DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

(5472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新型

2008/08/14 09:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 兄弟丼さん
クチコミ投稿数:48件

新型をほしいと思っているんですけどやっぱりテレビもある程度は新しい方がいいのでしょうか?ちなみにテレビはパナソニックの42PX500を使っています。フルハイビジョンテレビではなくハイビジョンテレビです。個人的な質問ですいません。

書込番号:8205440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2008/08/14 09:15(1年以上前)

標準画質!で視るなら全然問題無いでしょう。

書込番号:8205456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/14 09:17(1年以上前)

基本的には問題ありません、TH-42PX500にはHDMI端子がありますのでアンテナ以外にはHDMIコード1本の接続ですみます。
ただ、TH-42PX500はビエラリンク非対応機種ですので、新型DIGAに搭載される番組キープなどの新機能は使えないことを割り切っていただく必要はありますね。

書込番号:8205465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/14 09:30(1年以上前)

42インチで従来のハイビジョンパネルと現在のフルスペックパネルどれだけの差があるか?
だと思います。
スペックが気になるなら、買い換えしかないと思いますが、普通にHD画質を楽しむのであれば、全く問題ないと思います。

厳密に言えば、高画質化のための信号が云々というのはありますが、差は比較しないと分からない程度だと思います(余程、画質にこだわりが無い限り)
気にする必要は無いと思います。

書込番号:8205498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 使用した感想

2008/08/14 01:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:30件

そろそろ新製品も近いので
9ヶ月間X90と併用にして来て、惜しいと思った事を書きます。

1高レートモードが無い。
DRの容量が小さいSONYでは,BSの一部でしか意味の無いXRですが、
流石に15Mと言った絵になります。
DRの画質を損なわず、幾らか容量を節約したい時に使えます。
これを見るを12.9MのHGはレートが不足していると感じる事があります。

2ゴミフレームを消去出来ない。
ゴミフレームが残った場合相関により、次フレームにノイズが乗る場合があります。
そのまま変換したら色滲みの様なノイズになり編集点が汚くなります。
ゴミフレーム自体は見えないように設定されているため、
避けるにはノイズが乗ったフレームまで、予め消去する事が必要です。

SONYもよくゴミフレームが出ますが、
手間さえかければゴミフレームだけ完全に消去出来ます。

エンコーダー、デコーダーの性能良いのに勿体無いですね。

3チャプター一覧の使いにくさ。
このため再生中にチャプターを打ち、一覧で消去する事になりますが
再生はラストでいきなり終わる。タイムバーは表示されない。
フレーム数が表示されない。

長時間の音楽番組で編集点と曲始めにチャプターを打って行くと、
チャプター数が多く、編集点が微妙になるほど大変です。

手間を考えるとPANAで録る気がせず、
SONYで録画、チャプター編集する事になります。

長所短所あればこそ両方使う意味があり、不満があればこそ次期モデルに期待し、
掲示板で話題に出来るのですから、それは楽しい事なのかもしれませんね。

書込番号:8204912

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:74件

2008/08/14 09:11(1年以上前)

うーむ、やはり現状で最も編集の綺麗なBlu-ray Discを作るには、

RD-X7でのりしろ付録画 → プレイリスト編集にてCMカット → HDD内での高速移動 → i LinkでのDMR-BW900へのデータ移動 → Blu-ray Disc作成

これが最もベストなのでしょうね。

RD-A1がダビ10に対応してくれれば「のりしろ付録画」はRD-A1にさせるのですが...

残念!!

書込番号:8205450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/08/14 11:53(1年以上前)

>これが最もベストなのでしょうね。
手間かかりすぎでしょ。
パナの新型に期待かソニー機の復活に期待した方が
時間もお金もかかりませんよ。

書込番号:8205878

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/14 11:57(1年以上前)

>パナの新型に期待かソニー機の復活に期待した方が時間もお金もかかりませんよ。

確かに(笑)。1年前ならともかく、新製品の話が飛び交っているここの時点では、「待ち」が正解でしょう。

書込番号:8205887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/08/14 13:00(1年以上前)

デジタル貧者さん
>パナの新型に期待かソニー機の復活に期待した方が
時間もお金もかかりませんよ。

個人的に殻付RAMをそれなりに持っている為、ソニー機は購入対象外(但し、テレビは全てソニー機を購入しているSONYファンですが)。
パナもネット上で飛び交っている型番(900→930)からすると、大きな変更は無さそうで、あまり期待出来ないような気がするのですが。

エンヤこらどっこいしょさん
>1年前ならともかく、新製品の話が飛び交っているここの時点では、「待ち」が正解でしょう。

「待ち」が本当に正解になってくれればいいですね。

書込番号:8206061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/14 20:21(1年以上前)

やどろくさん に1票!よくぞ書いてくれました。

SONYの、
>手間さえかければゴミフレームだけ完全に消去出来ます。
は確かにポイント高いです。
PANAの、編集精度難ありと無駄データ記録というマイナス材料がある限り、
PANAのBDレコーダーは当分買えません。
正逆コマ送り頻繁に行ってもフリーズ等SONYはこれまで一切ありませんでした。

あとシャープのBDレコ最新機種との比較をどなたかが書き込んで頂けたら助かりますが、
シャープのAVCは音声がAACのままということと結構画質も他社に比べて良好のようです。

提携のパイ機に期待している関係上。

書込番号:8207345

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/15 01:57(1年以上前)

やどろくさん

>2ゴミフレームを消去出来ない。

に関してですが
初期設定のスチルモードは何に設定してますか?
デフォルトから変更していないなら「オート」です

書込番号:8208649

ナイスクチコミ!1


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2008/08/15 04:52(1年以上前)

RDで編集後にi-LINKでムーブしたとき、編集ポイントで画像が乱れたりしませんか?
RecPotにムーブしたとき乱れたりしたもので。

書込番号:8208807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/08/15 15:20(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さんオート、フィールド、フレーム
の切り替えは試してみました。

一瞬見えるようになる事もありますが、必ずしもそうなる訳ではなく、
見えた場合の消去も試してみましたが、上手く行きませんでした。

基本的に見えない。見えないのは無いのも同じ、
故に消す手段も無いのだと理解しました。

ゴミフレーム自体は見えず、編集点の乱れさえ気にしなければ
良いんですから気楽な設定です。

それに対しSONYは、ちらっとですが見えてしまう。
見えてしまえば気になって消したくなるんですよね。

以前BW200をだけを使ってた頃は、あまり気にして無かった事に
SONYが気付かせてくれちゃったんです。


書込番号:8210229

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/15 16:24(1年以上前)

>ゴミフレームが残った場合相関により、次フレームにノイズが乗る場合があります。
そのまま変換したら色滲みの様なノイズになり編集点が汚くなります。
ゴミフレーム自体は見えないように設定されているため、
避けるにはノイズが乗ったフレームまで、予め消去する事が必要です。

これはオート・フィールド・フレームのどれに設定した時の現象ですか?
ノイズが乗ったフレームと表現されてるのは
不要部分と必要部分のフィールドが混じったフレーム=不要部分のフレームのことで
最初から削除対象にするべきフレームだと思います

オートとフィールドではそもそもゴミフレームが全部は判断できません
フレーム内に必要部分と不要部分のフィールドが混在してる場合
ゴミフレームと判断できる確立は1/2になってしまうから
ある程度正確な編集をするなら最初から使ってはいけません
これで編集する場合は少なくとも1コマ(1フィールド)は
余分に消去対象にする必要があります

A1 A2 A3 A4 B1 B2 B3 C1 C2 C3のB1〜B3を消去したいときは
フレームに設定し部分消去での開始点をA4
終了点をC1に設定すればいいと思います

チャプター編集ではB1とC1にチャプター設定してる場合が多いから
部分消去の開始点B1〜終了点C1と同じ事になり
B1部分のゴミが出ることがあります(出ない事もあります)

正確な編集にはスチルモードのフレーム設定と部分消去
開始点は不要フレームの前からで
終了点は不要フレームの次を設定が良いと思います

チャプター編集でやるならCM入りのチャプターは
CMに入ったフレームの前(本編側の最後)を指定です

フレームを不要部分のB側と判断するか
必要部分のAやC側と判断するかも慣れです

>それに対しSONYは、ちらっとですが見えてしまう。
見えてしまえば気になって消したくなるんですよね。
以前BW200をだけを使ってた頃は、あまり気にして無かった事に
SONYが気付かせてくれちゃったんです。

フィールドのゴミは通常の再生では見えなくても
巻き戻しでだけ見える事もあります
それってソニーはって言うよりV9では見えなかったゴミ部分が
X90で見えるようになったという
X90がV9より退化したって言われてる部分の事では?
 

書込番号:8210375

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/08/15 20:11(1年以上前)

私はフィールドのゴミを考えるのが面倒なので、必ず本編部分を1フレーム食い込ませてカットしています。どのメーカーでも同じです。

それで簡単にパナの場合も解決できると思いますがどうなんでしょう。

書込番号:8211022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/08/16 02:02(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さんV9は使った事が無いの
でよく分かりませんが、
kaju_50さんも仰る通り問題のフレームまで削除指定
しておけばいいので、実際そうしてる時もあります。

基本的にその1フレームも残しておきたい方なので、
X90の時は各編集点をチェックして、ゴミフレームがあればそこで分離します。
そうしてゴミフレームが先頭または最後尾になると、
そこだけ消去可能になり、あとは再結合するので
編集点の乱れも、フレームの食い込みもありません。

他社とのi.LINKムーブでもしないと結合出来ないPANAでは
この方法は非現実的ですから、PANAの方は諦めてます。

最初はこんな手間のかかるSONYにイラっとしました。
分離すれば良い事に気づくまでは、綺麗に消すのが難しく、
完成度の低さに腹も立ちましたが、
今はやれば綺麗になる、これじゃなきゃ出来ないんだと思うと、
メンドクササと楽しさ半分半分です。

上にも書きましたが、一方では出来ない事を、
もう一方では出来ると使い分ける楽しさがあります。

録画モードもPANAのAVCかSONYのDR,AVCか?
番組ごとにあった画質や編集のしやすさ、それぞれに見合ったコスト等を
考慮しながらどうするか決めるのも楽しいですよ。
結構悩み、後から気が変わる時もあります。

買う予定の無かったX90を衝動買いして、帰り道落ち込み、
使ってみて、大変さを思い知り(初期ファーム時なんてもう・・・)
ですが使い込んで良さも分かりました。
今はどちらかだけ、なんて考えられませんね。

何時かは1台で一切不満の無い、機械が発売されれば良いですけどね。


書込番号:8212380

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/08/19 02:03(1年以上前)

> それってソニーはって言うよりV9では見えなかったゴミ部分が
> X90で見えるようになったという
> X90がV9より退化したって言われてる部分の事では?

これは,最悪初期ファームのころの問題で,3月のファームアップでマトモになっていると思います。3月に買った私は,そういう現象に出会ったことがありません。

やどろくさんは,三菱は買えませんね(^_^.) 1フレームどころか1GOP(15フレーム)単位でしか編集できないそうですから。

私の場合は,大昔のビデオモードでGOP単位で編集していたことを思えば,1フレーム削れるくらい気になりません。

書込番号:8224869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

HDD容量

2008/08/12 11:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

BW930 → 1TB

BW830 → 500GB

BW730 → 320GB   で確定ですよ。あとは、発表待つのみですね!

書込番号:8198165

ナイスクチコミ!3


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/08/12 11:39(1年以上前)

確定とのことですが、情報源は何でしょうか?

書込番号:8198173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/12 11:53(1年以上前)

書き込み番号[8094743]の時も確定と仰っていましたが、あの時はまだ確定して無かったのに、確定と仰っていたのですか?

情報源を明かせないようだったら、予想話と変わらないと思いますよ。

書込番号:8198219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/08/12 12:32(1年以上前)

HDD容量なんて興味無いね。

書込番号:8198324

ナイスクチコミ!0


KAINPさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/12 12:32(1年以上前)

ここはただの掲示板、情報の真偽はご自身で確認されたらいいと思います。

23日以降に新製品ニュースをチェックしてください。

28日以降に取扱店に出向いてください。

書込番号:8198328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/08/12 15:23(1年以上前)

情報源といってもね・・・

実機を発表会で見たとしか言いようがない。
その時の説明してる人が言っていたので本当かと。

書込番号:8198797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/08/12 15:42(1年以上前)

USB外付けHDDがサポートされる・・・



ウソ。

書込番号:8198836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2008/08/12 17:26(1年以上前)

プレイリスト編集は搭載された?
ウザいGガイド番組表は無くなった?
ウザいリモコンの蓋構造は無くなった?
まともに使えるフォルダー機能は採用された?
BDドライブと開閉ボタンの位置関係は常識的な配置になった?
EPGでフリーキーワード検索は出来るようになった?

書込番号:8199120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/12 21:49(1年以上前)

子供の喧嘩じゃないんだから

本当だったら、証拠を見せろよみたいなのは止めませんか。

情報持っている人も、皆に善意で、教えられる範囲を
教えているのでしょうから

自分も販売店にいた時、SONYのHDVからD-VHSに書き込みできない事を
書いたら、なんでわかるみたいな書き込みされて、悲しかったです。(別HNですが)

書込番号:8199990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2008/08/12 22:05(1年以上前)

守秘義務を破って書き込みしてるんでしょう。

それなりの覚悟でスレ立てしたんでしょう。
でも、捕まる事は無いだろうと。

だったら出し惜しみするなって〜の。

書込番号:8200081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度4

2008/08/13 07:36(1年以上前)

皆さんが望んでるいくつかの改善項目(AVC互換・データ再生・自動チャプ・プレイリスト編集
AVCコマ戻し・リモコン配置・番組説明・番組表 広告・電源/開閉)がはたしてどうなるか・・

型番からして、あまり期待はしていません。

予約件数のアップは間違いないでしょう。

書込番号:8201355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/08/13 09:17(1年以上前)

クソ番組表・クソコンは変わらないだろうなぁ〜

書込番号:8201602

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/08/13 09:52(1年以上前)


何にせよ、昨年は、10/2プレスリリース、11/1発売だったわけですから、

あと2ヶ月も待たずに、正式発表があるでしょう。

書込番号:8201712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/18 10:02(1年以上前)

正式発表はこの後すぐ!

書込番号:8221453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/20 17:39(1年以上前)

>正式発表はこの後すぐ!

未だ発表されず。

http://panasonic.co.jp/corp/topics.html

書込番号:8230806

ナイスクチコミ!0


KAINPさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/21 11:51(1年以上前)

以前
23日以降に新製品ニュースをチェックしてください。
28日以降に取扱店に出向いてください

と書き込みましたが訂正いたします。

25日発表、29日出荷でした。

書込番号:8233813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

録画モード

2008/08/11 19:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 兄弟丼さん
クチコミ投稿数:48件

初めてブルーレイレコーダーを購入したいんですが質問があります。カタログを見ると沢山録画モード(HG.DRなど)があるんですがどのモードが録画した時に一番綺麗に録画できるのか教えて下さい(。>。<。)あとだいたい標準画質で録画できるモードも教えて下さい。

書込番号:8195506

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/08/11 19:31(1年以上前)

>どのモードが録画した時に一番綺麗に録画できるのか教えて下さい

デジタル放送ならDR、アナログ放送ならXPです。


>あとだいたい標準画質で録画できるモードも教えて下さい。

標準画質とはSD画質のことを指していますか?
標準画質のSPモードなら1TBのHDDに大体440〜450時間です。
XPならその半分、LPならSPの倍になります。

DRなら大体130時間です。

書込番号:8195554

ナイスクチコミ!0


スレ主 兄弟丼さん
クチコミ投稿数:48件

2008/08/11 19:37(1年以上前)

説明不足ですいません。ハイビジョンで録画した時の標準画質です。。

書込番号:8195584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/08/11 19:55(1年以上前)

>説明不足ですいません。

勉強不足の間違いでしょう。

書込番号:8195642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/11 20:02(1年以上前)

>ハイビジョンで録画した時の標準画質です。。

DRです。
ただ、標準というのは使う人によって変わると思いますが。

書込番号:8195673

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/08/11 22:52(1年以上前)

>ハイビジョンで録画した時の標準画質です。。

「標準(SD)画質」とは通常、ハイビジョン(HD)画質と対になる用語でその切り分けは「解像度」で行われます。
そのため「ハイビジョンでの標準画質」というのは意味不明です。

「ハイビジョンでの一番使用されているであろうモード」と仰りたいということなら、これにはDRが当てはまるかと思います。
ただ、よく使うモードは人によって異なるのでこれもハッキリとは言い切れません…

標準画質の録画モードはXP,SP,LP,EP,FRの5つで、
ハイビジョン画質のそれはDR,HG,HX,HEです。

そこをご理解頂ければ、ハイビジョンでの録画時間は下記メーカーHPのスペック表で確認できるかと思います。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-BW900

書込番号:8196522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/12 00:44(1年以上前)

基本はDRで録画。
ディスク保存を前提に録画する場合に、1枚に収まるように
HG,HXを利用すればよいと思います。

実際に購入して、使い始めたら自分のパターンがわかってきますよ。

書込番号:8197083

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2008/08/12 01:41(1年以上前)

私の場合は、ハイビジョン番組は基本は放送そのままの画質、これがベースとなるので標準と
いうことになりますかね。 そして画質をできるだけ落とさないでディスクに残したい場合は
DRで、画質を多少落としてもディスク1枚?に入れたい場合等はHG〜HE等の録画モードを
使っています。
基本的に放送画質より良くはならないと思いますので、それをベースと考えるのが良いかと
思います。
まぁ、人によってどこをベースに置くかは変わってくると思いますので、自分の好みで録画モードを
決めれば良いと思います。
私はとりあえず録画はDRモードで録画して、残しておきたい番組は後でディスクに移す時に最終的に
どの録画モードにするか考えてます。

書込番号:8197249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/08/12 19:35(1年以上前)

標準画質とは難しい質問ですね。放送段階での差が大きすぎます。

30分番組をCMカットすると24分程ですが、
この時容量が1.7Gで比較的良質の画質の番組もあれば、
4Gもあって酷い画質のもありますから。

標準とは、そこそこの画質がそこそこの容量で収まる事と
理解しますからDRで録画し、画質と容量を比較検討し
DRのままかAVCにするか決めることになると思います。

ソースが低画質ならHE、高画質ならHE〜HX、
かなり高画質ならHX〜HG、もしくはDRが順当と考えます。

書込番号:8199494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/12 20:12(1年以上前)

一番良いのは、兄弟丼さんが「標準画質」の意味を説明してくれることですね。

書込番号:8199584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

BW900と800

2008/08/09 06:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

スレ主 兄弟丼さん
クチコミ投稿数:48件

BW900と800では音質に差があるということなんですが画質の差はあるんですか?あと新型が出る噂がありますが新型がでたら今で出るBW900とBW800はもっと安くなるのでしょうか?

書込番号:8185754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/09 08:03(1年以上前)

>BW900と800では音質に差があるということなんですが画質の差はあるんですか?

カタログやHPの内容から素直に判断すればないと思います。

>新型がでたら今で出るBW900とBW800はもっと安くなるのでしょうか?

個人的には安くなる前になくなってしまうだろうと読んでいます。

書込番号:8185875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/09 08:56(1年以上前)

>新型がでたら今で出るBW900とBW800はもっと安くなるのでしょうか?

最近の各メーカは、生産調整をうまくやってますので、新型が出る頃には玉があまり残ってないことが多いですね。
不人気の売れ残り機種なら安くなることもあると思いますが、型落ちのBWシリーズを安く手に入れるのは、けっこう苦労しそうな予感がします。(あくまで予想ですが。)

書込番号:8185974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/08/09 08:57(1年以上前)

お店で見比べた程度ですが、差は感じませんでしたよ。

最近同じようにBW900、BW800、BW700の違いはと言うスレが目立ち始めました。
そろそろBDを購入しようかと言う事だと思います。

この手の物は欲しい時が買い時です。待てるのなら新機種の発表を待ってから決めても良いと思いますが
その時は今より値段が上がっているか、在庫が有るか等は誰にも分かりません。

書込番号:8185979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/08/09 10:06(1年以上前)

初めての書き込みです。

昨日、ビックカメラでBW800を購入したのですが、
店員さん曰く、新型が出るとの事でBW800は現状在庫限りとの事でした。
BW900までは分かりませんでしたが、
私も安くなる前にモノが無くなってしまうように思います。

ですので、私は無くなる前に購入に踏み切りました。

書込番号:8186201

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/09 18:21(1年以上前)

新型が店頭に出るまで現行機は残っていないと思うし
もし残っていても新型は今の現行機より高いから
現行機は今より安くしなくてもすぐ売れます
だから逆に新型に合わせた便乗値上げで少し高くなる事もあります

不人気機種や多量に仕入れるXP12等の量販機種なら安くなるかもしれませんが
かなりの幸運が重ならないと新型が出た後で安くなったBW800を手に入れるのは
難しいと思います

書込番号:8187640

ナイスクチコミ!0


Bobby1968さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/10 22:50(1年以上前)

私も新型が出るという噂を聞いたので、発表を待ってからBW900と比べて、どちらを買うか決めようと思っていましたが、現行の機種の在庫が僅かということで、先日埼玉県北部の 
にあるヤマダ電機で購入しました。その店には在庫がなく、店員さんが全国のヤマダ電機各店のBW900の在庫データを内緒で見せてくれましたが、在庫がもうない店が半数近くもあり、あっても各店1台くらいで、かなりの数の店に電話してくれて、やっとのことで東京の店の展示品をかろうじて確保出来ました。新型がいつ発売になるか分からないし、発売になっても当分現行機よりだいぶ価格が高い状態が続くと思うし、現行機の終わりのなので、去年暮れから比べると、いろいろな不具合も改善されていると思ったので、思い切って購入しました。

書込番号:8192453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/11 13:18(1年以上前)


「BW900のみ音声回路系のパーツが異なる」

PANAはこの姿勢を更正すべき。(苦笑
BW800の500GBクラスのレコーダーから上位機種扱いにして欲しいですね。

HDDの断片複雑化をなるべく避けたいので1TBほどの容量は不要で、
500GBで充分だが、映像と音回路のパーツは下ランクモデル共通にして欲しくない。


新型の噂(プレゼンされたそうで)型番が930、830〜と30が追加された模様
(マイナーチェンジ?)
私的には8という数字を使って(980、880など)
筐体もしっかりした物にして欲しかった。

いまのPANAの方向性からして過大な期待は禁物
(画質、音質に拘っている意志が外観からは伝わってこない)

書込番号:8194418

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

96k/24bit

2008/08/04 19:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

市販のBDソフトを再生した時、ソフトが 96k/24bitで あるとき、そのまま出力されますか?

SONY V9/X90 とも、ソフトの著作権保護情報を検知すると 48k/16bitにダウンコンバートされます。

SONY独自の判断とは思え無いのですが、パナのHPでは 記載が有りませんでした。
よろしくどうぞ

書込番号:8167976

ナイスクチコミ!0


返信する
××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/08/04 21:06(1年以上前)

取説の99ページに『PCMダウンサンプリング変換』で
「著作権保護処理がされているディスク(〜BD-V〜)は設定にかかわらず48kHzまたは44.1kHzに変換されます。」って書かれています。

多分、同じ仕様だと思いますよ。

書込番号:8168450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/08/04 23:36(1年以上前)

すみません。
著作権保護処理がされているディスクが
設定にかかわらず48kHzまたは44.1kHzに変換されるのはなぜか、
誰か教えてください。

書込番号:8169331

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/08/05 08:51(1年以上前)

著作権保護の為でしょう。

HDMIでビットストリーム出力にして、対応AVアンプに接続すれば…

書込番号:8170378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/08/05 13:46(1年以上前)

>著作権保護の為でしょう。

意味わかりません
もっと詳しく教えてほすぃ〜す
手抜き解答はやめろっす

書込番号:8171173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW900
パナソニック

DIGA DMR-BW900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW900をお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング