
このページのスレッド一覧(全505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2008年6月24日 11:56 |
![]() |
1 | 0 | 2008年6月18日 09:17 |
![]() |
18 | 8 | 2008年6月22日 21:49 |
![]() |
5 | 4 | 2008年6月15日 07:50 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月14日 16:13 |
![]() |
8 | 1 | 2008年6月21日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
レンタルしてきたDVDやブルーレイはPS3それとも録画機側(BW900など)で再生させたほうがよいのでしょうか。接続はHDMIで、AVアンプ(マランツSR7002)、プロジェクター(サンヨーLP-Z2000)です。よろしくお願いいたします。
0点

映像、音声、ノイズ(動作音)等含めて、ご自身が綺麗だと思う方。
では答えになりませんか?
個人的にはレンタル物はプレーヤー(この場合はPS3)を薦めます。
故障時の修理費用を考えてのことです。
書込番号:7960935
2点

私はPlayStation3 とBW700ですがDVDはPlayStation3 でブルーレイビデオをどちらでも再生してます。
私の目にはDVDはPlayStation3 が綺麗かなぁって思いますが。
ただPlayStation3(私のは20ギガ)はファンがやかましいので静かなビデオ見るときはかな〜り気になります。
書込番号:7961065
2点

BW900とPS3・60G両方所有していますが音質、画質ともBW900の方が良いようなので、
当方は、BW900を使用しています。ただ5年の延長保障を付けてあります。
もしBW900に延長保障をつけていないようでしたら、
モスキートノイズさんのおっとゃるように
レンタル物は故障時の修理費用を考えてPS3を薦めます。
レンタル物は使用者によってはキズがあったりして非常に危険です。
書込番号:7961351
2点

PS3とBW900使ってるけど…。DVDはPS3、BDはBW900の方が画質いいかな。
ただ、BDソフト再生中はBW900のレコーダー機能に制限が生じるのと、
レスポンスに差があるので、PS3で再生することが多い。
あと、PS3は一部の音声フォーマットがLPCMに変換されて出力されるんだけど、
AVアンプのデコーダの方が音良かったりするので、ストリーム出力できる
BW900の方がAVアンプ次第では音質良いかも。
(PS3ってDTS関係がちょっと変な気がする。)
よく知らないけど、マランツSR7002ってLPCM 7.1chでの制限はないのでしょうか?
それによってはPS3は音質的に選択肢としてはNGになるかも。
書込番号:7961857
1点

すいません。思いきり返信場所間違えてしまいました。
お詫びがてら、私も再生能力について。
DVDの再生についてはPS3がキレイかなと思いますが、
古い名画のモノラルの静かな映画なんかは確かにファンの音が気になります。
BW900も充分キレイですので、気に入った方でどうでしょうか。
書込番号:7983181
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
ここ最近、AVCで記録した番組がやけにキレイに映ります。
徹底的に比較してみようと思い、同じ番組をDR、および各AVCモードでそれぞれHD記録し、
DR→HG→HX→HE→DRと順送りにチェックしてみたのですが、DRとHGの差はやはり分かりました。
がしかし、HG-HX-HEの差はほとんどわからなくなりました。
動きのない映像だと、本当に区別がつきません。
どれも一緒くた、AVCの各モードに画質の差がなくなった感じです。
ドラマなどを録ると、あきらかに画質の向上が見られます。
先週末のアップデートで、画質へのなんらかの影響が多少なりともあったのかもしれません。
6点

ずっと前にHX,HEモードで記録した番組もキレイになってました。
なんなんでしょう?詳しいことまではわかりません。。。
録った時は絶対こんなキレイじゃなかったハズなんですが・・
特にHEモードに関しては、モスキートノイズ、S/N比の低下はハッキリ感じてました。
使えないレベルだと、確かにこの目で判断、確認したつもりだったんですが・・
画質向上してます。アップデートの影響は間違いないと思います。
HX、HEモードはかなり優秀です。とても5~8Mbpsの低レートな映像には見えません。
私自身、画質に関してはうるさいのですが、
松下のAVCエンコーダーは本当に素晴らしいと思います。
書込番号:7952145
2点

「HDオプティマイザー」・・・これが良くなってるのかもしれません。
ノイズを抑えた高画質ハイビジョンの録画・再生を実現する、「HDオプティマイザー」
高画質回路技術 「HDオプティマイザー」により、デジタル放送のブロックノイズやざわつきノイズを、
独自のアルゴリズムで自動検出してノイズを抑え、あらゆるデジタルハイビジョン放送をより美しく
録画・再生することができます。
書込番号:7952183
4点

やはりそうでしたか。
発売当初に購入された方々と最近購入された方々では、HEに対する評価が全く違っていたので、非常に気になっていました。
私はこのゴールデンウィークにBW800を購入しましたが、ドラマはHEを常用してます。
ちなみにテレビはシャープのLC-65RX1W で、視聴距離4mです。
書込番号:7961873
1点

絶対少年さん
パナのBWシリーズを購入予定で、とても気になる(期待できる)
情報なので、少し詳しく伺いたいですが、
これは、アップデートでの画質改善なのですか?
それとも、購入時期(製造過程での改良)による画質改善なのですか?
いつ製造されても、アップデートで画質が改善されるなら、
迷わず安い場所で購入できますが、
製造日時での画質改良だと、明らかに新しいものを購入しないと
その恩恵にあずかれない・・・。
どちらなのでしょう?
書込番号:7964415
0点

私もHEの画質に満足です。様々な番組でDRとHEを比較しましたが,
100インチのスクリーンで見ていても遜色ありません。
DRですら,情報量の削減,非可逆圧縮が行なわれている事を忘れてはいけません。
個人的な感想としては,
DVDを最高の条件にしても,HEのほうが優れているように,
人間の目にはまず解像度が重要なんだろうなと思います。
>これは、アップデートでの画質改善なのですか?
>それとも、購入時期(製造過程での改良)による画質改善なのですか?
正確にはパナに聞かないと分かりませんが,
言われてみれば,私の購入当時(昨年の10月末か11月末)のHEの印象よりは,
最近さらに違いが分からなくなっている気がします。
慣れただけかもしれませんが・・・汗
DRで残したいコンテンツが少ないのもいけませんねぇ。
NHK-hiで放送されたボディ・ガードも,ハイビジョンになっているのは良かったのですが,
さすがにマスターフィルムが悪いのか,更に(映像は関係ないですが)ドルビーサラウンド作成でがっくし,HE保存と相成りました。
ま,個人個人満足される方法を選択されれば良いと思います。
オリンピックが近づいてきますので,
あくまで予約はDRでするように心がけましょう。
(DR以外を入れていると,番組延長などで痛い目にあいますので,録画後,電源OFF後にH*変換設定で)
書込番号:7964711
2点

三菱機ですが,面白い画質比較が出ています。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/18/news056_2.html
UniPhierなので,ほぼ同等でしょう。
書込番号:7964779
1点

My価格さん、
アップデートによる画質改善だと思います。
昨年末の記事ですが、「ブルーレイDIGA その高画質の秘密に迫る!」
の8ページ目に、ここ最近のAVCモード画質向上?を窺わせる、松下電器・甲野氏の言葉がありました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071228/1005812/?P=8
甲野氏: 我々は自社でUniPhierを作っているため、いつどこでも改善ができます。
UniPhierは柔軟性が高く、ソフトウエアでその能力を大きく引き出せるようになり、
そのため、製品出荷まであと1、2カ月しかないときでも、アルゴリズムを直すことで
いつどのタイミングでも大幅な修正や性能向上ができます。
LSIを買ってきてそのまま使うというのではなく、広範囲にチューニングできるというのが我々の強み。
さらに、こう続きます↓
甲野氏: 今回はソフトウエアにマイクロコードを使っていますし、
MPEG-4 AVCの画質はまだまだ向上できるでしょうね。
UniPhierのLSIは相当なポテンシャルを持っていますので、まだ実力を完全に
使っているかどうか分かりません(笑)。
昨年、松下のみが採用したAVC-ハイプロファイルは本来、低レートには向かない
(逆に粗が目立ってしまう)圧縮形式だったのですが、やはり技術の日進月歩。
圧縮効率が格段に良くなってきてるようです。
これからは画質だけでなく、操作部分にもDIGAのさらなる向上を期待して止みません。
書込番号:7965480
2点

絶対少年さん
ありがとうございます。
凄いですね。アップデートで改善できる能力がまだまだ
隠されているようですね。
今、東芝を使っていますが、編集が良いとかいっても、
結局、最終的に互換性のあるディスクには残せないので、
BW800を真剣に購入予定です。
ダビ10の使い勝手にバグが無ければ、オリンピック前には
購入します。
書込番号:7976267
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
ひょんな事からアクオスの42型を入手する事になりました。
そこで、レコーダーもと思ったのですがテレビはまだしもシャープのレコーダーだけは購入は有り得ません・・・
そこで、次に浮上したのがDMR-BW900と三菱のBZ200です。
2機種とも特徴があると思いますが
それぞれ良い点や悪い点などありましたら教えて頂けないでしょうか?
ちなみにアクオスの型番はLC-42GX1Wです。
よろしくお願いします。
0点

>シャープのレコーダーだけは購入は有り得ません・・・
シャープがNGの理由は何ですか?
三菱はシャープと同様に「3秒ルール」があり、短い部分消去や分割は
できません。
きっちり編集したい方には向かないかも。
書込番号:7937145
2点

三菱は情報が少なく、比較しにくいのですが、こんな感じでは
録画中の制限の少なさ〜パナ
自動録画機能〜三菱
CM飛ばし再生〜三菱
自動編集・カット〜三菱
手動での編集精度〜パナ(三菱は、シャープより悪いかも)
他機との連携(I.link)〜パナ
大切なのはスレ主さんが何を重視するかだと思います。
書込番号:7937242
2点

一応このスレも参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7936737/?s1
>自動録画機能〜三菱 これは今までのおまかせとちょっと違う仕組みみたいですね。
それと
三菱→ハイライト再生
パナ→PCからのタイトル編集・削除・キーワード検索・番組表予約
こんなところですかね。
書込番号:7937358
1点

返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
hiro3465さんの教えて頂いたリンク先にファミリンクとの相性の情報もあり
とりあえず、今は、BZ200に傾きかけています。
輝ける七つの海さん
シャープが候補外と言うのは他の書き込みの内容があまりよろしくないような感じがする事と
限られた機能しか付いていないような感じがした事が選択肢から外れた理由です。
輝ける七つの海さんがシャープファンの方だったとしたら
気を悪くされたかもしれませんね・・・ごめんなさい
あとは、自分でももう少し調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7942103
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
初めまして。BW200を約1年半使っています。ダビングの失敗etc、ほとんどなくて大変満足しています。
BW900のモデル末期に購入を予定していましたが、春先に先行してAVプリアンプ導入でロスレス音声の再生がやはりしたくなりました。収録ソフトもTRUE-HDが増えてきております。
BW200とあえて比較するならアナログ5.1出力で聴くリニアPCM5.1と、BW900でHDMIビットストリームで聴くリニアPCM5.1では聴感上、明らかに違いますか?
また、BW200で録画したBD-R(WOWOW放送)をBW900で再生した場合のクオリティは上がるでしょうか?
既に同じレスがあればすいません。
当方、AVプリにDTC-9.8、パワーアンプはPMA-2000AEとC5100を使っています。BW200とはスープラHDMI-1m、同軸、アナログ5.1接続です。
0点

dyna72さん
> AVプリアンプ導入でロスレス音声の再生
いいですね..私もBW200ユーザで,BW900への買い替え時を探っています.
アナログ音声出力に関しては使用パーツの点で,BW200とBW900(800,700は200より劣ります)は同等,HDMI経由の音も大差ないはずです.
> BW900で再生した場合のクオリティは
D端子経由ならBW200が勝り,HDMI経由ならほぼ同等と思います(BW900の方が絵が良いという方もいらっしゃるようですが..).
BW200はBW900より筐体がしっかりしていますね.新シリーズが出て,900が大幅に値下がりする頃(1年後?)を狙っています.
書込番号:7939006
1点

Z444さん
同じBW200ユーザーとして嬉しいコメントありがとうございます。
昨日、大阪のヨドバシカメラでBW900の売り値を聞いてみました。25万オーバーでポイント13%(笑)こんな数字を聞いてアホらしくなり、手を上げて帰りました。
MPEG4.AVCは非常に魅力的ですが、メディアも500円を切ってきてる。Z444さんの意見も考慮すると、BW200で秋まで引っ張ってみようかという気持ちになっています。
ありがとうございました。
書込番号:7939128
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
昨日、ここの情報を頼りに池袋に行ったところ、最初はビックカメラで
221,000円+28%ポイントを提示され
隣のLAVIに行ってみると203,300円+28%ポイントと言われ、それで決めました。
実質15万を切ったことになりますね。
BW900はすでに一台持っていますが、画質音質ともに東芝を大きく上回ってるので
買い足すことにしました。
(SONYにも興味あったのですが、いかんせんilinkないのは自分としては問題なので)
PS
どこかのインタビューで片岡氏が自分のとこの機器はどこよりも画質音質がいいようなことを書いてましたが、
全くの嘘ですね。
なぜ東芝は他社への悪口の比較論でしか自分のとこの製品を語れないのでしょうか?
自分は数年東芝ユーザでしたが、パナを買って画質音質があまりに違うので
東芝はやめました。
8点

ヤマダ電気おゆみの店にてBW900を購入しました。
値段交渉で、池袋LAVIで \203,300+ポイント28%の話をしたら、しばらく待たされて
(15分位?)\203,000+ポイント20%の回答があり、購入を決意しました。
価格情報の件、ありがとうございました。
書込番号:7971468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





