DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

(5472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

自動チャプター

2007/10/16 13:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 heikinrituさん
クチコミ投稿数:11件

今までにこの質問がでてたらごめんなさい。
初心者でややこしい編集はあまりしませんが、DVDやBDに5分間隔とか10分間隔とかで自動でチャプターは打てますか?。

書込番号:6873153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2007/10/16 14:00(1年以上前)

>DVDやBDに5分間隔とか10分間隔とかで自動でチャプターは打てますか?。
打てません。

自動チャプターというとソニーなんですが、今回パナBD機で
同様な質問が多いのはそれだけ注目されてるんですかね?
パナもそろそろこの手の機能の実装を考える時期かも。
装備しても難しくなるわけではないですしね。

書込番号:6873219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/16 14:17(1年以上前)

heikinrituさん

パナはチャプターはマニュアルです。
リモコンにチャプターボタンがあるのでそれで手動で打ち込んでいきます。
前のBW200では当初このチャプターボタンの機能すらなく苦肉の策がファームウェアの
アップで実行できました。

書込番号:6873248

ナイスクチコミ!1


スレ主 heikinrituさん
クチコミ投稿数:11件

2007/10/16 14:23(1年以上前)

皆様回答有り難うございます。

手打ちチャプターはやはり疲れますが、仕方ないですね。
いろんな面でSONYの新商品よりいいような気がしますので
どちらを購入するか迷います。

それと、後からパソコンでフルーレイドライブと編集ソフトをつかって自動チャプター
付ける方法があれば便利なんですがね。

書込番号:6873260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/10/17 00:30(1年以上前)

(5分間隔とか10分間隔とかで自動でチャプターは打てますか?。)

RDには標準装備してます(あんまし使わんけど)。

書込番号:6875298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信24

お気に入りに追加

標準

SHARPのBDレコーダーは無視ですか?

2007/10/09 13:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070926/sharp1.htm

 これの方が、SONYやPANASONICより早く発表されているというのに・・・

 検索してみると、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070821/avt012.htm

それより前に、↑これの手記があったからでしょうか。H.264エンコーダを搭載していない製品は見向きもしませんか。

これを読み込む程に、この人は今孔明かと思ってしまいますが。。。すごすぎる。

 この人の前では、藤井上席常務も逃げ出すかもしれません。

書込番号:6848512

ナイスクチコミ!1


返信する
VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2007/10/09 13:44(1年以上前)

SHARPはBDに直接チャプターが打てません
(コピーワンではこれ致命的だと思うのだけど)
あとSDの録画時間も短いし

それにまだ取説がDL出来ないので 何が出来て何が出来ないか不明
ソニーやパナなら大体分かってる

書込番号:6848585

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/09 15:09(1年以上前)

シャープのBDレコーダーだからじゃなくて、シャープだからじゃん。

書込番号:6848801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2007/10/09 17:28(1年以上前)

>SHARPのBDレコーダーは無視ですか?
個人的には今回は完全無視。
AV Watchの記事すら読んでません。

書込番号:6849152

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/10/09 17:41(1年以上前)

僕も個人的に、シャープはスルーでソニーかパナを購入します。

何か東芝と一緒で時代に取り残された感が有ります(東芝は流れに逆らってますが)
購入するにしてもしばらくは買えませんので、皆さんの書き込みを参考に
どちらにするかジックリ決めます(^^)

書込番号:6849193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2007/10/09 17:55(1年以上前)

今回はシャープを選ぶ理由が見当たりませんねぇ。

D-VHSからBDに移行する最大の理由は使い勝手ですから、チャプター打てないなら話になりませんね。

そういう意味では、自動チャプターがどうなるか不明なBW900もどうかなって気もしますけど。

書込番号:6849235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/09 18:25(1年以上前)

CEATECでもSHARPブースのBDレコーダー設置場所には
全くと言っていいほど人がいませんでした。
説明のお姉さんが可哀想に見えた…。

一方、Panasonicや東芝ブースには人だかりになっていて
特に東芝ブースのRD-X7は凄かったですね。
まだまだフォーマット戦争は続くように見受けられましたね…。

書込番号:6849322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/10/09 18:48(1年以上前)

>特に東芝ブースのRD-X7は凄かったですね。

これがBDなら僕も加わっていた事でしょう...

書込番号:6849415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/09 20:30(1年以上前)

シャープ機のフレーム編集は3秒以上の長さがないと不可。パナソニックは1秒だそうです。
ソニー機は、興味がないので、わかりません。

書込番号:6849782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2007/10/09 21:45(1年以上前)

こんばんは   6日にCEATECに行きましたが、パナとソニーのBDレコーダーコーナーには、人盛りができており、みなさん、説明員さんにいろいろ質問してましたよ。 一方、RDーX7 プロトタイプの方は、閑散としていました。ケースの中に1台、置いてあっただけですからね。 そういえば、シャープのBDレコーダーは、どこにあったのでしょうかね。超薄型TV、108インチ液晶とケータイしか目につきませんでした。\(^^)√

書込番号:6850120

ナイスクチコミ!3


スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

2007/10/10 01:16(1年以上前)

どうもみなさん、ありがとうございます。

 SHARPはチャプターが打てないってマジですか!?
いつぞやのPANASONICもそうでしたが、旧機種ではできたことをすっかり忘れてしまって
新たに生まれ変わるというのは、新BD機ではデフォルトなのでしょうか。
 その点、SONY機は優秀??しかし、SONYでは、i-linkなくなっていましたしね。

 旧機種でできたことができなくなるのは訳わかりませんね。
その点、東芝は好感が持てますね。

 しかも、旧機種の悪いところはそのまま引き継ぐようですね。
PANASONICは、部分削除部の音声が途切れるし、SHARPは3秒以下の部分削除は不可ですか。。

 なかなかレコーダは進化しないのですね。
進化しても、以前出来たことを忘れたりするし。ある意味人間的か(笑

書込番号:6851325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/10/10 01:38(1年以上前)

>しかも、旧機種の悪いところはそのまま引き継ぐようですね。
>PANASONICは、部分削除部の音声が途切れるし

BW900/800/700も、部分削除部の音声が途切れるのですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6839485/ に、
>編集点の処理感がBW200より向上してる
>(一瞬停止がないように見えた)

>編集精度が向上したとの事ですが、編集後の音声の途切れは無くなったのでしょうか?

>おそらく改善はされてるはず
>一瞬一時停止的な事がなく
>サクっ次の場面になってるのは○

というやりとりがあるのですが・・・

書込番号:6851386

ナイスクチコミ!3


スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

2007/10/10 04:42(1年以上前)

 なるほど、ありがとうございます。
しかし、映像の途切れがなくなったとはいえ、音声の無音化がなくなったとはいえないのではないか、とマイナスの方向についつい考えてしまいます。
 何しろ、あの松下なので・・・
いまどきプレイリスト作成が出来ない、チャプタを打てなくする機種を堂堂と出すあの会社ですから。

書込番号:6851570

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/10/10 05:54(1年以上前)

これ(BD-HDW15/20)が去年の冬に発売されていればインパクトがあったかもしれませんが、今更こんな機能ではマニアは買わないでしょう。
(価格設定も一般層に訴求力があるとは言えませんし、マニア以外は様子見でしょう)
平たく言えば「データ放送も(多分)録画できるDMR-BW200」でしかないからです。
ただし従来のシャープ機と同じくフレーム単位の編集ができないならBW200に劣ります。

まあでも「お金持ちの」ライトユーザーは「テレビがアクオスだから…」という感じでHDW15などを買ってしまうのかもしれませんが…

書込番号:6851623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/10 20:22(1年以上前)

パナの説明だと、フレーム編集では、編集点の映像が一瞬止まるか、音声が一瞬途切れるかの
どちらかを選択する必要があるとの事です。

完璧に編集点がつながる機種はあるんですかね?

書込番号:6853543

ナイスクチコミ!2


-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/10 22:56(1年以上前)

>ただし従来のシャープ機と同じくフレーム単位の編集ができないならBW200に劣ります。

フレーム単位の編集出来るみたいですよ。

結局、パナやソニーには無くてシャープだけにはあるという機能がこれといって無いからでしょう。
特にパナにはほとんど勝てない。
勝ってるのはリモコンとデータ録画とi.LINKの使い勝手ぐらい。

書込番号:6854356

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2007/10/10 23:44(1年以上前)

>完璧に編集点がつながる機種はあるんですかね?

http://www.jvc-victor.co.jp/pro/provideo/sr-dvm700/feature02.html

ここのHDD編集のところにそれらしいことが書いてあります
これが使えるなら他社も出してくると思いますけどね

書込番号:6854663

ナイスクチコミ!1


GRAPPLEさん
クチコミ投稿数:157件

2007/10/11 00:23(1年以上前)

シャープって空気読めないですよね
ニーズ読み取れてない。

従業員の賃上げ交渉に対しても以前おかしな対応したみたいですし。
従業員の空気読めない会社は消費者ニーズはつかめない・・
これは自分の会社にも言えること・・

書込番号:6854858

ナイスクチコミ!1


スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

2007/10/11 00:35(1年以上前)

PVM-D14L5Jさん>>

良い情報ありがとうございました。もし本当ならば、編集段階より、再生段階で「シームレス映像」or「シームレス音声」なる項目があって、選ぶんでしょうね。
 しかし、もちろん、PVM-D14L5Jさんご自身を疑うわけではないのですが、PANASONICさんがそこまでやってくれるかな・・・?とちょっと心配です。でも、少し期待できる部分が出てきました。

>>-AIR-さん
 フレーム単位で編集できるんですね・・・
ん?ちょっと待てよ。
 実は、旧世代のHD100でもフレーム単位で(フレームごとにコマ送り・戻し可能)編集できましたが、その編集結果は、結局、GOP単位での削除結果だったりしていました。

 もしかして、SHARPさんがいう、フレーム単位での編集とは、このことじゃないのでしょうか。。。もしそうなら、ちっとも改善されいていることにはなりませんね。もちろん、完璧にフレーム単位での編集が出来ていることを祈りますが。

 DVDへハイビジョン録画できるということで、PANASONIC機に傾きかけているのですが、
いかんせん、プレイリスト作成ができないということで、躊躇しています。
 どなたか、PCでのドライブで、追記して、BW200で作成したBDにプレイリストを付け加えた方はいらっしゃいますか?
 まだBDドライブは購入してはいないのですが、SONY機を結局買わないことに決めたら、プレイリスト作成機能以外はSONY機はいいことがないので、PCドライブでのプレイリスト作成に頼ればいいかな・・・?と思っています。

 SONY機の方がPANASONIC機よりイイコトってありますかね。
自動チャプタ機能は、結局番組を見る時に打つことになると思うので、特別特殊な機能というわけでもないと思ったりしています。

 

書込番号:6854910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/10/11 01:14(1年以上前)

私が新型パナ機が発表になる前までソニー機でイイかなと思っていたのは、間違って分割してしまったタイトルを再度結合出来る点と、知らない間にお気に入りのアーチストが出演してる番組があった時の録り逃しの確率が少し減る点です。
ソニー機の方が編集後の再生がスムーズなら X50なら少し待てば安くなりそうですので、サブのサブで欲しいかなとか思っています。
パナ機はBW800かXW300にするか、まだ迷っています。
個人的には、BDに圧縮エンコードする事はあまりしないような気がしますから。

書込番号:6855038

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2007/10/11 10:27(1年以上前)

milanoさん

>実は、旧世代のHD100でもフレーム単位で(フレームごとにコマ送り・戻し可能)編集できましたが、その編集結果は、結局、GOP単位での削除結果だったりしていました。

DV-HR400 持ってますがフレーム編集できます
ただR高速ダビングを入りにしてるとGOP単位になります
編集時にフレームで編集するか確認してきます ”はい”にすると
フレーム編集になりますがビデオフォーマットに高速ダビング出来なくなります(パイオニアも同じですよ)


>SONY機の方がPANASONIC機よりイイコトってありますかね。

僕はVHSのデジタル化で考えてますので
外部入力(SRやXRで録画)をHDD→BD が無劣化(高速)で行えるのがソニーかな
パナの前の型では再エンコードになるから
(新しいのでH264だと高速ダビング出来るのかな?)

書込番号:6855724

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

世界初!フルハイビジョン4倍録り

2007/10/09 13:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:28件

こんにちは。
パナソニックのHPを見ると、題名のような謳い文句が書いてあります。ソニーも新型で似たようなことを宣伝しているようですが何か違うのでしょうか??発表自体はソニーのほうが早かった気がするのですが‥。

書込番号:6848613

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/09 13:57(1年以上前)

SONYさんのは「フルハイビジョンではない」、という意味ではないでしょうか?

http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/02/19523.html

地デジメインであれば、あまりこだわることも無いようにも思います。

書込番号:6848630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2007/10/09 16:04(1年以上前)

なるほど。フルかそうでないかの違いということなのですね。わかりやすい記事を教えてくださりありがとうございます。パナは1920×1080、ソニーは1440×1080、ということなのですが地デジはこの表し方でいうとどのくらいになるのでしょうか??一概には言えないかもしれませんが‥。

私の場合、地デジの録画と、ソニーのHDVビデオカメラのダビングがメインの使い方です。確か、HDVカメラの解像度も1440×1080だったように思うので問題なさそうです。

どうもありがとうございました。

書込番号:6848931

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/09 16:50(1年以上前)

地デジもHD放送が1440×1080です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E3%83%87%E3%82%B8

書込番号:6849046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5

2007/10/10 02:16(1年以上前)

CEATEC JAPAN 2007で東芝と松下がH.264の画質比較してましたが、
DIGAはフルハイビジョン4倍撮りの底力を感じました。

電機各社がテレビをメインに展示しているのに対し、
松下電器はDIGAが一番目立ってる感じ。

24Mbpsと5.7Mbpsの画質比較を見ましたが
DIGAの4倍撮りは大変すばらしく使えると思いました。
プラズマのPZ750も画質がいいですね。

東芝の4Mも見ましたが、液晶テレビなので画質が悪かったです。
プラズマテレビと接続して比較してみたい。



書込番号:6851450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/10 09:37(1年以上前)

あまり知識がないので、間違ってたら、スルーして下さい。

プラズマってSD画質も綺麗なので、液晶で比較しないと
騙されたなんて事にならないでしょうか?

書込番号:6851910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5

2007/10/10 19:52(1年以上前)

他社の液晶で見る人は騙される可能性ありますね。
プラズマというかビエラで見る人はそのままでしょ。

書込番号:6853451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2007/10/10 20:09(1年以上前)

星の金貨さん

>プラズマってSD画質も綺麗なので

プラズマのSD画質が綺麗だと思ったことは有りません。綺麗だと言われる型番を是非教えてください。
嫌味でもなんでもなく買い替えの参考にしたいのでよろしくお願いします。

書込番号:6853501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2007/10/10 22:20(1年以上前)

ちょと疑問なんですが、フルハイの話ですよね?なんでSDの話が??

様は表示の方式より、アップスケーリングの回路の出来の方が影響しそうですが、僕は気に
して比べた事がないので、何とも言えないですが。

書込番号:6854107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/11 11:05(1年以上前)

自分は4倍録画はSDを少し良くした程度ではないかなと思っているので。

プラズマと液晶だと、SD画質はプラズマの方が綺麗に見えますよ。
そう見えないと、言われるのなら、個人の主観なので議論は
やめましょう。

書込番号:6855801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/10/12 17:10(1年以上前)

>自分は4倍録画はSDを少し良くした程度ではないかなと思っているので。

そうなのですか??
ハイビジョン画質のままで4倍長く録れるからこそ価値があると思ってましたが、SDと大して変わらないのではあまり意味がないですよね。実際のところはどうなのでしょう??

書込番号:6860075

ナイスクチコミ!1


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/14 00:28(1年以上前)

星の金貨さん、こんばんは。
>自分は4倍録画はSDを少し良くした程度ではないかなと思っているので。

これは実際に見た感想でしょうか?
それとも想像でしょうか?

書込番号:6864803

ナイスクチコミ!0


pochiwowさん
クチコミ投稿数:39件

2007/10/14 01:18(1年以上前)

私は、BW200を持っていますが、これにハイビジョン映像をDVDにXP録画で録るとハイビジョン風になるのでmpeg4で再エンコードする場合、それ程ダメージは無いのではと思います。
また、mpeg2とmpeg4の圧縮率は2倍程度の差が有ると言います。
よって、理論上は転送レート12Mbpsならmpeg2の画質と同等と想像します。
ただし、エンコードが理論上と同じ動作をすればの話ですが?
これがなかなか難しいのでは?

書込番号:6864992

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/10/14 02:07(1年以上前)

1920x1080のHEモードとDRモードを比較したマイコミジャーナルの画像が有るページです。

http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/10/04/h264/images/002ll.jpg
*FinePix S9000/ISO800で撮影された3488x2616ピクセルでファイルサイズ4.3MBのJPEG画像です。

書込番号:6865104

ナイスクチコミ!3


pochiwowさん
クチコミ投稿数:39件

2007/10/14 15:54(1年以上前)

奇妙丸さん こんにちは
参考になる写真をありがとうございます。
これを見ると転送データ量が低い為か、色の濃さに違いが出てますね!でも実際に見ればこれ程、差が出ないのかも。
出来ればHGの写真が見たいですね。
やはりAVCRECの使い方としては出来る限り転送レートの高い設定で録画する事ですね。
そう考えるとSONYのXR(15Mbps)はBS録画には有効なのかも?(BD一層に1番組録画に拘る方には)
どうも、「帯に短し襷に流し」の機器ばかりと、思うのは私だけでしょうか?

書込番号:6866597

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/10/14 17:46(1年以上前)

pochiwowさん

>「帯に短し襷に長し」の機器ばかりと、思うのは私だけでしょうか?

仰るとおりと私も思います。
HDは無劣化で保存すると言う事で、或る意味では完結していた規格ですからね。

只、H.264も今後フリーレートで保存出来ればディスク容量を使い切る事が容易に出来ますし、
古い番組等でSDをアプコンした無意味に容量が大きなタイトルを保存する時には役立つと思います。

書込番号:6866928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

タイムワープ

2007/10/11 17:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

HPでリモコンをみたんですがタイムワープ(うちに古いDIGAのH220があり名称がタイムワープだったかな?ボタンがついている)というボタンがないのですができませんか?
特にCMカットの編集のとき10分先とかにワープする機能なんですが。
わかるかたいたら教えてください

書込番号:6856644

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/11 19:08(1年以上前)

リモコンのふたを開けた数字キーの[12]にその機能があります。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/02/19516.html

に写真があります。

書込番号:6856886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/10/11 19:18(1年以上前)

http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=19516&row=8&ctgr=01 ですね。

書込番号:6856923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2007/10/11 21:00(1年以上前)

idealさん,ハヤシもあるでヨ!さん

写真みました。チャンネルの12にあったんですね。蓋の中にあったとは...。
ちょっと蓋の中って使いずらそうですがないよりはいいので安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:6857265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/10/11 21:36(1年以上前)

XW51ですが、学習リモコンを使っています。
純正リモコンより重宝しています。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/image_pop.cfm?PD=24951&KM=RM-PL500D&PCT=23572

書込番号:6857438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2007/10/11 22:30(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

学習リモコンって使用したことがないのですが次パナのデッキ買うと3台目になるのですが学習リモコンで操作できますか?他のも動いちゃうなんて事もあるのでしょうか?
[6848453]の書き込みでは駄目といわれたので。
もし2台ならOKなら1台は外してもいいのですが。どうなんでしょう?

書込番号:6857722

ナイスクチコミ!0


ta-nyanさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:29件

2007/10/11 22:49(1年以上前)

うちのはちょっと古い DIGA ですが、3台まで別々に設定できます。
たぶん今(次)のも同じではないでしょうか。

取扱説明書では、「リモコンモード」というページに設定方法があります。

書込番号:6857838

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/11 23:53(1年以上前)

チャピレさん、

わたしもハヤシもあるでヨ!さんがご紹介くださった学習リモコンを使っていますが、写真に
ある[F1][F2][F3]にPanasonicさんのDVDレコーダーのリモコンコード1〜3を割り当てて使って
います。プリセットでPanasonicさんのレコーダーに限らず(基本は同じなんですが)アナログ
チューナーのものハイビジョン対応のもの、その中でもブルーレイのものと用意されているの
で、メーカーコードを設定するだけでほとんどそのまま使うことができます。

他の[テレビ][チューナー][DVD][HDD][ビデオ]にもそれぞれ割り当ててフル活用状態です(^^)

# 本当は手元の方にもう少しスペースがあったほうが手前の方のボタンが押しやすいのですが...

書込番号:6858207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2007/10/12 00:03(1年以上前)

idealさん

F1F2F3とあるなら3台大丈夫ですね。これはいいことききました。
この学習リモコン買いですね。いくらするのかわからないのでしらべてみます。
大変参考になりましたありがとうございます。

書込番号:6858259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/10/12 00:22(1年以上前)

>idealさん
>リモコンコード1〜3を割り当てて使っています。

取説を見ても、リモコンコードの割り当て方は記載されていないのですが、
どのように行うのか、教えていただけませんか?


チャピレさん
取説はここで見れます。
http://cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf/manual/2698881031RM-PL500D.html

私はここで購入しました。
http://www.pasoden.com/goods/rm_pl500d.html
送料無料の商品と一緒に購入するのも手です。

書込番号:6858359

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/10/12 00:33(1年以上前)

RM-PL500DにプリセットされたBDレコーダー用の信号はソニー/パナ/シャープ共に
旧殻付きBD機です。
オフタイマー同時押しで設定されている機能は一部が動作しませんから、
事前の確認が必要です。

書込番号:6858399

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/12 00:52(1年以上前)

一応、貼っておきます。

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=24951&KM=RM-PL500D

---

ハヤシもあるでヨ!さん、

> 取説を見ても、リモコンコードの割り当て方は記載されていないのですが、
> どのように行うのか、教えていただけませんか?

他のボタンには割り当ててらっしゃるのですよね?

他のボタンと同じですよ。取扱説明書のP4やP13から書かれているように[SET]+[メニュー]を
押した後、[F1]とか割り当てるグループのキーを押して、4桁のメーカー番号を入力し、最後
に数字キーの[12]を押す。

それだけです。各機器の番号は重ならないので、[テレビ][チューナー][DVD][HDD][ビデオ]
[F1][F2][F3]とか書かれている名前は単なるラベルです。[テレビ]のキーにDVDレコーダーを
割り当てることもできるわけで、[DVD]のキーにDVDレコーダーを割り当てる代わりに[F1]など
にDVDレコーダーを割り当てる要領です。

メーカー番号一覧表の方から探すのが、場合によっては試行錯誤するかも知れませんが、大体
は先頭に書かれているもので大丈夫な気がします(一応いろいろ試してみました)。

---

上記の様にデフォルトを設定した上で、個々のキーにも機能を割り当てることもできます。

書込番号:6858473

ナイスクチコミ!2


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/12 01:01(1年以上前)

奇妙丸さん、

そうですね。

わたしの場合、ブルーレイ機の設定より単純なデジタルチューナー機の設定の方が扱い良かっ
たので、1〜3とも単純なデジタルチューナー機の設定にしていますが、アナログ機も使ったり
するので、ブルーレイ機で使わない機能割り当ても有用だったりします。

書込番号:6858507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/10/12 01:20(1年以上前)

idealさん
すると複数ある4桁のメーカー番号は、リモコンモード1,2,3のいずれか1つのみに対応しているのですか?

(パナのデジタルチューナー内蔵DVDレコーダーは、メーカー番号が6つあります)
パナのデジレコが3台ある場合、予め本体のリモコンモードをそれぞれ1,2,3に割り当てしておけば、(各々別のメーカー番号に反応するので)何も考えずに4桁のメーカー番号を入力していけば良いという事ですか?

書込番号:6858575

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/12 01:31(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、

そうですね。
わたしの場合、0410、0411、0412を[F1][F2][F3]に割り当てていますので、これが取扱説明書
のP67のキーを割り当てたPanasonicさんのDVDレコーダーのリモコンコード1〜3です。たしか、
0413、0414、0415の方がP68のブルーレイレコーダーと書かれたほうのリモコンコード1〜3だ
ったはずです。

この設定のまま、アナログチューナー機(もちろんPnasonicさんのですが)も使っています。

書込番号:6858604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/10/12 02:18(1年以上前)

idealさん 有難うございました。
ところで、リモコン保護ラップは使われていますか?
私は食品用ラップ等を使っていましたが、すぐ破れたりするので専用のものを使いたいと思っているのですが、まだ買ってないので買わねば・・・

http://www.kita3.net/wadai23.html
http://www.room-customize.com/rimokon.htm
http://www.rakuten.co.jp/kabusho/731648/731675/
http://www.sanadaseiko.co.jp/products/catalog/images_catalog/images_slice/cp032_1.gif
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/16443.html
http://www.eftel.co.jp/html/products/rf_rap.html
http://www.komamono-honpo.com/av/protect_sheet/body_protect/eftel/000000610.html

書込番号:6858693

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/12 02:33(1年以上前)

ラップは...考えたこともありませんでした。

レコーダーはたくさんありますが、古いものはリモコンがかなりぼろぼろです(^^;

特にPanasocnicさんのものは3年前の機種までは特にリモコンの反応が鈍かったので、何回も
何回も強く押したりして...(反応が悪いからといってリモコンを強く押しても仕方ないのです
けれどね(^^;; )

書込番号:6858711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/10/12 03:02(1年以上前)

最近、ラップが剥がれたままRM-PL500Dを使用しているのですが、
小さいボタン(上部の入力切換など)は、押しても「ピッ」と言わない時があります。
ラップをしていた時はこんな事はありませんでした。
恐らくラップをしていると、どんな押し方をしてもほぼ垂直に力が加わるのだと思います。
RM-PL500Dの小さいボタンは、雑に押すと横向きに力が加わったりしてきちんと押せてなかったりするようです。(純正リモコンはそうでもないですが)
また、ラップをするとボタンの隙間からのゴミ・ホコリの進入も防げますので、効きが悪くなるなどのトラブルも発生しにくくなるようです。

一番下の色ボタンの下にもう少しスペースが欲しいのは、idealさんと同意見です。(持ちにくい)

書込番号:6858737

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/10/12 18:24(1年以上前)

RM-PL500Dと同性能/同価格帯の北米向けのRM-VL600は、
形状/デザイン共に優れています。

割高ですが日本国内でも入手可能ですし、日本へ発送可能なオンラインショップで手に入れる方法もあります。

*連動データボタンと音声切換に相当するボタンがありませんし、
ボタン配置も若干違いますからRM-PL500Dの基盤との単純な入替では無理そうです。

http://www.remotecentral.com/vl600/index.html

書込番号:6860241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/10/12 19:04(1年以上前)

>奇妙丸さん
>北米向けのRM-VL600

知りませんでした。
リモコンの造り自体は非常に良さそうですね。
一番下の4つボタンの下にもスペースがあり、持ちやすそうだし。
http://www.remotecentral.com/vl600/photo01.htm

>連動データボタンと音声切換に相当するボタンがありませんし、

そうですね。
ボタンの数が6個少ないのと、
チャプター送り戻し(スキップ)ボタンや10秒戻し・30秒送りボタンがないので、
残念ですがパスです。

一番下の、SYSTEM CONTROL A・B・C・D は、色ボタンに割り当て可能なのだろうか?

書込番号:6860334

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/10/12 19:17(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

あっ!本当だ、スキップ関連の1列が丸ごと無いですね。
実物(RM-PL500D)と見比べた時には全く気付きませんでした。
失礼しました。

>SYSTEM CONTROL A・B・C・D は、色ボタンに割り当て可能なのだろうか?

マニュアルを見ていないので確たる事は言えませんが、
可能だと思います。
RM-PL500Dでは4色ボタンは可能です。

書込番号:6860364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

4倍録画???

2007/10/05 08:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:1034件

BW200を使用している者ですが、この機種について幾つか疑問点があります。
と言っても 4倍録り の意味がよく解っていないだけなのですが。。。
この機種のHPとクチコミを見たのですが解らないので質問させて下さい。

1、4倍録画というのはHEモードで使用すると意味があるみたいですが、
  単純にHDD,BDへの録画時間が4倍になるだけではなく、画質も
  DRモードと全く変わらないと捉えて良いのでしょうか?

2、DVDにフルハイビジョン録画ができるようですが、これも画質の劣化はどうなの
  でしょうか?

3、この機種、及びXWシリーズで4倍録りした映像をダビングしたBD,DVD
  はBW200でも問題なく再生できるのでしょうか?

幼稚な質問だとは思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:6832730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2007/10/05 09:56(1年以上前)

1.
今まで使っていた MPEG-2 と云う動画圧縮方式の替わりに、HE (HG / HX)モードでは MPEG-4 AVC / H.264 と云う圧縮率の高い方式を使うため、記録できる時間が延びた訳です。

一般的には、2倍の時間ならほぼ同じ画質と云われているようですが、4倍まで行くとどうなのでしょうかね。CEATEC でデモを見てこられた方の口コミでは、ほぼ同じ画質とのことですが、記録モードはわかってません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010370/SortID=6823389/

さすがに4倍の差があると、動きの激しい場面などでは、多少ブロックノイズが出てきたりするように気がしますが、やはり発売されて現物を見てみないとわからないと思います。

2.
保存先が HDD でも DVD でも、同じ記録モード(HG/HX/HE)なら、画質は同じだと思います。今までは、HD 画質の MPEG-2 TS に必要なアクセス速度(bit rate)が速かったため、BD には書けても、DVD には書けなかった。よって、DVD には SD 画質で書いていた訳です。

3.
少なくとも、 DVD に関しては、新しく出来た AVCREC と云う規格なので、現行の BW200 では再生不可だと思います。BD に関しては、微妙。ビデオカメラ(AVCHD機)の動画を、BD-RE にはダビングできていたので、行けそうな気もしますが。

書込番号:6832870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2007/10/05 20:27(1年以上前)

レビュー記事が出てました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20071004/1003270/?P=4

1.
HE(5.7Mbps)モードでは、ブロックノイズは目立たないものの、モスキートノイズは気になる。画質の低下はあるものの、ハイビジョンの精細感はそれなりに確保されており、従来の標準画質のレートでハイビジョンが録れるので、リーズナブル。

また、中間のHXモードなら充分実用的。

3.
AVCRECで記録された DVD は、今回発表された DIGA シリーズでしか再生できない。

書込番号:6834396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1034件

2007/10/05 21:20(1年以上前)

羅城門の鬼さん。ありがとうございました。本当に助かりました。
やはり多少の画像の低下はやむを得ない様ですね。
それにしても、何か色々とややこしいですね。皆様ほど詳しくない私からすると
一体どれがいいのかこの頃判らなくなってきました。
とは言っても今回の新製品も、簡単に要約すると「〜倍録画しても、今までより
画質の低下がおさえられてますよ。」ってことですよね。。。。。買おう!!

書込番号:6834597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/10/08 20:52(1年以上前)

CEATECで確認してきました。
私は、今年の5月以来、DMR-XW31のユーザーです。
ハイビジョンの高画質ビデオ(例えば、BSフジのチュモン)は、
 ・放送画質のままDRモードで    --- D-VHSに2時間テープに2話1巻(約200円)
・DVDにできるだけ放送画質に近く --- DVDでXPモードで最大1時間までなら1話1枚(約80円)
その他の放送は、必要な画質に応じて、SPとFRで保存しています。

今回発売のMPEG-4/AVC(H.264)の5.7Mb/sモードは、BSデジタル(24Mb/s)の画質に相当。でも、会場の説明員も言い訳していましたが、ほとんど匹敵しますが、やはり苦手な映像もあります。

 ・オリジナルの高画質は ---> Blu-ray Giscに
 ・ほとんど原画質に近く、安く、ただし最大約1時間45分以内ならば、---> DVDにHE-5.7Mモードでと考えています。

機器の価格差、メディアの価格差を考え、XWにするかBWにするか悩んでいます。
しかし、この程度の画質差を考えると、私はXWも買いだと思っています。




書込番号:6846005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2007/10/09 21:50(1年以上前)

青木酒屋さん

>> 3、この機種、及びXWシリーズで4倍録りした映像をダビングしたBD,DVDはBW200でも問題なく再生できるのでしょうか?

メーカ情報です。

HG/HX/HE モードで録画した BD は、BW200/100 では再生できない。
HG/HX/HE モードで録画した DVD は、BW200/100、XW51/31 等の従来機では再生できない。
つまり、HG/HX/HE モードで録画したメディアは、新機種のみで再生可能。

書込番号:6850157

ナイスクチコミ!1


tak002さん
クチコミ投稿数:23件

2007/10/10 00:28(1年以上前)

> HG/HX/HE モードで録画した BD は、BW200/100 では再生できない。
ありゃ? これってホントですか?

H264記録のDVDが旧機種で再生できないのは当然として、他のBDレコーダで再生できないならけっこう問題のような。

書込番号:6851122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1034件

2007/10/12 18:51(1年以上前)

羅城門の鬼さん。度々ありがとうございます。
そうですか、現行BD機種での再生はできないのですか。。。。
どうしようかなぁ。。。でも、BDディスク代が馬鹿にならないので、購入する方向
で検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:6860304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

HDDについて

2007/10/10 20:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:14930件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5

HDDは2個入りでしょうか?
常に2個とも電源が入っているのでしょうか?

常にオンだと電気代がもったいない気がするし、
たまにオンだとちゃんと動いてくれるのか心配になります。

書込番号:6853541

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/10 21:02(1年以上前)

BW900が5.2KgでBW800とBW700が5.1Kgだから、BW900は1TBが1台じゃないかな。

書込番号:6853708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/11 01:43(1年以上前)

消費電力(BW900が48W、BW800が44W、BW700が40W)から推測しても、たぶん1個ずつでしょう。
ソニーより省エネが進んでいますね。

書込番号:6855130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/11 05:04(1年以上前)

BW900予約し気になってますが、東芝のRDT1の様にHDDは2台搭載かもしれません。重量がBW800と100gの違いなので2台と予想しています。
ノートパソコン内臓用2.5インチHDDがSATA、ウルトラATAにかかわらず、重量が
100gでした。(容量違いでも100g)

書込番号:6855342

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/10/11 05:49(1年以上前)

調達価格から考えて3.5インチでしょう。
2.5インチは現状で250GBまでしか有りません。

BW900のみ「ピュアオーディオ用コンデンサや銅フレームオペアンプ、OFC電源ケーブルなど音質にこだわったパーツを採用している。」との事ですから、
100gの重量差はここから来ているのでしょう。

同シリーズのHDDでプラッタ(円盤)数が同じなら、容量が違っても重量は変わりません。

書込番号:6855368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/11 05:59(1年以上前)

ロンさん さん

2.5インチHDDで500GBのメーカーと型番を教えて下さい。

俺は低脳だから、そのようなHDDを知らないので。

それにしても、この掲示板では「内臓」が好きな奴が多いね。
擬人化させて名前を付けて可愛がってたりするのかな。

書込番号:6855380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/11 09:22(1年以上前)

>常にオンだと電気代がもったいない気がするし、
>たまにオンだとちゃんと動いてくれるのか心配になります。

じゃ、どうしろと?(^^;

書込番号:6855602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2007/10/11 13:32(1年以上前)

1TBx1ドライブでしょうな。グラム単位で表示してもしょうがないから、10gでも重ければ100gの差になってるってこともありえるし。多分プラッターの枚数も違うのでHDDの重さも違いますよ。

ここわかりやすいかな。
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/05/383.html

ここにデータシートありますな。規格上は同じ重さですが。
http://www.hitachigst.com/portal/site/en/menuitem.1f1ae01746121cb0483bad24eac4f0a0/

後は、コネクターとかが凝ってるとすぐに数グラムはアップするでしょう。

逆に100gでもう1ドライブとかムリ。

>擬人化させて名前を付けて可愛がってたりするのかな。

いや、むしろ自分の腹の中に入ってると思ってるのでは?

書込番号:6856142

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/11 19:15(1年以上前)

モバイルじゃないから、2.5インチはありえないし、
進化や耐久性から言っても3.5インチでしょう。

ましてWDの1TBが2万円台になったと言っている今日このごろ。
POTのように小型化しても3.5インチでしょうね。

うちはまだ5インチも動いるよ!戦時下の弁当箱みたい(^^;

書込番号:6856910

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW900
パナソニック

DIGA DMR-BW900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW900をお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング