
このページのスレッド一覧(全505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2008年6月25日 02:56 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月22日 23:28 |
![]() |
2 | 2 | 2008年6月24日 20:34 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月22日 15:09 |
![]() |
0 | 9 | 2008年6月23日 07:12 |
![]() |
4 | 13 | 2008年6月24日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
質問させて頂きます。
現在東芝X3とX5を使用しておりますが、ハイビジョン番組の録画、保存(BD)およびBD映画ソフトを再生したく、本機の購入を考えております。
またハンディカム(HC1)も取り込むことができる点も気に入ってます。
(http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/dv.html)
ところで、WOWOWなどAAC5.1ch音声の映画などをHDDに取り込んで、その後BDに焼いて再生した場合、ちゃんとAAC5.1chで再生されるのでしょうか?
これが出来るのであれば、迷わず購入することができそうです。
よろしくお願いいたします。
0点

デジタル放送を録画モード・DRで録画した場合は放送をそのまま記録することになります。
BDの場合も録画モードDRが使えるので心配はないかと思いますよ?
書込番号:7979056
1点

万年睡眠不足王子さま
お返事ありがとうございます。
家電量販店でも購入前に念のため確認してみます。(質問の意味を解ってくれない店員が多いですが・・・)
安心しました。ありがとうございました。
書込番号:7980334
0点

>WOWOWなどAAC5.1ch音声の映画などをHDDに取り込んで、その後BDに焼いて再生した場合、ちゃんとAAC5.1chで再生されるのでしょうか?
パナ機ならDR以外のHG/HX/HEのAVC録画モードでも、
AACからAC-3に変換はされますが、5.1chで記録/再生が可能です。
但し、パナと三菱と日立のAVC録画対応BD機でしか再生出来ません。
3社以外で再生出来るようにするには、BDへの記録時に5.1chから2chに
変換する必要があります。
書込番号:7980481
2点

奇妙丸さま
エンコードの方式が違っても5.1chで再生されるなら問題ないです。
(でも使っているONKYOのアンプがAC-3に対応しているか未確認ですが・・・)
お返事ありがとうございました。
>但し、パナと三菱と日立のAVC録画対応BD機でしか再生出来ません。
3社以外で再生出来るようにするには、BDへの記録時に5.1chから2chに
変換する必要があります。
規格は統一してほしいものですね。
書込番号:7980990
0点

Straight Lifeさん
>またハンディカム(HC1)も取り込むことができる点も気に入ってます。
>(http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/dv.html)
その動作確認情報は、DV機器(としての)動作確認です。
すなわち、HC1をDV規格で再生した場合の話です。
HDV規格での再生は、公式にはサポートしていません。
でもご安心ください。実際、パナのi.LINK搭載機種は
HDVでの取込みも可能です。
(取込み手順はDV取込みとは異なりますが)
蛇足になりますが、東芝のX7/S502/302もHDVの取込みできました。
書込番号:7981131
2点

ハヤシもあるでヨ!さん レスありがとうございます。
>その動作確認情報は、DV機器(としての)動作確認です。
>すなわち、HC1をDV規格で再生した場合の話です。
>HDV規格での再生は、公式にはサポートしていません。
確かによくみると「DV機器動作確認一覧」となっていますね。よく読むようにいたします。
でもHDVの取り込みができるのは大変便利です。
それにしてもたくさんの機器をもってらっしゃるんですね。
東芝ファンとしてはX7も魅力的ですが今はダメですね。
ソニーも興味ありますがRAMが使えないのが痛い。
やっぱり本機かな。
書込番号:7986597
0点

>それにしてもたくさんの機器をもってらっしゃるんですね。
持っていませんよ〜。
店頭での検証でした。
書込番号:7986603
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
BW900とXW50でi.LINKでダビングする場合TSモードにしますが
ダビングしないときはDVモードに切り替えるのでしょうか?
XW50のケーブルはダビングしないときは外します(前面しか端子が無いのでBW900は後ろなので差しっぱなし)
両機ともDVモードに戻すのですか?
教えてください 宜しくお願いします
0点

>ダビングしないときはDVモードに切り替えるのでしょうか?
特に切り替える必要はありません。
ダビングの用途が多いならTS1のままでよいですし、STBとの接続をするのであれば
TS2に、カメラの取り込み用途が多ければDVにと、通常用途の多いものにあわせて
置けば、通常動作には影響はありません。
書込番号:7976654
0点

hiro3465さん
早々とありがとうデス
わかりました 特別切り替えなくても良いみたいなので
気が楽になりました 本当にありがとうございました
書込番号:7976993
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
DMR-BW900を購入検討中です。
ビエラリンクVer.3に対応したTV(TH-37LZ85)を持っていますが、BW900はVer.2のようです(下記リンク参照)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/VIERA_Link#.E3.83.90.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3.E3.81.AE.E9.81.95.E3.81.84
Ver.3では多数の機能が追加されているようで、折角対応TVを持っているので、BW900もバージョンアップで対応するとうれしいのですが、その可能性はあるのでしょうか。技術的に可能であれば、対応してほしいです。こういった要望は、松下のサイトで受付していたりするでしょうか。
1点

HPに質問窓口がありますから、そちらへ質問されてはどうでしょうか。
書込番号:7974951
0点

私も気になったので質問してみました。
回答は「ビエラリンクはソフトウェア・ハードウェア両方の機能により、実現しております。
そのため、ファームウェアのアップデートのみでは、ビエラリンクのバージョンアップをおこなうことができません。」とのことでした。残念。
書込番号:7984708
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
今回は音声に関する質問です。小生の使っているAVアンプは一昔前のPROCEED社のavpという機種であり、音声サラウンドがドルデジ、dtsまでしか対応していません。この環境の中で許される範囲内の最高の音質を得られるには、どのような接続方法がありますか?また現在のブルーレイディスクに使用されているサラウンドフォーマットのデコーダーのみの単体発売とかはないのでしょうか?
0点

そのアンプがどういった仕様なのかは存じませんが、Dolby DigitalやDTSに対応しているのですからS/PDIF入力はあるのでしょうね。
光か同軸で接続するのがいいのではないでしょうか。
次世代サラウンドの単品デコーダーというのは私は存在するかは知りません、アナログマルチチャンネル出力を搭載したAVアンプを間に挟む方法はあります、当然avpというアンプにもアナログマルチチャンネル入力が必要です。
書込番号:7974034
1点

どうも有り難う御座いました。今後のグレードアップとしてじっくり検討していきたいと思います。
書込番号:7974497
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
素人質問で大変申し訳ありません。この機種はDVDソフトを再生する際に1080@もしくは1080pにアップするスケーラー機能のようなものを搭載しているのでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

もちろんついてます。DVD再生でも、1080i、テレビが対応していれば1080pで
アップスケーリングして出力できます。
>ディーガ独自の高画質技術「美画質エンジン」を搭載。(中略)
>レンタルDVDを再生する際も、ハイビジョンに迫る美しさ※8で再生します。
>※8 HDMI端子を装備したテレビと、HDMIケーブルで接続した場合。
> DVDに記録された映像の画質によって効果が異なります。
http://panasonic.jp/diga/products/bw/beauty/index.html
まあ、あくまでもハイビジョンに「迫る」であって、同等にはなりませんが。
書込番号:7968160
0点

どうも有り難う御座いました。実は三菱HC5000のプロジェクターを使っているものですから気になっていました。これで安心して購入に踏み切れそうです。有り難う御座いました。
書込番号:7968207
0点

BW900を使っていますが、アップスケールの画質は今のところあまり芳しくありません。
PS3や旧機種であるBW200の方がアプコンは綺麗に感じます。BD再生が綺麗なだけにちょっと
落差を大きく感じてしまうかもしれません。
最近画質が上がったのでは?という報告もあるので、また検証してみるつもりではありますが。
書込番号:7971477
0点

私の所はシャープのZ3000ですDLPプロジェクター DVDも大変綺麗に再生します
BDはとても素晴らしいです、少し前兄弟のPS3を借りて見た時は
BW800ですがPS3に勝っていたと思います。
書込番号:7973040
0点

>DVDも大変綺麗に再生します
>BDはとても素晴らしいです、少し前兄弟のPS3を借りて見た時は
BW800ですがPS3に勝っていたと思います。
BW800は持ってないのでわかりませんが、BW900のBD-ROM再生は素晴らしいですね。
画質で評価の高いカーズなどを見ると、もう絶句するしかないという感じです。
アプコンがちょっと気になったので、改めてBW900とPS3でDVD再生を比べてみました。
映画のDVDはすぐに出せなかったので480iと思われる市販の音楽モノやアニメで比較しました。
結論から言うと、圧倒的にPS3の方が上という思いをあらためて強くしました。
BW900でも漫然と見る分にはそれなりに綺麗に見えますが、I/P変換に伴うクセが盛大に出て
輪郭がジャギジャギなのに対して、PS3は全くI/P変換の弊害が出ず輪郭が滑らかでブラウン
管で再生しているかのようです。
色解像度もPS3の方が高く感じます。ただし、輝度の解像感はPS3の方が滑らかな分、甘めに
感じるところもあります。
暗部再現もPS3の方が良いと感じます。
BW900だと言い訳しながら弊害を見て見ぬふりをしながら見る感じですが、PS3だと言い訳無し
に鑑賞出来ます。
しかも、これはPS3のノーマルモードで、2倍モードにすると画面は小さくなるけれど、一層
滑らかに、ディテールは繊細になるので、差はもっと広がります。
映画などの480pモノは今回比較していないので、そちらはもっと差が小さいかもしれません。
PS3並のアプコンを積んだBDレコが欲しいですねぇ。
書込番号:7977006
0点

貴重なご意見有り難う御座います。画質についての細かい表現がとても分かり易かったです。恐縮ですがDVD再生時の音質についてはPS3とBW900の比較は如何でしょうか?またはBD再生時の音質比較は如何でしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:7977296
0点

ジントちゃんさん 詳しいレポート良く分りました
BW800のBD-ROMの再生が素晴らしかったのでDVDもその様に感じました
少しの比較だから良く見えたのかもしれませんPS3は今の所購入の予定がありませんが
ゲームも素晴らしい映像ですね、BD-ROMの再生は今の所一番と欲目で思っています。
書込番号:7978076
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
ダビテン別に要らなかったのに。
そのまま突っ張って、捨石になってコンテンツ業界そのものの改革のトリガーになるのかと思ったんだが、グダグダで終幕かぁ。
まさに、日本の映画を見るような展開?
書込番号:7964468
0点

私もダビング10は要らないので,
変なところで権利者団体の機嫌を損ねないで欲しい。
一番欲しいのは,BD-RE→HDDへのムーブ戻し(BD-REの内容は消えてOK)が欲しいです。
ダビング10のアンケートには要望したのですが。
書込番号:7964660
0点

HDDへのムーブは絶対に欲しいですね。
数回程度のムーブはあってほしいと思っていたので歓迎です。
人によって使用方法や必要なものは違うのでしょうけど、
私以上に歓迎している人が大多数だと思います。
書込番号:7965353
0点

ダビング10の対象は地上波のみと知りました。わざわざDVDに残しておきたいのはBSディジタルの番組がほとんどなので残念です。
書込番号:7965727
1点

実質ダビング20ですね。
ただ、BSデジタルも同じようにしないと、消費者は混乱しますね。
ダビングできるのと、できないのがHDD内に混在している状況ですからね。
必ず事故がおきます。
書込番号:7966081
1点

KK100さん
>ダビング10の対象は地上波のみと知りました。わざわざDVDに残しておきたいのはBSディジタルの番組がほとんどなので残念です。
今朝の新聞ではダビ10の対象はNHK、民放の地デジ、BSデジのすべてで、WOWOWやスターチャンネルは映画会社との契約上ダビ10に移行できないということです。
書込番号:7966171
2点

>一番欲しいのは,BD-RE→HDDへのムーブ戻し(BD-REの内容は消えてOK)が欲しいです。
これが出来ると簡単に無限コピーが可能になるので、ダビング制限のある内は難しいでしょうね。
EPNなら可能なはずなので、EPNの採用を要求する気運を高めていきましょう。
書込番号:7968763
0点

ラジコンヘリさんへ
BSデジタルも対象になるのですか。新聞を見ると地上波デジタルがダビング可能となったとあるので、てっきり地上波のみと思いました。NHKのBSハイビジョンがダビングできると有り難いです。書込み有難うございます。
書込番号:7970722
0点

BSデジタルは無料放送なので、有料放送のWOWOWとか、スターチャンネルとは
違うのでしょうね。
書込番号:7975910
0点

結局、レコーダー買ってもWOWOWとNHK (というよりハリウッドとBBC) しか録ってないんですよね。
録画失敗もほぼ経験したことないし、一回コケた位で怒る気もなく、、、
この方、良い視点で記事を書くんですが、今回はなかなかの切れ味。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/23/news006.html
我々としては、高品質なコンテンツが安く手軽に出てきて欲しいわけで、ダビテンなんかどうでもいいから、業界の構造改革が起きて欲しいです。
製作者も投資者も流通もやる気が起きて、適切な価格で高品質なコンテンツが手に入るシステムを構築して欲しい。
でないと、世界規模で金を回せるハリウッドシステムに飲み込まれる危険が、、、アメリカドラマの質って劇的に変わって来てますからね。
書込番号:7978670
0点

私の場合ダビング10の目的は、HDDに録画した気に入ったコンテンツのバックアップとして考えています。パソコンを使っているとHDDのバックアップが必要ですが、それと同じだと思います。
書込番号:7981057
0点

>パソコンを使っているとHDDのバックアップが必要ですが、それと同じだと思います。
HDDに戻せないから違いますよね。最大のネックです。
書込番号:7981203
0点

自分固有のデータではないのでバックアップは不要と思います。
放送で一旦流れたコンテンツは再放送されることも多いし、BDで販売もされるので、全部バックアップするよりロストしたものだけ買ったほうがやすくつきます。
ロストする率が10%だとしても、BD10枚6,000円とすると、セルのBD1枚を買ったほうが安い計算です。まぁ、ロストに関しては上に書いたとおり。滅多に起きなしい、自分的には起きてもたいして痛くない。(買ったディスクが読めなくなるのは痛いけど)
編集に妙技があるんだとか言う話なら他に手はないですけどね。
後は、持ち出して出先で消去とかが出来るのでそういうことをする人には多少便利になるのかな。
一番痛いのは、そういう単純ではない使い回しをした新しいサービスが生まれる可能性を潰してしまってることなので、ダビテンはあってもしょうがないと思うわけです。
書込番号:7983976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





