pana機は見えないだけで番組情報は記録されている、従ってディスク容量の無駄である、という意見を良く聞きます。
書込番号:6945144
0点

ほるへすさん、ありがとうございます。
映画では、監督ごとに作品の内容に同じような特徴があったり、人気俳優が無名のころに意外な映画に出演していたりと、データでも楽しめるので、放送局は監督名や出演者名も同時に放送していると思います。やはり、シャープに期待します。
書込番号:6949104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





