
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年12月29日 16:25 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月6日 01:52 |
![]() |
2 | 4 | 2009年4月27日 23:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
BSを見るために、分波器を買って、マンションの共同アンテナに接続しました。
共同アンテナから分波器を使って、BW900に接続し、
BW900からPZ800に、HDMIとアンテナ線?でつないでます。
BSは見れるようになりました。
ですが、接続した後、BW900を起動中に地デジが映らなくなりました。
PZ800で「現在、受信できません(0020)」と表示されます。
BW900が起動していなければ地デジはみれます。
接続の問題でしょうか。わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

BW900は地アナはまだ繋いでます?
繋いでないなら
「分波器とBW900間」と「BW900とPZ900間」のアンテナ線は各々2本の計4本ですか?
分波器からBW900の「地デジ入」と「BS/CS入」に各1本の計2本
BW900の「地デジ出」と「BS/CS出」からPZ900に各1本の計2本・・・合計4本
BW900に地アナも繋いでるならもう1本の合計5本あるはずです
書込番号:12433689
0点

早速回答ありがとうございます。
>分波器からBW900の「地デジ入」と「BS/CS入」に各1本の計2本
分波器から計2本接続していました。
>BW900の「地デジ出」と「BS/CS出」からPZ800に各1本の計2本・・・合計4本
BW900からPZ800にそれぞれ1本ずつ接続されています。
>BW900に地アナも繋いでるならもう1本の合計5本あるはずです
地アナはつないでいません。
書込番号:12433821
0点

つまり4本繋がっているって事ですね?
分波器とBW900とPZ8003ヶ所の
「BS」や「地デジ」それと「入」と「出」の繋ぎ間違いは無いですか?
よ〜く確認してください
BW900とPZ800間の地デジとBSのアンテナ線を
単純に入替えても症状変わらずですか?
昔の配線に戻せば問題は解消するはずですが
ちゃんと解消しますか?
その状態から分波器やBSの配線を一つずつ追加していけば
どこかで今の状態になる部分があるはずです
そうやって何がおかしいか?特定するしかありません
書込番号:12433882
0点

私もPZ800とBW(但しモデル世代は異なりますが)を使っており、人ごととは思えませんでしたのでコメントさせていただきます。
check-1>地デジが映っている際に、PZ800ではアンテナレベルが受信の目安とされる44以上を確保できていますか?
check-2>分波器ではなくて、間違えて分配器を利用されていたりはしませんか?
check-3>分波器の出力端子は、地デジ用とBS用とが別々に用意されているはずですが、そこへ接続に間違いは無いですか?
もしも、地デジ用とBS用とでそれぞれ出力端子が複数用意されている分波器をお使いでしたらば、PZ800へのアンテナ線は、BWを経由せずに分波器と直接つないでみてはいかがでしょうか。
書込番号:12433988
0点

皆さんありがとうございます。
分波器には「S-UVSW」と書いてあります。
共同アンテナ→分波器の入力端子
分波器(UHF・VHF)→BW900(地デジ、アンテナから入力)
分波器(CS・BS)→BW900(BS・110度CS、アンテナから入力)
BW900(地デジ、テレビへ出力)→PZ800(地上波入力、VHF/UHF)
BW900(BS・110度CS、テレビへ出力)→PZ800(BS 110度CS-IF入力)
以上のように接続しています。
接続はあっていると思いますが、もう一度分波器を外してみたり、ケーブルを替えてみたりしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12434217
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
東芝→SONYと使ってきて、BW900の基本性能の確かさに満足し愛用しています。
HDDの一杯近くまで録画し、その都度BDにダビングし消してきました。しかしこのところ、表示ではHEで8時間残っているのに、それ以上録画が出来なくなってしまいました。追加で内容(番組)を消してやれば、残量約8時間までは録画ができます。
HDD一杯近くまで使うなんてナンセンス、長く使えば本来デフラグが必要、等ご指摘もあろうかと思いますが、何らかの方法で表示の残量と、実際の残量を合わせられないかと思います。
是非アドバイスを頂きたく、よろしくお願いします。
0点

HDDに記録できる総番組数は500までです。いくつ録画してますか?
書込番号:9765287
0点

パナのレコーダーはHDDのフラグメンテーション(断片化)は気にしなくて良い、
と言われてはいますが、それでも、HDDの残量が少ないままでの削除・録画の
繰り返しは止めた方がいいです。
HEだと約381時間可能ですので、97.9%使用しているわけです。トラブルが
起きる可能性を考えれば、一度、DVDなりブルーレイなりにムーブして
少なくとも残量を10%程度空けるまで、新規の録画は控えた方がいいでしょう。
書込番号:9765336
0点

撮る造様
先程確認したところ492番組ありました。おっしゃる通り500を突破した可能性があります。恐れ入りました。このところ15分程度の番組を連続して録画、一方総時間は短いためBDにダビングせずに溜まっておりました。
500番組を突破したところで、その時点の残留容量が零と認識されているのかも知れませんね。とにかく、一度短い番組群をまとめてBDに出してみます。
ところで、どなたか同じような状態になった方はいないでしょうか。
紅秋葉様
確かにパナのHDDの安定性に頼ってきておりました。これまで本当にノートラブルです。ダビング10になってからは、ほぼBDにダビングしてHになっていますが、やはり出し入れを考え、消さずに残してしまっていました。一杯にすれば否応なしに断片化するでしょうからトラブルが起こりやすくなりますよね。
アドバイスに感謝します。
書込番号:9766941
0点

もしやくんさん こんばんは
やっぱりそうだったのですか。 現在BW800とBW830を使っています。
先日BW800のHDDを使い切りました。律儀に無くなるまで録ってくれました。
30分番組が26分まで録画され、HDDがなくなりましたというメッセージが出ましたので、残量表示は正確だと思います。
書込番号:9767047
0点

タイトル結合機能が無いパナ機の致命的かもしれない欠点だね。
ソニー機はタイトル結合が出来て、HDDへの総録画タイトル数(プレイリストも含む)は500です。(X90等の旧機種は300まで)
書込番号:9767437
0点

その後、15分番組を33個消したところ、正常な表示に戻りました。
やはりタイトル500個を超えたことに起因していたように思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9810901
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
初めて書きます。BW900に不具合があって出張修理してもらいましたが、保証期間内だった
ので BDドライブ交換になったのですが、ユニットがBW700用でした。サービスマンに尋ねると
共通ユニト(? ホントに?)らしいのですが・。
BD700と900でBD録画、再生系の性能差(画質、音質)はないのでしょうか?
動作に異常はないですが、立上げ時の動作音が大きくなったのがはっきりわかります。
ちょっと答えにくいと思いますが、例えば同様な経験された方とか、両方比べた方とか
いらっしゃったらアドバイスお願いします。
0点

ドライブユニット自体は、ドライブ性能は確か同じなので共用されていてもおかしくは
ありません。
BW900用の高品質パーツが使われているのは、ドライブユニットとは別のアンプ部で
それによって音質等の性能差が出ています。
起動時の動作音が大きくなったと言うのはわかりませんが、サービスマンは動作チェック
をしているはずですから、特に問題はない(許容範囲)と思います。
店頭にある同じ機種でも動作音がちょっと大きめの個体もありますね。
そんなに心配することでもない様に思いますが...
書込番号:9454501
1点

>共通ユニト(? ホントに?)らしいのですが・。
一般的には個別にドライブが違う方が珍しいです。
書込番号:9454630
1点

レスありがとうございました。やはりBDドライブユニットは共通で違いはアンプ部だったんですね。
書込番号:9457988
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





