
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2008年4月26日 21:39 |
![]() |
2 | 10 | 2008年4月23日 23:25 |
![]() |
29 | 13 | 2008年4月25日 10:12 |
![]() |
13 | 7 | 2008年4月17日 22:41 |
![]() |
5 | 4 | 2008年4月10日 22:46 |
![]() |
7 | 8 | 2008年4月11日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
ここに書き込む内容じゃないかもしれませんが。
amazonでBDV-R25PWX10Aが6140円でした。
TDK 録画用ブルーレイディスク 25GB 1-4倍速対応
ホワイトワイドプリンタブル 10枚パック BDV-R25PWX10A
TDK 録画用ブルーレイディスク 25GB 1回録画用(追記型)
10枚パック BDV-R25X10Sも5,400円と
以前より、値段が下がっています。
3点


BDのメーカーにより、品質の差はあるのでしょうか?もちろん、日本製のみの話です。
それと、何処の製品がOEMだとか、そういうお話も聞かせてください。
ちなみに私は、パナソニックを使用して、今のところ一度もエラーは発生していません。
よろしくお願いします。
書込番号:7722443
0点

>何処の製品がOEMだとか、そういうお話も聞かせてください。
『CD-R実験室』に情報があります。
http://homepage2.nifty.com/yss/bluray/bluray01.htm
書込番号:7722509
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
今日、やっとLABIなんば店でBW900を購入しました。
通うこと十数回、在庫が不足気味だからか価格が下がらず、購入しませんでしたが
もうキリがないので21万(5%ポイント)で買っちゃいました。(^^;)
在庫は残すとこ3台らしいですよ。
さあ、このクチコミにアップされている様々な諸問題をチェックするぞ〜(*^_^*)
1点

ご購入おめでとう御座います!
キャンペーン中に登録するとBD版「ナショナルトレジャー2」が
手に入るので是非応募してみてはいかがでしょうか。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080421/pana.htm
書込番号:7709681
1点

DORAGNFORCEさんへ
嬉しい情報ありがとうございます。
明日、商品が届きますので早速登録します。
書込番号:7710176
0点

私もBW900欲しいんですが、20万と言われたら手が出ません(ノ><)ノ
10万を切るまで気長に待ちます。
書込番号:7710292
0点

20万円を切ることはあっても、10万円を切ることはないんじゃないかなぁ…
書込番号:7711668
0点

10万を切ったなら2台欲しいです
私はBW800 です500GBでもBD-Rに焼くから良しと
でもハードディスクに貯めて見るのも楽ですね
BW900の方が音が良いみたいですね。
書込番号:7711687
0点

BR500がHDD250GBのシングルチューナーで最安値\76,000.ですから、
BW900が1TBのWチューナーなので10万円が妥当だと。1年待てばそれ位になるかも?は甘いですかね(´Д`)
甘いなあ、きっと(笑)
書込番号:7711896
0点

>BR500がHDD250GBのシングルチューナーで最安値\76,000.ですから、
全部倍にして、
HDD500GBのダブルチューナで\152,000?
書込番号:7711926
0点

ヤッフー さん
多分、そこまで落ちる事は無いでしょう。
一世代前の高級機(BW200)の実売価格が、現在、¥8〜9万(販売から、すでに1年半)
6月頃、後継機が¥30万スタート(実売25万)、900もそこからジリジリ下がって、年末(販売から1年)に¥13〜5万位でしょうか?
但し、在庫が持てばですが・・・
東芝Aシリーズの様な、終了後の高騰は無いでしょうが、在庫が減ると下げ止まりが?
第1ポイントは、夏ボーナス、第2は、決算(9月)と言う所でしょうか。
尚、この内容は、多くの主観が含まれます。
書込番号:7713084
0点

主観大歓迎です。
でも、パナソニックはきっと低価格路線で来ますよ、東芝亡き後、ソニーと一騎打ちですから。
書込番号:7714523
0点

キター BW900来たよ〜
しかし、宅急便のおっちゃんから商品を受け取ったときは、あまりの軽さに梱包されてないんじゃないかと心配になりました。コンパクトなボディーであることは解っていたのですが…
とにかく明日からイジッテ、イジッテ、イジリまくるぞ〜。ハズレ商品でありませんように(祈)m(_ _)m
書込番号:7714762
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
別スレッド(7685148)で書かせて頂いたように、900でチャプター削除したBD-Rが200でファイナライズできない、という自体が発生したために、お客様相談センターに連絡を取りました。
何度かご担当が替わられた後で、以下のような回答を頂きました。
1.ファイナライズ不能自体は、現象再現せず。
2.BD-Rのファイナライズは他社機での再生のための措置であり、自機再生の場合はファイナライズは不要。
ディスクの出し入れで管理情報の更新が不能になる可能性があるのはDVD-Rの場合であり、アプリケーション・フォーマットの異なるBD-Rは該当しない。
・・・・担当によって回答が異なるのは困ったものですが、ご担当各位も「管理情報」や「アプリケーション・フォーマット」のロジックの違いを把握して回答しているのではないので仕方がないのでしょうか。
最初に回答された方は、マニュアルP55の記述を引いて回答していらしてましたが、代わられた方が確認を取られた後での回答は、2.のようになりました。
ご報告までにです。
3点

>2.BD-Rのファイナライズは他社機での再生のための措置であり、自機再生の場合はファイナライズは不要。
>ディスクの出し入れで管理情報の更新が不能になる可能性があるのはDVD-Rの場合であり、アプリケーション・フォーマットの異なるBD-Rは該当しない。
僕がBW200の時に聞いた事と、言っている事が違いますね。
パナに電話をして確認しましたが、BD-Rでも挿入の度に管理情報の書き換えは行われるので、他の機器との再生互換を高める意味でも、ファイナライズは必ずするように指導していますとの回答でした。
確認の為にオペレーターはハッキリと「BD-Rでもディスク挿入の度に、管理情報の書き換えが行われるのかどうかですね?少々お待ちください」と技術者に確認を取っていました。
どちらが本当なのでしょう?
書込番号:7695956
3点

森の住人白クマ さん
私も電話口で、「伝聞で聞いた話と逆なので、どちらが本当ですか?」と念押ししたので、ご担当が替わった上に「折り返し電話」で回答を頂くことになりました。
マニュアルに明確に記述されるようになるまでは、「藪の中」だと考えます。
もし「管理情報の固定にファイナライズが必須」ならば、DVD-R の場合のように明確に「30回前後で」などと記述すべきで、BD-Rについては「他社互換性」にしか触れていないのが間違いだと思います。
同様に、「ライト・プロテクト」が単なる誤消去防止機能なのか、管理情報保護に役立つのかも記載して貰えるとすっきりするのですが。
書込番号:7700232
2点

ブルーレイは、ファイナライズという手間が無いのが売りだったはずです。
ソニーでのファイナライズはDVD専用、BD-Rのファイナライズはできません、
取説もファイナライズすることなく他のBD機器で再生できることになっています。
書込番号:7700508
1点

ほるへすさん
返信ありがとうございます。
>マニュアルに明確に記述されるようになるまでは、「藪の中」だと考えます。
どうもそのようですね、またサポートに聞いても良いのですが聞く度に答えが違いそうです...
バカボン2さん
>ブルーレイは、ファイナライズという手間が無いのが売りだったはずです。
その通りです、だからパナは特殊と言えます。
>ソニーでのファイナライズはDVD専用、BD-Rのファイナライズはできません、
>取説もファイナライズすることなく他のBD機器で再生できることになっています。
ソニーも名称が違うだけで「クローズ」がファイナライズです。パナはファイナライズと取り説に明記しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6659468/
書き込み番号[6816320]を見て下さい。
書込番号:7700617
2点

コメントをありがとうございます。
DVDの時には民生のレコーダで扱えるフォーマットが2種類(VideoとVR)だったのに対し、BDの民生機は1種類(BDAV)だけとなり、DVD-Videoに相当するBDMVの記録は取り扱わなくなったので、進化というより整理/単純化されたものだと解釈しておりました。
つまり「BDは、最初から民生レコーダを前提にしたアプリケーション・フォーマットを持った規格」だと思っていたのです。
だとするともう少し、「理解しやすい」ものであるべきで、皆さんのように研究熱心なユーザの方々でさえ戸惑うような機能提示の仕方は、お互い(メーカとユーザ)にとってマイナスですね。
「再生できなくなる可能性がある」かどうか、というのはユーザにとって「仕様」では済まされないです。
メーカのポリシーがはっきりしないので、もう少しBDのアプリケーション仕様を調べたいと思っています。
書込番号:7702255
1点

こんばんは。
この機種のユーザーではありませんが、BDでのファイナライズは不要、と明言している記事があったのを覚えていたので、ご紹介します。
● 松下の“ミスターBD”小塚氏が語る「Blu-rayの現状」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071019/rt043.htm
タイトルにある通り、規格の策定者の方がおっしゃっています。
そこだけ取り急ぎ、引用してみますね。
****************************
小塚:そうですね。記録側は、DVDの際、-RAMだ、-RWだ、+RWだと、規格が乱立してしまったものを、BD-R/REだけにして、きれいに整理しました。
例えばディスクのファイナライズにしても、DVD-RAMで必要なかったことが好評でしたので、BDではBD-REでもBD-Rでも無くしました。アドレッシングにしても、基本は+RWで使っているのと同じウォブルに情報を載せる方式ですが、新しいアイデアを入れて、より信頼性が高く、2層でも作りやすいものにしています。アプリケーションもTS記録のみです。
****************************
この記事は、まだHD DVDが元気だった頃(笑)で、東芝でも話題になったもののようです。
アプリケーションフォーマットについてもいろいろ書いてあるので、おもしろいですよ。
これを読む限り、ほるへすさんの最後の書込みのご認識で間違いないように思えます。
書込番号:7709158
1点

しんぽいさん
>これを読む限り、ほるへすさんの最後の書込みのご認識で間違いないように思えます。
記事の内容が事実なら良いのですが、記事からの推測なので分かりません。
この掲示板は情報交換の場なので、事実を知りたいのですよ。
製作者の思いとは別の製品や規格、仕様になる事は良くある事です。なので事実は分からない筈です。
ほるへすさんも電話で確認、僕もそうです。なのに答えが違う...後は自分で試すだけです。
こちらのスレでBW200で試して見ます。興味が有れば見て下さい。一応見れなくなるまで試す積もりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=7472372/
書込番号:7709805
3点

・しんぽいさん
興味深い情報をありがとうございます。
作っている方のポリシーが分かるのは望ましいです。
・森の住人しろくまさん
あっぱれな実証精神、うれしいです。
私は仮説立証の為の論理検証は好きですが、実験があまりにも下手なので技術者は諦めました。
ファームを逆アッセンブルしてしてイジェクト時に書き込みに行っているか調べる・・・・1ヶ月時間があれば出来そうな気がしますが、私の根性では無理です。
東芝さんはGPLに従って実費を負担すればファームを送る旨宣言していたと思いますが、Panasonicさんはどうなのでしょうか?
・・・しろくまさんに張り合って上記の作業を始めると失業しそうなので、ここら辺で失礼します。
書込番号:7710048
2点

>ファームを逆アッセンブルしてしてイジェクト時に書き込みに行っているか調べる・・・・1ヶ月時間があれば出来そうな気がしますが、私の根性では無理です。
そこまでの知識は有りませんし、多分出来ませんよ。
BDは著作権保護の観点から、逆アセンブルは出来ないようになっているのではないですか?
単純にBW200にディスク挿入を繰り返すだけです。気の遠くなりそうな作業ですが気長にやってみます。
書込番号:7711399
3点

>そこまでの知識は有りませんし、多分出来ませんよ。
>BDは著作権保護の観点から、逆アセンブルは出来ないようになっているのではないですか?
DRM 周りも仕様自体(AACSやAES)については開示されていますが、それとは無関係にドライブ制御のフローは見ることができると思います。
昔の東芝(今もそうかも知れません)はユーザ・マニュアルにGPLに従った情報開示要求の方法(ソースまでCDにて郵送)が掲載されていました。
GNU LinuxをOSとして使う場合は以下のルールに従わねばなりません。
いわゆる「コピーレフト条項」です。
・プログラムの動作を調べ、それを改変すること
(ソースコードへのアクセスは、その前提になる)
・複製物の再頒布
・プログラムを改良し、改良を公衆にリリースする権利
(ソースコードへのアクセスは、その前提になる)
調査部分がこのルールに該当していれば、逆アッセンブルすら必要なく、ソースを読めることになります。
もし該当しているのにもかかわらず参照を拒否すれば、GNUに対する契約違反となり、違法行為です。
・・・・しかし実情は「該当しているかどうか調べる」だけで結構な手間が掛かります。
>単純にBW200にディスク挿入を繰り返すだけです。
>気の遠くなりそうな作業ですが気長にやってみます。
私がやれば確実に装置を壊します。
ご苦労様です。
書込番号:7712096
2点

東芝は情報開示をしてないようです。
以前こちらのスレでWikipediaにVARDIAの記事が話題になりましたが、今では大部分が削除になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6595984/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Wikipedia&LQ=Wikipedia
削除の内容は、VARDIAのXD92Dの不具合の原因とOSにLinuxを使用しているのに
ソースコードが非公開、東芝は規約違反の常習犯だと言う記述が有りました。
FAT32等が出来損ないと言う記述も有りました。
いつの間にやら記述が大きく変更されました。東芝が抗議をして削除させたのか、東芝のGKのような社員が
書き換えたのか分かりませんが、後者の可能性が高いように思います。
これも削除されているようですがXD92Dの不具合について実体は分からない、価格.COMは悪質なクレーマーの巣窟で有ると言う記述が書き換えられた時は有ったからです。
規約違反の常習犯と言う記述は一定の事実なようです。
http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=02/12/07/0155209
今もそうなのか、改善し公開しているのかは分かりません。
書込番号:7713775
3点

しんぽいさん
紹介頂いた記事をよく読んで考えてみました。
※これを読む限り、−Rにだけ「ファイナライズ(もしくはクローズ)」の機能があるのは趣旨が一貫していないように感じました。
−REには定義されていないのに−Rにある、という事について、やはりマニュアルに目的の説明が欲しいと思います。
※スレッドのテーマからは外れますが、このインタヴューが面白いのは、HD_DVD vs BD を、
PCビジネスとしてモデル化したい「東芝、MS」
vs
家電/コンテンツ・ビジネスとしてモデル化したい「(その他の)家電メーカ、ハリウッド」
として確認し直している点ですね。
「ハリウッドのMS嫌い/ネット嫌い」が明暗を分けたように読めます。
「パッケージの販売/レンタル」に既存勢力以外のヘゲモニーが生じる事で、既得権益が脅かされるのを嫌ったのですね。
面白い記事の紹介をありがとうございました。
書込番号:7716522
2点

森の住人白クマさん
ご指摘ありがとうございます。
自分がどこでGPL,ないしはLGPL対応の記述を見たのか確かめるために、HPを検索したりマニュアルを探ってみたりしていたのですが、時間が掛かりそうなので、まずはお礼まで。
書込番号:7720275
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
近くのサークルKでSONYのBD-Rが1枚980円で売ってました。
えっ この機種に関係ないでしょって そんな 野暮なこと言わないでね。
コンビニ価格としては、いいのでないでしょうか?(そりゃ安い方がいいけど)
意外にBDの普及は早いのでは?
ちなみにBDと書く自分とBRと書いている方がいらっしゃるのですが
その違いはなんですか?
6点

コンビニでワンコインで買えるぐらいの値段になれば
いいですけどね。
でも、今はHDD搭載機が当たり前だから、昔みたいに
緊急特番でどうしてもコンビニでディスク買わなきゃ!
って時代じゃないからなぁ。
コンビニで定価で買う必要性はないよなぁ。
(あっ!ポイント付けたい人は別ね)
書込番号:7659771
1点

オリが週約6日行ってる行きつけのローソンにもあるな(他はクソニーRとパナ片面RAMだけ)RE25ギガ1680円だったかな.
それとBDが正解.BRは単に
B(ブルー)R(レイ)だと思ってるからでしょ.間違ってるけど。
書込番号:7659952
0点

サンクスにもありました。
しかもちゃんとしたコーナーがありました。
サークルK、サンクスは今は同じ系列なのでこのチェーンは
置く方針なのかな?(もちろん、売れないと撤退かも知れないけど)
ローソンはありませんでした。
全て自分の家の近くのお店の情報です。
ちなみに東京です。
初芝...さん
回答ありがとうございます。
かぎじぃさん
コンビニは中にはセレブな人が深夜買うものですよ。
100円ショップで一時期8本単三アルカリが100円なのに
380円2本を買う人がいるようにです。
ちなみに単三は無メーカーとメーカー品、長持ちも違いますけど。
書込番号:7661345
1点

おっしゃる通り、思ったよりコンビニに並ぶの早いし、価格も安いですね。
少なくとも、同じくコンビニでDVD買うよりはお得な気がしますね(笑)
書込番号:7661668
1点

>それとBDが正解.BRは単に
>B(ブルー)R(レイ)だと思ってるからでしょ.
間違ってるけど。
あれ?BL じゃないの?
あれ?それ、乙女ロードか(^^;
ローマ字しかわからんもんで、てへっ
書込番号:7661974
3点

(あれ?BL じゃないの?あれ?それ、乙女ロードか(^^;)
おいおいそりゃ,B(ボーイズ)L(ラブ)の間違いだろ(どうでも良いが...)。
書込番号:7661986
0点

BRでも間違いではないですよ、Blu-Rayだから。
ただ、そうなると、Discの部分がないことになりかねないので、媒体を意味したい時はBDと書いた方がイイでしょう。
書込番号:7687610
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
価格コムの人気ランキングは実際の売れ筋とはまったく違います。
実際に近いのは↓
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html
書込番号:7655003
1点

えーと、スレ主さんは価格コムの人気ランキングって言っているのでそれはそれでいいと思いますよ。売れ筋の話ではないのになぜいきなりさえぎるかの勢いで売れ筋の話を出してきたのでしょうか?
価格コムの狭い世界の話なにの、なにか困るのかなぁ?
書込番号:7656396
1点

>価格コムの狭い世界の話なにの、なにか困るのかなぁ?
まったく何も困りませんが、
>凄いです。
というスレ主さんのコメントが世間一般でいうランキングと勘違いされているのではないかと
思われたので、世間一般で「売れている」ランキングはこうですよ。と示しただけなのですが。
価格コムランキングは単純な閲覧回数ですが、特にそれを否定しているつもりはありません。
実際に購入されているランキングと価格コムのランキングは結構違うものですよと私なりの親切心でコメントしたつもりです。
スレ主さんから「そんなことはわかっている」というのならば私の書き方が悪かったとお詫びいたしますが、
スーパーサラリーマン2さんにお詫びするつもりはまったくありませんが。
書込番号:7656555
2点

パソコンで見ていないので価格コムランキングを私は観ていませんが、パナがベスト10に7機種入るって本当にすごいですねぇ。人気というか、みんながパナを気にしているってことの証明みたいなもんだと思います。高い物なので人気と購入は違うってことは分かりますがパナの人気はさすがです。
書込番号:7656985
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
今日近所の日立特約店の人に頼んでいたアンテナ工事をしてもらっている時にした話です。
今、休止しているHDD・DVDレコーダーをパナソニックのOEMで復活させるそうです。
それでBDレコーダーを発売させるとかで。
と、言うことはAVCRECも日立で使えるということですね。三菱に次いで三社目で、DVDで記録したAVCRECも将来安心かな?
3点

そうですか。
出すとは思ってましたがパナのOEMですか。
日立の内蔵HDDやiVDRからムーブできる機能を付けたら常陸のTVユーザーには
結構なアドバンテージになると思ってたんですが(私は持ってませんが)
パナのOEMだとせいぜい内蔵HDDからのムーブぐらい・・・かな。
書込番号:7653116
0点

>常陸のTVユーザー
↓
日立のTVユーザー
でした。すみません。
書込番号:7653151
0点

源吉さん
貴重な情報ありがとうございます!当方W37P-HR9000のプラズマテレビを
使用していてHDDに溜まった動画をずっと入れたままで困っていました。
もし日立からBDがでればi-linkムーブを期待できそうなので嬉しいです。
しかしながらパナのOEMということはSONYだけが違う規格になってしまいますね…。
これでPS3の録画音声「オート」でも正常にBDが再生できることを祈るばかりですね。
書込番号:7653370
0点

VictorもOEMでいいので出して欲しいですね。メディアだけ出していて、ヘンな会社!と思っていたので……。
書込番号:7653667
1点

PanasonicのOEMですか?
では、ぼくの使っているDV-AS55(Panasonic・DMR-E80HのOEM)と同じように、
リモコンの使い勝手がPanasonicより良かったりするのでしょうか?
期待したいところです。
書込番号:7654051
1点

レスありがとうございます。
ただ、復活する時期がまだはっきりと決まってないらしく、前のドライブ交換、基板交換、返金騒ぎの後遺症がかなり残っているとの話でした。
私の親が使っているレコーダーも2回ドライブ交換(保証期間内でしたので無料)、私のレコーダーもドライブ交換しています。
書込番号:7654348
0点

騒ぎの後遺症って、なんだか金融取付騒ぎみたいですね。
確かにリモコンが使いやすかったし、なかなかの高画質だったので、佳い機種になりそうだと思います。H.264録画の質がかなり良くなるのではないでしょうか。
ただ、再生しながらチャプタが打てないのはダメダメだったと思います。
ドライブ交換もよくやりました。台湾メディア使うな!とキレられましたが。
あと、Loading地獄も味わいました。あれだけは意味不明でしたね。
書込番号:7655195
2点

日立のシステム?というか、ハードの動作基準?というのかしら??
動作制限の思想を受け継ぎ、パナソニックの安定性を持ち合わせた機種がでれば
結構面白い物が出来そうなんですが。
僕の日立のDVDレコ、未だファームの不具合以外は健全に動いています。ラッキーなのかな?
まぁ、DVDドライブは全く使ってないのですが。
日立機は、あくまでも見て消し専用にしています。
書込番号:7658561
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





