
このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年8月19日 11:20 |
![]() |
4 | 5 | 2008年8月18日 17:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月15日 14:15 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月15日 15:37 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月12日 18:27 |
![]() |
1 | 9 | 2008年8月19日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
すみません。教えてください。このDMR-800は、東芝のDVDレコーダRD-XD92に編集機を使ってTSモードで録画しながらVRモードで外部入力でW録画出来ますか
教えて下さい
お願いします
0点

何を質問されてるのかが分かりません
XD92から外部入力で録画×デジタル放送のDR録画のW録は可能ですが
XD92に録画してるのがデジタル放送なら
コピワンだから外部入力で録画自体が出来ません
書込番号:8225519
0点

質問の趣旨がひとつではなく、複数の解釈ができます。
1)XD92でTS録画したタイトルを、編集後VRでBW800に出力し、BW800でDRタイトルとして録画する。
2)XD92でTS録画したタイトルを、編集後TSのままBW800に出力し、BW800のHDDに取り込む。
3)XD92でTS録画したタイトルを、編集後TSのままBW800に出力しながら、BW800で別の番組をDR録画する。
4)XD92でTS録画したタイトルを、編集後TSとVRのダブルでBW800に出力する。
1番はまず無理です。
2番はそれぞれをi-link接続し、BW800がXD92をD-VHS機器として認識していればたぶんできると思います。
3番はi-link(TS)とDRのW録ができないので不可。
4番は3番と同じく不可。(外部入力同士のW録になってしまいます。)
書込番号:8225578
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
万年睡眠不足さん
レスありがとうございました
書込番号:8225705
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
DVDレコーダー初購入がこのDIGA DMR-BW800です。使い始めて、半月が過ぎてわからないことが2点あります。1点目は、ケーブルテレビ(JCOM)を通してテレビを見ていますが、番組表は地上デジタルは出ます。しかし、BSおよびCSの番組表は出てこず、予約録画できません。これはBSおよびCSアンテナを設置しない限りだめなのでしょう。2点目は、CDーRWおよびDVD-RWに記録した画像(デジカメからPCでメディアにコピーしたもの)が全く見られないのです。初歩的な質問だと思うのですが、どうしても解決できない状態です。ご回答よろしくお願いいたします。
0点

>1点目は、ケーブルテレビ(JCOM)を通してテレビを見ていますが、番組表は地上デジタルは出ます。しかし、BSおよびCSの番組表は出てこず、予約録画できません。
そのJ:COMのチューナー(STB:セットトップボックスっていいます)のメーカーと型番ってわかりますか?
STBがPanasonic製で、i-link端子があれば、i-link接続することによってBW800のHDDに予約録画できますが、番組表はBW800で出すことはできません。BS/CSデジタル放送はSTB側で予約録画する格好になります。
>2点目は、CDーRWおよびDVD-RWに記録した画像(デジカメからPCでメディアにコピーしたもの)が全く見られないのです。
デジカメがSDカードに記録するものでしたら、BW800のSDカードスロットに入れれば見れますよ?
書込番号:8215093
1点

仕様で再生出来るJPEGは
HDD・BD-RE・DVD-RAM・CD-R・CD-RWだから
まずDVD-RWの画像はそもそも再生出来ません
CD-RWに関しては
ドライブは切り替わってますか?切り替わってなければBD/SDボタンで切り替える
表示は写真になってますか?切り替わってなければ赤ボタンで切り替える
書込番号:8215153
1点

STBがiLink付のパナ製の場合は万年睡眠不足王子さんが言われるような形でiLinkでの録画になります。
パナ製でない場合は外部入力によるSD画質での録画となります。
この場合はBDには保存できずDVDのみの保存になります。
>これはBSおよびCSアンテナを設置しない限りだめなのでしょう
もし、アナテナが立てられるのでしたら、STBは解約して直接BW800でBS/CSは録画された方が使い勝っては良くなります。
書込番号:8215322
1点

> 2点目は、CDーRWおよびDVD-RWに記録した画像(デジカメからPCでメディアにコピーしたもの)が全く見られないのです。
もしかすると、規格に合ってないファイル名またはフォルダ構成になっているのでは?
取説の138P の凡例を参照ください。
書込番号:8215574
1点

デジカメで撮った写真の保存形式(JPEG)が受け付けなかったようです。ちなみに別のDVDプレーヤー(パイオニア製)では再生できました。また、ケーブルテレビのリモコンからBSおよびCSの番組表を呼び出し、予約録画できることがわかりました。これらのことも皆さんのアドバイスがあったからこそです。ご回答いただいた皆さん。ご親切なアドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:8222586
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
単純な質問で申し訳ないのですが。ブルーレイレコーダーがどれが良いか悩んでます。自分の使用点は、ビデオカメラ(ソニーのCX12)からのDVD作成、地デジ録画などです。いま、レグザZ3500・37インチを使用してます。今後、ドルビーHD?の出力端子が付いてるアンプを購入予定です。音質は、アンプで左右されるとは思いますが、DVD作成後の画質、地デジ録画の画質、市販ブルーレイディスクの画質でバランスがとれた製品があれば教えてもらいたいのですが。 分かりにくい質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。
0点

CX12だと、HD画質の場合、USB接続なので、直接取り込めるのは、現時点では、PCかソニーのX,A,Lタイプだけになります。
PCでメモリースティック内のAVCHD録画をSDカードに移せば、パナ機でも取り込みが可能と思います。
もうすぐ出ると考えられる次機種ではどうなるか分かりません。
書込番号:8209778
0点

補足です。
> PCでメモリースティック内のAVCHD録画をSDカードに移せば、パナ機でも取り込みが可能と思います。
CX12 に付属しているソフトで、PC にて DVD に焼いても、パナ機に取込めます。
書込番号:8210069
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
初めまして、ブルーレイ初心者です。
iLinkを用いたコピーワンス番組の移動先(HDかBD)について教えてください。
ついに(やっと?)、DMR-BW800を注文しました。今まで使っていた日立のDV-DH1000DのHDの内容を、iLinkを使ってDMR-BW800にムーブしたいと思います。方法については、カーダさんの書き込みや過去ログから大体理解したつもりです。一つ疑問が残ったのは、DMR-BW800のHDにiLinkでムーブした場合に、そのコンテンツをさらにBDにムーブできるのかということです。下記の図が可能かどうか不安です。
DH1000D --(iLinK ムーブ1回目)--> BW800 HD --(ムーブ2回目)--> BW800 BD
あるいは、DH1000DからiLinkで直接BW800のBDにムーブは可能でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授をお願いします。
0点

DH1000DからBW800のHDD(HDだと違う意味になります)にムーブしたタイトルを、BW800でBDにムーブする事は可能です。
DH1000DからBW800のBDへ直接ムーブは不可能だと思います。
言うまでもない事ですが、DH1000Dからムーブ出来るのはTSモード(DRモード)で録画したタイトルだけです。
書込番号:8209502
0点

>そのコンテンツをさらにBDにムーブできるのかということです
コピワンでもムーブはメディアに残すまでは何回でも出来ますので大丈夫です。
iLinkでのBDへの直接ムーブは不可です。(現行機種で出来るのはHDDを持たないシャープAV1/10・HP1のみ)
書込番号:8209679
0点

取説を読んで無い子は いねがーさん、hiro3465さん、
ご親切に教えていただき、ありがとうございます。
よく分かりました。
さっき届きましたので、これから設置して明日にでも試して見ます。
書込番号:8210266
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
WOWOWの長時間の放送(5時間位)を、時間が長いのでディスク二枚か三枚に分けてダビングしたいのですが、コピーワンスのため一回ダビングしたら消えてしまうのですか?ダビングした部分だけ消えてくれればいいのですがそうはいかないですよね??
0点

最初に番組分割すれば、それぞれがコピワンタイトルなので、どれか一つをダビングしても他は消えません。
でも、折角のBWですから、DL(チョット足らないか?)かH○モードに変換して1枚が良い様に思いますが。
分割すると、不便だと思いますけど。
書込番号:8199301
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
こんにちは。
BDレコーダーの購入を考えています。
最近SONY製ハンディカムHDR-SR12(HDDタイプ)を購入したので、BDレコーダーもSONYのA70にしようと思っていたのですが、CATVでパナ製STBを使用しているためハイビジョン録画のためにはパナ製BDレコーダでI-Link接続する必要があるとのことでBW800に傾いています。BW800の場合SR12から直接取り込むことはできなくなりますが、SR12→PCでSDカードにコピー→BW800でBD作成、が出来るのであればこれを豆に繰り返せば何とかなるかな(面倒ですが)と思いますが、そもそも上記方法でビデオカメラSR12からの動画取り込み&BD作成は可能でしょうか?(無劣化で)
購入前に確認しておきたく教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

私もsr12とbw700を使用しておりますがレコーダー等へのハイビジョン画質での複製はUSBケーブル端子を装備したSONY製のレコーダーにしか無理と自己判断しかねていますので便乗で何方か教えてください。PCにはUSB接続で既に取り込んでおります。
書込番号:8194497
0点

夏は暑いさん
>SR12→PCでSDカードにコピー→BW800でBD作成、が出来るのであればこれを豆に繰り返せば何とかなるかな(面倒ですが)と思いますが、そもそも上記方法でビデオカメラSR12からの動画取り込み&BD作成は可能でしょうか?(無劣化で)
私はSONYといってもハイビジョンカメラTG1(メモステ記録)ですがBW700に無劣化ダビングできてます。
方法はSR12の場合と記録媒体の違いで若干違いますが可能です。
まず察しの通りSDHCカードが必要になりますので事前に用意する必要があります。↓の通販でかうといいでしょう。SR12はHDD記録なのでSDHCカードはできるだけ大容量がいいですね。
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%95%8F%E5%B1%8B%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-16GB-Class6-DNF-SDH16C6/dp/B0015L8QFE
1)SDHCカードにPRIVATEフォルダーを新規フォルダー作成で手動で作成してください
2)SR12のHDDからPCを使ってそのSDHCカードのPRIVATEフォルダーの中にSR12のHDDのAVCHDフォルダー丸ごとコピーしてください。形は\PRIVATE\AVCHDになるように
3)これで出来上がりですのでBW800のSDスロットにいれて指示にしたがってダビングするだけです。DVD(AVCREC)にもブルーレイにもダビング可能です。
ただし注意が必要なのはSR12がHDDタイプですので用意したSDHCカードの容量をよく考えて使用しないといけませんね。
書込番号:8194616
1点

チャピレさん。ご回答ありがとうございます。
まずは取り込み可能とのことで安心しました。
ファイルを指定して(ハンディカム内臓HDDから保存したい映像を選んで)取り込む事も
可能でしょうか? SDカードは最大でも16GしかないのでSR12のHDD(120G)を分割して移す(移した後もHDD内に残したままで)ことを考えていますが問題ないでしょうか?
何度もすみませんがよろしくお願い致します。
書込番号:8198286
0点

夏は暑いさん
>ファイルを指定して(ハンディカム内臓HDDから保存したい映像を選んで)取り込む事も
可能でしょうか?
私はSR12はもってないので可能かどうかは試したことがないです。TG1のようなメモリー機であれば容量が同等以上のSDHCカードで取り込み可能なんですけどね。
>SDカードは最大でも16GしかないのでSR12のHDD(120G)を分割して移す(移した後もHDD内に残したままで)ことを考えていますが問題ないでしょうか?
AVCHDの中身の構成がくるったりすると取り込み不可能になってしますので多分分割は駄目なんじゃないかなと予想してます。
SR12で使う場合は16GB以下でPC使ってSDHCカードにAVCHDフォルダー丸ごとコピー(\PRIVATE\AVCHD)してDIGAにダビングすることしかわかりません。
16GBでも2時間程度は録画できるので通常の使い方ではその都度ダビングして移してあげれば使っていけますけどね。
あとは32GBのSDHCカードも出てきてますね(DIGAで32GBが対応であればですが)
書込番号:8198535
0点

夏は暑いさんへ
HDR-SR11 & DMR-BW800ユーザーですが、以下のようにして取り込んでいます。
必要なもの
・PC
・SDメモリリーダー
MemoryStickDuoリーダー、microSD/SDHCメモリリーダーでも可
・microSDHCメモリ
・microSDHCメモリ→SDHCメモリ変換アダプタ
(microSDメモリとmicroSD→SDメモリ変換アダプタでもOKです(2Gまでしか取り込めませんが))
・microSD/SDHCメモリ→MemoryStickProDuo変換アダプタ
1000円から2000円程度で売っています
ダビングの仕方
・miscroSDHCメモリをMSDuo変換アダプタに挿入してHDR-SR11に挿入
以下はHDR-SR11上で操作
・管理ファイルの修復でSDメモリ内に管理ファイルを作成する
(ホーム→メディア管理→管理ファイル修復→メモリースティック)
・所望のファイルをSDメモリにコピー
(ホーム→その他の機能→動画ダビング→HDDからメモリースティックへ)
以下はPC上で操作
・HDR-SR11からメモリを外しSDメモリ変換アダプタに入れてPCへ
・SDメモリのトップフォルダに"PRIVATE"フォルダを作成
・トップフォルダの"AVCHD"フォルダを作成した"PRIVATE"フォルダの下へ移動
(ドラッグアンドドロップするだけです)
以下はBW800で操作
・SDメモリ変換アダプタに入れてBW800に挿入
・メニューが出てくるので"ハイビジョンムービー(AVCHD)を取込"
を選択するとコピーしたムービーを取り込めます
あとはPC上で"PRIVATE"の下の"AVCHD"フォルダを削除して一番最初から
繰り返すと取り込みを続けられます。
・好きなだけ取り込み後DVD/BDに焼けばOKです。
注意点
・BW800へのダビングではSDメモリ内にある映像は全て1ファイルとして取り込まれます。
映像の区切りはチャプターが挿入されていますが、日付ごとに別ファイルとか
にはしてくれません。
ので私は日にちごとに別にSDにコピーしてダビングしています。
miscroSDHCメモリなら8Gまで出ているようですのでかなり連続して撮影しない限りOKかと思いますが、、
だめならSR11上でファイルを分割して取り込むしかありません。
(元の1ファイルには戻せませんが)
なお私の環境は
・SDメモリ:TOSHIBA microSD SD-C02GR4W (2G)
・MSDuo変換アダプタ:PhotoFast CR-5300
です。SDメモリは転送速度が遅いみたいでSR11に挿入すると"性能が出ない可能性
がある"旨の警告が出ますがダビングする分には問題ないようです。
SonyもPanaもSDメモリのTOPフォルダにAVCHDフォルダがあればPCレスで運用できるのですが、、、残念です。
(AVCHD規格ではそこまで規格化されていないのでしょうね)
もう一つ残念なのはSR11ではMemoryStickからHDDへの書き戻しができないことです。
以上、ご参考まで
書込番号:8213876
0点

ジリオンさん
ありがとうございました。大変参考になりました。
何とか出来そうですね。。。
STBとのIlink接続はパナでしか出来ないようですのでパナ機に決めようと思います。
(SR12からの取り込みは教えて頂いた方法で何とかなりそうですので)
ありがとうございました。
書込番号:8219069
0点

夏は暑いさん
DIGAに\PRIVATE\AVCHDでのダビングは私が昨年11月に発見した方法なんですが一応この方法でDIGAにダビングするとDVDにしてもブルレイにしてもシーン間一瞬停止しないシームレス再生ができるようになるのでいいんですが今度は日時字幕表示ができなくなってしまいます。
SR11/12/CX12/TG1はPMBで編集無しで作成またはワンタッチディスクで作成したAVCHDDVDならばPS3や対応DIGA(BW800は対応)、SONYブルレコで日時字幕表示できます。添付写真のようになります。
あとワンタッチディスクからAVCHDDVDを作成すれば日時字幕表示も可能ですしシーン間一瞬停止もしないで再生できます。
一応この辺のことを覚えておくといいと思います。せっかく日時字幕表示できるSR12ですからね。
書込番号:8219205
0点

チャピレさん。ご指摘ありがとうございます。
う〜ん。また悩みます。。。。。。
ビデオカメラは主に子供の記録ですので日付が表示できるかは重要なポイントです。
ソニー機での直接取り込み(USB接続)⇒BDでも日付表示可能になるのでしょうか?
あとはどちらを優先するかですね?
1.BS(CATV)番組をハイビジョンでBDに残したい。
2.ハンディカム映像を(日付表示付で)BD作成したい。
2は手間がかかるが何とかなると思っていましたが日付表示付が出来ないとなると考えものです。
となると1は年に数回のことなので諦めるかまたはBSアンテナを立てるか(その都
度)。。。。これでも通常使用の使い勝手が悪くなる(BS/CSは予約が2度手間&標準画質)。。。。
悩みます。
何故両立できないのでしょう? パナの新機種にUSB付いたりしないですかね?
(ソニーにSTBリンクは期待できそうも無いので)
書込番号:8225902
0点

ソニーUSB接続可能ブルーレイレコーダーならばもしかしたらカメラからソニーブルーレイレコーダーのハードディスクに転送してからブルーレイレディスクにダビングして再生ならば日時字幕表示できるかもしれません。以前客相で可能だていわれた方がいましたがハッキリ覚えてないので断言できません。一度ご自身で客相に聴いてみたらいかがでしょう。
あとは新型DIGAにUSB接続可能になるといいですね。パナソニックはハイビジョンカメラでHS系があるので新型でUSB接続がつきそうな気がしますね。
現時点ではSTB優先でBW800でソニー付属ソフトでAVCHDDVD作成して字幕表示させる。
ブルーレイレ化したいならAVCHDDVDをDIGAのトレーからでもダビング可能ですからDIGAにダビングしてしまえばブルーレイ化はできます(この場合字幕表示できなくなります)。
それかソニーブルーレイレコーダーを買い増しするかどすね(客相に字幕表示の件きいて
時間があるならば新型でるまで様子みたほうがいいとおもいます
書込番号:8225955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





