
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年5月17日 22:32 |
![]() |
6 | 3 | 2009年3月15日 00:39 |
![]() |
33 | 33 | 2008年8月17日 01:56 |
![]() |
8 | 9 | 2008年8月2日 06:12 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年7月4日 07:07 |
![]() |
4 | 13 | 2008年6月24日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
本日DMR−BW900を買いました。
なぜこの機種にしたかといえば、カートリッジ入りのDVD−RAMが使える最後のブルーレイレコーダーだからです。
今までは、DVDレコーダーのDMR−EX300を使ってチューナーからFMのエアチェックをしていました。
外部入力経由でリニアPCMモードでタイマー録音し、DVD−RAMを大きなミニディスク(大きなHi−MD??)代わりに使っていました。
このたびDMR−EX300のHDDが、保存版の地デジ番組で満タンになり、ダビング10等にも対応していないことから、市内の家電量販店でべらぼうに高い値段のまま売れ残っていたレコーダーコーナーの主(ぬし)(笑)を値切って購入しました。
まだ設置したばかりでキが、DMR−EX300よりもかなり改良されていて使い心地がよくなっているようです。(ただリモコンのテンキーが隠れているのは変わりませんが・・・)
iLINK端子も付いているので、DVCテープからDVDへとデジタルでメディアコンバートもできそうです。
計画外の出費でしたが、いつも行く店でDMR−BW900が売れ残っててラッキーでした。
これから、BW−900に音楽CDを録音して、持ち運べないiPodにする作業に入ります(笑)
2点

エアチェックなら、東芝のRDでしょう。
EPモードでも音声はL-PCMに出来るんだから。
DVD-RAMに3時間半くらい録音(録画)出来るよ。
俺はRD-X4で、BSデジタルのラジオ放送 BSQR489のeXtendedMusicをEPモード&L-PCMで録画していたなぁ。
書込番号:9096132
2点

そうですね。
以前、雑誌か何かの比較記事で、他社の商品ではXPモード以外でも音声をLPCMで記録できると書いてあったと思います。
今回、思いっきり衝動買いだったので他機種のことは全く考えていませんでした(笑)
いろいろBW900をつついて遊んでいますが、いい感じです。
書込番号:9100594
2点

そういえば、DMR−EX300の場合、FMをエアチェックのように、
音声のみで映像が記録されていないと、それなりにデータ量がコンパクトになるようです。
DVD−RAMにダビングする場合、片面にXPモードで60分録音することが出来るはずなのですが、60分以上録音することが出来ます。
ただし一度にまとめてダビングするときのみに限定されるようです。
数回に分けてダビングしたらDVD−RAM(片面)に合計で60分しか記録(録音)できません。
録音した部分のディスク表面の色が内周の一部分だけ白っぽく変わるので、まだまだ録音できる余地はあると思うのですが、メーカーの方もまさかDVDレコーダーをFMのエアチェックに使っているなんて想像していないでしょうから仕方がないと割り切っています。
BR−900ぼちぼち使っています。
操作の反応がEX−300よりスムーズで、ファンやHDD,光学ドライブの動作音が
とても静かになりました。
リモコンのジョグダイヤルが無くなっているのは少し不便です。
ところで、買った途端に録画したい番組に巡り会える機会が減ったのはなぜでしょうか・・・?
謎です(笑)
書込番号:9246743
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

目玉機能が何になるのか気になります。
間違いないのはBDx6倍速対応、さらなる長時間録画、予約数32→64あたりでしょう。
DLNA、BD-Liveあたりも気になるところです。
書込番号:8157079
0点

おまチャプとか。
アナログ(モノラル)放送では、以前からCM時にチャプター打たれてたから
ぼちぼちデジタルでもやるでしょう。
書込番号:8157304
0点

Divxは対応しそうですか?ちなみにK'sデンキ鴻巣店へDMR-BW900を購入しにいったら展示品のみで取り扱いありませんといわれました近いうちに新製品でるかもしれませんね。
書込番号:8158012
1点

機能的には不明ですが、販社サイドから
今月下旬にBWの新型が発売になるとの
情報です。
ずれ込んだとしても来月上旬ではないかと思います。
今月になって標準卸も15万円台から13万円台に
変更になってますので在庫処分と思われます。
それにしてもネットショップはいくらで仕入れているのか・・・
一般店は苦しいです。
うちは家電は副業程度ですのでどうでも良いですが
書込番号:8159067
3点

5.5倍ですか。
SHARPへの対抗は予想通り。
4〜4.5M DVDレコ時代の低レート競争の復活ですね。
書込番号:8160978
0点

http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20080701_20080715.shtml
JATEの認定機器に、DMR-( )ありますね。
SHARPへ対抗するなら、音質劣化しない方式にして欲しいが
そうすると現行機と互換性がなくなってしまうのでしょうか
VHS付きのBD機も出そうですね。
書込番号:8161198
0点

卸価格はBW800の物でした・・・
BW900は¥219,700(税別)
書込番号:8161982
2点

今日茨城県内のケーズデンキでBW700.800.900全て展示品限りになっていました。わざわざ「8月下旬以降、新製品発売予定につき展示品限り」と書いてありましたよ。
書込番号:8163717
2点

我々ビデオカメラ組としては、USB端子付を
切望しています。
それからAVCHDとAVCRECのフル互換も期待します。
書込番号:8164695
1点

ダブ録時に2番組ともに5.5倍録画できるようにしてほしいです。これまでは片方は強制的にDRモード設定しなければなりませんでしたのでこの点改善してもらいたいです。
書込番号:8167437
0点

輝ける七つの海さん
>SHARPへ対抗するなら、音質劣化しない方式にして欲しいが
そうすると現行機と互換性がなくなってしまうのでしょうか
7/24付でavcrec ver.1.01がヴァージョンするとリリースが有ります。
http://www.blu-raydisc.info/index.php
内容自体は私では分かりませんが、
現状のAVCREC規格ではMPEG-4 AVCとドルデジかリニアPCMの組み合わせですが、
新たにAACが加わるならば可能です。
音声がAACになる場合、DVDは現行機では再生不可、BDは再生可能と推測されます。
MPEG-2ビデオも加われば、DVDへのDR録画も可能になる筈です。
書込番号:8167741
3点

申し訳ありません、訂正いたします。
誤:7/24付でavcrec ver.1.01がヴァージョンするとリリースが有ります。
正:7/24付でavcrec ver.1.01がヴァージョンアップするとリリースが有ります。
書込番号:8167748
1点

8月下旬に発表、9月上旬に発売のようです。
某有名レンタル会社のネット配信に対応した機能が搭載されるとか。
書込番号:8173913
1点

7月7日小町坂さん
スレ主さんにも聞いているのですが、情報源は何なのでしょうか?
書込番号:8173927
0点

http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=DMR-BW900
Webでもこのようになっていますね。
新型を買うか、現行モデルを買うか、悩みますね。
書込番号:8180007
0点

CEATECで見せびらかして、いつも通りの11月1日頃の発売になるんじゃないでしょうか。
これだけ騒がれて大した事ないという事はないでしょうけど?
書込番号:8180443
0点

>8月下旬に発表、9月上旬に発売のようです。
私も、メーカーのプレゼンにてそう聞きました。
ハイビジョン録画モードが、もう一つ増えるようです。
DMR-BW930 HDD 1T
DMR-BW830 HDD 500G
DMR-BW730 HDD 320G
書込番号:8181227
4点

みなさんさすがによく聞き付けてきていらっしゃいますね。
またもや小さくなるんでしょうか。
MPEG2でもi-LINKも付いてないクソカメラも出てきて、
USBは付いてないと困りますわ。
もちろん見せ掛けの東芝みたいなUSBはいらないです。
書込番号:8183534
0点

>やはり新型はDVD-+RW(CPRM)録画に未対応でしょうか?
どういう意味ですか?
現行型はDVD-RWには録画も再生も対応だし新型も同じはずです
同じくDVD+RWは再生のみ対応だろうとは思います
ちなみに+RWはCPRMに対応していないから
もし録画対応してもデジタル放送には使えません
AVCRECの事ならDVD-RWには未対応だと思います
RWに対するAVCRECの本家であるはずの三菱さえまだ対応出来ていません
同時に対応するって可能性はありますが期待薄です
書込番号:8184262
2点

>録画モードに5.5倍撮りが追加です。
これは、DVD-Rに今までの100分記録から、137.5分になるということでしょうか。
そうなれば、ほとんどの映画が収まりますね。
後は、パナソニックさんの画質・動画の向上を期待します。
あえて、4倍からさらに5.5倍を追加するのですから、そこそこの画質だとは思いますが...
書込番号:8184805
1点

新型はデータ放送録画が出来る可能性はあるんでしょうか?
書込番号:8205016
0点

今回はデザインなどフルモデルチェンジなのでしょうか?それともマイナーチェンジでしょうか?
書込番号:8205378
0点

bw800のスレッドでSONY製ハイビジョンカメラからの動画の取り込みに関する書き込みがあったので追記するとUSB端子を装備して画像の取り込みを簡単にできるようにしてほしいですね。
書込番号:8206978
0点

クチコミ情報ですが
新型DIGA 8/25発表8月下旬発売
Divx対応・H264圧縮モードの追加・USBインターフェース・アナログチューナは減・価格は現行より廉価になるとのことです。
それはそうとソニーのX90が店頭に見当たりません。これも新型が出るのでしょうか?
書込番号:8214731
1点

> AVC圧縮時音声のソニー機との互換性の問題も新型では改善されるようです。
現行機種も後から対応して頂けないモンですかね。。
50GBへの固定ムーブに費やす時間って、
余り考えたく無いんですよね。。
正直、可能性があるならば
こちらは ・・・ 待てるなら待った方が良いと思います。
書込番号:8214785
0点

>現行機種も後から対応して頂けないモンですかね
同感ですね、ホント
ちなみに自動チャプター機能が付加されるようです。
書込番号:8215718
0点

因みに、ソニーの件ですがX90は生産終了で、秋にモデルチェンジと機種の整理が行われるようです。
書込番号:8216024
1点

>>SHARPへ対抗するなら、音質劣化しない方式にして欲しいが
>現状のAVCREC規格ではMPEG-4 AVCとドルデジかリニアPCMの組み合わせですが、
新たにAACが加わるならば可能です。
AACはロスレスではありません。音質は劣化します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AAC
書込番号:8216154
0点

> AACはロスレスではありません。音質は劣化します。
HD Recでクラッシック番組をロスレス録音、というのと同じことですよ。
書込番号:8216383
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
昨年の秋にXW−320&120が、出たときにブルーレイの新しいラインは、既に準備されていたと考えられます
何かの理由で、中止されたのだと考えます
その訳は・・・
XW−320&120は予約番組プログラムが64タイトルに較べBW−900は32未だにタイトルしか無いと、いう点を見ても明らかです
900の方が上位機種なのに・・・
たかが予約番組プログラムの数と、お考えでしょうが・・・
非常に毎日毎日忙しく帰宅時間が不規則でなおかつ自宅にも連絡が出来ない人々が増えています
理由はいろいろあると思いますが・・・
いっそのこと1Gもメモリが有るのだから予約番組プログラムは128タイトルでいかが?
0点

>昨年の秋にXW−320&120が、出たときに
XW320/120の発売は今年の3/25ですよ。
書込番号:8156315
1点

>人の揚げ足をとらないの!
自分のミスを認めて訂正や謝罪をするのが先だろう。
書込番号:8156423
3点

頭悪いので是非教えていただきたいのですが、
>何かの理由で、中止されたのだと考えます
その訳は・・・
XW−320&120は予約番組プログラムが64タイトルに較べBW−900は32未だにタイトルしか無いと、いう点を見ても明らかです
予約数の違いが、どーして開発中止に繋がったのでしょーか? 教えてください。
書込番号:8156706
2点

>人の揚げ足をとらないの!
揚げ足とりではなくて、
>昨年の秋にXW−320&120が、出たときにブルーレイの新しいラインは、既に準備さ>れていたと考えられます
>何かの理由で、中止されたのだと考えます
発売時期が違えば上記の話は根本から成り立たないので指摘したまでですが。
BW900と同時期に発売されているのはXW100/300で予約番組も同じ32タイトルですよ。
XW320/120と同等の機能はBR500で搭載されています。
タイミング的には次の新機種では当然搭載されるとは思いますが。
書込番号:8156709
1点

>昨年の秋にXW−320&120が、出たときにブルーレイの新しいラインは、
>既に準備されていたと考えられます
>何かの理由で、中止されたのだと考えます
2008年3月発売の同世代のBDレコーダーとしてBR500があり、発売中止に
なっている訳ではありません。
BW700、800、900の後継機の発売は、10〜11月でしょうね。
>XW−320&120は予約番組プログラムが64タイトルに較べBW−900は
>32未だにタイトルしか無い
確かに32タイトルでは不足気味で、64タイトル予約出来た方が良いと思います。
>いっそのこと1Gもメモリが有るのだから予約番組プログラムは128タイトルでいかが?
さすがにそこまではいらないかな?
それと、メモリーではなくHDDですよ。
書込番号:8156814
1点

予約する時間が無いって事?
パナ止めてソニーにする?
でも、そんなに忙しけらゃ、見る時間無いよね。
書込番号:8157032
0点

>それと、メモリーではなくHDDですよ。
と突っ込みを入れましたが、よくよく読み返したら、1Tならぬ「1Gのメモリ」と
ありますね。
予約内容を記憶する1GのSDRAMメモリーを内蔵しているのでしょうか?
レコーダーの内部構成には詳しくないので,おせ〜て.
書込番号:8157480
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
本日、午前4時に運用開始されたダビング10
今朝方6時すぎ、テストがてらに(BW900にて)ダビングしてみました。
地デジ、BSデジ、CSデジと3チューナーやりましたが、問題なくできました。
WOWOWはやっぱりダメのようですね。BS-hi、地デジで唯一13セグの放送大学もOKでした。
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up3260.jpg
タイトル数が449 残量0時間 ついに1TB満杯状態です。
これが消えたらと思うと・・・ しばらく気絶するでしょうね
整理する暇がないので、この先のことを考えると、まぁそれはそれはラクになるんですが。。
0点

CSは契約してないので無料チャンネルを録画しました。
コピーフリーでしたので、アイコンは何も表示されていません。
BSデジと同じく 基本、CSデジも有料チャンネルはダビング10適用外だと思います。
来る7/6(日)が月一度のCS無料放送の日ですので、フジのCSHDとか、721とか
一通りテストしてみようと思います。
書込番号:8027463
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
ダビテン別に要らなかったのに。
そのまま突っ張って、捨石になってコンテンツ業界そのものの改革のトリガーになるのかと思ったんだが、グダグダで終幕かぁ。
まさに、日本の映画を見るような展開?
書込番号:7964468
0点

私もダビング10は要らないので,
変なところで権利者団体の機嫌を損ねないで欲しい。
一番欲しいのは,BD-RE→HDDへのムーブ戻し(BD-REの内容は消えてOK)が欲しいです。
ダビング10のアンケートには要望したのですが。
書込番号:7964660
0点

HDDへのムーブは絶対に欲しいですね。
数回程度のムーブはあってほしいと思っていたので歓迎です。
人によって使用方法や必要なものは違うのでしょうけど、
私以上に歓迎している人が大多数だと思います。
書込番号:7965353
0点

ダビング10の対象は地上波のみと知りました。わざわざDVDに残しておきたいのはBSディジタルの番組がほとんどなので残念です。
書込番号:7965727
1点

実質ダビング20ですね。
ただ、BSデジタルも同じようにしないと、消費者は混乱しますね。
ダビングできるのと、できないのがHDD内に混在している状況ですからね。
必ず事故がおきます。
書込番号:7966081
1点

KK100さん
>ダビング10の対象は地上波のみと知りました。わざわざDVDに残しておきたいのはBSディジタルの番組がほとんどなので残念です。
今朝の新聞ではダビ10の対象はNHK、民放の地デジ、BSデジのすべてで、WOWOWやスターチャンネルは映画会社との契約上ダビ10に移行できないということです。
書込番号:7966171
2点

>一番欲しいのは,BD-RE→HDDへのムーブ戻し(BD-REの内容は消えてOK)が欲しいです。
これが出来ると簡単に無限コピーが可能になるので、ダビング制限のある内は難しいでしょうね。
EPNなら可能なはずなので、EPNの採用を要求する気運を高めていきましょう。
書込番号:7968763
0点

ラジコンヘリさんへ
BSデジタルも対象になるのですか。新聞を見ると地上波デジタルがダビング可能となったとあるので、てっきり地上波のみと思いました。NHKのBSハイビジョンがダビングできると有り難いです。書込み有難うございます。
書込番号:7970722
0点

BSデジタルは無料放送なので、有料放送のWOWOWとか、スターチャンネルとは
違うのでしょうね。
書込番号:7975910
0点

結局、レコーダー買ってもWOWOWとNHK (というよりハリウッドとBBC) しか録ってないんですよね。
録画失敗もほぼ経験したことないし、一回コケた位で怒る気もなく、、、
この方、良い視点で記事を書くんですが、今回はなかなかの切れ味。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/23/news006.html
我々としては、高品質なコンテンツが安く手軽に出てきて欲しいわけで、ダビテンなんかどうでもいいから、業界の構造改革が起きて欲しいです。
製作者も投資者も流通もやる気が起きて、適切な価格で高品質なコンテンツが手に入るシステムを構築して欲しい。
でないと、世界規模で金を回せるハリウッドシステムに飲み込まれる危険が、、、アメリカドラマの質って劇的に変わって来てますからね。
書込番号:7978670
0点

私の場合ダビング10の目的は、HDDに録画した気に入ったコンテンツのバックアップとして考えています。パソコンを使っているとHDDのバックアップが必要ですが、それと同じだと思います。
書込番号:7981057
0点

>パソコンを使っているとHDDのバックアップが必要ですが、それと同じだと思います。
HDDに戻せないから違いますよね。最大のネックです。
書込番号:7981203
0点

自分固有のデータではないのでバックアップは不要と思います。
放送で一旦流れたコンテンツは再放送されることも多いし、BDで販売もされるので、全部バックアップするよりロストしたものだけ買ったほうがやすくつきます。
ロストする率が10%だとしても、BD10枚6,000円とすると、セルのBD1枚を買ったほうが安い計算です。まぁ、ロストに関しては上に書いたとおり。滅多に起きなしい、自分的には起きてもたいして痛くない。(買ったディスクが読めなくなるのは痛いけど)
編集に妙技があるんだとか言う話なら他に手はないですけどね。
後は、持ち出して出先で消去とかが出来るのでそういうことをする人には多少便利になるのかな。
一番痛いのは、そういう単純ではない使い回しをした新しいサービスが生まれる可能性を潰してしまってることなので、ダビテンはあってもしょうがないと思うわけです。
書込番号:7983976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





