DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW800の価格比較
  • DIGA DMR-BW800のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW800のレビュー
  • DIGA DMR-BW800のクチコミ
  • DIGA DMR-BW800の画像・動画
  • DIGA DMR-BW800のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW800のオークション

DIGA DMR-BW800 のクチコミ掲示板

(5489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

外部入力スカパーの番組予約について

2008/07/20 15:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 kokemakuriさん
クチコミ投稿数:7件

本日購入しセットアップも何とか行いましたが、昔から使用していたスカパーの番組表と予約方法が取説上にも無く、皆さんの使い方を参考にしたくよろしくお願いします。
 従来使用していた東芝製RD−XS43では、番組表にスカパーのチャネル設定(外部入力とスカパーチャネルの設定)ができ番組表の表示と予約ができました。
本日購入したBW800でも、同様にスカパーからの入力信号を外部入力1に接続したところまでは良かったのですが、チャネル設定しているころから不安が高まりました。
 自分が探した範囲では、外部入力(スカパーなどのような)に対する録画予約は、取説操作編P29にある「時間指定予約」しかないのかなという状況です。でもなんかありそうな気がするので質問させていただきました。

追記)
 時代はスカパーe2であって、ビデオメーカも外部入力のスカパーに対しては、番組表や予約録画に対してサポートをやめ始めているのでしょうか。

書込番号:8103008

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2418件

2008/07/20 16:05(1年以上前)

スカパーに、連動しているのは、東芝だけでしょ。

書込番号:8103075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/20 16:06(1年以上前)

>自分が探した範囲では、外部入力(スカパーなどのような)に対する録画予約は、取説操作編P29にある「時間指定予約」しかないのかなという状況です。

その通りです
専用チューナーのスカパー!の番組表を
ネット接続すれば取れるのは昔から東芝だけで
他のメーカーには最初からありません

e2byスカパー!に同じチャンネルは無いんですか?
あればe2byスカパー!の番組表を利用し
チャンネルを外部入力に変更することで
少しは楽に予約できます

e2byスカパー!に変更できるなら更に楽に
しかも内蔵チューナーでW録することも出来ます

書込番号:8103083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/07/20 16:10(1年以上前)

>時代はスカパーe2であって、ビデオメーカも外部入力のスカパーに対しては、番組表や予約録画に対してサポートをやめ始めているのでしょうか。

そう言う問題では無く、東芝は元々マニア志向でスカパー連動が出来るのも東芝のレコーダーのみです。

XS53はスカパー連動出来ますが、XS43は廉価版の為にスカパー連動は有りません「DEPG」のみ対応の筈です。

その為「DEPG」からスカパーの番組表は取得出来ますが、連動は出来ないのでサポートを
止め始めているように感じるのかも知れません。

東芝機が特殊なので、パナ機は一般的に普通のスカパーの番組表は取得出来ません。
G-Guide方式の為(略称Gガイド)に3/1が広告で、ユーザーから不評なのが一般的とは思えませんが...

スカパー予約に関しては、スカパーとBW800の双方で予約するしか方法は無いです。

書込番号:8103102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/07/20 16:13(1年以上前)

今日と明日、無料放送やってますよ。

書込番号:8103113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2008/07/20 18:41(1年以上前)

MS9使えば解決。デメリットのほうが多いが。

書込番号:8103660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/07/20 18:54(1年以上前)

ソニーDST−MS9とパナDVDレコのi.LINK接続録画。
やってる人がいたら、是非レポ欲しいですね。

書込番号:8103707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/07/20 19:25(1年以上前)

本日現在のスカパー視聴画質。

e2スカパーHD>スカパーSD>e2スカパーSD
です。

書込番号:8103811

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokemakuriさん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/21 07:16(1年以上前)

皆さん早速のご回答ありがとうございます。
東芝製だけの機能であること了解しました。めんどうな番組名入力他は、パソコンからやる方法で予約することにしました。

スカパーでは、自分は300ch(300chのみの安価な契約)でWRC中心に録画を撮っていました。

いろいろ教えていただきありがとうございました。

書込番号:8106233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2008/07/21 08:43(1年以上前)

へ〜っ!やっぱり簡単な方を求めますか。・・・あっしなんかDVDレコ時代からひたすら手動で入力してましたよ!なのでめんどくさいと言う感覚さえ忘れちまったい!

書込番号:8106463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 互換性??

2008/07/19 22:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:3件

現在日立のWOOO-P7000を使用しているのですが、BDの購入を考えています。で、BW800にたどり着いたわけですが互換性等心配しています。デメリットはありますか??

書込番号:8099916

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/07/19 22:25(1年以上前)

別に問題ないと思います。

書込番号:8099960

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/07/20 00:18(1年以上前)

基本的に、テレビとレコーダーの間に互換性云々は関係ありません。
しかるべきAVケーブルで繋げば映像は映ります。

書込番号:8100527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/07/20 08:07(1年以上前)

テレビとレコーダーの間に互換性・・・そうだったんですね。
ぼけた質問にお答えいただきありがとうございました。

書込番号:8101502

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/20 11:38(1年以上前)

・・・ 正直、質問の仕方が微妙だと思いますよ。

初心者といえど、これでは価格コムは回答者にあぐら掻き過ぎ。
それで儲けてるようなモンなのに、萎縮がどうこうなど。。
それ以前に注意位促すべきだと思いますね。

デジタル化時代って簡便さが前に来るけど、
背景はグニュグニュに複雑だからこそ手抜きは×。
損をするのは結局は自分になっちゃうんだし、
質問する方も少し位は考えないと。。

日立のPDPは優れてると思うし、本当にBW800が良いか?
・・・ その辺は組合せてみないと何とも言えんです。

普段の使用感、キーポイント、その上でこのBW800を
選んだ経緯位は、質問者として手を抜いては損ですよ。
既にP7000を使っているんですから、
同じ初心者でも、ド初心者とは違うと思います。

HDMIで繋げないのであれば、
個人的にはpanasonicのアナログは良いとは思いません。
同時に言えば、一時期のWoooには
まともなアップコンバート機能自体無かったですから、
この辺はきちんと留意された方が良いと思う。

今の機種とはかなり違っているようだし、
昔の方がかえって優れてたなんて話は幾らでもあるから、
大事なのは普段からの使い方です。

ILINK機能で考えてるのであれば、
唯でさえ日立関係との組合せは注意が必要な機種なのだし、
これがSTBユーザーにでもなるのであれば、
もう一寸しっかり整理して質問しないと
購入後に後悔する可能性はあると思います。

正直、僕は真面目にそう思ってますよ。
期待している機能であれば尚更にそうなると思う。

また、PS3などを使う、使おうとしている一部に於いては、
SONYを選ばなかった事を後悔してても普通だとも思う。

つまり、この辺を組み立てて購入機種を考えれば、
後々からでも、「 あぁこう言う事を言われてたんだ。」
・・・ と、、そうなるケースを少なく出来ると思いますよ。

書込番号:8102141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/21 00:12(1年以上前)

遅くなりました。
zinn_zinnさんご丁寧にありがとうございます。
大変参考になりました。
確かに損するのは自分ですからもう少し自分で調べないといけないですね。

書込番号:8105327

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

SONY X90と迷っています。

2008/07/17 13:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 untyouさん
クチコミ投稿数:2件

SONY X90と迷っています。
今のところ7:3でBW800にしようかと思っていますが、
いろいろ調べていたら頭がこんがらっがってきましたので、助言宜しく御願いします。
ちなみにTVは日立製ですので、どちらのメーカーのリンクも使えません。

まずBW800にしようかと思った理由は以下の点です。
1・DVDにもハイビジョン録画できる
2・デジカメがパナ製LUMIX F35なので撮った写真を手軽に大画面で見れる
3・録画中にチャンネルが変えられる
 (X90でも録画2なら可だとは思いますが、DRモードにかぎられる)
4・書き込み、再生時にSONYより安定しているらしい(フリーズが少ないらしい)

そこで本題の不安要素ですが
上記1について・・AVCRECはSONY以外の複数メーカーで対応機種が発売されている様ですが
メーカー間の互換性はあるのでしょうか?DVDにハイビジョンで録画したが将来他メーカーの
レコーダーに切り替えた場合再生できなくなる?

上記2について・・X90でもUSBを介してTVで見られるのでしょうか?

その他の不安要素
ブルーレイにAVC録画する場合でも音声を固定にしないと他メーカーと互換性がなくなるし
その場合等速ダビングしか出来ない。これはDRモードでブルーレイにダビングすれば
高速ダビングかつ他メーカーとの互換性もOKとなるのでしょうか?

全体的なイメージとしてはいろいろできるBW800にしておこうかなといった思いです。
但、いろいろできるがために、間違って将来再生できない方式でブルーレイ等にダビングしてしまうのではないかとも思います。
普段はHDDにとって、見て、削除ぐらいしか使わず、たまにメディアにダビングする程度なのでBW800でもX90でもすばらしく活躍してくれるとは思いますが、のちのち後悔したくないので
助言よろしくおねがいします。

長文になってしまい申しあけありません。

書込番号:8089753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/17 14:24(1年以上前)

>AVCRECはSONY以外の複数メーカーで対応機種が発売されている様ですが、メーカー間の互換性はあるのでしょうか?DVDにハイビジョンで録画したが将来他メーカーのレコーダーに切り替えた場合再生できなくなる?

パナと三菱、そして日立のDV-BH250であれば再生できることから、心配はないと思います。
パナでAVCREC録画したDVD-Rは三菱で再生できるというスレをいくつも見ていますので。
(ただし、三菱ではAVCREC録画したDVD-RAMを再生できないし、DVD-RWのAVCREC記録はアップデートによる対応らしいですが、まだその話は出ていません。)

>上記2について
一応、他社製品であっても、USB接続によるフォト取り込みはできるようですが、該当の機種が出ていません(FX35なら出ているんですが…。)のでできない可能性も否定できません。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/usb/index.html

>ブルーレイにAVC録画する場合でも音声を固定にしないと他メーカーと互換性がなくなるし、その場合等速ダビングしか出来ない。これはDRモードでブルーレイにダビングすれば、高速ダビングかつ他メーカーとの互換性もOKとなるのでしょうか?

確かDRモードであっても、音声を固定にしないといけないというスレを見たような気が…。
自信がないので、この辺は他の方のレスをお待ちください。

書込番号:8089895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/07/17 14:30(1年以上前)

分かる点だけお答えします。

ソニー機は、自動録画機能と自動チャプター入力機能が機能面の肝になりますが、
それが不要であれば、全てのファクターで平均点の高いパナ機の方が無難でしょうね。
ソニー機も、フリーズすると言ってもごく稀に起こる程度で普通に使えますが、
起動や動作レスポンスの速さ、W録画の縛りの無さやマルチタスク性等の点で
パナ機の方が快適なのは確かです。

AVCRECは少なくともソニーとパナに互換性はありませんし、画質がDRより
落ちる事も考慮すると、個人的には積極的な活用はお薦めしたくありません。
たまにメディアに焼く程度なら、尚更ケチらずにBDにDRモードで焼く事を
お薦めしたいですね。

書込番号:8089912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/17 14:44(1年以上前)

>ブルーレイにAVC録画する場合でも音声を固定にしないと他メーカーと互換性がなくなるし
>その場合等速ダビングしか出来ない。これはDRモードでブルーレイにダビングすれば
>高速ダビングかつ他メーカーとの互換性もOKとなるのでしょうか?

音声固定でBD-Rに直接録画では駄目でしょうか?
編集必要でしたら使えませんね…

書込番号:8089953

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/17 15:01(1年以上前)

>間違って将来再生できない方式でブルーレイ等にダビングしてしまうのではないかとも思います。

少なくともパナがBD止めるかつぶれるまでは再生出来ます

ソニー買いたくてもパナで我慢するか
ソニー買っても1台パナも所有していれば
ずっと再生出来ます

書込番号:8089997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/17 15:02(1年以上前)

スレ主さん
AVCRECは、搭載されているメーカー間の互換性はあるようです。
(ソニー・シャープはAVCRECは非搭載)
AVC録画のBDに関しては、
(音声モード:オート)でBDに記録されたディスクは、ソニー・シャープのAVC録画搭載機で再生不可。
(音声モード:固定)でBDに記録すると、各メーカーで再生可能です。

万年睡眠不足王子さん 
>ただし、三菱ではAVCREC録画したDVD-RAMを再生できないし、

三菱に確認してAVCREC録画のDVD-RAMの再生は可能との回答を貰いましたし、
実際に(音声モード:オート)で記録したDVD-RAMが三菱で再生できました。
ただ、三菱でDVD-RWに記録可になった時、パナで再生可能かは不明です。


>DRモードでブルーレイにダビングすれば高速ダビングかつ他メーカーとの互換性もOKとなるのでしょうか?

DRに関しては、内蔵のデジタルチューナーで録画する分には各社の互換性はあるようです。
ただ、i.LINK(TS)入力でDR録画した場合は(元ソースがデジタルチューナーのDR録画なら問題ないとは思いますが)一概には言えないようです。

書込番号:8090000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/17 15:06(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

>三菱に確認してAVCREC録画のDVD-RAMの再生は可能との回答を貰いましたし、実際に(音声モード:オート)で記録したDVD-RAMが三菱で再生できました。

そうでしたか。
HPにはひとっつもでていないから、てっきりDVD-RAM(AVCREC)の再生はできないものと思ってレスしました。
ご指摘ありがとうございます。
とともに、誤情報をレスしてしまったことを深くお詫びいたしますm(__)m

書込番号:8090014

ナイスクチコミ!0


スレ主 untyouさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/17 18:09(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
AVCRECでも将来、パナに限らずある程度のメーカー選択の余地はありそうですね。
互換性を重視するならブルーレイにDRモードでおとすorDVDにVRモードでおとせば問題なしということと、W録画時の操作制限を考え、BW800を選定することに気持ちがかたまりはじめています。

もう少しひっかかるのはX90であればブルーレイにDRモードでダビング時に
音声をサラウンドでも高速ダビングできるのしょうか?

他に選定するうえで、「ここは考えなくて大丈夫!?」と思われる
BW800,X90の長短所あれば教えて下さい。

重ねて質問すいません。
優柔不断男にもう少し付き合っていただけますでしょうか。

書込番号:8090525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/07/17 18:55(1年以上前)

>もう少しひっかかるのはX90であればブルーレイにDRモードでダビング時に
>音声をサラウンドでも高速ダビングできるのしょうか?
DRモードであればBW800でも高速ダビング出来ますよ。
音声関係ありません。
DRモードって放送そのまま記録する事ですから。

>他に選定するうえで、「ここは考えなくて大丈夫!?」と思われる
>BW800,X90の長短所あれば教えて下さい。
BW800はデータ放送記録するので容量喰います。
データ放送記録してるのに見れないし、「番組説明」
も見れません。
X90はデータ放送カットするので容量節約出来て、なお
かつ「番組説明」も見れます。
BW800は分割出来ても結合出来ません。
X90は両方出来ますね。

しかしどれも大して問題にはならないような気がしますね。
失敗を恐れるのもわかりますが、どっち買っても不満は出る
と思いますよ。
次期製品出たら後悔するだろうし。
今買うならBW800がやはり無難でしょう。

書込番号:8090658

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

DVD-Rへの書き込み

2008/07/16 23:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:228件

初歩的な質問ですいません。

先日、DMR-BW800を買ってきて、早速、HDDに金曜ロードショーをデジタル録画したのですが、
それをDVD-Rにダビングしようとすると、「デジタル放送のコピー制限番組をコピーできない
ディスクです」「CPRMに対応したディスクを入れて下さい」と表示されてしまいます。

DVD-Rのフォーマット(ハイビジョン/標準)をやってみましたがダメでした。
DVD-Rにはダビングできないのでしょうか。

ちなみに、カートリッジ式のDVD-RAMは難なくダビングできました。(残り9回です)

書込番号:8087796

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/16 23:14(1年以上前)

>「デジタル放送のコピー制限番組をコピーできない
ディスクです」「CPRMに対応したディスクを入れて下さい」と表示されてしまいます。

DVD-RはCPRM対応品なんですか?

書込番号:8087817

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/07/16 23:15(1年以上前)

CPRMに対応したディスクを買ってくればいいでしょう

書込番号:8087820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/16 23:21(1年以上前)

参考にして下さい

http://bcnranking.jp/news/0703/070307_6959.html

書込番号:8087861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/07/17 00:54(1年以上前)

そんなことになっているとは(笑)、全く知りませんでした。

早速、メディアを買ってこようと思います。

有り難うございました!

書込番号:8088305

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/17 01:29(1年以上前)

>HDDに金曜ロードショーをデジタル録画したのですが、

ところで金曜ロードショーだとAVCRECだとCMカットしても微妙な長さだと思うんですが、
ダビングはおまかせですか?詳細ですか?
映画ぐらいの長さだとAVCRECの最低画質で入るか入らないか(おそらく入らない)ので
おまかせを使うとほとんどVRになってしまう可能性が高いです。
映画関連はBDにDRで高速ダビングをお薦めします。
※画質よりも本数を入れたければAVC変換でも構いませんが、この場合BDで数本入ります。

書込番号:8088408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/17 02:03(1年以上前)

>金曜ロードショーだとAVCRECだとCMカットしても微妙な長さだと思うんですが、

AVCRECのHEモードは4.7GBのDVD-Rだと108分程度入ると思います(RAMだと少し短い)ので、
CM込み2時間(1時間54分)の映画ならCMカットすると余裕で入ると思います。
※108分というのは詳細ダビングの場合。フォーマット込みでおまかせダビングをすると、容量が少なく表示されるので、そこまで入らない。

書込番号:8088486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2008/07/17 23:13(1年以上前)

> ダビングはおまかせですか?詳細ですか?

「おまかせ」でやってみました。
たしかにVRってなっていました。



ところで、ファイナライズしたDVD-R(CPRM)ですが、再生できないDVDプレイヤーがあります。
たとえば、同じPanasonicの旧型(DNR-HS2)とか、パソコンとか。
DVD再生専用機(Pioneer/DV-696AV)では再生できました。
そんなものなのでしょうか?

書込番号:8091826

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/07/17 23:39(1年以上前)

DMR-HS2はDVD-R(VR)に対応していません。
パソコンもおそらく同様の理由でしょう。

HS2が世に出た頃には、まだDVD-R(VR)録再を実装した製品は一つとして存在していなかったので仕方ありません。

書込番号:8091959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/07/18 00:37(1年以上前)

> ジャモさん
> DMR-HS2はDVD-R(VR)に対応していません。

コメント有り難うござます。

ちなみに、旧型のDVD再生機あるいはPCで再生できるような
ダビング形式はあるのでしょうか。
(多少画質が落ちても、互換性を重視したいので)

書込番号:8092268

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/07/18 00:50(1年以上前)

はふはふくんさん

HS2でコピワン・ダビ10タイトルを再生する場合はDVD-RAMにダビングして下さい。
HS2もRAMのCPRMなら録再対応です。
PCの場合もDVD-RのCPRMよりはこちらの方が再生できる可能性が高い気がします。

ただ、RAMは再生専用機との互換性が低いので、そちらで再生する場合はDVD-RWの方が無難です。

コピワン/ダビ10は互換性の高いビデオモードが使えないのでVRモードを使うしかありません。
(AVCRECは他社だと三菱の新型レコーダー以外との互換性がほぼゼロなので、いろいろな機器で再生されたい場合はオススメできません)

VRモードの互換性は基本的に

DVD-RW>DVD-R>DVD-RAM

ですが、HS2のように古い機種だとこの限りではありません。

書込番号:8092310

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/18 06:07(1年以上前)

>「おまかせ」でやってみました。
>たしかにVRってなっていました。

高速で出来るものを高速ダビングすると、時間も短く出来ますし、
ダビング中の操作制限も少なくなるので結構便利です。

書込番号:8092728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/07/20 19:04(1年以上前)

> ジャモさん

なるほど、旧型で再生するにはメディアを選ぶしかなく、
録画モードでは対応できないということですね。
了解です。


> hiro3465さん

そうですね、私もなるべく高速でやってます。

書込番号:8103741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

背面のBSCSデジタルの接続について

2008/07/16 02:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

クチコミ投稿数:7件

初歩的な質問ですが…

BSCSのデジタルハイビジョンのアンテナと本体のBSCSのアンテナから入力部分へ接続しました。
そしてそのすぐ下のテレビへ出力とテレビ本体のBSCSの入力へ接続しました。

これでDIGA DMR-BW800を通さなくてもBS見れると思いましたが、映りません…

DIGA DMR-BW800の電源を入れると通さなくても映りますが…

それで、正しいのでしょうか?
それともどこか間違いをしてますか?

教えてください。
また、BSを分配器で二つに分けると画質は落ちるモンなのでしょうか?

書込番号:8084389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2008/07/16 05:17(1年以上前)

取扱説明書操作編93ページ
放送設置−受信設定−衛星−アンテナ電源
確認すべし。

書込番号:8084509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/07/16 06:34(1年以上前)

BSアンテナは電源供給が必要なためいずれかの機器から電源を供給しないと受信できません。
今回の場合はテレビでも電源を供給すれば受信するはずです。

書込番号:8084585

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/16 07:54(1年以上前)

口耳の学さん が指摘されていますが、問題はTVのBS電源のようです。(接続は正しいと思います)
分配器を入れても良いですが、結果は同じと思います。
先ずは、TVのBS電源が「入」か「自動」になっているかどうかを確認されるのが先と思います。

書込番号:8084723

ナイスクチコミ!1


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/07/16 09:25(1年以上前)

テレビ側もレコーダー側も、常時コンバーター(アンテナ)電源供給ONに、設定してください。

書込番号:8084937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/07/18 00:43(1年以上前)

皆様、助言ありがとうござます。
テレビの方のBS電源が原因でした。

無事に映るようになり、安心しました。

書込番号:8092287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

フルハイビジョン4倍録画について

2008/07/14 23:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

スレ主 borgtoqさん
クチコミ投稿数:22件

フルハイビジョンの番組をCMカットしDVDに4倍録画はできますか?
その場合高速ダビングは可能でしょう?
すでにお試しの方何卒御教示宜しくお願いします。

書込番号:8079287

ナイスクチコミ!2


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/07/15 00:00(1年以上前)

>フルハイビジョンの番組をCMカットしDVDに4倍録画はできますか?
できます。

>その場合高速ダビングは可能でしょう?
録画モード変換にならなければ可能。
つまり、初めから4倍録画したもの、またはDR録画したものをHDD内で4倍に変換したものは、高速ダビング可。

書込番号:8079340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/15 00:04(1年以上前)

>4倍録画はできますか?

HEモードの事ですよね?

>DVDに

DVD-R、DVD-R DL、DVD-RAMにならできます。DVD-RWには出来ません。

>その場合高速ダビングは可能でしょう?

・HDDからDVDへの場合、(ディスク記録音声:オート)であれば高速ダビング可能です。

・4倍録画したDVDからHDDへは、コピーフリー以外ダビングそのものが不可。
 ビデオカメラなどコピーフリーであっても高速ダビングは不可。

書込番号:8079357

ナイスクチコミ!1


スレ主 borgtoqさん
クチコミ投稿数:22件

2008/07/15 21:21(1年以上前)

回答ありがとうございました。たいへん参考になりましした。

書込番号:8082785

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW800」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW800を新規書き込みDIGA DMR-BW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW800
パナソニック

DIGA DMR-BW800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW800をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング