DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW900の価格比較
  • DIGA DMR-BW900のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW900のレビュー
  • DIGA DMR-BW900のクチコミ
  • DIGA DMR-BW900の画像・動画
  • DIGA DMR-BW900のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW900のオークション

DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板

(5472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

i.LINKでの接続について

2009/01/25 00:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:200件

以前購入したシャープ製のDV-AR12に、今回DMR-BW900を新たに買い足しました。
どちらもi.LINK(TS)対応ですが、メーカが異なるので送受信可能か心配です。
どなたかご意見を頂ければ幸いです。

書込番号:8985323

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/01/25 00:49(1年以上前)

所有してるのですから、どうでも良い番組で試せば済むと思うのですが…

書込番号:8985424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/25 01:03(1年以上前)

AR12→BW900は、問題ないと思います。
BW900→AR12は、99%無理でしょう。

書込番号:8985493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2009/01/25 19:37(1年以上前)

のら猫ギンさん
 i.LINKケーブルを購入して無駄になったらと思いお聞きしました。

ハヤシもあるでヨ!さん
 お教えいただき有難うございました。パナに聴いたら何とも言えない、シャープに
 聞いたら 大丈夫との答えでしたが、ご返事に沿って本日ケーブル購入し接続して
 みました。結果はおっしゃるように、AR12→BW900のムーブできました。

書込番号:8989130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2009/02/01 21:24(1年以上前)

すれ主さん

僕も今はシャープの機種で、パナの新型か930を購入予定なので凄く参考になりました、ありがとうござます。

書込番号:9026396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

海外版BD

2009/01/18 08:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:4件

最近円高になり海外版BDが安く買えるという記事をよく目にします。
そこで質問ですが、PAL方式のDBを再生できますか?

書込番号:8951499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/18 10:00(1年以上前)

>そこで質問ですが、PAL方式のDBを再生できますか?

すみません。ハイビジョンの知識はあまりないので、逆に質問です。

PAL方式のBDって、あるんですか?
BDソフトのパッケージには、PALとかNTSCとか書いてないと思うんですが。
(ハイビジョンにPALとかNTSCとかの区別があるのかも分かりません。)
DVDソフトのパッケージには、NTSCって書いてあるんですが。

書込番号:8951759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/18 10:09(1年以上前)

分かりません。
ハイビジョン方式(特にソフト)は、PALやNTSCとかは関係ないです。

以下のHPのリージョンコードに具体的なマップが載ってますので参考にされると良いです。
大きく3つに分けられており、日本が属しているのは、米国地域です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc#.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3.E3.82.B3.E3.83.BC.E3.83.89

以下抜粋
ブルーレイディスクには再生できる地域を制限することを目的としたリージョンコードが指定されている。
これは地域の区分けこそ異なるものの、原則として従来のDVDリージョンコードと同様のものであり、ある一定の地域で販売されたプレーヤーではそれと同じ地域で発売されたソフトしか再生できない。
このシステムは当初ブルーレイには無かったものであるが、映画会社の強い要望により、3つの地域に分割された方式が採用された。
これにより映画会社は特に販売価格、日付、内容を地域によって制御することが可能になる。
また、地域の制限を設けないリージョンフリーでも作成できるため、すべての地域で再生可能なソフトを作成することもできる。
そのため2008年上半期の時点で発売されたソフトのおよそ3分の2のソフトはリージョンフリーで作成されている。

韓国、マレーシアなど他のブルーレイ生産国と同様に日本は米国と同じリージョンに属するため、DVD-Videoとは異なり米国製ソフトの輸入版を再生することが可能である。

書込番号:8951794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/18 10:29(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、情報ありがとうございます。

BDにもリージョンコードって、あるんですねぇ。
いままで ないと思っていました。

まだBDソフトってあまり持ってないのですが、リージョンコード設定されたBDソフトはパッケージに表示されているんでしょうか?
と、ここまで書いて、以前パナBDレコーダのキャンペーンでもらったナショナルトレジャー2のパッケージを見たら、ちゃんと A 日本市場向けって書いてありました。(これがリージョンコードのことなんでしょうね。分かりにくい。)

では

書込番号:8951867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 DIGA DMR-BW900のオーナーDIGA DMR-BW900の満足度5

2009/01/18 11:54(1年以上前)

PAL方式は走査線625本のSDフォーマットなので、その方式で
記録されたBDソフトなど、原理的にあり得ないと思うのですが?
スレ主さんは、何処からPAL方式のBDが存在するという
情報を仕入れて来たのでしょうか?

書込番号:8952261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/18 13:00(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます。

Amazon UKのマンマミーアのサイトを見るとフォーマットにPALと書いてあったので質問しました。
(このサイトをよくよく見るとDVDと混同しそうな書き方をしています)
ハイビジョン方式にはPALやNTSCは関係はないのですね。

書込番号:8952529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/01/18 16:39(1年以上前)

BDはハイビジョン(走査線1125本)で記録されています。
NTSC(走査線525本)やPAL(走査線625本)ではありません。

ま、厳密に言えばNTSCやPALは「コンポジットのカラー方式」の名称ですから、コンポーネント記録のDVDにNTSCだとかPALだとか呼ぶのもおかしいのですが。

書込番号:8953442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/18 17:56(1年以上前)

>Amazon UKのマンマミーアのサイトを見るとフォーマットにPALと書いてあったので質問しました。
>(このサイトをよくよく見るとDVDと混同しそうな書き方をしています)

日本のAmazonも同じですね。
DVDの仕様紹介とかをそのまま使っていたりします。

書込番号:8953848

ナイスクチコミ!0


troopersさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2009/01/19 11:05(1年以上前)

ヨーロッパのBDはリージョンがBなので、日本のBDレコーダーでは視聴不可(リージョンコードがAのため)です。amazonではそのことがあまり書かれておらず、DVDに準拠した書き方であるためリージョンコード2のPAL方式となっているようですが。

書込番号:8957388

ナイスクチコミ!0


troopersさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2009/01/19 14:40(1年以上前)

Mamma Mia!はリージョンフリーのようです。これなら再生OKですね。失礼しました。

http://www.fantasium.com/detail.phtml?ID=MUS60561

書込番号:8958107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

延長保障について

2009/01/06 22:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:109件

この機種の購入を考えています。
年末からずっとこちらのサイトで最安値の更新状況を見てきましたが、
日々ますます安くなっています。
どこまで安くなるのか、どこで買うべきなのか、悩んでいます。
悩んでるうちに在庫が無くなってしまいそうな気もします。

そして絶対に付けたいのが延長保障です。
ショップによって内容や保障料金が違うようですが、気になっている事を質問させて下さい。
5年間上限無しで保障が続くものの他に、1年目2年目3年目で限度額が
変わってくるものもあるんですね。
実際に故障したら、いくらくらいの自己負担額になるのでしょう。
例えば10万円で購入し、3年目で故障した場合の限度額は購入金額の40%で
4万円だとします。でも4万円で修理が可能なのでしょうか?
(もちろん修理内容にもよるでしょうが・・・)
そういう事を考えると、ちょっとお高くついても5年間上限無しの保障を
受けられるショップがいいのかな?とも思います。

もし自己負担で修理をした経験のある方がいらっしゃれば
アドバイスやご意見をお願いしたいと思います。

書込番号:8895880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2009/01/07 21:01(1年以上前)

まず、欲しいと思ったときが買い時です。
録画したい番組は、待ってくれません。
その後、爆安になろうが上がろうが、本来録画するという目的の機械ですから、気にする必要はないと思います。
それを転売して一山儲けようと言う投資目的であるならば、こういった類に手を出すのではなく、株や金などに目をむけた方が良いでしょう。必ずしも儲かるとは限りませんが。


延長保証もそこまで調べているのなら、それを踏まえて天秤をかけたらいいのではないでしょうか?壊れるときは壊れますし、壊れなければその保証も無意味です。少なくとも普通(電源コードを挿しっぱなしで1日4〜5時間程度の視聴録画)に扱っていれば滅多に壊れることはありません。そこを割り切るかどうかは、ご自身で良くお決めになったらよいでしょう。

私もパナのDVDレコーダーで5年延長保証に入りましたが、特に壊れることもなく過ぎています。ここの掲示板を見ると、たまに故障や不具合を散見しますが、年間数万数十万台出荷している確率からすると非常に低いです。また、初期不良であれば無償で修理して貰えますしね。(交換は、メーカーが生産終了している以上、店に在庫がなければ無理でしょう。)

昔、三菱やソニーのVHSレコーダーを修理しましたが、当然保証切れの状態だったので数万円の出費がありました。当時10万円以上したので数万円でも修理依頼をしましたよ。


それらを天秤にかけて、買い時を考えれば答えは出ると思います。

書込番号:8900033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/07 21:13(1年以上前)

自己負担で修理をしたことはありませんが

たとえばHDD交換にしても
DVDドライブ交換にしても
3万円ほどかかったという話は
ケッコウ話題になっています

とくれば…
年々補償額が下がってくるタイプも
悪くはないってコトになりますが
やっぱり免責なし(つまり上限なし)のほうが安心ではあります

それゆえ
ぼくのAK-V100(東芝)も
先月買ったBW830も
全部免責のないタイプの保証をかけています

ちなみに
BW900をゲットするなら
2月1日にBW930の後継のBW950が発売になるから
本気でお早めにって話になるとは思います

書込番号:8900100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/01/07 22:31(1年以上前)

くるくるCさん、万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
「欲しいと思ったときが買い時」のご意見はよく拝見します。
ただ、貧乏人にとっては一円でも安く手に入れたいのが本音でありまして、
何度も「カゴに入れる」をポチッとしては考え直す・・・の繰り返しです(^^ゞ
こうも毎日価格が下がり続けると、「あと一日待ってみよう」といった感じになります。

やはり修理には数万円かかるようですね。
だけど確かに自分で購入した家電製品が故障した経験は無く、確率としては低いのでしょう。
(低くてもゼロじゃないトコが悩みになるわけですが)

迷っている時間はあまり無いようですので、数日のうちに決断したいと思います。
優しいけど薄給の人と、高給取りだけど亭主関白の人と、結婚相手をどっちにするか
明日までに決めろと言われたかのような悩み具合です。

ありがとうございました。

書込番号:8900631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2009/01/10 19:07(1年以上前)

絵里だもんさん
こんばんは

>延長保障について

ですが、パナはブルーレイディーガに関しては事故や故意による故障以外の通常使用の故障は保障期間を過ぎても無償で修理するそうです。
サービスのかたがおっしゃっていました。
私はBW200ですが、TDKの50Gが読みこめなくて昨年の秋にサービスに数理を依頼しました。
デジタル基盤の交換をしてなおらず、ドライブの交換をして現在は調子よく動いてくれています。
私の場合、1年の保証期間中でしたが、保証書の確認もしていません。

パナのサービスに出しましたが、修理中は本社から代替機のBW900を取り寄せて出してくれました。
HDDにとりためた番組の整理のために修理完了から1週間くらいはそのまま代替機を貸してくれました。
あとは本社に帰すだけなのでゆっくりでいいですよ、とおっしゃっていました。
代替機と一緒にiLinkケーブルまで持ってきてくれました。

パナがブルーレイに力を入れているのでこんな対応になっているようですが、
いつまで続くかはわかりませんので、その点ご注意を。

書込番号:8914441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/01/10 19:58(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、ありがとうございます。
代替機と一緒にiLinkケーブルまで持ってきてくれるなんて
パナはずい分と親切なんですね。
そういったサービスがあると「次も絶対パナ!」といった気持ちになりますよね。
パラダイスの怪人さんのBW200も元気が戻って何よりです。

「備えあれば患い無し」って事で、延長保障を付けようとは思いつつ
いまだに購入に踏み切ってません。
数日中に決断するとか言ってたくせに、あれから三日経ってしまいました・・・。

書込番号:8914696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

99700円 ポイント無し

2008/12/23 18:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

池袋LABIで99700円 ポイント無し 限定10台で売っていました。

書込番号:8828781

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/23 18:49(1年以上前)

マジですか?

値段も含め
長期保証がなければ
買いとはいえないような気が…
(注意:5%の金額を払えば加入できるとは思いますが…)

ほかは抜きにしても
AVC録画の際の
音声モードのオート・固定があるから
それだけが気になります

書込番号:8828837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/23 21:11(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

>値段も含め
>長期保証がなければ
>買いとはいえないような気が…

1TBのブルーレイHDDでのこの価格は魅力でして
悩んだのですが結局買いませんでした。
延長保証は5%の価格で付けられましたが
あまりこの機種は性能がよくないのでしょうか?
それとも価格がまだまだ高いのでしょうか?

書込番号:8829516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/23 21:19(1年以上前)

USBの端子がないのと
HLモード(HEモードよりも長時間ハイビジョン録画できるモード)がないのは抜きにしても

前レスしたように
AVC録画の際の音声互換がよろしくありません

この機種で素直にAVC録画(HG〜HE)してBD化すると
ソニーやシャープでは再生できないBDが出来上がります
これを再生できるようにするには音声を固定にしないといけないんですが
固定にすると高速ダビングができず
画質が若干劣化してしまいます

つまりAVC録画したBDを作る際は
パナか三菱しか再生できないBDを作るか
画質劣化を犠牲にしてもソニーやシャープで再生できるBDを作るか
2つに1つです

そのことさえ割り切ってもらえれば
買いだとは思います

ちなみに今出回っているBWx30系は
音声互換の問題がなくなっています

書込番号:8829554

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/23 21:40(1年以上前)

>2つに1つです

もうひとつあります

DRで録画してAVCでBDに実時間ダビングすれば
画質と再生互換は問題ありません(音声だけは5.1CHのままでは無理)
もちろんDRのままでも問題ありません

1TBあるからDRでの録画も十分対応出来ます

ビデオカメラは使わない
AVCでのBD化はDRから実時間ダビングOKって条件なら
そう悪くは無いと思います

書込番号:8829676

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/23 21:44(1年以上前)

BW900はAVCで録画したタイトルのコマ戻しがGOP単位なのがネックですね。

書込番号:8829708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/23 21:57(1年以上前)

詳細をありがとうございます。
830と価格差が無く1TBという容量に惹かれてしまうのですが
やはり機能の差はあるわけですね

焦らず購入しなくてすみそうです。
ありがとうございます。

書込番号:8829787

ナイスクチコミ!0


徳吉功さん
クチコミ投稿数:37件

2008/12/27 18:43(1年以上前)

EP,LP,SP,XPのスタンダード画質専用で録画するなら全く問題ないと思われます。
つまりDR,HG,HX,HEのハイビジョンモードでは一切撮らないのです。
画面切り替わりのレスポンスもBWx30系に較べるとずっと早いですし。

一時期¥106000まで値下がって安いなとは思ったのですが
あの時買わなくて良かったと思ってます。

書込番号:8847052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/28 19:21(1年以上前)

横から失礼します。

>ビデオカメラは使わない
   ↑この意味がよく理解出来ないのですが・・・。

ユニマトリックス01の第三付属物さんが見てくれますように!!


書込番号:8852135

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/28 19:23(1年以上前)

>>ビデオカメラは使わない
>↑この意味がよく理解出来ないのですが・・・。

BW900には新型のようなUSB端子が無いので、連携できるHDDビデオカメラの機種が限られます。
(連携できるのはi.LINK端子搭載機のみ)
そういう意味では?

書込番号:8852142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/28 19:37(1年以上前)

ジャモさん、ありがとうございます。
私が持ってるビデオカメラはキャノンのHF10なのですが、
BW900にはSDカードスロットがあるからきっと平気ですよね?
カードを使ってHDDにダビングして、ブルーレイ化しようかな〜っとか
考えていたもので。

書込番号:8852190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/28 20:00(1年以上前)

絵里だもんさん

>BW900にはSDカードスロットがあるからきっと平気ですよね?

平気です
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127&hf10i

書込番号:8852260

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/28 20:11(1年以上前)

もうBW900買ったんですか?

HF10ならSDカード経由で何とかなりますが
普段は内蔵メモリーに録画してるだろうから
手間は少し多くなります

HDDタイプやメモリースティックタイプだとUSBが必要になるし
ビデオカメラ買い替え時の選択肢が狭くなるから
まだ買っていないならUSB付のほうが・・・ってことで
すでにBW900買っててHF10との組み合わせなら問題ありません

書込番号:8852297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/28 20:28(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございました。
BW900はまだ買っていません。
そして、ビデオカメラ買い替え時の事は全く考えてませんでした。
BW900と930、ボーナスの残金と相談しながら悩む事にします(^^ゞ
ありがとうございました。

書込番号:8852367

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/28 21:14(1年以上前)

そうであれば絶対BW930が良いです

少し大袈裟に言うとBW830にしてでも○30系が良いです
パナはタイトル結合出来ないからSDカード経由だと
タイトルは必ずSDカードの容量以下にしないといけません
これは16GBのSDカードが必須になる可能性もあるってことです
○30系はSDカード不要で16GBを1つのタイトルにする事も出来ます

TV録画の差はもっと大きいです
BW900はデフォルトのままではソニーやシャープで再生出来る
AVC録画のBDは作れません
DRは問題ありません

再生互換があるAVC録画のBD作るには
5.1chは2chになる音声固定をしてBDに必ず実時間ダビングです
BW900はAVC録画タイトルはコマ戻しも出来ないから
編集の都合上もDR録画が基本です

つまりなるべく高画質の再生互換のあるAVC録画のBD作るには
HDDにはDRだけで貯めておいて
再生にも使わず予約録画も無い時間帯を作って
5.1chは2chにしてBDに実時間ダビングします

○30系はHDDにAVC録画からそのまま高速ダビングで
再生互換があるAVC録画のBD作れるから最初からAVC録画しても良いし
W録でDRで録画した分もHDD内でAVCに変換し高速ダビング出来るから
録画も再生も出来ない時間帯ってのはほぼありません

高速ダビング中なら予約録画も1つだけ
再生は無制限に出来ますが
実時間ダビング中はどっちも出来ません

地デジをDRでBD化する場合も
BW900は1枚に約3時間ちょいですが
○30系は4時間弱入ります
HDD内でも同じ差(約20数%)が出ます

つまり同じ1TBですがBW900は見て消し以外は全部DR録画が基本で
○30系は4倍や5.5倍圧縮でHDD内で置いておけるし
DRでも容量が少なくて済むからAVC録画のBD化する番組数次第では
BW830でもBW900でも録画時間は大して変わらないって事もあり得ます

書込番号:8852598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/28 22:27(1年以上前)

目先のボーナス残金を考えるとBW900で手を打ちたいところですが、
先々のことや機能を考えると、ちょっと頑張ってでもBW930が欲しいですね・・・。
それかむしろBW830に決めてしまうか、悩むところです。

>○30系は4倍や5.5倍圧縮でHDD内で置いておけるし
これはTV録画でもビデオカメラで撮影したものでもそうなのですか?
>BW830でもBW900でも録画時間は大して変わらないって事もあり得ます
それならBW830で事足りてしまうって事ですよね。

ちなみに私はテレビ番組はほとんど見て消しになると思います。
メインは音楽の演奏会や発表会などをビデオカメラで撮影したものを
HDDとブルーレイディスクに保存したいだけなんです。
今使ってるXP12のHDD容量が少し淋しいので(^^ゞ

スレ主様、長々と使って申し訳ありません。

書込番号:8853041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/28 23:00(1年以上前)

>これはTV録画でもビデオカメラで撮影したものでもそうなのですか?

ビデオは関係ありません
TV番組だけです
BW900とBW930でHF10に関する違いは取り込み方法だけです

TV録画はあまり重要じゃないなら価格差次第ですが
次のビデオカメラもSDカードタイプ買うって事で
BW900でも良いかなとは思います

次のビデオカメラは
SDカード以外も選択肢にするならBW○30系

ビデオカメラがメインみたいだから少し気になった点があります

>メインは音楽の演奏会や発表会などをビデオカメラで撮影したものを
HDDとブルーレイディスクに保存したいだけなんです。

一旦作ったBDからHDDに戻して後でコピー(2枚目)作ったり
再編集してBD作り直したりもしますか?

更に迷わせるんですが
戻すことがあるならソニーが良いです
無劣化の高速ダビングで戻せます
少し画質劣化させて実時間ダビングでの戻しで良いなら
パナでも出来ます

でもXP12使ってAVCRECでDVD化してると
ソニーでは再生出来ないって問題はあります

書込番号:8853254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/28 23:16(1年以上前)

>一旦作ったBDからHDDに戻して後でコピー(2枚目)作ったり
再編集してBD作り直したりもしますか?

しないと思います。
ビデオカメラで撮影したものをXP12のHDDとDVDに、
さらにBW900のHDDとBDに保存して残しておけば、先々にどれか壊れたりしても
安心かな〜っと思ってるんです。

書込番号:8853358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/29 01:40(1年以上前)

BW900とBW930でビデオカメラの映像に関する違いが
あと一つありました

HDDでDR以外で録画した場合と同じで
編集しなければあまり問題になりませんが
一時停止後のコマ送りは1コマずつですが
戻しが15コマ前後単位です

前レスのようにTV録画があまり重要じゃなければ
BW900でもあまり問題はありません
操作の反応自体はBW900は普通ですがBW○30はトロイから
価格差次第ではBW900で良いと思います

書込番号:8854124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/29 10:44(1年以上前)

編集したりコピーを作ったりしない私にとっては、
BW900でいいんだなっという事が分かりました。
正直「BW900より断然BW930!」という書き込みが多い中、自分自身の用途を考えると
どっちを選択すべきか分からなくなっていました。
スレ主さんがおっしゃってた池袋LABIで99700円はもう無いでしょうから、
あちこち回って在庫があるお店を探そうと思います。

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ご丁寧にアドバイスいただきありがとうございました。
以前にも別のスレでお世話になりました。知識の広さにはいつも感心しながら
書き込みを読ませて頂いてます。

次回お目にかかる時は『ユニマトリックス01の第三付属物命』というハチマキをしながら
書き込みしようと決心するほど感謝です♪

書込番号:8855124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/29 12:44(1年以上前)

>ビデオカメラで撮影したものをXP12のHDDとDVDに、さらにBW900のHDDとBDに保存して残しておけば、先々にどれか壊れたりしても安心かな〜っと思ってるんです。

XP12ではHDDに取り込んで終了にしては?

BW900でもDVDは使えるから
BW900でHDDとBDとDVDに保存っていうのもありです

さらにBW900はi-link端子があるから
SDカード以外にDV端子経由で取り込めるから
カメラの機種の選択肢が広がることになり
XP12よりは応用が利きます

BW900をネットにつなげば
PCまたは携帯から録画予約できるし(Dimora)
音楽CDを入れればアーティスト名とCDのタイトルを
勝手に取得してくれるから(Gracenote)
レコーダーの世界が広がると思いますよ?

書込番号:8855548

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブックマーク機能

2008/12/28 09:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:36件

Blu-rayのソフトにブックマークを打てる場合があるけれど、
一度、打ったブックマークはどうやって消すのでしょうか。
BW900のどこかに保存されているのではと思うのですが…
設定メニュー探してもそれらしきものは見つからないし、
説明書でも見つからないし。
どなたかご存知の方いますか。

書込番号:8849917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

子供の成長記録にコピーガードがかかる?

2008/12/19 09:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

クチコミ投稿数:51件

すみません。皆さんのアドバイスをもとにminiDVに録画していたデジタルハイビジョンの映像を、BW900に取り込みDRモードでBlu-Rayにダビングしたのですが、その映像をBlu-RayからHDDにダビングできません(HDDへダビング不可の表示)。
Blu-Rayへのダビング前のHDDにある映像はダビング可能回数やディスクへ移動のみ可能などの表示は出ておりませんが、1度Blu-Rayへダビングするとコピー制限番組でもないのに再コピーは不可なのでしょうか。
miniDVの全映像をBlu-Rayに落とした上で、必要な映像のみHDDへ再度取り込み編集を考えていたのですが、何か方策等ありましたらご教授お願いいたします。

書込番号:8806709

ナイスクチコミ!0


返信する
軽二郎さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/19 09:56(1年以上前)

コピワンでない限りBDメディアからHDDには等速で戻せるはずです。
おまかせダビングでは不可の表示が出るかも知れませんが、詳細
ダビングなら可能なはずです。一度お試しを。

書込番号:8806756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/12/19 10:27(1年以上前)

何故だかわかりませんが、そういう報告が最近になって複数あがってきました。
私も困っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8792641/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010405/SortID=8804623/

>Blu-Rayへのダビング前のHDDにある映像はダビング可能回数やディスクへ移動のみ可能などの表示は出ておりませんが

HDDのタイトルにコピーワンスの表示がないのでしたら、
HDD→BDを何度かやり直すと、ダビング後のBDのコピーワンスのマークがつかない事もありました。
しかし、BD-REじゃないと失敗した時に困りますよね。
また、1日経ったらコピーワンスに変化したという、驚きの報告も。[8801077]

書込番号:8806832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2008/12/23 12:15(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん 軽二郎さん

ご回答ありがとうございました。やはりダメです。当方既に50GのBD-Rを大量購入し半分は録画してしまいましたので、お手上げ状態です。いつか新しいメディアなどが出て、それへのコピーが可能になることを夢見るしかありません。また何か情報等ありましたらお聞かせくださいませ。

書込番号:8827225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW900
パナソニック

DIGA DMR-BW900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW900をお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング