DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

(5472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信33

お気に入りに追加

標準

新型

2008/08/02 00:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:15件

こんばんわ!
新型は9月発売で型式の末尾が00から30のようです。録画モードに5.5倍撮りが追加です。価格は旧品番発売当初より多少下がるみたいです。

書込番号:8156923

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/02 00:23(1年以上前)

情報源は何なのでしょうか?

書込番号:8156939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2008/08/02 00:56(1年以上前)

目玉機能が何になるのか気になります。
間違いないのはBDx6倍速対応、さらなる長時間録画、予約数32→64あたりでしょう。

DLNA、BD-Liveあたりも気になるところです。

書込番号:8157079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/02 02:25(1年以上前)

おまチャプとか。

アナログ(モノラル)放送では、以前からCM時にチャプター打たれてたから
ぼちぼちデジタルでもやるでしょう。

書込番号:8157304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/08/02 10:31(1年以上前)

Divxは対応しそうですか?ちなみにK'sデンキ鴻巣店へDMR-BW900を購入しにいったら展示品のみで取り扱いありませんといわれました近いうちに新製品でるかもしれませんね。

書込番号:8158012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/02 16:11(1年以上前)

機能的には不明ですが、販社サイドから
今月下旬にBWの新型が発売になるとの
情報です。
ずれ込んだとしても来月上旬ではないかと思います。
今月になって標準卸も15万円台から13万円台に
変更になってますので在庫処分と思われます。

それにしてもネットショップはいくらで仕入れているのか・・・
一般店は苦しいです。
うちは家電は副業程度ですのでどうでも良いですが

書込番号:8159067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2008/08/03 00:22(1年以上前)

5.5倍ですか。
SHARPへの対抗は予想通り。
4〜4.5M DVDレコ時代の低レート競争の復活ですね。

書込番号:8160978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/03 01:13(1年以上前)

http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20080701_20080715.shtml
JATEの認定機器に、DMR-( )ありますね。

SHARPへ対抗するなら、音質劣化しない方式にして欲しいが
そうすると現行機と互換性がなくなってしまうのでしょうか

VHS付きのBD機も出そうですね。

書込番号:8161198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/03 09:39(1年以上前)

卸価格はBW800の物でした・・・
BW900は¥219,700(税別)

書込番号:8161982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/08/03 18:12(1年以上前)

今日茨城県内のケーズデンキでBW700.800.900全て展示品限りになっていました。わざわざ「8月下旬以降、新製品発売予定につき展示品限り」と書いてありましたよ。

書込番号:8163717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/03 22:06(1年以上前)

我々ビデオカメラ組としては、USB端子付を
切望しています。

それからAVCHDとAVCRECのフル互換も期待します。


書込番号:8164695

ナイスクチコミ!1


徳吉功さん
クチコミ投稿数:37件

2008/08/04 16:08(1年以上前)

ダブ録時に2番組ともに5.5倍録画できるようにしてほしいです。これまでは片方は強制的にDRモード設定しなければなりませんでしたのでこの点改善してもらいたいです。

書込番号:8167437

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/08/04 18:01(1年以上前)

輝ける七つの海さん

>SHARPへ対抗するなら、音質劣化しない方式にして欲しいが
そうすると現行機と互換性がなくなってしまうのでしょうか

7/24付でavcrec ver.1.01がヴァージョンするとリリースが有ります。
http://www.blu-raydisc.info/index.php

内容自体は私では分かりませんが、
現状のAVCREC規格ではMPEG-4 AVCとドルデジかリニアPCMの組み合わせですが、
新たにAACが加わるならば可能です。

音声がAACになる場合、DVDは現行機では再生不可、BDは再生可能と推測されます。

MPEG-2ビデオも加われば、DVDへのDR録画も可能になる筈です。

書込番号:8167741

ナイスクチコミ!3


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/08/04 18:04(1年以上前)

申し訳ありません、訂正いたします。

誤:7/24付でavcrec ver.1.01がヴァージョンするとリリースが有ります。
正:7/24付でavcrec ver.1.01がヴァージョンアップするとリリースが有ります。

書込番号:8167748

ナイスクチコミ!1


pana@さん
クチコミ投稿数:26件

2008/08/04 23:45(1年以上前)

オンデマンドが搭載かな?

書込番号:8169391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/08/06 00:58(1年以上前)

8月下旬に発表、9月上旬に発売のようです。
某有名レンタル会社のネット配信に対応した機能が搭載されるとか。

書込番号:8173913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/06 01:01(1年以上前)

7月7日小町坂さん 

スレ主さんにも聞いているのですが、情報源は何なのでしょうか?

書込番号:8173927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/08/07 18:17(1年以上前)

http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=DMR-BW900

Webでもこのようになっていますね。
新型を買うか、現行モデルを買うか、悩みますね。

書込番号:8180007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/08/07 20:41(1年以上前)

CEATECで見せびらかして、いつも通りの11月1日頃の発売になるんじゃないでしょうか。
これだけ騒がれて大した事ないという事はないでしょうけど?

書込番号:8180443

ナイスクチコミ!0


ma07006さん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/07 23:07(1年以上前)


>8月下旬に発表、9月上旬に発売のようです。

私も、メーカーのプレゼンにてそう聞きました。

ハイビジョン録画モードが、もう一つ増えるようです。

DMR-BW930 HDD 1T
DMR-BW830 HDD 500G
DMR-BW730 HDD 320G 




書込番号:8181227

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/08/08 15:50(1年以上前)

みなさんさすがによく聞き付けてきていらっしゃいますね。
またもや小さくなるんでしょうか。

MPEG2でもi-LINKも付いてないクソカメラも出てきて、
USBは付いてないと困りますわ。
もちろん見せ掛けの東芝みたいなUSBはいらないです。

書込番号:8183534

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

DMR-BW New Model?

2008/08/01 21:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:2件

昨年の秋にXW−320&120が、出たときにブルーレイの新しいラインは、既に準備されていたと考えられます
何かの理由で、中止されたのだと考えます
その訳は・・・
XW−320&120は予約番組プログラムが64タイトルに較べBW−900は32未だにタイトルしか無いと、いう点を見ても明らかです
900の方が上位機種なのに・・・
たかが予約番組プログラムの数と、お考えでしょうが・・・
非常に毎日毎日忙しく帰宅時間が不規則でなおかつ自宅にも連絡が出来ない人々が増えています
理由はいろいろあると思いますが・・・
いっそのこと1Gもメモリが有るのだから予約番組プログラムは128タイトルでいかが?

書込番号:8156180

ナイスクチコミ!0


返信する
××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/08/01 21:49(1年以上前)

残念!残念!

出直しといで!

書込番号:8156273

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/08/01 21:58(1年以上前)

>昨年の秋にXW−320&120が、出たときに

XW320/120の発売は今年の3/25ですよ。

書込番号:8156315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/08/01 22:04(1年以上前)

人の揚げ足をとらないの!

書込番号:8156343

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/08/01 22:24(1年以上前)

>人の揚げ足をとらないの!

自分のミスを認めて訂正や謝罪をするのが先だろう。

書込番号:8156423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/01 23:23(1年以上前)

頭悪いので是非教えていただきたいのですが、

>何かの理由で、中止されたのだと考えます
その訳は・・・
XW−320&120は予約番組プログラムが64タイトルに較べBW−900は32未だにタイトルしか無いと、いう点を見ても明らかです

予約数の違いが、どーして開発中止に繋がったのでしょーか? 教えてください。

書込番号:8156706

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/08/01 23:24(1年以上前)

>人の揚げ足をとらないの!

揚げ足とりではなくて、

>昨年の秋にXW−320&120が、出たときにブルーレイの新しいラインは、既に準備さ>れていたと考えられます
>何かの理由で、中止されたのだと考えます

発売時期が違えば上記の話は根本から成り立たないので指摘したまでですが。
BW900と同時期に発売されているのはXW100/300で予約番組も同じ32タイトルですよ。
XW320/120と同等の機能はBR500で搭載されています。

タイミング的には次の新機種では当然搭載されるとは思いますが。

書込番号:8156709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5

2008/08/01 23:47(1年以上前)

>昨年の秋にXW−320&120が、出たときにブルーレイの新しいラインは、
>既に準備されていたと考えられます
>何かの理由で、中止されたのだと考えます

2008年3月発売の同世代のBDレコーダーとしてBR500があり、発売中止に
なっている訳ではありません。
BW700、800、900の後継機の発売は、10〜11月でしょうね。

>XW−320&120は予約番組プログラムが64タイトルに較べBW−900は
>32未だにタイトルしか無い

確かに32タイトルでは不足気味で、64タイトル予約出来た方が良いと思います。

>いっそのこと1Gもメモリが有るのだから予約番組プログラムは128タイトルでいかが?

さすがにそこまではいらないかな?
それと、メモリーではなくHDDですよ。

書込番号:8156814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/08/02 00:45(1年以上前)

予約する時間が無いって事?
パナ止めてソニーにする?
でも、そんなに忙しけらゃ、見る時間無いよね。

書込番号:8157032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5

2008/08/02 06:12(1年以上前)

>それと、メモリーではなくHDDですよ。

と突っ込みを入れましたが、よくよく読み返したら、1Tならぬ「1Gのメモリ」と
ありますね。

予約内容を記憶する1GのSDRAMメモリーを内蔵しているのでしょうか?
レコーダーの内部構成には詳しくないので,おせ〜て.

書込番号:8157480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD容量

2008/07/31 19:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 兄弟丼さん
クチコミ投稿数:48件

新しいモデルが発売される噂がありますが、新しく発売する900シリーズ、800シリーズ、700シリーズは今発売してるシリーズよりHDDの容量は変化があると思いますか?

書込番号:8151402

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/07/31 19:19(1年以上前)

変化が無いに1票。HDDは1時的な記録場所なので、余り大きくしない方が

トラブル防止に効果が有る。

書込番号:8151450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/31 19:23(1年以上前)

BW900の1TBはこれ以上増えることはないでしょうし、XW系においてもHDDの容量に変化はなかったから個人的にはないものと見ていますが、BW700の250GBから新型では320GBになるのではという話もあるから、BW730(仮)についてはあるかもしれませんね。

ただ、いうまでもなくHDDって一時保管の場所ですから、HDDの容量は問題視なさらないほうがいいのでは?

書込番号:8151469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2008/07/31 19:45(1年以上前)

どんどん大きくなって欲しいです。
最上位機種は2TBあたりで\(^o^)/。

書込番号:8151551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/31 20:57(1年以上前)

>ただ、いうまでもなくHDDって一時保管の場所ですから、HDDの容量は問題視なさらないほうがいいのでは?

これも噂のDLNAサーバー機能搭載があれば、HDDサイズは重要ですよ?
何を求めてのスレ建てなのかは???ですが。

書込番号:8151824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/07/31 23:18(1年以上前)

>どんどん大きくなって欲しいです。
>最上位機種は2TBあたりで\(^o^)/。


大容量の機種に、成れば成るほど、
1GBあたりの単価が安く見えてしまうのは私だけでしょうか?

書込番号:8152613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2008/08/01 02:07(1年以上前)

フラグシップ機を除き、普及機の価格差はハードディスク容量でバリューがついてます。
以前は端子や機能の差も有りましたが最近では殆ど共通ですね。

ハードディスクは原価以上に価格を転嫁出来るのでメーカーとしても難しいでしょう。

上位機程利益が上がるのでラインナップとは、「この値段の差なら上の機種の方が良い」っと
消費者誘導する為の手段なのです。
また、入門機としての低価格機もシェア獲得には重要。

容量が増えれば利便性が向上しますが、故障時のリスクも高まります。
ハードディスク容量が多い程メディア依存度が低下するので、メディア供給にも影響します。

ダビング10になりメディアにバックアップが取れる様になったのでハードディスクの容量は
多いに越した事は無いのですが、習慣が抜けずメディアにコピーし消す人も多いそうです。
何度も同じ物を観る事は無く保存して満足する人には容量は無駄です。

書込番号:8153356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信57

お気に入りに追加

標準

パナソニックの戦略

2008/07/30 21:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:649件

新型の噂が事情通の方から、型番まで公表されているのに
8月下旬発売の割り(情報によると)にはプレスリリースなし。

よほど、500,700,800,900の中で、どれか在庫が溢れているのでしょうか?

しかも情報によると530、730、830、930と中途半端な型番。
それなのにフルモデルチェンジに近いような機能変更。(噂が本当なら。)

どういう戦略でしょうか?新製品は大々的に売るつもりがないのでしょうか?

またはライバルのSONYも新型が近いため(単なる仮定)、発表できないのでしょうか?

大人の事情を知ってる方のレスも、憶測のレスもあれば、よろしくお願いします。

書込番号:8147812

ナイスクチコミ!3


返信する
milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/07/30 21:26(1年以上前)

新型の情報がデマとか。

書込番号:8147867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/07/30 21:37(1年以上前)

フルモデルチェンジに近いから公表しづらいんじゃないですか?(→現行機が売れなくなる)

五輪特需を見込み過ぎて在庫豊富なのかも知れません。

BD機がここ迄下がると、東芝は厳しいでしょうね…

書込番号:8147929

ナイスクチコミ!3


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/07/30 21:39(1年以上前)

オリンピック商戦を考えるなら、6月までには新製品を発売して、
PRに努めるのが当然でしょう。
オリンピック直後に新製品投入なんて戦略、考えられないです。

新製品発売の一ヶ月前には正式発表するでしょうから、オリンピック
直前に店頭に並んでいる機種を旧型機種にしてしまうような、
8月下旬の新製品発売なんて、あり得ないですよ。
ましてお盆前後なんて、量販店の売り上げも落ちるので、新製品発売には
向かない時期なんですから。

むしろ、パナに反感を持っている人が、8月下旬の新製品発売と
噂を流したところ、上記の理由で否定されたものだから、その次は
新製品の新機能噂を流して買い控えを煽っている、と考えた方が
いいでしょうね。

噂に惑わされず、正式発表を待ちましょう。

書込番号:8147942

ナイスクチコミ!3


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/07/30 23:54(1年以上前)

東芝どころか他のアジアメーカーを締め出せて良かったということなんじゃないですか?
これだけ安くなったら、安さが売りのアジアメーカーも手がなかなか出せますまい。その分一般ユーザーには手が出しにくい価格でしょうけど。

書込番号:8148699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/07/31 01:40(1年以上前)

パナはDVDレコの頃から、オリンピックやワールドカップ商戦には乗っからなかったですから。

8月末に出せば、年末商戦の頃に値崩れして、普及層には手頃な値段で購入出来る為、販売台数が伸ばせます。

DIGAはそうやって、販売台数を伸ばして来ました。

書込番号:8149133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件

2008/07/31 06:34(1年以上前)

レスありがとうございます。

6月のBDソフトプレゼントなど、最終処分に入っている気もしたのですが?

オリンピックが終わって、冷え込む時への新製品投入ではないのでしょうか?

うーん530とか730とかの型番が本当なら、機能変更はあまりない気もしなく
ないのですが?
機能変更が本当なら、せめて550とか750とかあるいはBXシリーズなんて
なりそうな気がするのですが???

書込番号:8149453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度4

2008/07/31 11:56(1年以上前)

また2ちゃん情報ですか。。。
730 830 930 

ありえないです。完全なデマ情報です。

書込番号:8150131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件

2008/07/31 12:07(1年以上前)

DMR-BW800のクチコミに書かれた情報です。汗

書込番号:8150167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/31 12:50(1年以上前)

新型の情報は、結構話題になってますね。
型番はともかく、お盆明けか8月末発表というのは、可能性は高そうです。(8月末発売は分かりません)
(自分自身は、この手の話は、半信半疑なので様子見です。時期が来れば、正式に発表されますので。)
ソニーも同じような状況みたいなので、今年はパナ・ソニー共に少し早そうです。

一応、大井町の店員情報です。
狙いは、どうもオリンピック明けの需要の冷え込み対策って感じみたいです。
果たして〜。

書込番号:8150299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度4

2008/07/31 15:36(1年以上前)

TDKからx6に対応したディスクが出るようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080731/imation.htm

録画用は9/25発売となってますので、
この辺りで新製品が出るのではないでしょうか。

書込番号:8150724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2008/07/31 17:01(1年以上前)

BW900・800が発売されたのが、昨年10月末なのでもうすぐ、新型が発売されるのも
時間の問題だと思います。
(BW900を予約したのが昨年10月初旬でした)

北京オリンピック終われば直ぐに9月です、その翌月は10月、次期型出るのが普通です。

既にパソコン用6倍速のBDドライブも松下から発売されてますし、バッファローも松下OEMのBDドライブ発売します。
TDKからも6倍速録画用BD-R発売されるようですし、次期型は6倍速ドライブ搭載ですね。

書込番号:8150987

ナイスクチコミ!2


樅の木さん
クチコミ投稿数:182件

2008/07/31 18:07(1年以上前)

私もガセ情報を流したかも知れない一人です、(^_^;)

オリンピック明けか9月にUSB機能追加で新機種が発表(または発売?)されるとのヨド・パナ店員さんのお話でした。間違ってたらごめんなさい。

書込番号:8151193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2008/07/31 22:04(1年以上前)

>樅の木さん
>オリンピック明けか9月にUSB機能追加で新機種が発表(または発売?)されるとのヨド・パナ店員さんのお話でした。間違ってたらごめんなさい。

パソコン用の外付けHDDが取り付けれるの?
発売されたら欲しいな。

書込番号:8152171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:30件 みんカラお好み焼きは広島風 

2008/07/31 22:19(1年以上前)

USB HDDってそんな危ない橋をパナが渡るとは思えませんが。
(ここでの危ないは、相性、不安定、カスタマーサービス負荷増大)

想像するのは勝手なので、新機種は激変無しと予想。
現行機種の在庫品狙いに一票。

書込番号:8152260

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/31 23:16(1年以上前)

もしUSBが付くならビデオカメラ等の
外部入力用途だと思います

書込番号:8152602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/01 00:01(1年以上前)

>もしUSBが付くならビデオカメラ等の外部入力用途だと思います
でしょうね。
現状、HS9/100等のHDD機から直接レコーダに読み込むには、
SDカードを介する必要がありますからね。

また、
SONY L70/A70/X90はUSB経由で他メーカのAVCHDカメラからの取り込みが可能なので、
現状、HDV(テープ)機とSDカード機以外は上記SONYレコを選ぶのが無難、となっています。

なおDIGAだと、SDカードでも他メーカの素材はタイトル編集ができない、
という制約がつきますが、回避策はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7764527

書込番号:8152889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2008/08/01 01:23(1年以上前)

DMR−BW700に続き、BW900も生産終了になりました。

8月下旬にモデルチェンジらしいです。パナソニックのヘルパーさんに教えてもらいました。

書込番号:8153238

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2008/08/01 10:34(1年以上前)

お盆前に新機種発表になりますか?
新機種の発売は間違いないですが、
オリンピック需要があるので、
大型家電店は在庫一掃したいでしょうね。
そうなると、オリンピック始まる前の
発表は不利になるので避けそうですが、
逆に、オリンピックを録画するつもりのない自分には、
8月7日(パナ)勝手に作りました・・・に
発表してもらうと嬉しい。
大企業は、盆休みは長いと聞いているので、
盆明けは20日位にならないと、企業もまともに
動き始めないので、せめて情報だけでも
盆前に流して、想像する楽しみを持たせて欲しいです。

書込番号:8154108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:30件 みんカラお好み焼きは広島風 

2008/08/01 12:46(1年以上前)

>お盆前に新機種発表になりますか?
>8月7日(パナ)勝手に作りました・・・に

http://panasonic.jp/diga/products/bw/index.html
『北京オリンピック公式ブルーレイディスクレコーダ』としておいて,
オリンピックの期間中に別の新機種の発表などありえ無いと思いますが。

通天閣のプラズマさん
生産終了の情報はどこにあるのでしょうか???

皆さん,想像なのか,情報なのかを提示して,元ネタ掲載希望です。

書込番号:8154513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/08/01 13:46(1年以上前)

付き合いのある街の電器屋(パナ)さんにここでの情報を話したところ
否定しませんでしたよ。

書込番号:8154723

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 okd3さん
クチコミ投稿数:21件

当方の現行機
DVカメラ:NV-GS400
DVDレコ:PSX(DESR-7700)
テレビ:KV-28DX550

今までカメラとレコーダをi-LINK接続し、レコーダで編集、DVDに書き出しをして使用してきましたが、最近レコーダの調子が悪いため買い替えを検討しています。

BW-900、XW-320またはソニーのL70を検討していますが、

DVテープの画像をなるべく無劣化でDVDまたはブルーレイに書き出す場合、どの機種が適しているでしょうか。

使い方としては、
1.DVテープからレコーダに取り込み編集
2.自分用にDVD(AVCREC規格)またはブルーレイに書き出し
3.配布用にDVD(DVDビデオ規格)に書き出し
ができればいいなと思っています。
今までPSXで編集していた時は、レコーダからDVDに出力する際に一番画質劣化が感じられたので、こういった使い方を考えているのですが、出来ますでしょうか?

また、無劣化にこだわるのであれば、PCに取り込み編集し、ブルーレイに書き出すのが良いのでしょうか?

素人質問ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:8143323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/29 19:55(1年以上前)

>1.DVテープからレコーダに取り込み編集

L70が有利。
理由…プレイリスト編集・タイトル結合が可能。取込み時にタイトルに撮影日時情報が入る。

>2.自分用にDVD(AVCREC規格)書き出し

L70は不可。BW900、XW320は可能。

>2.自分用にブルーレイに書き出し

L70が有利。XW320は不可。
理由…HDD取込み時にAVC録画可能、更にBDに高速ダビング可。
     BW900はHDD取込み時はXP/SP等の通常画質モード、その上BDへは実時間ダビング(劣化2回)。

>3.配布用にDVD(DVDビデオ規格)に書き出し

BW900、XW320が有利。
理由…HDD取込み時はXP/SP等の通常画質モードだが、DVDに高速ダビング可能なので、劣化は1回。
     L70はHDD取込み時はAVC録画可能だが、DVDへは実時間ダビング(劣化2回)。


>無劣化にこだわるのであれば、PCに取り込み編集し、ブルーレイに書き出すのが良いのでしょうか?

PCなら、取り込み編集まではDV規格のまま無劣化で行えると思います。
が、ブルーレイに無劣化(DV規格のまま)で書き出すのは出来ないのでは?
無劣化に拘るのであれば、PCで編集後は増設HDDとテープに書き戻してのデュアルバックアップ体制が良いのでは?

書込番号:8143396

ナイスクチコミ!2


スレ主 okd3さん
クチコミ投稿数:21件

2008/07/29 20:22(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

非常に分かりやすい解説ありがとうございます。
sony機で検討していきたいと思います。

さっそくですが、L70とA70で迷っています。
A70のほうがよさげですが、[8138211]の書き込みが気になりました。

A70では、非ハイビジョンDVテープから、i-LINK接続にて取り込み(AVC録画)できないということなのでしょうか?

また、追加で他社製レコーダとの互換性について質問ですが、
先ほどの書き込みで解説して頂いたsony機で作成したDVD-R、BD-Rは、
他社レコーダで再生は可能でしょうか?

書込番号:8143480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/29 23:01(1年以上前)

>A70では、非ハイビジョンDVテープから、i-LINK接続にて取り込み(AVC録画)できないということなのでしょうか?

もちろん可能です。「ワンタッチ」では行えないというだけの事です。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027
「接続する機器」→「その他。わからない。」
「接続する機器」→「i.LINK(DV)ケーブルでつなげられる“ハンディカム”」

A70への取込み方法
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028032

L70への取込み方法
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028030

お使いのカメラはパナ製ですが、DV規格なので まず大丈夫だとは思いますが、
万が一、i.LINK接続で取込めなくても、S端子接続で取込めば(AVC録画)、画質は同等です。
取込み方法
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027791


>sony機で作成したDVD-R、BD-Rは、他社レコーダで再生は可能でしょうか?

DVD-R…ビデオモードならまず大丈夫です。
BD-R…AVC録画に対応したBDレコーダーであれば大丈夫のはずです。PS3もOK。

※パナのBD機でBD-RにAVC録画をする場合は、音声「固定」でダビングしないとソニーのAVC録画に対応したBD機でも再生できません。
 しかし、音声「固定」でのダビングは、高速にはならないので非常に不便です。

書込番号:8144330

ナイスクチコミ!1


スレ主 okd3さん
クチコミ投稿数:21件

2008/07/31 04:00(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

大変参考になりました。ありがとうございました!!

書込番号:8149343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信50

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:5件

BW900で録画したものはソニー製のレコーダーで見られますか
また、PCで見られますか?

 なぜ、同じMPEG-4 AVCなのにパナとソニーでは録画できる時間が違うのですか?

  宜しくお願いします。

書込番号:8142179

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/29 13:33(1年以上前)

>BW900で録画したものはソニー製のレコーダーで見られますか
また、PCで見られますか?

何(BDやDVD)に
何(デジタル放送やアナログ放送やビデオカメラのHD映像やSD映像)を
どのレート(DRやAVC録画や従来の普通画質)で
作った物か特定しないと答えようがありません

ソニーが対応してるの(BDにDRやDVDに普通画質)は再生出来るし
対応してないの(DVDへのAVCRECやRAM録画)は再生出来ません
微妙なのがBDへのAVC録画で
パナ機で音声を固定してやればソニーでも再生出来るし
デフォルトのオートではソニーでは再生出来ません

パソコンも同じです
パソコン側が対応してるのしか再生出来ません
一概にパソコンで・・・では何も判断できません

再生出来るかどうかは再生機側の仕様にかかっています
本来はソニーのレコーダーだけでは何も言えませんが
現行のBDレコーダーだろうと仮定してレスしています

>なぜ、同じMPEG-4 AVCなのにパナとソニーでは録画できる時間が違うのですか?

レートが違うからです

書込番号:8142238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件

2008/07/29 17:58(1年以上前)

>なぜ、同じMPEG-4 AVCなのにパナとソニーでは録画できる時間が違うのですか?

この違いはパナソニックは1920×1080なのに対してソニーは1440×1080の解像度が違うからでレートの違いとはいいません。
基本的にはTSでブルーレイに残したものなど各社共通のものであれば再生はできます。
互換性を無視したまたは各社オリジナルな企画のものはその会社の製品でしか再生はできないと思ってください。
PCについてはソフト またはドライブがあれば見ることができます これはDVDドライブだけでもソフトの力だけで再生できます。

書込番号:8142978

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/07/29 18:21(1年以上前)

>>なぜ、同じMPEG-4 AVCなのにパナとソニーでは録画できる時間が違うのですか?

>この違いはパナソニックは1920×1080なのに対してソニーは1440×1080の解像度が違うからでレートの違いとはいいません。

同じ記録レートなら解像度が録画時間に影響を及ぼす事はありませし、
1920*1080でも1440*1080でも720*480でさえ録画時間は同じです。

書込番号:8143061

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/29 18:28(1年以上前)

BD1枚にパナHG4時間 HX6時間 HE9時間
ソニーXR3時間10分 XSR4時間 SR6時間5分 LSR8時間5分

これを
>パナソニックは1920×1080なのに対してソニーは1440×1080の解像度が違うからでレートの違いとはいいません。

これで説明して下さい

書込番号:8143094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/07/29 19:01(1年以上前)

>PCについてはソフト またはドライブがあれば見ることができます これはDVDドライブだけでもソフトの力だけで再生できます。

何か意味不明なのですが...それにOSがXPなら例えBDドライブを接続しても見れない可能性が有ります。
XPはUDF2.5が標準装備されていません。つまり、ドライブの更新等でPCに取り込まないとハイビジョンは見れません。
松下製か東芝のドライブを所有しているなら、ファームの更新でUDF2.5ドライバーを取り込む事も可能ですが
それ以外のBD、DVDドライブを所有している人は、裏技でUDF2.5ドライバーを取り込まないとPCがディスクを認識しません。

PowerDVDを所有しているなら認識はしなくてもディスクは見れますが。

VistaならUDF2.5ドライバーが標準装備されているので問題ありません。

asキアヌβさん、落ち着いて下さい(-_-;

書込番号:8143215

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/29 19:12(1年以上前)

単純にソニーのAVC録画とパナのAVC録画の違いは、その音声記録の違いにあります。
ソニーは、ビデオカメラでも一般的に使用している音声記録を使用していますが、パナは拡張音声規格を使用しています。

この音声形式の違いによって、互換性が無くなっています。(拡張音声仕様の物は従来音声仕様の機械では再生できません)
ただし、音声を固定にすると、再生が可能となります。
なお、逆のパターン=従来音声仕様記録品を拡張音声仕様機で再生することは、問題ありません。=そのまま再生可能です。

録画時間の差に関しては、途中に変な説明が入ってますが、ユニマトリックス01の第三付属物さん が簡単にコメントされている様に
ソニーとパナでは、録画記録レートの設定が違うためです。
BDに関しては、DVDの様に標準的な記録モード(XPやSP,LP,EPなど)が決まっていません。ですので、メーカーの勝手で設定されています。

書込番号:8143265

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/29 19:38(1年以上前)

>この違いはパナソニックは1920×1080なのに対してソニーは1440×1080の解像度が違うからでレートの違いとはいいません。

東芝機を持っていると思いますが、標準画質のSP(MN4.6)と解像度の高いHDRecのMN4.6は録画可能時間は一緒です。

書込番号:8143337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2008/07/29 19:52(1年以上前)

>>PCについてはソフト またはドライブがあれば見ることができます これはDVDドライブだけでもソフトの力だけで再生できます。
>何か意味不明なのですが...

意味不明というより、「鵜呑みにしないでくださいね」って話ですよね。

書込番号:8143382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/29 19:57(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

  特にユニマトリックス01の第三付属物さんありがとう。

  すいませんが、細くして質問します。

  BW900を持っていますが、HEで録画した場合(BDで)

  PCで見ることは出来ますか?また、出来ない場合

  何か見るためのソフトはありますか?(有料で結構です。)

  ちなみにボクシングのファンで20年近く録画していますが、

   とても量が多くて整理に困っています。

   そのため HEにして(25GのBDで12試合ぐらい入る)

   色々な場所で見たいのです。

   何かいい方法を教えてください。

   各部屋で見るために次はソニーのBDZ-A70を購入しようと思います。(PSPで持ち歩き出

   来るということなので)その為 パナでとったHE画像がA70で見られるかの質問です。

        宜しくお願いします。

書込番号:8143401

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/07/29 20:03(1年以上前)

>HEで録画した場合
HEって、ハイビジョン録画の規格だよ。

>ボクシングのファンで20年近く録画していますが
その録画したものって、ハイビジョンの訳ないよね?

書込番号:8143416

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/29 20:26(1年以上前)

IO-DATAのBRD-UM4というBDドライブを使ってますが
これに付属のWinDVDでHEモード(音声固定)で録画したBD-Rの
再生は出来ます。
音声オートは試してません。

書込番号:8143499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/29 20:31(1年以上前)

ありがとうございます。

  COZさんへ

  最初はVHSのテープから始まり、途中にデジタルテープ(これが一番コピーに苦労しています。)WOWOWの最初はアナログなので最新のメディアが出るたびにコピーしていきました。

  その後、DVDからBDへときました。BDはバージョン1でしたが、現在は2です。

  出来ればすべて最新のBDとって残しておきたいです。


         宜しくお願いします。

  

書込番号:8143517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/07/29 20:49(1年以上前)

>何か意味不明なのですが
>PowerDVDを所有しているなら認識はしなくてもディスクは見れますが。

白クマさん
ご親切な配慮ありがとうございます
わたしのもっているソフトはwinDVD8platinumです。Blu‐ray動作環境はPentiumD3.2GHz以上
OSはWindowsXP SP2以降となっています。
一般的なDVDス−パ−マルチで再生可能です。

書込番号:8143587

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/29 21:04(1年以上前)

>音声オートは試してません。

今試してみましたらオートの場合でも再生できました。

書込番号:8143643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/07/29 21:19(1年以上前)

デタラメな回答をする人が1名乱入しています。
このサイトは、初心者も閲覧しているので、DVDレコーダーに詳しい方のみ回答してください。

書込番号:8143715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/07/29 21:25(1年以上前)

>BD1枚にパナHG4時間 HX6時間 HE9時間
ソニーXR3時間10分 XSR4時間 SR6時間5分 LSR8時間5分
>これで説明して下さい

パナの録画時間は解像度がおなじですからレートによります。同じようにソニーの場合も解像度がおなじですからレートによります。
しかし解像度のちがう製品、わからないらしいので映画を鑑賞に耐えるレートでH264に圧縮する場合に23mbpsと16mbpsとの差が録画時間に関係してきます。
解像度とレートは別です。でも同じ位の画質を保って圧縮するっていうことは解像度の違いは時間と反比例します。

書込番号:8143736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/07/29 21:50(1年以上前)

補足です。
パナ ソニーとも似たり寄ったりの時間ってことはソニーのほうが画質がいいということでしょう。

書込番号:8143877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/07/29 22:00(1年以上前)

>しかし解像度のちがう製品、わからないらしいので映画を鑑賞に耐えるレートでH264に圧縮する場合に23mbpsと16mbpsとの差が録画時間に関係してきます。
>解像度とレートは別です。でも同じ位の画質を保って圧縮するっていうことは解像度の違いは時間と反比例します。

みなさんが指摘していることは、「解像度が何であろうとも、16Mbpsは16Mbpsでしょう。」ということです。
つまり、録画可能時間はレートに反比例しているのであって、解像度には無関係ということですネ。

金曜日には赤いバラをさんは、どうも分かっていて書き込んでいる感じですね。

書込番号:8143939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2418件

2008/07/29 22:13(1年以上前)

思い込みだけの書き込みは、止めましょう。

私は、発売当初から情報収集をして来たので、大体の事は知っていますが、現物を所有していない為、確信がもてず、書き込みは控えています。

書込番号:8144016

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/07/29 22:23(1年以上前)

>金曜日には赤いバラをさんは、どうも分かっていて書き込んでいる感じですね。
だしょうな。
見苦しい・・・

書込番号:8144073

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW900
パナソニック

DIGA DMR-BW900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW900をお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング