
このページのスレッド一覧(全505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2009年2月15日 23:32 |
![]() |
6 | 3 | 2009年3月15日 00:39 |
![]() |
5 | 7 | 2009年2月11日 15:58 |
![]() |
6 | 4 | 2009年2月1日 21:24 |
![]() |
4 | 9 | 2009年1月19日 14:40 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月10日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
どなたかぜひアドバイスお願いします
昨日購入したばかりなのですが、過去スレには「DCH2000からの録画・ムーブは可能」とあるのですが、何をどうやってもできずまいっています
STBの方で、きっちり認識できていないのか、STBでI.LINK接続設定をしようとすると、メーカーと機種までは認識できているのですが、接続状態が「不明」、使用「しない」となっています・・・
BWの方でI.LINK機器モード設定をモード1にしてもモード2にしても駄目です。
これはSTBの方が悪いのか、BWの方が悪いのか、私の接続で何かミスがあるのか、わからない状態です。
ちなみにTSモード2で、説明書P56、57にある「CATVから本機に録画する」はできます。
ぜひ対策を教えてください
0点

モードはTS2ですがSTBからの予約は出来るけど、ムーブだけ出来ないということでしょうか?
>状態が「不明」、使用「しない」となっています・・・
通常この状態だと録画も出来ないはずなのですが。。
他につながっている機器はないでしょうか?
BW900も1回外して、機器設定で削除(繋がっていると削除できません)して、再度繋ぎ直して見てください。
それで駄目な場合はDCH2000の機器リセットをしてから繋ぎ直して見てください。
書込番号:9097013
0点

早速のレスありがとうございます
アドバイスすべて行っていますがやはり駄目です・・・。
STBからダビングする際、BW900を認識していないのか、機器選択すらできません。
書込番号:9097052
0点

追加です
どうもDCH2000だけではなく、他の機器でも認識できていない症状があります
シャープのアクオスに接続しても、機種とメーカーは認識しているのに、テレビからレコーダーを操作したりすることはできません
ただアクオスにBW900とPOTを2つ接続して、POTからBW900にムーブはできます
書込番号:9097131
0点

DIGAとSTBに於ける繋ぎの基本形は1対1です。
そのエラーが出る場合、
その他のILINK機器が複数繋がってませんか?
アクオスやPOTとかね。
マニュアル通りに行って、その上でエラーならば、
CATV会社に相談された方がベター。
ドツボに嵌ると面倒かも知れないですし。
ILINKムーブはお世辞にも便利とは言えないので、
今後を考えて、CATVのサービスさんと
仲良くして置くのは良いのかもです。
書込番号:9097654
0点

zinn_zinnさんのレスのように複数機器が繋がっていませんか?
一回全て外して、各機器を全て「使用しない」ではなく「削除」してから繋げてみたでしょうか?
うちのDCH2000もREGZAと繋がっているとパナ機を認識しないです。
書込番号:9098691
0点

補足ですが、
>シャープのアクオスに接続しても、機種とメーカーは認識しているのに、テレビからレコーダーを操作したりすることはできません
これはiLinkであれば、もともと操作は出来ないです。
というよりもアクオスと繋がっていてはいけないです。HDMIのみで繋げましょう。
一度、どう繋がれているか具体的に出された方がいいかと思います。
書込番号:9098729
1点

hiro3465さん
> モードはTS2ですがSTBからの予約は出来るけど、ムーブだけ出来ないということでしょうか?
> >状態が「不明」、使用「しない」となっています・・・
> 通常この状態だと録画も出来ないはずなのですが。。
STBからBWは正しく認識できていない(不明な機器になっている)けれど、
BWからSTBは認識できているということではないでしょうか。
つまり、STBが主(Master)での動作はNGですが、DIGAが主であればOKという状況です。
> うちのDCH2000もREGZAと繋がっているとパナ機を認識しないです。
うちではREGZA(Z2000)とDCH2000とDIGA(BW830)とを接続して、STB(DCH2000)からDIGAを認識できています。
先日まではBW200でしたが、本日BW830を接続して確認しました。
ともかく、STBからDIGAへのダビング(STBが主)ができていないのですから、南港さんの書かれている
> STBでI.LINK接続設定をしようとすると、メーカーと機種までは認識できているのですが、
> 接続状態が「不明」、使用「しない」となっています・・・
を解決しないことにはどうにもならないと思います。
ということで、南港さん、一度、以下を試してみてもらえますか。
・STBのi.Link接続を全部はずした状態で電源スイッチ右側のリセットボタンを押す。
・STBの初期設定画面で、登録されているi.Link機器をすべて削除する。
・DIGAのi.Linkの設定をSTB2にして、STBと接続する。
・STBからDIGAが正しく登録されているか確認する。
うまくいかない場合は、どこでダメだったかを教えてください。
書込番号:9099587
1点

Ch.LATOURさん
>BWは正しく認識できていない(不明な機器になっている
ではなく、
>接続状態が「不明」、使用「しない」
なので、この場合は、BW900としての機器は認識している状況だと思います。
この状況になる場合は、すでに2台以上の機器を接続機器として承認していて、3台目以降の
機器を接続して電源をONした時にこの状況になります。
いずれにせよ、Rec-Pot等他の機器を接続して承認状態になっている可能性がありますので、
機器を外して削除、リセットが必要と思われます。
書込番号:9099998
1点

多くのレスありがとうございます
すべて検証してまた報告させていただきますね
一応販売店にも初期不良ではないかと問い合わせしてりしているのですが、みなさんのレスを見る限り、誰1人初期不良の可能性を示唆されていなにので、なんとかなるのかなって気がしてます
ちなみにアクオスとBW900との接続なのですが、POTからBW900にムーブをするとき、BW900〜アクオス〜POT というようにILINK接続しました
アクオスからPOTは操作できますが、アクオスからBW900を操作しようとするとエラーがでます 「現在を録画ができない状態」というエラーが出てまったく操作できません
ゆえに、この接続だとBW900からPOTにムーブできないです
書込番号:9100270
0点

hiro3465さん
> >BWは正しく認識できていない(不明な機器になっている
>
> ではなく、
>
> >接続状態が「不明」、使用「しない」
>
> なので、この場合は、BW900としての機器は認識している状況だと思います。
「正しく」認識されていると考えられている、ということですか。
であれば、ダビングできないということはないと思いますが…。
私は
STBからは認識されているが、設定・接続等で間違いがあり正しく認識されていない
と、考えているのですが。
単に表現の問題で、同じ状況を考えているのかもしれませんが。
> この状況になる場合は、すでに2台以上の機器を接続機器として承認していて、3台目以降の
> 機器を接続して電源をONした時にこの状況になります。
> いずれにせよ、Rec-Pot等他の機器を接続して承認状態になっている可能性がありますので、
> 機器を外して削除、リセットが必要と思われます。
という観点で、私が「試してもらえますか」と書いた内容に間違いや不足等ありましたら
スレ主さんのためにご指摘ください。
南港さん
> アクオスからPOTは操作できますが、アクオスからBW900を操作しようとするとエラーがでます
> 「現在を録画ができない状態」というエラーが出てまったく操作できません
> ゆえに、この接続だとBW900からPOTにムーブできないです
うちでも、STBからの操作でDIGAにダビングはできますが、それ以外(TVからの録画等、DIGA以外の機器からのDIGAの操作)はなにもできません。
書込番号:9100485
0点

>STBからは認識されているが、設定・接続等で間違いがあり正しく認識されていない
と、考えているのですが。
「認識」はされているが、接続機器として「認証」されていないということですね。
不具合の可能性も否定は出来ませんが、通常、3台以上繋いだ時に出るメッセージなので
南港さんのコメントを見ると不具合よりも複数台繋いでその認証が残っている可能性の方が
強いかなというきがします。
例えば、Rec-Potを2台(Rec-Potでなくてもいいですが)繋いで両方とも承認状態で
1台を外して新たに別の機器を繋げても、外したRec-Potを削除しないと新しい機器は
承認されません。
というのに近いような状況の気がします。
>という観点で、私が「試してもらえますか」と書いた内容に間違いや不足等ありましたら
Ch.LATOURさんの対象方と私の対処法は基本的に同じですので特に付け加える点はありません。
ここまでやって繋がらない場合は不具合も考えられると思います。
書込番号:9100775
0点

各々アドレスの異なる信号が流れていると言うのに、
エラー頻度のリスクも省みず冒険する必要も無いと思うんですけどね。
主題的にDCH2000 → BW900 ならば、その対策を優先すべきかと思う。
まずはマニュアル通りに行って、応用に関してはその後になる。
基準で駄目な場合に、初めて初期不良や不具合という見解が生まれる。
個人的には、この考え方が基本中の基本だと思います。
加えて言えば、このケースで初期不良が疑われるのであれば、
アナログ停波後のCATV業界は一体どう対応するのか?
正直な話、かなり疑問ですね。
書込番号:9101216
1点

なんとか解決しました
もし私と同じ症状が出る人もいるかと思うので報告させてください
サポートに結局問い合わせたのですが、私の場合昨日買ったばかりということもあり、アップデートする必要があったようです
地デジのアンテナを接続すれば自動的にアップデートされるたしいのですが、私の場合地デジアンテナを接続していませんでした。
最終的にはそれで解決にいたりましたが、それまでにここで色々アドバイスされたことをすべてやってサポートに問い合わせたので、アップデート以外にも認識されない原因があったのかもしれませんが。
何はともあれ多くの人に色々教えていただき大変感謝しています
ひとまずどうもありがとうございました
※結局アクオスからのBW900操作は、メーカー保障外ということでサポートには相手してもらえず、未だに操作できませんがそういう仕様ということなのかなと思っています
書込番号:9102094
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
本日DMR−BW900を買いました。
なぜこの機種にしたかといえば、カートリッジ入りのDVD−RAMが使える最後のブルーレイレコーダーだからです。
今までは、DVDレコーダーのDMR−EX300を使ってチューナーからFMのエアチェックをしていました。
外部入力経由でリニアPCMモードでタイマー録音し、DVD−RAMを大きなミニディスク(大きなHi−MD??)代わりに使っていました。
このたびDMR−EX300のHDDが、保存版の地デジ番組で満タンになり、ダビング10等にも対応していないことから、市内の家電量販店でべらぼうに高い値段のまま売れ残っていたレコーダーコーナーの主(ぬし)(笑)を値切って購入しました。
まだ設置したばかりでキが、DMR−EX300よりもかなり改良されていて使い心地がよくなっているようです。(ただリモコンのテンキーが隠れているのは変わりませんが・・・)
iLINK端子も付いているので、DVCテープからDVDへとデジタルでメディアコンバートもできそうです。
計画外の出費でしたが、いつも行く店でDMR−BW900が売れ残っててラッキーでした。
これから、BW−900に音楽CDを録音して、持ち運べないiPodにする作業に入ります(笑)
2点

エアチェックなら、東芝のRDでしょう。
EPモードでも音声はL-PCMに出来るんだから。
DVD-RAMに3時間半くらい録音(録画)出来るよ。
俺はRD-X4で、BSデジタルのラジオ放送 BSQR489のeXtendedMusicをEPモード&L-PCMで録画していたなぁ。
書込番号:9096132
2点

そうですね。
以前、雑誌か何かの比較記事で、他社の商品ではXPモード以外でも音声をLPCMで記録できると書いてあったと思います。
今回、思いっきり衝動買いだったので他機種のことは全く考えていませんでした(笑)
いろいろBW900をつついて遊んでいますが、いい感じです。
書込番号:9100594
2点

そういえば、DMR−EX300の場合、FMをエアチェックのように、
音声のみで映像が記録されていないと、それなりにデータ量がコンパクトになるようです。
DVD−RAMにダビングする場合、片面にXPモードで60分録音することが出来るはずなのですが、60分以上録音することが出来ます。
ただし一度にまとめてダビングするときのみに限定されるようです。
数回に分けてダビングしたらDVD−RAM(片面)に合計で60分しか記録(録音)できません。
録音した部分のディスク表面の色が内周の一部分だけ白っぽく変わるので、まだまだ録音できる余地はあると思うのですが、メーカーの方もまさかDVDレコーダーをFMのエアチェックに使っているなんて想像していないでしょうから仕方がないと割り切っています。
BR−900ぼちぼち使っています。
操作の反応がEX−300よりスムーズで、ファンやHDD,光学ドライブの動作音が
とても静かになりました。
リモコンのジョグダイヤルが無くなっているのは少し不便です。
ところで、買った途端に録画したい番組に巡り会える機会が減ったのはなぜでしょうか・・・?
謎です(笑)
書込番号:9246743
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
最近になって、BDビデオのコマ戻しができないことに気がついたのですが、
これは、BDビデオ自体の仕様によるものなのでしょうか。
それともこの機種の特性なのでしょうか。コマ戻しのできる機種ってあるのかな?
0点

仕様です。
AVC録画におけるこの世代の機種の欠点の一つです。DR録画にすれば、コマ戻しが出来ます。
後継のBW930からは改善されてます。
書込番号:9075197
2点

市販のBDビデオの事なら
コマ戻し出来ないのが仕様です
これは新型BWやソニーでも同じはずです
書込番号:9075318
0点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
はい、市販のBDビデオソフトのことを言っています。
BDビデオの仕様ということであれば、それはそれで現状を受け入れるしかないですね。
>エンヤこらどっこいしょさん
AVC録画のことを話題にしたつもりではなかったのですが、
BW930からは改善されているという、思わぬ朗報を得られたので、
良かったです。
書込番号:9075595
0点

すみません書き方が悪かったです
コマ戻し出来ないのがBDビデオの仕様かどうかは分からないから
新型BWやソニーでも出来ないって事の情報だけです
シャープでも出来ません
少なくともBDビデオをコマ戻しできるBDレコーダーは
無いって事だけしかいえません
書込番号:9075684
0点

パイオニアBDP-LX91は、BD-ROMの逆スロー、逆コマ送りが可能です。
書込番号:9075740
2点

それでもパナはBW930以降、BD-ROMでも早見再生も出来るのでBDレコでは再生関係で優秀です。
シャープ等は置いといても、SONYでもHDD以外はBDーR/REおよびDVDでも早見再生が出来ません。
書込番号:9075920
0点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
あー、そういうことですか。
当たり前田のおせんべいさんの書き込みから判断すると、
どうやら、BDビデオの仕様で、そうなっているのではないようですね。
>当たり前田のおせんべいさん
プレーヤでは、できるものもあるのですね。
それなら、そのうちレコーダでも可能になるという希望は持てますね。
>電子の要塞さん
>SONYでもHDD以外はBDーR/REおよびDVDでも早見再生が出来ません
えっ、そうなんですか。それは意外でした。
BDばかりか、DVDまでも!
それはちょっと寂しいですね。
BDはジックリ観ろってことですか。そうしないと、モッタイナイと。
書込番号:9076548
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
以前購入したシャープ製のDV-AR12に、今回DMR-BW900を新たに買い足しました。
どちらもi.LINK(TS)対応ですが、メーカが異なるので送受信可能か心配です。
どなたかご意見を頂ければ幸いです。
1点

所有してるのですから、どうでも良い番組で試せば済むと思うのですが…
書込番号:8985424
2点

AR12→BW900は、問題ないと思います。
BW900→AR12は、99%無理でしょう。
書込番号:8985493
2点

のら猫ギンさん
i.LINKケーブルを購入して無駄になったらと思いお聞きしました。
ハヤシもあるでヨ!さん
お教えいただき有難うございました。パナに聴いたら何とも言えない、シャープに
聞いたら 大丈夫との答えでしたが、ご返事に沿って本日ケーブル購入し接続して
みました。結果はおっしゃるように、AR12→BW900のムーブできました。
書込番号:8989130
1点

すれ主さん
僕も今はシャープの機種で、パナの新型か930を購入予定なので凄く参考になりました、ありがとうござます。
書込番号:9026396
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

>そこで質問ですが、PAL方式のDBを再生できますか?
すみません。ハイビジョンの知識はあまりないので、逆に質問です。
PAL方式のBDって、あるんですか?
BDソフトのパッケージには、PALとかNTSCとか書いてないと思うんですが。
(ハイビジョンにPALとかNTSCとかの区別があるのかも分かりません。)
DVDソフトのパッケージには、NTSCって書いてあるんですが。
書込番号:8951759
0点

分かりません。
ハイビジョン方式(特にソフト)は、PALやNTSCとかは関係ないです。
以下のHPのリージョンコードに具体的なマップが載ってますので参考にされると良いです。
大きく3つに分けられており、日本が属しているのは、米国地域です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc#.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3.E3.82.B3.E3.83.BC.E3.83.89
以下抜粋
ブルーレイディスクには再生できる地域を制限することを目的としたリージョンコードが指定されている。
これは地域の区分けこそ異なるものの、原則として従来のDVDリージョンコードと同様のものであり、ある一定の地域で販売されたプレーヤーではそれと同じ地域で発売されたソフトしか再生できない。
このシステムは当初ブルーレイには無かったものであるが、映画会社の強い要望により、3つの地域に分割された方式が採用された。
これにより映画会社は特に販売価格、日付、内容を地域によって制御することが可能になる。
また、地域の制限を設けないリージョンフリーでも作成できるため、すべての地域で再生可能なソフトを作成することもできる。
そのため2008年上半期の時点で発売されたソフトのおよそ3分の2のソフトはリージョンフリーで作成されている。
韓国、マレーシアなど他のブルーレイ生産国と同様に日本は米国と同じリージョンに属するため、DVD-Videoとは異なり米国製ソフトの輸入版を再生することが可能である。
書込番号:8951794
3点

エンヤこらどっこいしょさん、情報ありがとうございます。
BDにもリージョンコードって、あるんですねぇ。
いままで ないと思っていました。
まだBDソフトってあまり持ってないのですが、リージョンコード設定されたBDソフトはパッケージに表示されているんでしょうか?
と、ここまで書いて、以前パナBDレコーダのキャンペーンでもらったナショナルトレジャー2のパッケージを見たら、ちゃんと A 日本市場向けって書いてありました。(これがリージョンコードのことなんでしょうね。分かりにくい。)
では
書込番号:8951867
0点

PAL方式は走査線625本のSDフォーマットなので、その方式で
記録されたBDソフトなど、原理的にあり得ないと思うのですが?
スレ主さんは、何処からPAL方式のBDが存在するという
情報を仕入れて来たのでしょうか?
書込番号:8952261
0点

皆さん返答ありがとうございます。
Amazon UKのマンマミーアのサイトを見るとフォーマットにPALと書いてあったので質問しました。
(このサイトをよくよく見るとDVDと混同しそうな書き方をしています)
ハイビジョン方式にはPALやNTSCは関係はないのですね。
書込番号:8952529
0点

BDはハイビジョン(走査線1125本)で記録されています。
NTSC(走査線525本)やPAL(走査線625本)ではありません。
ま、厳密に言えばNTSCやPALは「コンポジットのカラー方式」の名称ですから、コンポーネント記録のDVDにNTSCだとかPALだとか呼ぶのもおかしいのですが。
書込番号:8953442
1点

>Amazon UKのマンマミーアのサイトを見るとフォーマットにPALと書いてあったので質問しました。
>(このサイトをよくよく見るとDVDと混同しそうな書き方をしています)
日本のAmazonも同じですね。
DVDの仕様紹介とかをそのまま使っていたりします。
書込番号:8953848
0点

ヨーロッパのBDはリージョンがBなので、日本のBDレコーダーでは視聴不可(リージョンコードがAのため)です。amazonではそのことがあまり書かれておらず、DVDに準拠した書き方であるためリージョンコード2のPAL方式となっているようですが。
書込番号:8957388
0点

Mamma Mia!はリージョンフリーのようです。これなら再生OKですね。失礼しました。
http://www.fantasium.com/detail.phtml?ID=MUS60561
書込番号:8958107
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
この機種の購入を考えています。
年末からずっとこちらのサイトで最安値の更新状況を見てきましたが、
日々ますます安くなっています。
どこまで安くなるのか、どこで買うべきなのか、悩んでいます。
悩んでるうちに在庫が無くなってしまいそうな気もします。
そして絶対に付けたいのが延長保障です。
ショップによって内容や保障料金が違うようですが、気になっている事を質問させて下さい。
5年間上限無しで保障が続くものの他に、1年目2年目3年目で限度額が
変わってくるものもあるんですね。
実際に故障したら、いくらくらいの自己負担額になるのでしょう。
例えば10万円で購入し、3年目で故障した場合の限度額は購入金額の40%で
4万円だとします。でも4万円で修理が可能なのでしょうか?
(もちろん修理内容にもよるでしょうが・・・)
そういう事を考えると、ちょっとお高くついても5年間上限無しの保障を
受けられるショップがいいのかな?とも思います。
もし自己負担で修理をした経験のある方がいらっしゃれば
アドバイスやご意見をお願いしたいと思います。
0点

まず、欲しいと思ったときが買い時です。
録画したい番組は、待ってくれません。
その後、爆安になろうが上がろうが、本来録画するという目的の機械ですから、気にする必要はないと思います。
それを転売して一山儲けようと言う投資目的であるならば、こういった類に手を出すのではなく、株や金などに目をむけた方が良いでしょう。必ずしも儲かるとは限りませんが。
延長保証もそこまで調べているのなら、それを踏まえて天秤をかけたらいいのではないでしょうか?壊れるときは壊れますし、壊れなければその保証も無意味です。少なくとも普通(電源コードを挿しっぱなしで1日4〜5時間程度の視聴録画)に扱っていれば滅多に壊れることはありません。そこを割り切るかどうかは、ご自身で良くお決めになったらよいでしょう。
私もパナのDVDレコーダーで5年延長保証に入りましたが、特に壊れることもなく過ぎています。ここの掲示板を見ると、たまに故障や不具合を散見しますが、年間数万数十万台出荷している確率からすると非常に低いです。また、初期不良であれば無償で修理して貰えますしね。(交換は、メーカーが生産終了している以上、店に在庫がなければ無理でしょう。)
昔、三菱やソニーのVHSレコーダーを修理しましたが、当然保証切れの状態だったので数万円の出費がありました。当時10万円以上したので数万円でも修理依頼をしましたよ。
それらを天秤にかけて、買い時を考えれば答えは出ると思います。
書込番号:8900033
0点

自己負担で修理をしたことはありませんが
たとえばHDD交換にしても
DVDドライブ交換にしても
3万円ほどかかったという話は
ケッコウ話題になっています
とくれば…
年々補償額が下がってくるタイプも
悪くはないってコトになりますが
やっぱり免責なし(つまり上限なし)のほうが安心ではあります
それゆえ
ぼくのAK-V100(東芝)も
先月買ったBW830も
全部免責のないタイプの保証をかけています
ちなみに
BW900をゲットするなら
2月1日にBW930の後継のBW950が発売になるから
本気でお早めにって話になるとは思います
書込番号:8900100
0点

くるくるCさん、万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
「欲しいと思ったときが買い時」のご意見はよく拝見します。
ただ、貧乏人にとっては一円でも安く手に入れたいのが本音でありまして、
何度も「カゴに入れる」をポチッとしては考え直す・・・の繰り返しです(^^ゞ
こうも毎日価格が下がり続けると、「あと一日待ってみよう」といった感じになります。
やはり修理には数万円かかるようですね。
だけど確かに自分で購入した家電製品が故障した経験は無く、確率としては低いのでしょう。
(低くてもゼロじゃないトコが悩みになるわけですが)
迷っている時間はあまり無いようですので、数日のうちに決断したいと思います。
優しいけど薄給の人と、高給取りだけど亭主関白の人と、結婚相手をどっちにするか
明日までに決めろと言われたかのような悩み具合です。
ありがとうございました。
書込番号:8900631
0点

絵里だもんさん
こんばんは
>延長保障について
ですが、パナはブルーレイディーガに関しては事故や故意による故障以外の通常使用の故障は保障期間を過ぎても無償で修理するそうです。
サービスのかたがおっしゃっていました。
私はBW200ですが、TDKの50Gが読みこめなくて昨年の秋にサービスに数理を依頼しました。
デジタル基盤の交換をしてなおらず、ドライブの交換をして現在は調子よく動いてくれています。
私の場合、1年の保証期間中でしたが、保証書の確認もしていません。
パナのサービスに出しましたが、修理中は本社から代替機のBW900を取り寄せて出してくれました。
HDDにとりためた番組の整理のために修理完了から1週間くらいはそのまま代替機を貸してくれました。
あとは本社に帰すだけなのでゆっくりでいいですよ、とおっしゃっていました。
代替機と一緒にiLinkケーブルまで持ってきてくれました。
パナがブルーレイに力を入れているのでこんな対応になっているようですが、
いつまで続くかはわかりませんので、その点ご注意を。
書込番号:8914441
0点

パラダイスの怪人さん、ありがとうございます。
代替機と一緒にiLinkケーブルまで持ってきてくれるなんて
パナはずい分と親切なんですね。
そういったサービスがあると「次も絶対パナ!」といった気持ちになりますよね。
パラダイスの怪人さんのBW200も元気が戻って何よりです。
「備えあれば患い無し」って事で、延長保障を付けようとは思いつつ
いまだに購入に踏み切ってません。
数日中に決断するとか言ってたくせに、あれから三日経ってしまいました・・・。
書込番号:8914696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





