
このページのスレッド一覧(全505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 33 | 2008年8月17日 01:56 |
![]() |
3 | 8 | 2008年8月15日 15:26 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月14日 09:30 |
![]() |
0 | 9 | 2008年8月12日 20:12 |
![]() |
5 | 2 | 2008年8月11日 23:19 |
![]() |
5 | 7 | 2008年8月11日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

目玉機能が何になるのか気になります。
間違いないのはBDx6倍速対応、さらなる長時間録画、予約数32→64あたりでしょう。
DLNA、BD-Liveあたりも気になるところです。
書込番号:8157079
0点

おまチャプとか。
アナログ(モノラル)放送では、以前からCM時にチャプター打たれてたから
ぼちぼちデジタルでもやるでしょう。
書込番号:8157304
0点

Divxは対応しそうですか?ちなみにK'sデンキ鴻巣店へDMR-BW900を購入しにいったら展示品のみで取り扱いありませんといわれました近いうちに新製品でるかもしれませんね。
書込番号:8158012
1点

機能的には不明ですが、販社サイドから
今月下旬にBWの新型が発売になるとの
情報です。
ずれ込んだとしても来月上旬ではないかと思います。
今月になって標準卸も15万円台から13万円台に
変更になってますので在庫処分と思われます。
それにしてもネットショップはいくらで仕入れているのか・・・
一般店は苦しいです。
うちは家電は副業程度ですのでどうでも良いですが
書込番号:8159067
3点

5.5倍ですか。
SHARPへの対抗は予想通り。
4〜4.5M DVDレコ時代の低レート競争の復活ですね。
書込番号:8160978
0点

http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20080701_20080715.shtml
JATEの認定機器に、DMR-( )ありますね。
SHARPへ対抗するなら、音質劣化しない方式にして欲しいが
そうすると現行機と互換性がなくなってしまうのでしょうか
VHS付きのBD機も出そうですね。
書込番号:8161198
0点

卸価格はBW800の物でした・・・
BW900は¥219,700(税別)
書込番号:8161982
2点

今日茨城県内のケーズデンキでBW700.800.900全て展示品限りになっていました。わざわざ「8月下旬以降、新製品発売予定につき展示品限り」と書いてありましたよ。
書込番号:8163717
2点

我々ビデオカメラ組としては、USB端子付を
切望しています。
それからAVCHDとAVCRECのフル互換も期待します。
書込番号:8164695
1点

ダブ録時に2番組ともに5.5倍録画できるようにしてほしいです。これまでは片方は強制的にDRモード設定しなければなりませんでしたのでこの点改善してもらいたいです。
書込番号:8167437
0点

輝ける七つの海さん
>SHARPへ対抗するなら、音質劣化しない方式にして欲しいが
そうすると現行機と互換性がなくなってしまうのでしょうか
7/24付でavcrec ver.1.01がヴァージョンするとリリースが有ります。
http://www.blu-raydisc.info/index.php
内容自体は私では分かりませんが、
現状のAVCREC規格ではMPEG-4 AVCとドルデジかリニアPCMの組み合わせですが、
新たにAACが加わるならば可能です。
音声がAACになる場合、DVDは現行機では再生不可、BDは再生可能と推測されます。
MPEG-2ビデオも加われば、DVDへのDR録画も可能になる筈です。
書込番号:8167741
3点

申し訳ありません、訂正いたします。
誤:7/24付でavcrec ver.1.01がヴァージョンするとリリースが有ります。
正:7/24付でavcrec ver.1.01がヴァージョンアップするとリリースが有ります。
書込番号:8167748
1点

8月下旬に発表、9月上旬に発売のようです。
某有名レンタル会社のネット配信に対応した機能が搭載されるとか。
書込番号:8173913
1点

7月7日小町坂さん
スレ主さんにも聞いているのですが、情報源は何なのでしょうか?
書込番号:8173927
0点

http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=DMR-BW900
Webでもこのようになっていますね。
新型を買うか、現行モデルを買うか、悩みますね。
書込番号:8180007
0点

CEATECで見せびらかして、いつも通りの11月1日頃の発売になるんじゃないでしょうか。
これだけ騒がれて大した事ないという事はないでしょうけど?
書込番号:8180443
0点

>8月下旬に発表、9月上旬に発売のようです。
私も、メーカーのプレゼンにてそう聞きました。
ハイビジョン録画モードが、もう一つ増えるようです。
DMR-BW930 HDD 1T
DMR-BW830 HDD 500G
DMR-BW730 HDD 320G
書込番号:8181227
4点

みなさんさすがによく聞き付けてきていらっしゃいますね。
またもや小さくなるんでしょうか。
MPEG2でもi-LINKも付いてないクソカメラも出てきて、
USBは付いてないと困りますわ。
もちろん見せ掛けの東芝みたいなUSBはいらないです。
書込番号:8183534
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
ケーブルテレビの契約をデジタル録画できるパナのTZ-DCH2000を使うタイプに変更を考えています。DIGA DMR-BW900を含むDIGAとIlink接続で直接録画が可能なことが理由のひとつです。
ilinkで直接録画、もしくはmoveしたDIGA上のTSデータでできることを教えてください。
TSデータはHDD上でMPEG4 AVC化はできるのでしょうか?(見て消す派なのでできるだけ多くHDD上に残したい。HDDが壊れてデータが消えても、それは仕方なし。)
また、TSデータはブルーレイディスクにムーブできるのでしょうか?
取説をダウンロードしたののですが56ページに書かれている「HDDに録画した番組をダビングすることもできません」の文面が気になっています。
0点

一部分だけを読んだって意味無いでしょう。
●外部入力端子(「L1」、「L2」)に接続したCATVから「1回だけ録画可能」の番組を録画する場合、ブルーレイディスクには著作権保護の規定があるため、直接録画することはできません。また、HDDに録画した番組をダビングすることもできません。CPRM対応の[RAM(VR)][-R(VR)][-R DL(VR)][-RW(VR)]をお使いください。
外部入力端子で録画するんですか?
書込番号:8209564
0点

MPEG4 AVC化 勘違いしてるかも。
東芝のX7のようにHDD上でHGモードやHEモードなどの長時間モードへ変更できるかということです。
よろしくお願いします。
書込番号:8209570
0点

今のパナ機は、可能です。
ムーブ中に変換が出来るか?は、詳しい方のレスを待って下さい。
ムーブや変換には、実時間が必要な上、他のことが何も出来ないはずですので、運用には注意が必要だったと思います。
書込番号:8209604
0点

>東芝のX7のようにHDD上でHGモードやHEモードなどの長時間モードへ変更できるかということです。
出来ます。
ただし、変換ですので元のDRは消えます。
書込番号:8209619
0点

【録画モードの変換】取説42ページ
5〜
●電源〔切〕後:電源を切ってしばらくすると、予約録画の設定がされていない時間帯に変換を行います。変換中に電源を入れると、変換を中止し、次に電源を切ると、変換をやり直します。
パナのクセに意外と賢いね。
書込番号:8209640
1点

>ムーブ中に変換が出来るか?は、詳しい方のレスを待って下さい。
DCH2000からの録画・ムーブはDR(TS)のみです。
BW900にムーブした後にHDD上で等時間変換が必要になります。
STBとの接続をするときの注意ですが、iLinkでの録画ムーブ中はBW900では録画・ダビング操作は出来なくなります。
※HDDやBDの再生は出来ますが、iLink録画が始まってから操作しないとiLink録画がスタートしなくなります。
DCH2000のHDDに録画している場合はBW900のWチューナーと合わせて4番組録画が可能ですが、iLink直接録画の場合は
1番組しか録画できないので注意が必要です。
iLinkムーブ=等時間、AVC変換=等時間と掛かりますので、使い方としてはBW900では見て消しするものは
AVC直接録画された方がいいかと思います。
書込番号:8209728
2点

みなさん、さっそくの回答ありがとうございます。
取説を読んで無い子は いねがーさん。
ilinkで取り込んだデータについてはブルーレイへ移動可能でいいのですね。
勝手にilinkで移動したものはブルーレイへ移動できないのかと読み取ってしまいました。
録画モードの変換については42ページにあるのですね。pdfを画面で読んでいることもあってか読み落としてました。
しかし、空いてる時間でやってくれるのは、たしかに賢いですね。東芝機はやり直しまでやってくれるのかな?
hiro3465さん、
STBを相手とした2番組録画はできないということですね。
iLink直接録画の場合は1番組しか録画できないのはちょっと残念です。
この場合、STB側もDIGAへ直接ilink録画中は他番組の録画ができなくなるのでしょうか?
書込番号:8210043
0点

〉STB側もDIGAへ直接ilink録画中は他番組の録画ができなくなるのでしょうか?
すみません。
STB内蔵は大丈夫なので2番組です。
書込番号:8210239
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
新型をほしいと思っているんですけどやっぱりテレビもある程度は新しい方がいいのでしょうか?ちなみにテレビはパナソニックの42PX500を使っています。フルハイビジョンテレビではなくハイビジョンテレビです。個人的な質問ですいません。
0点

基本的には問題ありません、TH-42PX500にはHDMI端子がありますのでアンテナ以外にはHDMIコード1本の接続ですみます。
ただ、TH-42PX500はビエラリンク非対応機種ですので、新型DIGAに搭載される番組キープなどの新機能は使えないことを割り切っていただく必要はありますね。
書込番号:8205465
0点

42インチで従来のハイビジョンパネルと現在のフルスペックパネルどれだけの差があるか?
だと思います。
スペックが気になるなら、買い換えしかないと思いますが、普通にHD画質を楽しむのであれば、全く問題ないと思います。
厳密に言えば、高画質化のための信号が云々というのはありますが、差は比較しないと分からない程度だと思います(余程、画質にこだわりが無い限り)
気にする必要は無いと思います。
書込番号:8205498
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
初めてブルーレイレコーダーを購入したいんですが質問があります。カタログを見ると沢山録画モード(HG.DRなど)があるんですがどのモードが録画した時に一番綺麗に録画できるのか教えて下さい(。>。<。)あとだいたい標準画質で録画できるモードも教えて下さい。
0点

>どのモードが録画した時に一番綺麗に録画できるのか教えて下さい
デジタル放送ならDR、アナログ放送ならXPです。
>あとだいたい標準画質で録画できるモードも教えて下さい。
標準画質とはSD画質のことを指していますか?
標準画質のSPモードなら1TBのHDDに大体440〜450時間です。
XPならその半分、LPならSPの倍になります。
DRなら大体130時間です。
書込番号:8195554
0点

>ハイビジョンで録画した時の標準画質です。。
DRです。
ただ、標準というのは使う人によって変わると思いますが。
書込番号:8195673
0点

>ハイビジョンで録画した時の標準画質です。。
「標準(SD)画質」とは通常、ハイビジョン(HD)画質と対になる用語でその切り分けは「解像度」で行われます。
そのため「ハイビジョンでの標準画質」というのは意味不明です。
「ハイビジョンでの一番使用されているであろうモード」と仰りたいということなら、これにはDRが当てはまるかと思います。
ただ、よく使うモードは人によって異なるのでこれもハッキリとは言い切れません…
標準画質の録画モードはXP,SP,LP,EP,FRの5つで、
ハイビジョン画質のそれはDR,HG,HX,HEです。
そこをご理解頂ければ、ハイビジョンでの録画時間は下記メーカーHPのスペック表で確認できるかと思います。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-BW900
書込番号:8196522
0点

基本はDRで録画。
ディスク保存を前提に録画する場合に、1枚に収まるように
HG,HXを利用すればよいと思います。
実際に購入して、使い始めたら自分のパターンがわかってきますよ。
書込番号:8197083
0点

私の場合は、ハイビジョン番組は基本は放送そのままの画質、これがベースとなるので標準と
いうことになりますかね。 そして画質をできるだけ落とさないでディスクに残したい場合は
DRで、画質を多少落としてもディスク1枚?に入れたい場合等はHG〜HE等の録画モードを
使っています。
基本的に放送画質より良くはならないと思いますので、それをベースと考えるのが良いかと
思います。
まぁ、人によってどこをベースに置くかは変わってくると思いますので、自分の好みで録画モードを
決めれば良いと思います。
私はとりあえず録画はDRモードで録画して、残しておきたい番組は後でディスクに移す時に最終的に
どの録画モードにするか考えてます。
書込番号:8197249
0点

標準画質とは難しい質問ですね。放送段階での差が大きすぎます。
30分番組をCMカットすると24分程ですが、
この時容量が1.7Gで比較的良質の画質の番組もあれば、
4Gもあって酷い画質のもありますから。
標準とは、そこそこの画質がそこそこの容量で収まる事と
理解しますからDRで録画し、画質と容量を比較検討し
DRのままかAVCにするか決めることになると思います。
ソースが低画質ならHE、高画質ならHE〜HX、
かなり高画質ならHX〜HG、もしくはDRが順当と考えます。
書込番号:8199494
0点

一番良いのは、兄弟丼さんが「標準画質」の意味を説明してくれることですね。
書込番号:8199584
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
ユーザーの皆さん、こんにちは。
今までDVDレコーダーでは東芝製を使用しておりましたが、HD−DVD規格がこけたため本機のブルーレイ機を購入検討しておりましたが、本サイトよりは多少値が高いですが、ムラウチ.COMより昨日24日にネット通販しまして、約21万にて購入しました。
段取りが良いのか、昨日注文して本日25日、品物が宅急便で届きました。(対応が早い)
とりあえず東芝製しかレコーダーの操作がなれていないので、ちょっとパナソニック製の機種を使うのは戸惑いがありますが、ブルーレイ対応でHDDが1TBもあるので、いろいろと楽しみが有りますが、これからセッティングして操作状況を試してみたいと思います。
BW900は、他のHDDの容量が少ない機種に比べ割高感がある事もいろいろ書き込みがありますが、これからいろいろ試したいと思います。
また後日、取扱の情報等報告したいと思います。
2点

接続助詞の「が」を使う回数が多すぎると思います。一文に連続で3つもつかうところもありました。
2つ目を「ところ」に直したり、文が長くなるようでしたら文を2文に分けたりするなど、読み易くした方がようございましょう。
書込番号:7873284
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
BW900と800では音質に差があるということなんですが画質の差はあるんですか?あと新型が出る噂がありますが新型がでたら今で出るBW900とBW800はもっと安くなるのでしょうか?
0点

>BW900と800では音質に差があるということなんですが画質の差はあるんですか?
カタログやHPの内容から素直に判断すればないと思います。
>新型がでたら今で出るBW900とBW800はもっと安くなるのでしょうか?
個人的には安くなる前になくなってしまうだろうと読んでいます。
書込番号:8185875
0点

>新型がでたら今で出るBW900とBW800はもっと安くなるのでしょうか?
最近の各メーカは、生産調整をうまくやってますので、新型が出る頃には玉があまり残ってないことが多いですね。
不人気の売れ残り機種なら安くなることもあると思いますが、型落ちのBWシリーズを安く手に入れるのは、けっこう苦労しそうな予感がします。(あくまで予想ですが。)
書込番号:8185974
0点

お店で見比べた程度ですが、差は感じませんでしたよ。
最近同じようにBW900、BW800、BW700の違いはと言うスレが目立ち始めました。
そろそろBDを購入しようかと言う事だと思います。
この手の物は欲しい時が買い時です。待てるのなら新機種の発表を待ってから決めても良いと思いますが
その時は今より値段が上がっているか、在庫が有るか等は誰にも分かりません。
書込番号:8185979
0点

初めての書き込みです。
昨日、ビックカメラでBW800を購入したのですが、
店員さん曰く、新型が出るとの事でBW800は現状在庫限りとの事でした。
BW900までは分かりませんでしたが、
私も安くなる前にモノが無くなってしまうように思います。
ですので、私は無くなる前に購入に踏み切りました。
書込番号:8186201
2点

新型が店頭に出るまで現行機は残っていないと思うし
もし残っていても新型は今の現行機より高いから
現行機は今より安くしなくてもすぐ売れます
だから逆に新型に合わせた便乗値上げで少し高くなる事もあります
不人気機種や多量に仕入れるXP12等の量販機種なら安くなるかもしれませんが
かなりの幸運が重ならないと新型が出た後で安くなったBW800を手に入れるのは
難しいと思います
書込番号:8187640
0点

私も新型が出るという噂を聞いたので、発表を待ってからBW900と比べて、どちらを買うか決めようと思っていましたが、現行の機種の在庫が僅かということで、先日埼玉県北部の
にあるヤマダ電機で購入しました。その店には在庫がなく、店員さんが全国のヤマダ電機各店のBW900の在庫データを内緒で見せてくれましたが、在庫がもうない店が半数近くもあり、あっても各店1台くらいで、かなりの数の店に電話してくれて、やっとのことで東京の店の展示品をかろうじて確保出来ました。新型がいつ発売になるか分からないし、発売になっても当分現行機よりだいぶ価格が高い状態が続くと思うし、現行機の終わりのなので、去年暮れから比べると、いろいろな不具合も改善されていると思ったので、思い切って購入しました。
書込番号:8192453
0点

「BW900のみ音声回路系のパーツが異なる」
PANAはこの姿勢を更正すべき。(苦笑
BW800の500GBクラスのレコーダーから上位機種扱いにして欲しいですね。
HDDの断片複雑化をなるべく避けたいので1TBほどの容量は不要で、
500GBで充分だが、映像と音回路のパーツは下ランクモデル共通にして欲しくない。
新型の噂(プレゼンされたそうで)型番が930、830〜と30が追加された模様
(マイナーチェンジ?)
私的には8という数字を使って(980、880など)
筐体もしっかりした物にして欲しかった。
いまのPANAの方向性からして過大な期待は禁物
(画質、音質に拘っている意志が外観からは伝わってこない)
書込番号:8194418
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





