DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

(5472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信27

お気に入りに追加

標準

価値観は人それぞれですが

2007/10/06 02:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:649件

この時期にBDレコーダー買う人がDR録画以外を頻繁にするのでしょうか?
700でも15万以上するのに。ディスクをケチりますか?

人それぞれだと思いますが、BW200の在庫を安く買った方が良くないですか?

DRだと900でも200でも録画状態は同じですよね。もちろん後継機で再生した方が
綺麗でしょうが。

皆さんの意見をお待ちしてます。

個人的、攻撃はやめてくださいね。

書込番号:6835850

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件

2007/10/06 03:04(1年以上前)

私はBW200所有していますが、新型欲しいです。
i-Link端子が後ろにも装備されて、リモコンが新しくなって使い易そうになった。
それだけでも買う価値があると思ってしまいます。
ただ、HDDは1Tも要らないので、BW800狙いですが。

書込番号:6835868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:649件

2007/10/06 03:13(1年以上前)

レスありがとうございます。
お金のある方は、少しでも機能が増えたり、スペックのいいものが
買えますよね。

自分みたいな貧乏だけど高画質で録画したい人は、安い機種、買って
その差額で生ディスク買った方が得な気がして

BW200、お持ちでしたら800買わずにディスク50枚以上、買った方が
いいと思うのですが。

一応、この時期だけの話です。
安価になった頃には、圧縮録画は欲しいですが。

書込番号:6835876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/10/06 06:02(1年以上前)

(私も含めて)貧乏だけど高画質で録画したい人だからこそ、新機種のMPEGー4 AVC/H.264エンコーダーに魅力を感じるのではないでしょうか?
発売直後は当然高価でしょうが、SONY機が割安な事も手伝って、BW200との価格差が縮まるのにそれ程時間はかからないと思います。
薄型テレビでもそうですが、以前よりも、より進化したモノが、より安くなっている事ですし。

書込番号:6835992

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/10/06 07:20(1年以上前)

私が探した限り、現在のケース付で安いモノは
CPRM対応DVD-Rが4.7GBで約100円(DR-C12WPY10SA)
AACS対応BD-Rが25GBで約660円(5BNR130A)です。
容量比5.3倍で価格比6.6倍です。

ここまで来れば、考え方の1つとして敢えてDVDにする必要性は低いのではないでしょうか。
H.264ならBDでもDVDでもタイトル容量は変わりませんし、互換性自体もそんなに変わらないでしょう。

DVD-RW(RAM)とBD-REを比較すると話になりませんから、リライタブルメディアを常用するのでしたらこれは当てはまりません。

私自身はBD-Rが\1000/枚を割った時点で、例外を除けばSDも含めて全てをBDに保存するようになりました。

書込番号:6836079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度4

2007/10/06 08:33(1年以上前)

>この時期にBDレコーダー買う人がDR録画以外を頻繁にするのでしょうか?
>700でも15万以上するのに。ディスクをケチりますか?

>人それぞれだと思いますが、BW200の在庫を安く買った方が良くないですか?

放送自体が完全にHDではなくアプコンモノも多いですから、アプコンモノはDRで残したいなんて思わないですね。NHK-hiとかWOWOWとかはDRで残すだろうし、あまり使わないとしても、選択肢が多いのは悪い事じゃないですよ。

私はS-VHS、W-VHS、DVなどからメディア移行する必要があるのとBW200を持っていることからX90を買う方に傾いていますが、一台目としてならBW900を選ぶかもしれません。

初号機は造りがしっかりしていることが多いから、そういう意味でBW200を敢えて選ぶのも悪くはないとも思いますけど。

書込番号:6836213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/10/06 09:14(1年以上前)

今のところ、「Blu-rayにDR録画」と「DVDにAVCREC録画(H.264録画)」では、前者のほうが圧倒的に再生対応機器が多いので、星の金貨さんの考え方のほうがいいと思いますよ。

「DVDにAVCREC録画」したものが再生できるのは、Panaの新型レコーダーだけ。
Blu-rayなら、Panaで録画したものはSONYで再生できるし、PS3やBD搭載PCでも再生できる。

「DVDにH.264録画」することにかなり過剰に反応している人が多いと思いますね。
録画したディスクはどこで再生できるのかを、まるで考えていないかのような。

これまで、デジタル放送をCPRMディスクで録画したものは再生対応機器が少なく、困っている人は多いと思いますが、「DVDにH.264録画」したものはそれを遥かに上回る不便さを味わうでしょう。

AVCREC、HD RECのどちらも、Panaと東芝以外のメーカーがどのように対応していくか次第でしょう。

書込番号:6836308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件

2007/10/06 09:17(1年以上前)

Blu-rayなら、



Blu-rayにDR録画したものなら、

書込番号:6836317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/06 09:51(1年以上前)

私の場合はパナのハイビジョンビデオカメラとの連携が新型BW700や800や900に非常に魅力を感じBW200を買わず待っていました。
BW200も素晴らしい機種なのですがSD1のデータがBD-REにしか保存できないのはいただけません。
やはりハードディスクで簡単に見れて映像がたまったらまとめてBD-Rにやける新型はパナのハイビジョンビデオカメラもっているひとからすればメリット大です。

書込番号:6836398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/06 10:00(1年以上前)

DR保存は画質的にも価値あるからなあ・・・・・・
今日シーテックで見てから判断(あと4分で入場w)

まあDVDのXPやSPよりは使えるだろうから
予想としては、それなりではないかと

地デジ画角の方がレート低い場合SN比が有利なんだが・・・・・・・

パナとソニー

今昔が逆になっとるw


今後もDRがメインでしょうね
割高でも価値あるし
同じ価格でRAMに保存してた時代を考えると

かな〜り やすいw

書込番号:6836415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/10/06 10:09(1年以上前)

奇妙丸さんへ

>私が探した限り、現在のケース付で安いモノは
 CPRM対応DVD-Rが4.7GBで約100円(DR-C12WPY10SA)
 AACS対応BD-Rが25GBで約660円(5BNR130A)です。
 容量比5.3倍で価格比6.6倍です。

 AACS対応BD-Rが25GBで約660円(5BNR130A)は何処で
 販売しているのですか?かなり安い値段の情報なの
 で、もし良ければお教え願いでしょうか。
 宜しくお願いします。

書込番号:6836437

ナイスクチコミ!1


dancer777さん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/06 11:49(1年以上前)

>AACS対応BD-Rが25GBで約660円(5BNR130A)は何処で販売しているのですか?

\3280(\656/枚)のこれのことですかね?
http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4905524416107/
 
僕は10枚\5980(\598/枚)を買いましたが、すでに売り切れたようです。
http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4905524437874/
 

書込番号:6836688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3366件

2007/10/06 12:08(1年以上前)

うひゃ、BD-Rはもう600円前後まで下がったのですか…

これから出る有機BD-Rって、ほんとにこれ(無機)より安くなるのか?

書込番号:6836733

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/10/06 13:51(1年以上前)

dancer777さん、フォローありがとうございます。
正しくそれです。

書込番号:6836975

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/10/06 15:00(1年以上前)

>この時期にBDレコーダー買う人がDR録画以外を頻繁にするのでしょうか?

人それぞれだと思いますが、H.264/MPEGー4 AVCを使えるけど”使わない”ことと、”使えない”では、大きく意味が違います。

使わないにしても、将来的に録画メディアを借りた際の再生互換を考えれば、”付き”選択する意味が有ると思います。


>BW200の在庫を安く買った方が良くないですか?

新型は、H.264/MPEGー4 AVC対応だけでなく、他にも機能追加や機能向上された機種です。
最終的には、差額と各追加機能をどう評価するか?だと思いますが、全体の出来にも配慮した方が良いと思います。

書込番号:6837117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/06 17:51(1年以上前)

>BW200の在庫を安く買った方が良くないですか?


今日見てきたWw

後ほどレポるのでよろ

書込番号:6837505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2007/10/06 18:37(1年以上前)

みなさん こんばんは

私もこの機種を購入に決定。ただし・・・?スッキリとはいきません。
なんと言ってもSONY機は安い。
500GBモデルのフラッグシップが現状で20万円弱(ポイント含みで18万円弱)
BW800が23万円と・・・

当方、iLink対応で止む無く選択肢はパナしかありませんがパナだってDLNA非対応。
次世代音声対応は同等(か?)
編集機能はSONYが上?
H264エンコはパナが有利?しかしながらHDのエンコ画質は未確認。
単層BD-DRのフォーマット時容量の差の解決はどうなったのかしらん?

ヨドHPだと
X90+3万円=BW800?
BW800+7万円=BW900?

選択肢は無いが、なんか納得がいきません。
いやなら止めろの声が聞こえそうですが、
買わずに居れない、買わざるを得ない消費者心理を笑ってください(笑)。

書込番号:6837618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/06 18:59(1年以上前)

>X90+3万円=BW800?
現時点においては、
マサニ電気だと
X90=BW800=17万円ですね。
X90は2.8万現金値引き致します、とのことですが。
(やっぱり価格差3万?)

BW900なら22万なので、BW800+5万ですが。

私は、買うなら販売後一ヶ月くらいかなぁ、と思っていますが。。。
(真剣にいろいろ検討中)

書込番号:6837695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2007/10/06 20:13(1年以上前)

僕は一テラのハードデスクとアイリンク対応なのは嬉しいですね、未だ価格が高すぎて手は出ませんが^^;
それに比べて何時もの事ですが、ソニーは客の使い方を誘導しようしてるのか、提唱メーカーであるのに
アイリンクは非搭載、しかも500ギガ止まり、何時になったらこういう体質から抜けられるのか心配な位です。

後はレックポットが二テラになって、レイド対応になれば是非セットで買いたい(出来るかどうか微妙ですが)

未だ光デスクから書き戻せないのは困り者ですし、僕のDVHSはデッキが壊れたらアウトっていう状況は変
わってないのは悲しいですが。

書込番号:6837900

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/10/06 20:41(1年以上前)

RAID 0(ストライピング)はRec-POT複数台で同様な運用が可能です。
RAID 1(ミラーリング)はコピワンタイトルの絡みで無理ではないでしょうか。
RAID 5(パリティ分散)はRAID 1と同じ理由とHDD構成数から無理ではないでしょうか。

書込番号:6837993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2007/10/06 21:07(1年以上前)

奇妙丸さん返事ありがとうございます。

ミラーリング出来ると嬉しいのですが、コピー10でも無理ですかね?



書込番号:6838089

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CM自動カットダビング機能

2007/10/07 21:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:40件

はじめまして。

BW200のカタログに「CM自動カットダビング」なる編集機能の記述があるのを見ました。ただし、DR録画時はできない等々の制限ありとのこと。
SD画質での録画以外には使い道はないという理解でよいのでしょうか。
後継機の登場でDR録画時での適用もできるようになっているなんてことはないでしょうか?
これができるのならソニー機のようなオマチャプが無くても我慢できるような気もしてきたんですが。

どなたか教えてください。

書込番号:6841754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件

2007/10/07 21:53(1年以上前)

地上波アナログのみの機能ですね。

書込番号:6841894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/07 21:56(1年以上前)

>SD画質での録画以外には使い道はないという理解でよいのでしょうか。

SD画質での録画ではなく外部入力を除くエンコード録画時の機能です

どっちみち使い道ありません
っていうか条件があるからその条件を満たすケースがほとんどありません

正直
あの機能に関するクレームがよく来ないなと感心します
カタログや取説からも抹殺したほうが良いと思います

>後継機の登場でDR録画時での適用もできるようになっているなんてことはないでしょうか?

100%無いとは言えませんが99%ありません

>地上波アナログのみの機能ですね。

そういう断りは一言もありません
デジタル放送でもDR以外は効くような記述です


書込番号:6841911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/07 22:12(1年以上前)

我慢してまで使う事が分かってるなら、パナなんか買わずに素直にソニーを買えば。

書込番号:6841999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/10/08 00:18(1年以上前)

みなさま、さっそくの回答ありがとうございます。

ほんとですよね、DRで使えないならほとんど意味がないですよね。

パナソニックのホームページだったかな「DVD−Rにハイビジョン画質でCMカット後のドラマ2話分収録」みたいな内容のことが書いてあったので、少し期待をしていたところなんです。
いちいち自分でCM部分をカットしなければならないのであれば興ざめですね。

やはりメディア代が心配なので、DVDメディアにハイビジョンエンコード録画できるパナの新機種に心が傾いていたのですが、BDメディアの価格下落に期待しつつ、使い勝手を重視して、ソニー機にした方がいいような気もするし悩むところです。スパイダーマンのBDソフトがもらえるのも魅力ですね。

書込番号:6842665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本体の色について

2007/10/05 23:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 soraくんさん
クチコミ投稿数:20件

新機種が発表になりそろそろBD,HD-DVD等にも購入意欲が湧いてきました。
が、ただ1点迷っている事があります。
ほとんどの方はどうでもいいことだとは思うのですが、それは本体の色です。
現在の環境はRD-X1(まだまだ現役!)とNV-SB900(これも現役!)なんです。
そう!シャンパンゴールドなんです。
昔からこの系統の色にそそられるんですよね〜。
(人それぞれ価値観が違うのでここには突っ込まないでくださいね)
RD-X7がHD-DVDで発売されればゴールドになることも期待していたのですが
どうやら違うようですし。
まだこちらの詳細ははっきりとしてないようなので、現在はDMR-BW900
に決定しそうです。
今後DVDレコーダーでゴールド系ってもう発売されないんでしょうか?
それともDVDレコーダーって一般家庭にかなり普及しているから
メーカーとしても売りづらいんでしょうか?
皆さんの中でも期待されている方っていらっしゃいます?

書込番号:6835111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/10/06 09:20(1年以上前)

昔はDVDレコーダー=上級なDVDプレーヤー、という位置づけでしたから、高級オーディオ機器ユーザーに訴求するようゴールドにしていたんでしょうね。
Pioneerもそうでしたから。
今は、TVラックに収めることを前提にしていますから、キンキラのデザインでは違和感があるでしょう。

書込番号:6836331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/10/08 00:04(1年以上前)

私のAVラックにもゴールドとシルバーのAV機器が並んでおります。出来ればブラックモデルは置きたくないのですが、選択肢がないいじょうしょうがないですね。ミラーデザインがせめてもの救いです。

書込番号:6842595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:129件 天体写真、近視手術、パズル 

待望のiLink(TS)搭載ということで、他のHDD搭載DVDレコーダーか
らiLinkで経由で本機へのコピー・ムーブができる(仕様になっている)ん
ですよね?

 どうも、iLinkなど、新しい接続のことがわかりませんで(^^;)。

 デジタルVHSについては、できるという記事が(当板にも)あるのです
が。

 因みに、私が所有しているのは、シャープDV-HRD20と、日立DV-DH1000Dで
す。大事な(ハイビジョンで残したい)番組が、たくさん入っています。
 他社製ということで、ちょっと気になります。

 相性問題は現時点ではわからないでしょうが、とりあえず「仕様上は可能
なはず」とか「可能だと期待できる」かどうか、教えて下さい。

 余談ですが、以前、Rec-Pod購入を検討、というかほとんど買おうと決め
ていたんですが、その後大きな家に引っ越しをし、別の部屋にあるテレビで
も見たいニーズが発生しました。そのため、Rec-Podでは少々不便なので、
購入を見送りました。
 同様に、レコーダーに入っていると、他の部屋で見られないので、BDに
焼きたいところです(BDプレーヤーも買わないといけませんねぇ^^;)。

書込番号:6836245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件

2007/10/06 09:26(1年以上前)

>待望のiLink(TS)搭載

BW200にも付いてますが・・・。

日立製はコツがありますが,BW200でOKでしたから大丈夫だと思いますよ。

書込番号:6836344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/10/06 09:33(1年以上前)

i.LINKは相性があるので、繋いでも確実にムーブできるという保証はありません。
人柱覚悟で自分で試すか、同型機器ユーザーからの情報を待つしかないでしょう。
i.LINKは、メーカーの確実なサポートを期待してはいけません。
今回PanaはSOCを一新しましたから、BW200の実績が期待できるとは思えませんし。

D-VHSからのムーブは、コピワン番組では不可能ですね。コピフリもののダビングだけです。

書込番号:6836361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件 天体写真、近視手術、パズル 

2007/10/06 10:22(1年以上前)

 早速のレスありがとうございます。

>BW200にも付いてますが・・・。

 あれ?BW200の奴は、他機(HDD・DVDレコーダー)からのムーブインができ
ないと聞いて、見送っていたんですが・・・何を見たんだったかな??

>D-VHSからのムーブは、コピワン番組では不可能

 これは、iLinkの特性というより、テープ媒体の特性(ムーブに伴う消去が
不可)ということですよね?
 だと理解しているため、HDD・DVDレコーダーからならムーブが可能だろうと
期待しているのですが。

 相性問題は、気になりますねぇ。とりあえず、パナセンスで安く買いたいた
め、人柱になってみますか(安く落とせるかどうかわかりませんが ^^;)。

書込番号:6836471

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/10/06 10:35(1年以上前)

>あれ?BW200の奴は、他機(HDD・DVDレコーダー)からのムーブインができ
>ないと聞いて、見送っていたんですが・・・

出来ます。
パナ・シャープ・日立のi.LINK搭載機、Rec-POTなどからムーブ可能です。
直接ムーブできない機種(東芝RD-S600など)も、Rec-POTを経由することでムーブできる場合が多いです。

ただ、BW200のi.LINK(TS)入力は本体前面にしかないので、ムーブするときはフロントカバーを開けっ放しにしないといけませんが…


>これは、iLinkの特性というより、テープ媒体の特性(ムーブに伴う消去が
>不可)ということですよね?

その通りです。

書込番号:6836500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件 天体写真、近視手術、パズル 

2007/10/06 11:06(1年以上前)

>>BW200のムーブイン
> 出来ます。

 すると、BW200がうんと安くなるなら、BD焼き機として買うという手も
ある訳ですな。
 しかし、それならBW700を買った方が良いのか・・・。

 BW700を2台買うという手も・・・。
 BW700の場合も、前面を開けっ放し・・・。
 すると、片方をBW800にするとか・・・。

 機種では迷ってきましたが、パナを買うことはほぼ決心できました。あり
がとうございました。

書込番号:6836577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/10/06 13:35(1年以上前)

DV-DH1000Dからのムーブインのやり方が載っていますよ。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/06/news008.html

書込番号:6836942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件 天体写真、近視手術、パズル 

2007/10/06 13:53(1年以上前)

>DV-DH1000Dからのムーブインのやり方

 ありがとうございます。
 たしか、Rec-Potへのムーブも、同じような裏技でしたね。

 記事の「動作保証はないが、松下電器側では動作するように
開発努力は行った」というのも、大変参考になりました。

書込番号:6836983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

GOP編集について

2007/10/04 17:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:1247件

SONY機を買わずパナ機にしようかと検討中で、もし今回購入すれば
パナ機デビューなので質問させて下さい。

DVDレコーダー時代はGOP編集とフレーム編集の両方が存在しました。
友人はパナ機のDVDレコーダーを所有しているのですが、
フレーム編集などは無く、自動的にGOP編集になると聞きました。
そうなるとDVD-RAMなどにダビングすると0.5秒分削れてしまうのですが、
Blu-ray編集時でもGOP編集になるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6830658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/10/04 18:02(1年以上前)

Pana機でも、Blu-rayならフレーム編集できますよ。

ただし、BW200では編集のつなぎ目で音声が0.5秒くらい削れて再生されるという欠点がありました。
(SONYではそういうことはない)
BW900でもそういう欠点を引き継いでいる可能性が高いので、編集を重視するならやはりSONYがいいと思いますよ。

書込番号:6830686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件

2007/10/04 18:19(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん いつも有りお世話になってます。

早速のレスありがとうございます。なるほど、一応できるみたいですね。
BW200からよく音声が途切れるという事は耳にしましたが、
このことだったんですね。
編集を重視するなら確かにSONYですが、BDZ-V9を持っているので
今度はパナを買ってみようかと思った次第であります。

それに実はCATVに加入していて(殆ど観てないのですが)たまに
CSチャンネルムービープラスでハイビジョン放送していて
HDDに録りっぱなし状態でして、これをi Linkでムーブしようかと
考えています。デコーダーはTZ-DCH2000なので、今回のパナ機の
動作保証に入っているので、1台目はSONY、2台目はパナ機と考えています。


書込番号:6830726

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/04 18:44(1年以上前)

パナ機でDVDの場合も
編集は全部フレーム単位です

VRモードにダビングする場合はそのままフレーム単位
ビデオモードにダビングする場合は自動でGOPのゴミを削除します
(結果的にGOP単位の編集)

パイのようにフレーム単位とGOP単位で
編集作業を区別する必要ありません

東芝はフレーム単位編集後任意にGOP単位でチャプターをずらせます

ソニーはフレーム単位編集でGOPのゴミはそのままだから
ビデオモードでダビングした場合CMカット後GOPのゴミが出ます

以上はビデオカメラやアナログ放送をビデオモードでDVD作成する話で
デジタル放送はVRモードしか使えないから関係ありません

書込番号:6830786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件

2007/10/04 18:53(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんこんばんは

なるほど、よく分かりました。そうなると確かにパナ機は便利ですね。
RD-X5でGOP単位チャプターずらしは経験しているのですが、意外に面倒で…。
どうせなら全てフレーム編集したかった次第であります。
デジタル放送ではフレーム単位編集みたいなので安心しました。
これでパナ機購入がだんだん現実的になってきました…。
ありがとうございました!

書込番号:6830810

ナイスクチコミ!0


-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/04 20:01(1年以上前)

DORAGNFORCEさん こんばんは。

皆さんが仰るとおりフレーム単位の編集は出来ますがAB間消去した場合、
つなぎ目の頭の部分(AB間消去したあとの部分)に消去した部分の音声が
一瞬入るときがあります。(BW200で)
どうしても気になる場合は音声が入らない位置までAB間消去のアウト点(チャプター)を
ずらさなくてはいけません。

DMR-BW900ではこれが改善されていればいいんですけど。

書込番号:6831053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件

2007/10/04 21:31(1年以上前)

-AIR-さん有難う御座います。

どうやらパナ機では音声が途切れるみたいですね。
でも一昔なら物凄く気になると思いますが、
最近ではかなりおおざっぱになり気にしなくなったので、
パナ機でも気にならないかもしれません。

完全保存はSONYのBDZ-V9にして、バラエティなどは
BW900かBW800にしようかと思っています。
有難う御座いました!

書込番号:6831379

ナイスクチコミ!0


若空潮さん
クチコミ投稿数:199件

2007/10/05 01:34(1年以上前)

DORAGNFORCEさん
お久しぶりです。
もっぱらBRのメディア代に苦しんでいるので、私は今回は地デジのドラマやバラエティを
安価なDVDに焼けるパナにしようと考えているのですが、そのようなことは考えていませんか?
やはりBR一本で行きます?
DVD一枚に、ドラマ2本なら結構使えると考えていますが・・

書込番号:6832385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件

2007/10/05 10:07(1年以上前)

若空潮さんこちらこそお久しぶりです。
V9の時はお世話になりました。m(_ _)m

BDメディアは確かになんだかんだ言っても高いですよね。
でも私は独身ですから、既婚者の方よりは無駄遣いができるので
月5枚ペースで購入してます。とりあえず5枚あれば1ヶ月は
もちますので、何とかそれで凌いでいます。

今回のパナの発表に驚きました。DVD-Rにもハイビジョンが
録画できるという画期的な機種に心を奪われた感じですね。
確かにDVD-Rもありですね。友人に渡す用とか。

でも私はやはりBD-Rかなぁ…。やはり1時間40分では足りません。
ただ選択肢が増えることは凄くうれしいです。

最近バラエティ番組などは3時間くらいのものも増えてきているので
DVD-Rが何枚にも増えるのはちょっと…。(それでも金が無い時はDVD-R使うかもしれませんけど…)
今度は50GB使用できるようになるので、一度使用してみたいと思っています。
私は有機色素記録膜BD-Rにも期待してますので、早く対応してもらいたいですね。
それにBD-Rを一人でも多く買って普及させないといけませんしね(笑)


書込番号:6832885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2007/10/05 22:29(1年以上前)

CEATECで説明を聞きながら実物でCMカットをしてみました。
編集のつなぎ目で音声が切れたり、画面が一瞬止まることはありませんでした。ウチのXD92Dでは、一瞬止まります。
MPEG4の画像は綺麗でしたよ。MPEG2と比較しなければ判らないくらいです。
比較するとMPEG4は、動いた女性の肌の質感がノッペリした感じに見えるかな?とか、髪の毛や着物の縫い目にモスキートノイズが出ますが、充分に綺麗な画像でした。
さらにDVDにHD画像が録画出来るなんて、夢のような機械と感じ、購入を決めました。
余談ですが、パイオニアブースでは、MPEG4で録画したBDはLX80では再生は出来ないと言っていましたが、パナの説明員の方は「パイオニアさんのBDプレーヤーで再生出来ます!」とのことでした。

書込番号:6834910

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1247件

2007/10/05 22:36(1年以上前)

ベイパーさん情報有難う御座います!

私も明日最終日にCEATECへ行きますので、
その時かならずPanasonicブースへ行って
確認しようと思います。

そうですか、つなぎめの音が途切れませんか。
こりゃ決定ですね!

書込番号:6834953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5 3D HOME PEGE 

2007/10/06 01:40(1年以上前)

>パイオニアさんのBDプレーヤーで再生出来ます!
出来ません。BD-R/RE再生自体対応してない。
http://pioneer.jp/blu-ray/product/index.html

書込番号:6835723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/10/06 02:16(1年以上前)

電子の要塞さんへ
実際にMPEG4で録画したBDが再生できるか?は試した訳では無いのでわかりません。
ただ、パイオニアブースでは「わからない。再生出来るかもしれないが、この場では出来ないとしか答えられないです。」という回答とパナブースでの「パイのBDプレーヤーで再生出来ます!」と聞いたことを書いたのです。
明日、また幕張へ行って聞いてみようとおもいます。

書込番号:6835809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハンディーカム

2007/10/03 21:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 8485さん
クチコミ投稿数:37件

ソニーのハンディーカムCX7をつい最近購入したのですが、この機種は対応しているのでしょうか?USB端子がないようなのですが、どうなんでしょう?今までのデジタルビデオカメラも対応したいのでilink端子が付いているこの機種を購入しようと思っているのですが。わかる方教えてください宜しくお願いします。

書込番号:6827783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/03 21:36(1年以上前)

CX7とBW900が連動できる可能性としては、
AVCHDディスクからの読み込み、ぐらいでは?(再生はもちろんとして)
DV機はi.LINK入力でダビングで可能ですが。

BDZ-X90、L70なら、
CX7はUSB接続で高速ダビング、
DV機はi.LINK入力でダビング、
が可能ですね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0912/

書込番号:6827887

ナイスクチコミ!0


スレ主 8485さん
クチコミ投稿数:37件

2007/10/03 22:02(1年以上前)

グライテルさんありがとうございます。ソニーのBX90にilink付いてたんですね。比べているとパナのBW900の方が良さそうなので今持っているレコーダーもパナなのでDVDRAMが結構たまっているので悩みます。パナのSD5にすればよかった、ちょっと後悔しそうです。

書込番号:6828014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/03 22:17(1年以上前)

CX7と連動する、といっても、
USB経由でX90、L70のHDDにダビングして、
その後ブルレイ化できるくらいですよね。

普段はPCで管理されているのであれば、
AVCHDディスクを再生できれば問題ないでしょうし、
どうしてもレコーダでブルレイ化したい時に、
AVCHDディスクから取り込めばいいと思うので、
CX7との連動性に縛られるほどの機能ではないと思いますが。

私はBW700/800、XW300あたりを検討中ですが、
購入したとして、
確かに旅行から帰ってきてSDカードを挿して再生、
はやると思いますが、
基本はPCでの管理(私は内蔵/外付HDDに保存)は変わらないと思います。

むしろ、レコーダからの視点で、運用性を検討されては?

書込番号:6828095

ナイスクチコミ!0


スレ主 8485さん
クチコミ投稿数:37件

2007/10/04 09:50(1年以上前)

まだ購入したばかりでわからないのですが、8GBメモステで撮ったデータをDVDにデータを移す場合2枚必要になるのですか?自分も基本的にはパソコンでデータ管理をしようと思っていますが、この部分がもの凄く気になります。

書込番号:6829616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/04 23:50(1年以上前)

>8GBメモステで撮ったデータをDVDにデータを移す場合
1層なら2枚でしょうが、2層なら1枚で済みますね。

なお、バックアップは、2箇所以上に分散し、
定期的に焼きなおすなどのメンテナンスを実施くださいね。

書込番号:6832033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW900
パナソニック

DIGA DMR-BW900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW900をお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング