
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 26 | 2007年11月8日 15:27 |
![]() |
28 | 17 | 2007年10月31日 00:42 |
![]() |
1 | 1 | 2007年10月27日 18:04 |
![]() |
2 | 0 | 2007年10月26日 22:08 |
![]() |
15 | 21 | 2007年10月30日 22:12 |
![]() |
10 | 9 | 2007年10月26日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
ソニーのX90の納品待ちの私ですが、
店頭でBW900をいじってきました。
MPEG-4 AVCの録画品質はなかなかだなと思いましたが、
それより
1080/24P出力の有無での違いはちょっとショックでしたね。
まあ、違って当たり前なんだろうけど。
というのも私のプロジェクターは対応してないもので。
X90来たら、新しいプロジェクターも欲しくなるんだろうな。。。
4点

ん〜、ワタシはそもそも1秒24コマなんて仕様は無くしてほしいと思っています。
高解像度・高感度のCCDを作っておきながら、なぜわざわざ画質や滑らかさを落とすのか、ワケワカラン。
映画も全部4Kの60コマで作るべき。いつまでも古い価値観にこだわっている場合じゃない。
書込番号:6925474
0点

♪ぱふっ♪さん、
まったくわかっていませんが、映画の場合、過去の資産をどう扱うかが問題だったりしないで
しょうか?
書込番号:6925623
3点

私は映画ファンですからね。
規格・仕様の是非は別としても
映画が24/秒で、撮影〜編集〜フィルム化、
そしてブルーレイディスクへ記録されている前提なら
それをそのままみたいわけじゃないですか。
見ため明らかに違うし。
書込番号:6925635
4点

> idealさん
> 過去の資産をどう扱うかが問題だったりしないでしょうか?
でも、今までずっと30フレーム/60フィールドでやってきたじゃないですか。それでとりたてて大きな不満があったわけでもないですし。
書込番号:6925680
0点

>今までずっと30フレーム/60フィールドでやってきたじゃないですか。
いやTV放送の録画・再生という意味ではそれでいいんですよ。
ただBD-ROM再生という視点で期待してる、
ということを言ってるわけだから。
書込番号:6925708
4点

> ちょい不良オヤジさん
スレ汚ししてしまってごめんなさい。
おっしゃる通り、24コマ収録のBlu-rayタイトルならば、24コマ再生した方が一番いいと思います。
ただ、今まではずっと24コマのソースをNTSCに変換してきて、大した不平不満があったとは思えない、と言いたいのです。言ってみれば、24コマを30コマに変換することはオーバーサンプリングなわけですから。
それに、デジタル放送が普及しつつあるこの21世紀の世界の中で、映画業界がいつまでも24コマという古い文化にこだわっている理由がまったく分からないのです。
ソニーのシネアルタのように、ハイビジョンや2K/4Kの撮影機材ですら24コマに対応しているのは、私としてはまったく嘆かわしいのです。
水戸黄門だって、途中からビデオ収録になって、動きが滑らかになったじゃありませんか。
24コマの文化はあると思いますが、映画イコール24コマという固定観念はそろそろ捨て去るべきだと思うのです。
だって、そうじゃなかったら映像の技術革新の意味がないと思うんですよ。
人々はもっと現実感のある精細で滑らかな映像を望んでいると思いますし、それが映像の技術革新だと思います。
書込番号:6925767
0点

全く同意しかねますな。
そもそも映画館でTVみたいな映像見せられて
それが人の心を打つ映像だと思いますか?
光と影があってこその映画です。
銀塩写真とデジタル写真を単純比較して
技術革新のみの視点で
デジタル写真の方が優れているなんてないでしょう。
そもそもフィルムの方がビデオより上だと
思ってますし。
え〜と、私のこのスレの主旨は
24→60せずに、映像ソフトを見られること、
またその差は大きいこということです。
私の中ではDRとAVCの議論より
大きい問題だったので。
書込番号:6925981
4点

1080/24P昔は1080p24て言ったが、元々アメリカ向けにSONYが作った規格です。
MSは1080p60とか72を主張してた。
さっさとビデオ制作に移行した日本と違いアメリカはドラマのフィルム制作が主流。
フィルム録りのクオリティを落とさずビデオ編集するため、
フィルムと同じコマ数のHDビデオを作った。
元々業務用ビデオの規格を家庭でも見られる様になったって事です。
書込番号:6926372
2点

追伸TVと言ってもアメリカ規格のNTSCやDTVは29.97(59.94)、
日本のアナログハイビジョンは30(60)、ヨーロッパ規格の25(50)
といろいろある訳で、フィルムのコマ数をTVに合わせるのは無理です。
唯でさえフィルム1ロールあたりの記録時間短いのに、
仮にコマ数増やしたらコストが膨大になっちゃいます。
書込番号:6926407
2点

私も映画ファンなので、 ちょい不良オヤジさんに共感しました。
水戸黄門は正直に言って、雰囲気ぶち壊しで見られたものではありません。
TVドラマですら、こうなのです。
♪ぱふっ♪さんは、本当に映画鑑賞が趣味なのでしょうか?
映画に対する執着や、愛情(照れくさいですが)が感じられません。
勿論、色々な意見が有って良いとは思いますが。
書込番号:6926899
3点

フレームレートもフィルムグレインも「あじ」の問題だから、早いほうが優れているとかいう議論そのものが的外れっす。
製作者が24pで表現したいからそう作ってるだけってことですね。
>ただ、今まではずっと24コマのソースをNTSCに変換してきて、大した不平不満があったとは思えない、
それは目には(不ぞろいながら)24pに見えてますので、意味の無い根拠です。製作を60iにしたら映像のアジが変わってしまいますよ。現代のDVDプレイヤーはi/p変換で24pにわざわざ戻して表示してます。決してフレーム補間してるわけではない。
>オーバーサンプリングなわけですから。
音がオーバーサンプリングで良くなるのは、サンプリング周波数に出るノイズをカットするフィルターの周波数を上に持っていけるからで、フレームレートとはなんの関係も無いです。
60iで映画作ったら、多分、ホームビデオ見せられてるみたいな気分になると思うけどね。
>水戸黄門だって、途中からビデオ収録になって、動きが滑らかになったじゃありませんか。
わたし初代が好きなんですけど、、、(^_^;
>24コマの文化はあると思いますが、映画イコール24コマという固定観念はそろそろ捨て去るべきだと思うのです。
24に拘る必要は無いと思いますけど、自由にしてしまったら映画館もTVも対応出来ませんな。今から全部装置入れ替えること視野に入れてまで24p以外にしたいのかってことになります。
>人々はもっと現実感のある精細で滑らかな映像を望んでいると思いますし、それが映像の技術革新だと思います。
全然そう思いません。映像のテイストをなくしてしまったら味気ない映画になるだけだと思います。製作者の自由度を高め、それをよりよく伝えるのが技術の革新だと思います。
実際、メイキングなどは60iのビデオカメラで撮られているものも多いと思いますけど、本編よりあっちの方がいいですか?
書込番号:6926935
3点

こんにちは
議論のポイントを理解していないかもしれませんが、、、、
映画館では24コマを確か3倍速?の72コマで映写してるんですよね?
BDになって(HD DVDもかな?)24P出力が可能になり、24P表示可能な一部ディスプレイやPJでオリジナルにより忠実な再生が可能になったと。
で、もう一つの論点は映画は24コマのままでよいのか?ってことですよね。
アナログレコード同様に文化の一つなんでしょうが、個人的には30コマが好きですね、、、
ディジタルシネマ化の際に24か?30か?の議論があったそうですが、ハリウッドは24に拘ったみたいです。
24Pの特殊ディジタルカメラがあるのかどうか知りませんが、、、
で、私の意見としては今まで24コマだったからと言って、未来永劫全てが24コマを踏襲する必要性は無いと思います。
30コマで製作意図を伝えたいと考える監督が出てきてもおかしく無い気がします。
24コマで撮りたい監督の気持ちは尊重するとして、24と30を選択出来るシステムになっても面白いんじゃないでしょうか?
ところでDVDプレイヤーって、2−3プルダウンしか出力出来なかったような、、、、
書込番号:6927318
2点

皆さん、こんばんは。
以下は、♪ぱふっ♪さんの発言です。
>ん〜、ワタシはそもそも1秒24コマなんて仕様は無くしてほしいと思っています。
>映画も全部4Kの60コマで作るべき。
>ソニーのシネアルタのように、ハイビジョンや2K/4Kの撮影機材ですら24コマに対応しているのは、
私としてはまったく嘆かわしいのです。
「24コマに拘る必要は無い」と言うのは正論だと思いますが、
「24コマ制作を全廃しろ」と言うのは暴論だと思います。
書込番号:6927631
5点

バンドさん こんばんは(^-^)/
まぁ、単なる個人的願望でしょう(^_^;)
で、スレ主さん始め、24コマ愛好家の方々へ質問です。
24コマへの拘りの本質は何でしょうか?
私は芸術性とか作品性的なものに疎いものでして(^_^;)
私の理解ではビデオカメラ登場以前のフィルム映写機が24コマであったことが起源かと考えています。
私の理解不足なんですが、フィルム映写機だろうがCCDカメラだろうが、24コマならOKなんでしょうか?
それともフィルムならではの味を重要視されているのでしょうか?
もう一点、昨今のCG、SFX全盛時代に於いては、フィルム撮りや24コマの意義が薄れているようにも感じるのですが、CGだろうが何だろうが24コマの価値があるのでしょうか?
書込番号:6927823
2点

すいません、
規格・仕様論議をしたいわけではないので
そろそろ終わりにしません?
私は自分のプロジェクターが1080/24Pに対応してなくて
しかもその画質の差が大きくて
ショックだったということを言いたかっただけですから。
書込番号:6927825
3点

>Strike Rougeさん
わかりやすいところで、
こんなページを参考に。
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito275.htm
ということで
私は退場しますんで、よろしく。
書込番号:6927857
2点

> ちょい不良オヤジさん
脱線させてしまってごめんなさい。
早く「2001年宇宙の旅」が出ないかなぁ〜。でも、これがBlu-rayになったとしても画質的にはあまり期待できないかもなぁ…。
書込番号:6927963
1点

ちょい不良オヤジさん こんばんは(^-^)/
興味深いネタだったもんでついつい(^_^;)
失礼しましたm(u_u)m
リンクありがとうございます。
勉強します。
♪ぱふっ♪さん
6010の板にフルHD大好きさんがスレを立ててレビューしています。
BD画質イマイチみたいな・・
ご参考までに。
書込番号:6928170
2点

また登場してしまいました。
>♪ぱふっ♪さん
私がホームシアターを導入し、最初に選んだソフトが
「2001年宇宙の旅」でした。
100インチスクリーンに宇宙が映し出され、
スピーカーから美しき青きドナウが流れた時は
感動したモンです。
Strike Rougeさん
>リンクありがとうございます。
>勉強します。
リンク先はそれほどアカデミックな内容じゃないので
参考程度にお願いします。
書込番号:6928524
3点

♪ぱふっ♪さん
スレと関係ないレスですが…
「2001年宇宙の旅」なら明後日BShiで再放送がありますが、それではダメなのでしょうか?
(多分ダメですよね…)
書込番号:6928570
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
ほほう、価格コムからどういう指示があったのか知りたいですね。
(納期は受注後、最大で3週間程度)これか??
他の2機種は7日ぐらいだから問題ないだろ。それも値上げだし。
値上げ理由が嘘っぽく感じるのは私だけ??
ちょっと価格コムに問い合わせてみよう。
書込番号:6920303
2点

出る杭は打たれる。
ダントツの安さ&サービスの良さだったので、圧力がかかったんでしょう。
お店側の無念さ加減が、コメントからは伺えます。
書込番号:6920439
1点

嘘だと思います。価格.comから指示はする訳無いでしょう。
例えが悪いですが、「消防署からの指示で来ました」と言い、消火器を売り付ける
悪徳業者と同じような気がします。
書込番号:6920442
1点

は?何を寝ぼけたことをいってるんですか?
あなたのような価格.com寄りの人は信用できませんよ。
価格.com側からの圧力に決まってるでしょうが。
書込番号:6920478
0点

>価格.com側からの圧力に決まってるでしょうが。
と断定出来るあなたは
>は?何を寝ぼけたことをいってるんですか?
皆さんが「おそらく」書きたいと思ったことを書くことをお許しください。
まあ、好き勝手に反論してください。これ以上は一切付き合いません。
「荒らしに対応すればその人も荒らし」という常識は持ち合わせています。
すぐに価格コムに問い合わせのメールをしました。返答があり次第報告します。
ちなみに以下の内容です。
--------------------------
http://homepage3.nifty.com/gz-factory/page004.html
HPに大きく
「10/29価格.com社からの指示により値上げをさせていただきます」
と書いてあるが、本当か?
具体的にどんな不具合があるのか?(客からの商品未着)とか??
できれば価格コムから各商店への警告一覧ページってのを作ったらどうでしょうか。
それを見て出荷が遅い所とか怪しい商店を敬遠するとか出来るから消費者にとってはありがたいが。
で、本当に価格コムから値上げ要求ってのはあるのか??
実際にあるのであれば本末転倒そのもの。
---------------------------------
書込番号:6920556
3点

>あなたのような価格.com寄りの人は信用できませんよ。
価格.com側からの圧力に決まってるでしょうが。
本当に圧力を掛けれるなら、そのようなコメントを載せられる筈が無いと思うけど?
価格.com寄りでは有りませんが、疑問を言っただけで、価格.com寄りと言う人に
信用してもらいたいとは思いませんが。
書込番号:6920572
2点

まぁ、普通に考えれば、「示唆」ないしは「要請」があったんでしょうね。
店側の担当者の日本語力の問題でしょう。
で、どうでもいいけど、白クマさんがこの程度のしょうもないことでキレたりしないことを望みますよ。
相手は「子供」なんだからさ(笑)
って書いてたら、割と落ち着いたレスされてたのね(苦笑)
書込番号:6920645
3点

>ダントツの安さ
って、どこを見てダントツに安いって判断したのか?
価格変動履歴を見ても載ってないのだが??
>あなたのような価格.com寄りの人は信用できませんよ。
>価格.com側からの圧力に決まってるでしょうが。
森の住人白くま氏をこう決め付けると
あなたも店よりの店員に決め付けられますが。
そもそも新スレ立ててナニしたいの?
価格コムに対する苦情??
書込番号:6920807
0点

お詫びが出ていますね。
できるだけ安価でのご提供をするため店舗内だけの特別価格を掲載していましたが価格.comの
掲載価格と店舗の価格が異なるといくら消費者が有利な場合でも価格.comの規約違反になると
いうことですので、、
だったら特別価格を価格.comに掲載したら良いと思いますが
同業者及びオークションなどの転売者の為
つきましては業者様・転売目的で購入される方で保証書未記入をご要望される
場合は販売価格の1%〜2%を卸売手数料として加算させていただきます
となっています。
書込番号:6921509
1点

ケーズデンキオンラインショップも値上がりしていましたが、
Gz-Factoryの新しいコメントを見る限り、
価格.comの登録店ではないケーズデンキは理由が違うのでしょう。
BW900・・・23万円位→254,800円 2万円位↑
BW800・・・161,800円→176,800円 1万5千円↑
ちなみに、Rec-POT Rを価格.com掲載価格より安く販売している murauchi.com は、
今現在もHVR-HD800Rが価格.com掲載\64,500、実売\56,990 です。
書込番号:6921600
1点

価格コムより回答がありました。
転載についての制限も無いようなのでそのままコピペします。
-----------ここより---------------
いつもご利用いただきまして、ありがとうございます。
価格.comです。
お問い合わせいただきました件につきましては、
価格.comでの登録価格と、ショップHPでの販売価格が
異なっていたため、掲載基準をを遵守するよう要請したものであり
価格.comより出店ショップに対し、
値上げを要請したという事実は一切ございません。
Gz−Factoryに対しましては、
在庫、価格管理の徹底を指示し今後このような事がないよう警告いたしました。
また、貴重なご意見をいただき誠にありがとうございました。
皆様からお寄せいただくご意見やご要望を基に、
より良いサービスを提供できるよう努めて参ります。
今後とも価格.comをよろしくお願い申し上げます。
--------------------------------------------------
http://kakaku.com
株式会社カカクコム
--------------------------------------------------
---------------ここまで---------------------
書込番号:6923558
4点

>うむ。
ご苦労であった。
TOMandJERRYさんに対してあまりにも失礼な対応ですね。
書込番号:6925038
4点

坊や、ちゃんと謝らないといけないよ。
まぁ、いまさらどう頑張っても、立派な大人にはなれないかもしれないけどな(笑)
書込番号:6925140
2点

とても、楽しいスレでした。
まさか、価格コムが弁明するとは、思いもよりませんでした
まあ、いろんな人たちが書き込むわけで、それに対してだんまりですますか
はっきり言うか、で流れが変わりますね。何時みててもここは、おもしろいです
でも、メーカーが圧力掛けたなんていえません、そんなこと言ったら
里○さんと同じになっちゃいます。でも、あのかたは、飄々とされてます。
すごい。なんで価格が上がったのでしょうかね。
書込番号:6925237
1点

いやいや、始めの書き込みの時はイライラしていたが
こういう対応を価格コムが行っていたのを知ったのは勉強になった。
ということで(どういうことだ)注文していたBW800をキャンセルして
BW900を注文した。いつものパナのお店の友人販売。安すぎてここに書けない。
BW800とBW900の価格差が2万。(ここから怪しい)
Sofmapに買い取ってもらったら儲けがでる。
どうなっているのかワシが知りたい。
あ、BD-REを4枚付けてくれるって。うーむ、謎が深まる秋の夜長・・・
書込番号:6925477
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
AVCモードの活用方法として、「25GBのBD」に通常モードとAVCモードとの組合せで何分録画できるか
計算してみました。
この様な計算がお詳しい方が多いのでアドバイス頂けましたら幸いです。
1)BD−Rの場合のフォーマット後は22454MB
2)WOWOWの映画録画可能時間は実績から147分=8820秒と設定
3)WOWOWの転送レートは
22454×8÷8820秒=20.37Mbps となります。
4)AVCモードの録画時間
・HGモード(12.9Mbps):22454×8÷12.9=13924秒=232分
・HXモード( 8.6Mbps):22454×8÷ 8.6=20887秒=348分
・HEモード( 5.7Mbps):22454×8÷ 5.7=31514秒=525分
になります。
5)DRとAVCモード組合せ時の各録画時間
・180分の映画を25GBのBD−Rに録画したい場合について計算してみました。
・HGモード(12.9Mbps):
A分(DRモード)+B分(AVCモード)=180分
22454×8=A×60×20.37+B×60×12.9
上記連立方程式を解いて
A=90分 B=90分
・HEモード(5.7Mbps):
A分(DRモード)+B分(AVCモード)=180分
22454×8=A×60×20.37+B×60×5.7
上記連立方程式を解いて
A=134分 B=46分
DRモードとAVCモードの録画番組が1本に結合できないのが残念ですね。
1点

2層ディスクを使う。
2層にも入りきらないなら、HGモードを使うか2枚に分ける。
書込番号:6912259
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
まず最初に勘違いでしたらすいません。
DIGAのサイトでの
DVDへのフルハイビジョン記録についての注意書きが
「dpa申請中」から「DVD-RAM/DVD-R(CPRM対応)/DVD-R DL(片面2層、CPRM対応)に対応(12cmディスクのみ)。 」に変わったような気がします。
これでdpaから許可下りたことでしょうね。
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

自分が予約したお店もBW800しか入荷がなく、BW800にしました。
しかしビックとか一部店舗には、入荷してるみたいですよ。
書込番号:6906362
0点

>発売日は10/26(金)と思っていましたが,11/01(木)になったみたいですね.
今日、明日入荷と確認電話ありましたが、量販店ですよ?
パナまだ迷ってるので3機種とも取っといてもらってあります。
X90は決まってますが
書込番号:6906413
0点

星の金貨さん,こんばんわ.
私はモニターでBW800を購入契約しました.
通常,配送前日には「配達希望時間の指定」のメールが入るのですが,今現在ありません.
また,オフィシャルの「DIGA通信vol24 07/10/25」に,新「ディーガ」11月1日発売!
となっていました.
数日の差ですが,早く購入したいと願っています.
書込番号:6906454
0点

悪をつけたことは謝罪します。
しかし メーカーは現在再生互換のある他メーカーがない事を
大きく表示するべきです。
Dpaに申請なんて、そんな事はメーカーの方で動く事であって
その記述で、誤解される人もいると思うので
書込番号:6906601
0点

6906601 の記述
下のスレへの返信です。ごめんなさい。
書込番号:6906608
0点

10月中旬にビックカメラで予約し、25日に出荷され、26日に到着予定です。
伝票番号でもペリカン便で配送中になっているのでBW900は25日に発売されています。
書込番号:6906811
0点

事実は判りませんが、発売が遅れることの原因の1つとして、レベルの高い(発売延期レベル)不具合が見つかったなどがあります。そんな場合、発送前の箱を開けてフォームウェアのアップデートを行うことになります。もしこの話が当たっていれば、既に配送中のものは届いてセットアップするとフォームウェアのアップデートを探す?自動的?に行われると思います。
書込番号:6906893
0点

電子の要塞さん、おはようございます。
>パナまだ迷ってるので3機種とも取っといてもらってあります。
X90は決まってますが
おっ、X90に加え、パナ新型のどれかも購入されるんですね!!
比較を楽しみにしておりまーーーす!!
評論家の人は対メーカーがあるので
書きたくても書けないこともあると思うので
期待してます!!
よろしくです。
書込番号:6907188
0点

昼休みに購入してきました!新浦安のケーズデンキでオンラインショップの会員価格と同じ金額です。まだ2台はありますよ。今週末はいろいろやってみます。
書込番号:6908055
0点

もう買われた方も多いと思いますが?
いい意味、悪い意味レポートがないのは、
及第点だが賞賛には価しないとの事でしょうか?
自分は、おじさんなんで編集機能より簡単なのが好きなので
書込番号:6908637
0点

皆さん情報ありがとうございます.
販売開始されたみたいですね.
残念ながら,モニター購入の私には「今だ配送連絡」さえありません.
店頭販売が先行するとは意外な状況です.
今後は,モニター購入も考え物ですかね.
書込番号:6908839
0点

先程,パナからお詫びのメールが届きました.
要旨は次の通りです.
1.DMR-BW800-Kの商品発送が遅くなり、誠に申し訳ございません
2.商品の確保に鋭意努力していますが商品の発送が10月31日となります
3.連絡も遅くなり、お詫び申し上げます。
4.モニターでお約束していた「いち早く商品をお届けする」ことができなかった
5.お詫びにメディア5枚:「BDLM-BE25AP5」を送ります
との事でした.
仕方ないですね,
商品が届くまでじっと待つことにします.
書込番号:6908964
2点

>疑問解消!!さん
私もBW800をモニターで申し込んだ口です。
BW800のクチコミ[6904496]に書き込んだように
昨日発送についてパナセンスのカスタマーセンターに問い合わせました。
10月30日発送という回答をもらい
「当初の約束と違う(初回の出荷と同時に発送)」と伝えたところ
キャンセルさせてもらいました。
ただ、本日受け取った人もいるようで、
差がついたことに対し、パナに大変不満です。
本日地元のヤマダ電機で、
長期保証付がモニター価格とほぼ同額となり購入してきました。
でも、おわびのBDディスク5枚は魅力ですね。
書込番号:6909247
3点

今日、たまたま寄った横浜のヨドバシカメラでBW700、BW800、BW900の実機を触っていました。
在庫もありましたよ。
書込番号:6909328
1点

実は...
パナセンスモニターBW800落札者ですが、
私もまだ手元にありません。
本日午前中に、
今日の店頭販売とすでにパナセンス購入者がいるのは、
「いち早く出荷..」に乖離していると電話し抗議しました。
パナモニ購入者間でずでに不公平が生じていることから、
購入者に一律納得できるよう説明を求めました。
その後、JARO(社)日本広告審査機構と公正取引委員会に相談し、
JARO → こちらから指導する。
公取 → 法的に「著しく遅れる..」に該当するかは微妙
書類で申告することもできます。
とのことでした。
夕方に再度パナセンスから連絡があり
お怒りのお気持ちはよくわかりますので、
パナセンスモニターBW800購入者全員にBlu-rayDisc5枚パック
を別途送付しそのことを今晩メールさせていただくとのことになりました。
私以外にも抗議の電話はあるらしく、
なぜこういうことがおこるのか問いただすと、
パナセンスから松下電器産業鰍ノ抗議している。
家電量販店の競争が激しい。
パナセンス社内の連携ミス。
とのことでした。
あと今日届いた人、明日届く予定の人、今月末の人
がいるのは上から..(落札時から早く購入決済した順に工場へ発注している)
とのことで、そういうことならそうと先に記述するように申し上げました。
書込番号:6909908
6点

おはようございます。 私の方は、昨日BW800が無事に届き、早速いじっています。 モニター価格(161900円)で安く買えた上、購入者全員にBDーR 5枚プレゼントとは、ラッキーでした。↑(^^_)ルン♪
書込番号:6910621
2点

ラクラクださん。超羨ましい限りです。私もここ、一年くらいじっとDMR-BWの最新型(1TB)が発売されるのを、首を長くして待ってました。解らない事だらけなので、ラクラクださん始め皆さん宜しくお願いします。
書込番号:6911870
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
仕事の関係で昨日からビックサイトでやっているイベントに行く用事が
あったのでパナセンターに寄って実機を触ってきました。
いつも傍を通るだけで実際に中に入るのは初めてだったのですが、
修学旅行のメッカになっているのか、引率された制服姿の中学生が
いっぱいいました。
私は現在東芝のX4を使っているのですが、やはり普段頻繁に利用している
10秒バックが無いのが日々の運用の中で妥協できるかどうかがキーになりそうです。
BDは想像以上に綺麗で驚きました。
あんなに違うもんなんですね。
予算の都合上XW300に買い換える予定でしたが、12月まで待って
BW900にいってしまいそうです。。
1点

hide234さんこんばんは
あそこって入れるんですね。知りませんでした。
私もいつもデカイスクリーンで映像が流れていて
外から見ているだけでした。
>BDは想像以上に綺麗で驚きました。
あんなに違うもんなんですね。
そうですね。一度みてしまうともう
DVD画質には戻れませんね…。
そうそう、こんな記事見つけました。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200110/15/3392.html
Blu-ray Discがコンシューマー化して
約4年経ち、つい6年くらい前ですが
Blu-ray Discの2層化は難しいと言われてました。
しかし松下の業績回復と利益のおかげでここまで
進化できたんですよね。SONYだけならここまで
Blu-rayは支持されなかったでしょうね…。
書込番号:6905873
1点

6年前はBlu-ray Discで録画するなんて
考えてもいませんでしたよ…。
進化って素晴らしいです。
書込番号:6905898
1点

DORAGNFORCEさんこんにちは。
あそこって新製品は(物によりますが)発売の1ヶ月くらい前から展示される
ようですので、「事前に公開されたスペックだけじゃ納得できない!実物を見たい!」
って時には便利ですよ。
今回発売の全機種がありましたよ。
ここの書き込みを見ていたので、「東芝は編集機能に秀でている」という
認識は事前にあったのですが、かなり違いますね。
松下の新製品がタイトル結合が出来ないのには驚きました。
今持っているX4が初めて購入したDVDレコーダーなので、あれが「普通」
なんですよね、私にとっては。。。
リモコンを操作していて思ったのですが、何かをするたびにサブメニューボタンを
押さなくてはいけない感じですね。
やはり「家電の松下」なのか、誰にでも容易にという配慮なのでしょうか?
(とにかく分からなくなったらサブメニューを押せって感じでした)
要は、同じことをするのでも東芝機よりボタン押下数は約1.5倍といった
感じです。
しかし、、HD DVDという時点で東芝は選択肢から外れますからね。。。
話は変わりますが、我がX4にはiLinkがついていますが、BW900と接続したら
X4のHDDに入っているコンテンツはムーブできるのでしょうか?
コンテンツの大半はCATVのSTB経由で録画したコピワン映画です。
書込番号:6906271
0点

> 我がX4にはiLinkがついていますが、BW900と接続したら
そのままでは絶望的だと思われます。最低でもRec-potが必要。
白クマさんのスレを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=6423948/
のなかの 6476042 あたりです。
書込番号:6906351
1点

hide234さん
実は私も東芝機ユーザーだったんですよね。
X3はあげてしまったので現在はRD-X5だけですが、
確かに東芝機の編集能力は素晴らしいですよね。
ビットレート変換とプレイリストダビングはかなり重宝してました。
今年2月にSONY BDZ-V9を買いましたが、最初は
やはり戸惑いました。X5の場合は「見るナビ」を
連続押しすれば、テレビチャンネルに切り替わり
それが当たり前だと思っていたので、V9を買ったら
使いにくいなと思いましたが、すぐに慣れました。
それと東芝機ではタイトル結合は1つづつしか
できませんが、SONYはまとめてできるので
使ってみると便利ということに気づきました。
私はお気に入りのCMを集めるのが好きで、
タイトル結合は必項なんですよ。
V9ではプレイリストムーブできないので、
一度分割して、結合と面倒なのがネックです…。
今回BW700を予約していました。土曜日引取りに行きます。
そしてパナソニック機は初なので、私もhide234さんと
同じ状況になるかもしれません。でも使用してみると
以外に使いやすいかもしれませんのでそこに期待したいです。
私も東芝機は好きですが、HD DVDの選択は無かったです。
最近はとうとうBD-RがHD DVDのメディアの値段がよりも
安くなってしまいました。あれだけDVDと同じ生産ラインで
製造できるから安くなると言った言葉はどこいったのでしょうかね…。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071012/ps_disc.htm
>我がX4にはiLinkがついていますが、BW900と接続したら
X4のHDDに入っているコンテンツはムーブできるのでしょうか?
X4のiLinkはDVムービー入力だけではないですか?
しかもアナログですから恐らく無理ではないでしょうか?
それにコピワンとなると、ムーブは無理でかもしれません。
書込番号:6906449
3点

X4に付いてるのって単なるDV入力端子だと思います
そもそもデジチューでもないX4にTSタイトルが入ってるわけ無いから
万一TS出力端子が付いてても何もムーブできないと思います
書込番号:6906458
3点

私のレスは無用でした。苦手な話でレスするものではないですね。。
失礼しました_(._.)_
書込番号:6906541
0点

各位
いろいろとご指摘ありがとうございます。
>kaju_50さん
いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。
当方、素人に毛が生えた程度の知識しか持ち合わせておりませんので
関連すると思われるスレをご照会いただけるのは大変助かります。
>DORAGNFORCEさん
そうですね。やはり習うより慣れろでしょうね。
触っているウチにそれがその人のスタンダードになっていくんでしょうね。
ソニー機はタイトル結合複数まとめて出来るのですか。。
それは便利そうですね。
ただ、個人的にソニーアレルギーなんですよね。
遥か昔は大ファンで何でもソニーで揃えていた時期もあったのですが、
トリニトロンTVが何度修理しても壊れ、ビデオデッキも何度も壊れ、、
という時期があり、それ以来ソニーは買うまいと。。
余談ですが、こだわって物づくりをしていた頃のソニーと違い、最近の
ソニーはソニーらしくないと感じています。
特に薄型テレビは完全に出遅れましたね。
今のブラビアはどうか知りませんが、確か当初のプラズマはパネルも
外部仕入れ肝心の画像エンジンすら外部仕入れだった気がします。
あれでは単なるOEMの域を出ず、とてもソニーとは思えませんでした。
(当初は、トリニトロンの成功から脱却できず、薄型テレビには全然
力を入れようとしていなかったようですが)
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
そもそもiLinkというもの自体最近知ったばかりという体たらくなので
みなさんにはとんちんかんな質問だったのかもしれませんね。
ユニマトリックス01の第三付属物さんのご指摘から察するに、仮にたとえ同じ
松下の機器同士だったとしても、入っているタイトルがTSでなければ
ムーブできないということでしょうか?
書込番号:6908527
0点

iLink(TS)はTSをムーブするためのものでしょ。
あなたは何をムーブしたいのですか?
書込番号:6909511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





