
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年2月24日 13:54 |
![]() |
1 | 7 | 2008年2月23日 12:47 |
![]() |
3 | 11 | 2008年2月23日 01:33 |
![]() |
8 | 11 | 2008年2月19日 15:41 |
![]() |
12 | 4 | 2008年2月19日 15:06 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月18日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
昨年11月、4倍録りブルーレイレコーダー発売してから、即ち、1枚のディスクにドラマ全話が収録可能になって、1月スタートのドラマが始めてですが、皆さんは何を残されますか?ちなみに私は、鹿男と未来講師にはまってます。
すみません。くだらないスレたててしまったかもしれません。
イラッと来た方はスルーして下さい。
2点

南から来たアリゾナコルトさん
こんにちは。
私も4倍録り画質(HE)がかなり使えると判断し、ドラマ録まくっています。
「未来・・」「交渉人」「鹿男・・」「斉藤さん」「エジソンの母」「金八」
「だいすき」「京都迷宮案内」「はちみつとクローバー」「CSI:NY2」「CSI:M5」
「クリミナル・マインド2」「ザ・ソプラノズ」「のだめ」「救命病棟24」(BSの再放送)
「相棒(HX)」・・・って凄い録ってる。我ながら驚きました。
ただ、録ってるだけで全然見ていません・・・全話録り終わってから一気に見ようかな。
HE画質でも、XPとは雲泥の高画質ですし、なにしろHDDの減りが少なくていいですね。
連ドラ等はこれからもバンバン録って行こうと思います。
書込番号:7434070
0点

若空潮さん
お付き合いくださってありがとうございます。
すごい録りまくっていますね。わたしもかなり録ってると思ってましたが、完敗です。数ヶ月後に発売されるDVDBOXよりも、リアルタイムで録画した方が画像が綺麗だと思うと、取り敢えず録っとかないと損する様な気がするのは私だけでしょうか… それにしてもドラマ全話が1枚のメディアにおさまる4倍録り かなり使えるのを7話あたりから実感してきました。
書込番号:7435276
0点

>数ヶ月後に発売されるDVDBOXよりも、リアルタイムで録画した方が画像が綺麗だと思うと、取り敢えず録っと>かないと損する様な気がするのは私だけでしょうか…
おっしゃる通りです。
ただ、他のスレで盛んにAVC録画したBDが条件をクリアしないとPS3で見られないことが
指摘されていますね。
私は近々BW700を保険で買い足しておこうとは思います。
最近はほとんどAVCばかりですから、将来再生出来なくなったら困りますものね。
でも、パナはPS3に対応するのは(他社だし)期待しませんが、AVCをこの先ずっとフォローしてほしいものです。
書込番号:7440026
0点

確かに!。技術、開発力はともかく、現在おかれている立場を考えると多少の不安はありますが、panaの後続機はもちろん、日立をはじめ他社の後続機の対応を信じています。
書込番号:7440101
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
前回大雪が降った時、完全に写らなくなったので、アンテナの雪をはらってから傘をして雪を防ぎました。それ以降は受信良好でした。地上デジタルは普通に写っていました。
他に何か対策方法はありますか。
0点

普通なら、レーダードームをつけることです。
業務用みたいに、実際に装着している人はいます。
TDKのセンターディシュなら、オプションがありました。
普通は、そういうのもないので、業務用の耐熱ビニールを
サランラップみたいに、アームが折れないほどに巻いて、
傘につける防水スプレーやワックスをつけておきます。
金持ちの人は融雪ヒーター付けている人もいます
書込番号:7431225
1点

私も以前の大雪で始めて、アンテナレベルがいつも60ぐらい出ている(松下機での測定)
のに、初めてBSで20〜30になりました。
一応映っていたので(たまにブロックノイズが出るくらい)気にしていませんでしたがアレ以上の大雪が降り、尚且つBSデジタル番組を予約中なら悲惨な事になっていたかもしれませんね。
ちなみに地デジは関係ないですよ。
BSは衛星から電波を各家庭が受信してますよね?
雪が降ると雲が出来る⇒雲で電波が遮られる⇒だからアンテナレベルが下がる
と思うんですが。
地デジは
地上波ですので雲は全く関係ありませんから、雪ぐらいでは大丈夫でしょうね。
書込番号:7432031
0点

豪雪地域に行くと、サテライト局は基本的に空きChで可能な限り、
波長の長いVHFは、特に垂直偏波になっています。
書込番号:7432475
0点

>波長の長いVHFは、特に垂直偏波になっています。
なるほど、そうか、八木アンテナでも垂直にしちゃえば雪が積もりにくいと・・・
すごい勉強になりました。(違うか?笑)
書込番号:7432644
0点

信号機と同じです。
3管プロジェクターは辞めましょう(爆)
書込番号:7432679
0点

垂直VHFって珍しいんだけど(関西でVHFは生駒だけ)なんか好きです〜VHFアンテナの垂直!ちなみにUHFは家も垂直です(サンテレビ・北阪神局)
書込番号:7433199
0点

おっさんテレビのアンテナ図鑑も詳しいですよね。
tvkは仲間だから、県の形も、HPの作りも昔からそっくりw
雪国のアンテナは、着雪でFMやVHFの水平偏波は、ポキポキすぐ折れて
海沿いはもっと腐食も進み、しっかりした利得が得られなくなります。
UHFの垂直は何処でも使っているので、あまり雪の意味はないのですが。
書込番号:7434454
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
東芝から正式な「HD DVD事業撤退」のアナウンスがありましたが、
早かったですね。「予想通り」という方もいらっしゃると思いますが、
根強いRDユーザーがいるのも事実。
2011年ごろまでは規格争いは続くと思っていましたが、この決断の早さには驚きました。
最後の砦とも目されていた、RD-X7を出す前の撤退発表にはBDユーザーの私もガッカリです。
オリンピックも控えており、記録容量に余裕のあるBW900がまた品薄の可能性もありますね。
0点

RDユーザーの端くれですが、少なくとも私はHD DVD規格には
全く賛同出来ず、購入したRDシリーズもHD DVD搭載機を避けてきました。
むしろBD搭載のRDシリーズの発売を待望さえしていました。
一応パナ機も所有していますが編集機能であと一押し欲しいという
理由で踏み切れず、次世代DVD搭載機は未だ購入してません。
パナが東芝並みの機能を盛り込んだDIGAかRDシリーズがBDドライブを搭載して
再発売してくれれば大変ありがたいのですが、ないものねだりかも。
きっとそんなRDユーザーが多いかもしれませんね。
今のところ私はしばらく「待ち」でいきたいと思ってます。
書込番号:7416236
1点

SONY機は東芝機と遜色ない編集機能があるので、SONY機ユーザーが増えそうな予感。
書込番号:7416850
0点

SONY機はあとプレイリストムーブさえあれば鬼に金棒ですね。
書込番号:7417638
0点

おそらく東芝はBDレコーダーを発売します。
予想としては夏ごろかな?
なぜならRDユーザーが望んでいるからです。
妙なメディア規格争いを望んでいるわけではなく、DVDレコーダーの時のように
マニアも喜ぶ編集機能とか、新しい機能とかそっちでがんばって欲しいわけで、
BDドライブは内製でも買い入れでもどちらでもいいんじゃないでしょうか。
安定して書き込みが出来るドライブであれば。
書込番号:7417959
0点

とくダネ!でおなじみの小倉智昭さんはHD DVDを4台持っているそうです。
BDはそれ以上持っているようなしゃべり口でしたが…。
音が素晴らしいこと、起動が遅いこと、アフターケアへの不安などを今朝方、語っていました。
なんだか寂しいですね…。
私の中ではあっという間の出来事でした。 夢を見ていたかのような不思議な気持ちです。
このままBDだけってのは、なんだか寂しいです。
書込番号:7418528
0点

もう既に決着はつていたしもっと早い撤退でもよかった!東芝はBDを搭載しないと決めたようですね!
書込番号:7420806
0点

XP12の板に書きましたが、パナから新しいデイーガがどんどん発売されますね!
書込番号:7420837
0点

BAK3さんは、HD-DVDのどのあたりが不満なんでしょうか・・・
やはり容量でしょうか・・容量以外ですとHD-DVDに勝る点が無いのは確かと思います。
BDの容量が魅力的なのは確かですね。
デジタル製品は進歩が激しく、現時点ではHD-DVDも選択肢にはまだなりえるとは思います。。。。これ、HD-DVDユーザー負け犬の遠吠えですが・・・
Panasonicさんのほうが、DVDへのフルハイビジョン録画への対応という点でいいような気がしますが、BDへの録画をメインに考えると・・・Sonyなんでしょうか・・・
せっかく容量が多いBDなんですから、TSだろうがPSだろうが混在してBDに保存・再生できる規格であってほしかったです・・・
i-Linkムーブという点でPanasonicを買おうかと考えております。
書込番号:7423408
1点

VAIO3代目さん、こんばんわ。
何故HD DVD搭載機を選ばなかったかというと
単純に今のところハイビジョン画質での録画に拘りがなかったことと
仰るとおり容量でしょうか。それと何より値段?
本来はA600のようなフラッグシップを選ぶべきなのでしょうが
約2倍の価格差で結果的にS601を選び、X7を待っていたというのもありました。
これでBDドライブ搭載機だったらまた違った判断になったのでしょうが。
やはりここ1〜2年劣勢が伝えられる規格はどうしても選べませんでした。
SONYも今一番売れてますが、X90でも500GBで東芝機と比較すると容量的に心配になってしまいます。
ついつい発売されてなかったX7と比較してしまっていました。
逆にパナのBW900なんかは1TBあるのでいいですね。
これで東芝並みの編集機能があれば完璧なのですが、パナの安定性は定評ありますしね。
書込番号:7428656
0点

東芝でBDレコーダーを出して欲しいな。
他メーカーを買って、すぐに文句をたれるのが東芝ユーザーだから。
いい迷惑だ。
書込番号:7429902
1点

僕もBW900のユーザーですが、
東芝X5のユーザーでもありますので、BDを搭載してくれれば
RDを買います。
書込番号:7432890
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
BW900使用しています。東芝がとうとう撤退ですね。数百億円の損失だそうです。
本当はRDも愛用していたのでHDDVD搭載機も購入したかったのですが・・・・
でもRDもBR対応の可能性が出てきたので東芝に禍転じて福になって欲しいですね。
BW900現在絶好調です。取り留めなくてすみません
1点

VHS対ベータ戦争のときのソニーのように被害を大きく拡大させてからの撤退ではなかったことがせめてもの救いですかね。
ブルーレイの勝利はここにいる多くの人が確信してたと思いますが、これから購入を考えてる人たちが多少なりとも不安を感じなくてすむのはいいことです。HDDVDとBDに対応したRDを発表したらHDDVDレコ購入者も救われるんでしょうけど難しいでしょうねぇ。
書込番号:7400614
1点

現在、BW900とRD-XD91をうまく使い分けながら愛用しています。
東芝は事業から撤退して商品開発もしないとのニュースですが、
ブルーレイ機器の開発も全く行わない完全撤退なのかが
非常に気になっています。
本当に東芝の編集機能や番組検索、スカパー連動機能には重宝していますので
是非ともブルーレイ機の開発を願って止みません。
書込番号:7400882
2点

私も各方面でコメントさせて頂きましたが、HDDレコで焼いた物が、再生専用機で再生出来ないのでは、はっきり言って規格以前の問題でしょう。冷たい言い方ですが、発展する余地が
有るとは思えませんでした。
書込番号:7402148
2点

板違いかも知れませんが
RD-A600の状態のいい中古が5万円位なら、すごく魅力ありませんか?
昨年末RD-A600購入検討していたのですが、結局買いませんでしたが
BW900(自分のはBW800ですが)の増設HDDみたいに使えて、また
スカパー連動もあるし。
今、オクで安くでないか、狙ってます。
書込番号:7402491
1点

HD DVD支持を表明していたワーナー・ホーム・ビデオさん。
とんだ三枚目になってしまいました。
書込番号:7402619
0点

散々RDーT1の故障 フリーズに悩まされた私は、 やっと撤退しよった!っと言う感じ!! あの営業まんの顔思い出しただけでむかついていたが、これで胸がスーッとした。
書込番号:7403538
0点

同じくX6の番組表忘却、録画失敗でRDを捨てた私ですが
もしRDがブルーレイを搭載するなら2世代目ぐらいで買ってみたい 最近のRDはそこそこ安定しているらしいし
書込番号:7403595
0点

東芝は、ドライブが安定して、クイック起動がつけば、かなり使いやすい機械でした。
書込番号:7405100
0点

> ブルーレイ機器の開発も全く行わない完全撤退なのかが
非常に気になっています。
あるソースによれば東芝はすでに2008年7月(か9月)発売に向けてブルーレイプレーヤーの開発をしているそうです。
http://1080living.com/modules.php?name=News&file=article&sid=30
Toshiba set to release a Blu-Ray player?
1080living.com has learned through sources in the distribution and retail business that the buzz is Toshiba already has a Blu-Ray player in the works ready for production for a September 08 release but now this has been pushed up to a July 08 release with recent events in the industry.
書込番号:7405913
1点

マスコミ先行で情報が錯綜していますねぇ。
レコの開発はやめてプレーヤーに専念するのでは、という
記事もありますがはてさて。。。
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D1601U%2016022008&g=MH&d=20080217
書込番号:7411326
0点

「エクスマキナ APPLESEED SAGA」がHD DVD付きでDVDが発売予定です。
HDDVD所有者には申し訳ないが、東芝HDDVD撤退の影響を受けて、Blu-ray Disk付きに変更されることを期待しています。
PS3やBlu-rayレコーダの販売台数を考慮すれば、Blu-ray Disk付きでなくBlu-ray Diskのみで販売することで、多くの収益が上がると思います。
書込番号:7415756
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
昨年末に予約して2ケ月以上待って先週末にやっと納品されました。
家電でこんなに待ったのは初めての経験で
待っている間に大幅値下しないかひやひやしてました。。
毎日マニュアル片手に楽しくいじってますが、かなり前DVDレコーダー出始めの頃にDMR-HS1という機種を買って以来のPanasonicレコーダーで最近は東芝RD-X6を使っていましたので編集機能や録画設定などちょっと不自由に感じます。編集機能なんてHS1と変わってないし。。貧乏性ですが録画ビットレートディスクぎりぎりまで使うようにしないと、もったいないという気持ちが。。
もちろんDMR-BW900は画質も素晴らしくHDDに録り貯めてきたものをこれからはBDに保存していきたいと思います。RD-X6からのつなぎで買ったREC-POTからも問題なくムーヴ出来ました。
噂でもちきりですが東芝さんも開き直って
RD-X7 BD搭載で発売するとかHDDVD撤退と一緒に発表したらいいのに。。
以下の機能ならBW900より高くても買い直します。
BD録再+HDDVD再生(当然VARDIAで録画したものも救いましょう)
録画ビットレートのマニュアル設定
CM自動チャプター機能+RD自慢の編集機能
録画ライブラリのフォルダ管理機能
REGZAと同じようにUSB HDDが増設可能(これかなり売りになりますヨ)
素早い操作レスポンス
広告の出ない見やすい番組表
DR(TS)でもAVCRECでもどちらもW録画できて
チャプター・プレイリスト編集はW録画中でも可能
iLink入出力
私のようにつなぎREC-POTユーザーやレコーダー乗り換えする
人の事を考えましょう。
東芝さんに限らずメーカー関係者の方
見ていたらぜひご検討よろしくお願いしま〜す。
2点

このBW900は、嫁ぎ先を間違えたかな?(笑)
後半部分は、東芝の板に書き込むべき内容ですね。
書込番号:7414558
3点

東芝の機種にBD搭載して クイック起動が付けば私もすぐにかいます。(まあドライブの不具合が他社並みの件数になるのが条件ですけどね)
書込番号:7414601
0点

いつまでも東芝製レコーダーと同レベルにならないのは パテント関係なのかな?>操作性とか編集関連 マネすればいいのにねw 変な拘りがあるとか?w
ついでで 言わせて貰いますが 海外のレコーダーはムーブだのダビング10だの暗号化だのくだらない回路が入ってません 当たり前の動画フォーマットを使っていくつでもバックアップが作れDVDメディア等へムーブして それが見れなくなるなどといった被害もありません(圧縮して別HDDへ移したりする→これが日本のレコーダーでは 基本出来ません)
この異常な規格と言うか仕様というか(ガチガチのコピー対策) 日本人はなんで そのまま受け入れているのだろう 不思議でなりません 海外(特に米国)に良く行く私としては 早くこの状態から脱してハードウェアそのものの価格を下げて欲しいと思います(もっと単純化してパーツを減らす)
知ってますか?日本のUSBワンセグチューナー(大きさ1センチ強x長さ5センチぐらい)と同じ大きさのUSBフルセグチューナー(フルハイビジョン)が1万円切る値段でバックアップ制限とか付いてなくて売っているんですよ・・・・・・・・・・
書込番号:7415649
3点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





